JP4012045B2 - 電子機器および外部接続構造 - Google Patents

電子機器および外部接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4012045B2
JP4012045B2 JP2002323504A JP2002323504A JP4012045B2 JP 4012045 B2 JP4012045 B2 JP 4012045B2 JP 2002323504 A JP2002323504 A JP 2002323504A JP 2002323504 A JP2002323504 A JP 2002323504A JP 4012045 B2 JP4012045 B2 JP 4012045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
external connection
storage area
unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002323504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004159137A (ja
Inventor
毅 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002323504A priority Critical patent/JP4012045B2/ja
Publication of JP2004159137A publication Critical patent/JP2004159137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012045B2 publication Critical patent/JP4012045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーソナル・コンピュータ,プリンターなどの外部接続装置を外部接続手段によって接続可能とするデジタルカメラなどの電子機器および外部接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルカメラでは、電池を格納する電池格納部,この電池格納部を開閉する電池蓋,USB(Universal Serial Bus)ケーブルを接続するUSBジャック,および外部電源を入力する外部電源端子(DCジャック)を備えるものがある。USBジャックおよびDCジャックは電池格納部の格納領域外に配置されており、そして外部電源をDCジャックに接続すれば、電池が電池格納部に格納されていない状態でも、デジタルカメラは動作可能となる。
【0003】
また、デジタルカメラに内蔵されたメモリ内の画像データを、パーソナル・コンピュータ(以下、単に「PC」という)またはプリンターに転送する場合には、USBケーブルをUSBジャックに接続することにより、デジタルカメラをPCなどに接続させていた。
【0004】
なお、外部装置への充電方法には、USBケーブルを介してPCと携帯電話とを接続し、データをPCまたは携帯電話に転送すると共に、携帯電話の充電電池に充電を同時に行うものがある(例えば、特許文献1参照)。即ち、USBケーブルには、デジタルカメラとプリンター等とを接続することにより、デジタルカメラからプリンター等に電力を供給し得るように構成したものがある。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−339067公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記デジタルカメラをプリンターなどに接続した状態でデータなどを転送させる場合において、外部電源をDCジャックに接続させることなく、デジタルカメラを電池によって動作させることができる。
【0007】
この場合には、デジタルカメラおよびプリンターなどの使用中に電池格納部に格納された電池が電池切れになることがあり、データ転送などが確実にできないという不都合が生じる。
【0008】
また、特許文献1に関する技術では、デジタルカメラがプリンターなどを動作させる場合、デジタルカメラおよびプリンターの使用中に電池格納部に格納された電池が、プリンターに電力を供給するので、電池切れが生じやすい。
【0009】
一方、上記不都合を解決するために、従来では電池格納部に格納された電池のみで、デジタルカメラがプリンターなどを動作させるのを事前に防止する電源遮断手段を設けるものがある。即ち、電源遮断手段は、外部電源がDCジャックに接続されていない場合、プリンターなどの動作を規制し、かつ警告音または警告表示などによって外部電源の入力を要求していた。ところで、上記電源遮断手段は電気的な制御構造であり、かつ高価になっていた。
【0010】
本発明の目的は、上記事実を考慮して、外部接続装置を電子機器に接続した場合の電池消費を、簡易かつ安価な構造で防止し得る電子機器および外部接続構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載に係る発明は、電池を格納する電池格納部と、前記電池格納部の格納領域内に配置され、外部接続装置との間のデータの授受を可能とする外部接続手段が接続される外部接続部と、前記格納領域を開閉可能にすると共に、閉止時に前記電池を電源回路に接続させる開閉手段と、を有する電子機器である。
【0012】
また、請求項4記載に係る発明は、電池を格納する電池格納部と、前記電池格納部の格納領域内に配置された外部接続部と、前記格納領域を開閉可能にすると共に、閉止時に前記電池を電源回路に接続させる開閉手段とを備え、前記開閉手段を開放状態にした場合にのみ、外部接続装置との間のデータの授受を可能とする外部接続手段を、前記外部接続部に接続可能とする外部接続構造である。
【0013】
電池を電池格納部に格納した後、開閉手段たとえば電池蓋を閉止することにより、電池格納部の格納領域を閉鎖する。閉止時には電池が電源回路に接続されるので、電子機器は電池の電力によって動作する。外部接続手段たとえばUSBケーブルを接続する外部接続部(USBジャックなど)に接続させる場合には、電池蓋を開いて格納領域を開放させる。
【0014】
格納領域が開放されると、格納領域内に配置されているUSBジャックが外部に開放され、USBケーブルをUSBジャックに接続し得る。一方、電池蓋の開放時には電池が電源回路に接続しない状態となるので、電子機器を動作させるには外部電源を電源入力部に接続させる必要がある。
【0015】
そして、外部電源を電源入力部に接続すると、電子機器は外部電源の電力によって動作すると共に、電子機器のデータがUSBケーブルおよびUSBジャックを介してプリンターなどの外部接続装置に転送される。本発明においては、電池格納部および外部接続部を電池格納部の格納領域内に配置したので、開閉手段を開放状態にした場合にのみ、外部接続手段が外部接続部に接続可能となる。
【0016】
本発明によれば、電池格納部および外部接続部を格納領域内に配置するという機構的構成により、電子機器および外部接続手段に接続している外部接続装置の使用途中での電池切れが防止されるので、確実にデータ転送の処理が行われる。従って、本発明によれば、電池格納部の格納領域内に開閉手段によって開閉される電池格納部および外部接続部を配置したので、外部接続手段を電子機器および外部接続装置に接続した場合の電池消費(電池切れ)を、機構的構成によって簡易かつ安価に防止できる。
【0017】
請求項2記載に係る発明は、請求項1の外部接続手段が、外部に電力を供給するインターフェースである。該インターフェースを請求項1に係る電子機器に使用しても、機構的構成によって電池切れが確実に防止されるので、データ転送処理が確実に行われる。
【0018】
また、請求項3記載に係る発明は、請求項1または2記載の格納領域内に、外部電源を入力する電源入力部を設ける。この場合には、格納領域内に電池格納部,外部接続部,および電源入力部を設けるので、電源入力部が容易に視認できる。即ち、請求項3記載に係る発明によれば、電源入力部が容易に視認し得るので、請求項1または4に係る接続状態での電子機器を動作させる際において、外部電源を電源入力部に接続するのが容易となる。
【0019】
さらに、本発明において、電子機器の通常使用時には開閉手段を閉止状態とするので、請求項1の外部接続部または請求項3の電源入力部が外部に露出することがなく、外部接続部または電源入力部にゴミ,ホコリなどの付着が防止される。即ち、本発明によれば、外部接続部または電源入力部にゴミ,ホコリなどが付着しないので、外部接続部または電源入力部に対する接続が確実になる。
【0020】
なお、請求項1乃至3記載の電子機器は、デジタルスチルカメラ,デジタルビデオカメラ,携帯電話,パーソナル・コンピュータ,PDA(Personal Digital Assistance)などを含む概念である。また、外部に電力を供給するインターフェースとしては、USB,IEEE1394のファイヤーワイヤーなどである。さらに、上記外部接続手段を接続する外部接続装置としては、携帯用の小型プリンターなどである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図3に基づいて、本発明の実施形態であるデジタルスチルカメラなどの電子機器およびその外部接続構造について説明する。なお、図1は本実施形態のデジタルスチルカメラ(以下、単に「カメラ」という)の全体斜視図、図2は図1に示す電池蓋付近を拡大した斜視図、図3は図1に示すカメラの構成を示すブロック図である。
【0022】
図1に示すように、カメラ10の前面10Aには、被写体像を結像させるための撮影レンズ12、撮影する被写体の構図を決めるために用いられる光学ファインダ14、露光に際して適正な露光光量が得られない低照度の場合に発光されるストロボ点灯装置16が配置されている。
【0023】
カメラ10の上面10Bには、撮影を実行する際にユーザによって操作されるレリーズボタン18が配置されている。カメラ10の側面10Cの下部には、図2の想像線に示すような電池60を格納する電池格納部20が配置されている。電池格納部20の格納領域20Aには、電池60を収納する丸孔状の電池収納室22が、上下方向に一対形成されている。
【0024】
また、電池格納部20の格納領域20Aには、外部接続手段であるUSBケーブル30のUSBプラグ30Aを接続する外部接続部のUSBジャック24,およびACアダプタ32のプラグ32Aを接続するための電源入力部であるDCジャック26が、上下方向にそれぞれ配置されている。なお、本実施形態では、DCジャック26を、格納領域20A以外の部位に設けるようにしても良い。
【0025】
USBケーブル30は所定のインターフェース規格(本実施形態ではUSB規格)に対応しており、そのためカメラ10および外部接続装置である例えば携帯用の小型プリンター58(図3参照)はUSBケーブル30を介して相互に各種データの授受可能となっている。また、ACアダプタ32は、外部電源としての商業電源(コンセント)およびカメラ10を接続すると共に、交流電力を直流電力に変換する変換装置である。
【0026】
カメラ10の側面10Cの下部には、格納領域20Aを開閉可能にする開閉手段の電池蓋19が、回転可能に配置されている。電池蓋19の裏面には、一対の電池60を接続させるための金属製の接続板28が固定されている。接続板28には、接続部28A,28Bが、電池収納室22に収納された電池60の端子60A,60Bに対応する部位に形成されている。
【0027】
そして、電池蓋19が格納領域20Aを開放する開放状態(図1および図2に示す状態)では、電池収納室22が露出するので、電池60を電池収納室22に収納し得る。一方、電池蓋19が格納領域20Aを閉止する閉止状態では、電池60の端子60A,60Bが、電池蓋19の接続部28A,28Bに接続するので、一対の電池60が電源回路50(図3参照)に接続される。即ち、電源回路50が閉回路となるので、電池60の電源電力がカメラ10の各部へ供給される。
【0028】
次に、図3に基づき、カメラ10の制御系に関する構成について概略する。カメラ10は、図1に示す撮影レンズ12を含んで構成された光学ユニット34と、上記撮影レンズ12の光軸後方に配設されたCCD36と、CCD36からの出力信号に基づき被写体像を示すデジタル画像データを生成すると共に光学ユニット34の各部,CCD36などを駆動するためのタイミング信号を生成する信号処理部38と、主としてCCD36による撮像によって得られたデジタル画像データを記憶するSDRAM(Synchronous Dynamic RAM)40と、デジタルカメラ10の全体的な動作を司る中央演算処理装置(CPU)42と、を含んで構成されている。
【0029】
CPU60は、図示しない所定容量のラインバッファを内蔵した撮像制御部と、所定の圧縮形式(本実施形態ではJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式)でデジタル画像データに対して圧縮処理を施すと共に、圧縮処理されたデジタル画像データに対して伸張処理を施す圧縮・伸張部と、がバスを介して相互に接続されて構成されている。
【0030】
なお、信号処理部38は、図示しない相関2重サンプリング回路(CDS)と、ゲインコントローラと、A/Dコンバータと、タイミングジェネレータと、を含んで構成されている。そして、CCD36から出力された信号は、相関2重サンプリング回路によって相関2重サンプリング処理が施され、ゲインコントローラによってCCD36におけるR(赤),G(緑),B(青)毎の感度調整が施された後、各画素毎のR、G、B信号としてA/Dコンバータに加えられる。
【0031】
A/Dコンバータは、ゲインコントローラから順次加えられるR,G,B信号を、各々12ビットのR,G,B信号(以下、「デジタル画像データ」という。)に変換して画像処理手段であるCPU42に出力する。そして、CPU42は、内蔵しているラインバッファにA/Dコンバータから順次入力されるデジタル画像データを、蓄積して一旦SDRAM40に格納する。
【0032】
SDRAM40に格納されたデジタル画像データは、CPU42によって読み出され、これらに光源種に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行なうと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行なって8ビットのデジタル画像データを生成し、更にYC信号処理して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、YC信号を再びSDRAM40に格納する。
【0033】
また、カメラ10は、CCD36による撮像によって得られた被写体像や各種情報を表示する表示部(LCD)44と、図1に示すレリーズボタン18,電源スイッチなどの各種操作キーを備える操作部46と、各種パラメータなどを記憶した記憶部(フラッシュROM)48と、図2に示すUSBジャック24と、を含んで構成されている。
【0034】
図1に示すリレーズボタン18が撮影者によって押圧操作された場合には、SDRAM40に格納されたYC信号を、圧縮・伸張部によって所定の圧縮形式で圧縮した後にフラッシュROM48に記憶する。即ち、フラッシュROM48には、被写体の画像データが記憶される。
【0035】
さらに、電源回路50には、電池60およびDCジャック26が接続されていると共に、逆流防止用のダイオード(図示省略)がそれぞれ接続されている。また、電源回路50には、各部に所定レベルの直流の電源電流を供給するためのDC/DCコンバータが接続されていると共に、電池60またはDCジャック26(商業電源)のどちらの電源を優先させるかを制御する電源制御部などが接続されている。
【0036】
なお、図3では、錯綜を回避するために、電源回路50からCPU42に対してのみ、1本の線で接続された状態を示したが、実際には電源回路50から光学ユニット34,CCD36などの各部へは各々異なる配線によって接続されており、上記各部には電源回路50からの電源電流が各々供給される。
【0037】
引続き、図1および図2に基づき、本実施形態の作用を説明する。まず、電池60を電池格納部20に格納するには、電池蓋19を開放した状態(図1および図2に示す状態)で、電池60を電池収納室22内に収納する(図2に想像線参照)。
【0038】
電池蓋19を閉止すると、電池格納部20の格納領域20Aが閉鎖され、電池60が電池格納部20に格納される。また、電池蓋19が閉止されると、電池60の端子60A,60Bが、電池蓋19の接続部28A,28Bにそれぞれ接続するので、図3に示す電源回路50が閉回路となり、電池60の電源電力がカメラ10の各部へ供給される。即ち、カメラ10は、電池60の電源電力によって動作する。
【0039】
本実施形態においては、カメラ10の通常使用時には電池蓋19を閉止状態とするので、USBジャック24およびDCジャック26が外部に露出することがなく、USBジャック24またはDCジャック26にゴミ,ホコリなどの付着が防止される。即ち、本実施形態によれば、USBジャック24またはDCジャック26にゴミ,ホコリなどが付着しないので、USBジャック24またはDCジャック26に対する接続が確実になる。
【0040】
次に、USBケーブル30をUSBジャック24に接続させるには、電池蓋19を開いて格納領域20Aを開放させる。格納領域20Aが開放されると、格納領域20A内に配置されているUSBジャック24が外部に開放されるので、USBケーブル30をUSBジャック24に接続する。
【0041】
一方、電池蓋19の開放時には電池60が電源回路50(図3参照)に接続しない状態となるので、カメラ10を動作させるには商業電源などの外部電源を電源回路50に接続させる必要がある。即ち、商業電源(コンセント)に接続されたACアダプタ32のプラグ32Aを、DCジャック26に装着すると、カメラ10は商業電源の電源電力によって動作する。
【0042】
なお、本実施形態においては、格納領域20A内に電池格納部20,USBジャック24,およびDCジャック26を設けたので、DCジャック26が容易に視認できる。即ち、本実施形態によれば、DCジャック26が容易に視認し得るので、USBケーブル30をUSBジャック24に接続した接続状態でのカメラ10を動作させる際において、ACアダプタ32をDCジャック26に接続するのが容易となる。
【0043】
データ転送の操作がされると、カメラ10のフラッシュROM48(図3参照)に記憶されている画像データが、USBケーブル30およびUSBジャック24を介して携帯用の小型プリンター58(図3参照)に転送される。
【0044】
本実施形態においては、電池収納室22およびUSBジャック24を電池格納部20の格納領域20A内に配置したので、電池蓋19を開放状態にした場合にのみ、USBケーブル30をUSBジャック24に接続し得る。即ち、本実施形態によれば、電池格納部20およびUSBジャック24を格納領域20A内に配置するという機構的構成により、カメラ10およびプリンター58の使用途中での電池切れが防止されるので、確実にデータ転送の処理が行われる。
【0045】
従って、本実施形態によれば、電池格納部20の格納領域20A内に電池蓋19によって開閉される電池格納部20およびUSBジャック24を配置したので、USBケーブル30をカメラ10およびプリンター58に接続した場合の電池消費(電池切れ)を、機構的構成によって簡易かつ安価に防止できる。また、本実施形態によれば、外部に電力を供給するUSBケーブル30を使用する場合でも、機構的構成によって電池切れが確実に防止されるので、データ転送処理が確実に行われる。
【0046】
なお、上記実施形態では、カメラ10と外部接続装置(プリンター58,PC,携帯電話など)とをUSBケーブル30により接続する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、USB以外の有線通信(例えば、IEEE1394等)により接続する形態などとすることもできる。
【0047】
また、上記実施形態では開閉手段である電池蓋19を回転可能に配置した例であるが、本発明に係る開閉手段はスライド可能などに配置したものであっても、同様に適用できる。さらに、本発明に係る電子機器は、デジタルスチルカメラ,デジタルビデオカメラ,携帯電話,パーソナル・コンピュータ,PDAなどを含む概念である。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電池格納部および外部接続部を格納領域内に配置するという機構的構成により、電子機器および外部接続手段に接続しているプリンターなどの使用途中での電池切れが防止されるので、確実にデータ転送の処理が行われる。すなわち、本発明によれば、電池格納部の格納領域内に開閉手段によって開閉される電池格納部および外部接続部を配置したので、外部接続手段を電子機器および外部接続装置に接続した場合の電池切れを、機構的構成によって簡易かつ安価に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデジタルスチルカメラの全体斜視図である。
【図2】図1に示す電池蓋付近を拡大した斜視図である。
【図3】図1に示すデジタルスチルカメラの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 デジタルスチルカメラ(電子機器)
19 電池蓋(開閉手段)
20 電池格納部
20A 電池格納部の格納領域
24 USBジャック(外部接続部)
26 DCジャック(電源入力部)
30 USBケーブル(外部接続手段)
50 電源回路
58 プリンター(外部接続装置)
60 電池

Claims (4)

  1. 電池を格納する電池格納部と、
    前記電池格納部の格納領域内に配置され、外部接続装置との間のデータの授受を可能とする外部接続手段が接続される外部接続部と、
    前記格納領域を開閉可能にすると共に、閉止時に前記電池を電源回路に接続させる開閉手段と、
    を有する電子機器。
  2. 前記外部接続手段が、外部に電力を供給するインターフェースである請求項1記載の電子機器。
  3. 前記格納領域内に、外部電源を入力する電源入力部を設ける請求項1または2記載の電子機器。
  4. 電池を格納する電池格納部と、
    前記電池格納部の格納領域内に配置された外部接続部と、
    前記格納領域を開閉可能にすると共に、閉止時に前記電池を電源回路に接続させる開閉手段とを備え、
    前記開閉手段を開放状態にした場合にのみ、外部接続装置との間のデータの授受を可能とする外部接続手段を、前記外部接続部に接続可能とする外部接続構造。
JP2002323504A 2002-11-07 2002-11-07 電子機器および外部接続構造 Expired - Fee Related JP4012045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002323504A JP4012045B2 (ja) 2002-11-07 2002-11-07 電子機器および外部接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002323504A JP4012045B2 (ja) 2002-11-07 2002-11-07 電子機器および外部接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159137A JP2004159137A (ja) 2004-06-03
JP4012045B2 true JP4012045B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32803355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002323504A Expired - Fee Related JP4012045B2 (ja) 2002-11-07 2002-11-07 電子機器および外部接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012045B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273334A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Panasonic Corp 電子機器及び撮像装置
KR101828409B1 (ko) * 2011-06-07 2018-02-12 삼성전자주식회사 배터리 커버 조립체 및 이를 구비한 휴대용 전자 기기 및 이를 구비한 휴대용 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004159137A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
US7315323B2 (en) Digital camera using an indicating device to indicate a plurality of functions
US6278481B1 (en) Photocard that is inserted into a non-digital camera to enable the non-digital camera to take digital photographic images
JP4434501B2 (ja) デジタルカメラ、クレードル及びカメラシステム
JP2003244529A (ja) デジタルカメラ
JP2000134527A (ja) デジタルカメラ
JP2001100868A (ja) 携帯機器
JP4012045B2 (ja) 電子機器および外部接続構造
JP4341267B2 (ja) 携帯電子機器システム、携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法及びプログラム
JP4359032B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備えたデジタルカメラ
JP4070495B2 (ja) デジタルカメラ用クレードル
JP3908883B2 (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
JP2003087619A (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム
JPH10295047A (ja) 電気機器
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP2007028191A (ja) 電子カメラ装置
JP3957172B2 (ja) ディジタルカメラ用クレードル装置
JP2005229538A (ja) デジタルカメラシステム
JP3987951B2 (ja) 電子カメラシステム
JP3848810B2 (ja) カメラの電源装置及び外部充電装置
JPH0961921A (ja) 電子スチルカメラ
JP4035017B2 (ja) 電子カメラ用クレードル
JP2005110371A (ja) 放・充電情報報知方法、撮像装置、及びプログラム
JPH1055435A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees