JP4010701B2 - 非水電解液および非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液および非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4010701B2
JP4010701B2 JP09596899A JP9596899A JP4010701B2 JP 4010701 B2 JP4010701 B2 JP 4010701B2 JP 09596899 A JP09596899 A JP 09596899A JP 9596899 A JP9596899 A JP 9596899A JP 4010701 B2 JP4010701 B2 JP 4010701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
group
aqueous electrolyte
lithium
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09596899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000294279A (ja
Inventor
剛史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP09596899A priority Critical patent/JP4010701B2/ja
Publication of JP2000294279A publication Critical patent/JP2000294279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010701B2 publication Critical patent/JP4010701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、特定の芳香族化合物を含む非水電解液に関し、さらに詳しくは、安全性に優れ、かつ充放電特性に優れた非水電解液二次電池を提供しうる非水電解液に関する。また、本発明は、このような非水電解液を含む非水電解液二次電池に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
近年、アルカリ金属の酸化・還元反応を利用した二次電池が盛んに研究されている。特にリチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料を負極に使用し、リチウムと金属との複合酸化物を正極に使用した電池は、リチウムイオン電池と呼ばれ、小型で、軽量であり、かつエネルギー密度が高いため、急速に利用分野が拡大している。ところで、カメラ一体型VTR、携帯電話、ラップトップコンピュータ等の新しいポータブル電子機器が次々出現する中、このようなポータブル電子機器のさらなる機能向上を達成するため、リチウムイオン電池には、エネルギー密度を高めたり、放電電流を大きくするなどの性能向上が望まれている。
【0003】
このようなリチウムイオン電池において、正極と負極との間のリチウムイオンのやり取りを行うために、非水電解液が用いられている。リチウムイオン電池は、電極の電位が高いため、水を溶媒とするものでは、加水分解してしまうため、通常、非水溶媒にアルカリ金属塩を溶解したものが使用されている。
【0004】
非水溶媒としては、アルカリ金属塩を溶解しやすく、かつ電気分解しにくい極性非プロトン性の有機溶媒が使用されており、代表的なものとして、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート類、γ−ブチロラクトン、ぎ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチルなどのエステル類、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソランなどのエーテル類などが挙げられる。また溶解されるアルカリ金属塩としては、LiPF6、LiBF4、LiN(CF3SO2)2、LiClO4、LiCF3SO3などのリチウム塩が挙げられる。
【0005】
このような非水電解液には、使用される電池の放電性能を向上させるため、導電性が高く、粘度が低いことが望まれる。また、充放電を繰り返すことによって、電池性能が劣化しないように、正極・負極に対して、化学的かつ電気化学的に安定であることが望まれている。
【0006】
また、このような非水電解液の多くは可燃性であるため、電池から非水電解液が漏液したときに、着火爆発したり、燃焼したりすることも想定され、非水電解液の安全性の向上も望まれている。
このため、たとえば、非水電解液に難燃性のリン酸エステルを添加するもの(特開平8-22839号公報参照)、ハロゲン化合物を使用するもの(特開昭63-248072号公報参照)などが提案されている。
【0007】
また、電池に万が一の事故が起こり、電池内部でショートしたり、過充電によって非水電解液が電気分解したり、あるいは外部からの高温に晒されたりしたときに、電池に貯えられたエネルギーが熱として放出され、いわゆる熱暴走が起こる場合がある。このため、市販の電池では、過充電防止、過電流防止、内部温度上昇時のセパレータによるシャットダウンなどの対策が充分に図られているが、非水電解液にも、さらに安全性を向上させることが望まれている。
【0008】
電池が熱暴走に至るプロセスは、何らかの原因で、電極と非水電解液との化学反応が開始する温度に上昇し、この化学反応の発熱速度が、電池の放熱速度を上まったときに、発熱による温度上昇がとまらなくなり、熱暴走にいたるということが知られている。このような熱暴走を起こりにくくするには、非水電解液と電極との発熱速度を低下させることが有効な対策となる。
【0009】
以上のような事情を鑑み、本発明者は、上記課題を達成するべく、鋭意検討したところ、特定の芳香族化合物を含む非水溶媒を使用することで、発熱速度を大きくする原因の1つであった正極と非水電解液との反応速度が小さい非水電解液が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
【発明の目的】
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであって、安全性に優れた非水電解液および該非水電解液を含む非水電解液二次電池を提供することを目的としている。
【0011】
【発明の概要】
本発明に係る非水電解液は、下記一般式[1b]で表される芳香族化合物を含む非水溶媒と、電解質とからなることを特徴としている。
【化4】
(式[1b]中、X1 および3はフッ素原子、塩素原子、およびR−OCO−基、R−CO2−基、R−OCO2−基を示し、Rは炭素原子数1〜10の炭化水素基または炭素原子数1〜10のオキシ基を含む有機基である。l、nは0〜5の整数であり、かつ、1≦l+n≦14である。)
【0012】
また、前記非水溶媒は、下記一般式[2a]または[2b]で表わされる環状炭酸エステルから選択される少なくとも一種および/または下記一般式[3]で表わされる鎖状炭酸エステルを含んでいることが好ましい。
【化5】
(式[2a]または[2b]中、R1、R2は互いに同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、または炭素原子数1〜10であり水素の一部または全部をフッ素、塩素または臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル基を示す。)
【化6】
(式[3]中、R3、R4は互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素原子数1〜10のアルキル基、または炭素原子数1〜10であり水素の一部または全部をフッ素、塩素または臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル基を示す)
【0013】
使用される電解質は、通常、非水電解液用電解質として使用されているものであれば、いずれをも使用することができる。具体的には、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiAlCl6、Li2SiF6、LiC49SO3、LiC817SO3、などのリチウム塩が挙げられる。また、次の一般式で示されるリチウム塩も使用することができる。LiOSO25、LiN(SO26)(SO27)、LiC(SO28)(SO29)(SO210)、LiN(SO2OR11)(SO2OR12
(式中、R5〜R12は、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜6のフッ素原子を1個以上含むアルキル基である)
また、これらのリチウム塩がアルカリ金属に置換されたアルカリ金属塩などが挙げられる。
これらのリチウム塩やアルカリ金属塩は1種または2種以上混合して使用することができる。
【0014】
本発明に係る非水電解液二次電池は、
前記非水電解液と、
負極活物質として金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化スズ、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能なシリコン、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化チタンのいずれかを含む負極と、
正極活物質として、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、リチウムと遷移金属との複合酸化物、導電性高分子材料、炭素材料またはこれらの混合物のいずれかを含む正極とからなる。
【0015】
【発明の具体的説明】
以下、本発明に係る非水電解液および非水電解液二次電池について具体的に説明する。
【0016】
[非水電解液]
本発明に係る非水電解液は、必須成分として特定の芳香族化合物を含む非水溶媒と、電解質とからなる。
【0017】
まず非水電解液を構成する各成分について説明する。
[芳香族化合物]本発明の芳香族化合物としては、下記一般式[1b]で表される化合物が使用される。
【化7】
式[1b]中、X1 および3はフッ素原子、塩素原子、およびR−OCO−基、R−CO2−基、R−OCO2−基を示し、Rは炭素原子数1〜10の炭化水素基または炭素原子数1〜10のオキシ基を含む有機基である。ここで、オキシ基とは−O−基を示す。l、nは0〜5の整数であり、かつ、1≦l+n≦14である
【0018】
Rの好ましい範囲は、炭素原子数1〜4の炭化水素基または炭素原子数1〜6のオキシ基を含む有機基である。lおよびnの好ましい範囲は0〜3の整数であり、nの好ましい範囲は0〜3の整数であり、かつl+nが1〜4の整数が好ましい
【0019】
前記一般式[1b]で表される芳香族化合物の具体例としては、以下のものが挙げられる。
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化18】
【0020】
これらの芳香族化合物の内、好ましくは、以下のものが用いられる。
【化20】
【化21】
【0021】
このような芳香族化合物は、引火点が高く、また電気化学的にも比較的安定である。
【0022】
[非水溶媒]前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物は炭酸エステル等の非水溶媒との混合溶媒として用いることが好ましい。この場合、電池の安全性を向上させるためには前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物は、非水溶媒全体(前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物と炭酸エステル等の非水溶媒との合計量)に対し、0.1〜15重量%、好ましくは0.1〜10重量%、さらに好ましくは0.5〜7重量%の量で含まれていることが望ましい。本発明に係る非水電解液では、イオン電導度向上の面から、特に前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物と、下記一般式[2a]または[2b]で表される環状炭酸エステルから選択される少なくとも一種および/または下記一般式[3]で表される鎖状炭酸エステルとを含む混合溶媒を使用することが好ましい。
【0023】
[環状炭酸エステル]
本発明で使用する環状炭酸エステルとしては、下記一般式[2a]または[2b]で表される環状炭酸エステルから選択される少なくとも一種が挙げられる。
【化22】
式[2a]または[2b]中、R1、R2は互いに同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、または炭素原子数1〜10であり、水素の一部または全部をフッ素、塩素または臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル基を示す。
アルキル基としては、炭素原子数1〜4の直鎖状アルキル基、炭素原子数3〜6の分岐状アルキル基、炭素原子数5〜10の環状アルキル基が好ましい。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-メチル-シクロヘキシル基などが挙げられる。
【0024】
このような前記一般式[2a]または[2b]で表される環状炭酸エステルとして、具体的には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、1,2-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,3-プロピレンカーボネート、1,3-ブチレンカーボネート、2,4-ペンチレンカーボネート、1,3-ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどが挙げられる。
また、前記プロピレンカーボネートなどのメチル基を、水素の一部または全部をフッ素、塩素または臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換環状炭酸エステルを用いることができる。
【0025】
本発明では、前記一般式[2a]または[2b]で表される環状炭酸エステルとして、炭素数が2〜5のアルキレン基を含むものが好ましく、特に、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートが好ましい。
このような環状炭酸エステルは2種以上を混合して使用することもできる。
また、環状炭酸エステルとしては、前記一般式[2a]または[2b]で表される5員環化合物のみならず6員環化合物であってもよい。
【0026】
[鎖状炭酸エステル]
鎖状炭酸エステルとしては、下記一般式[3]で表される鎖状炭酸エステルが挙げられる。
【化23】
式[3]中、R3、R4は、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素原子数1〜10のアルキル基、または炭素原子数1〜10であり、水素の一部または全部をフッ素、塩素または臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル基である。
アルキル基としては、炭素原子数1〜4の直鎖状アルキル基、炭素原子数3〜10の分岐状アルキル基、炭素原子数5〜10の環状アルキル基などが好ましく用いられる。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-メチル-シクロヘキシル基などが挙げられる。
【0027】
前記一般式[3]で表わされる鎖状炭酸エステルとして、具体的には、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジn-プロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネートなどが挙げられる。
前記一般式[3]で表わされる鎖状炭酸エステルのうち、本発明では、炭素原子数が1〜5のアルキル基を含む鎖状炭酸エステルが好ましく、とくにジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートが好ましい。
【0028】
前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物を含有する非水溶媒からなる非水電解液は、正極と電解液との反応性が低くなり、電池の安全性を向上させることができる。即ち、前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物を含有する非水溶媒からなる非水電解液は、充電状態にある正極と混合したときの最大発熱速度が、前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物を含有しない非水溶媒からなる非水電解液と比べて、約1/3以下に低下する。
【0029】
さらに、前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物と、前記一般式[2a]または[2b]から選択される環状炭酸エステルの少なくとも一種および/または前記一般式[3]で表わされる鎖状炭酸エステルとを含有する非水溶媒からなる非水電解液は、電池性能上好ましい。
【0030】
なお、最大発熱速度は、発熱反応(本発明では、正極と非水電解液との反応)における、最大の発熱速度を表し、同条件で最大発熱速度を測定した場合、最大発熱速度が小さいものは温度上昇が緩やかで安全である。これに対し、最大発熱速度が大きいものは、温度上昇が急激であり、たとえば充分な冷却設備が備えていないと、発熱速度が吸熱速度を上回り、反応物質が熱暴走するという危険性を含んでいる。
【0031】
このような最大発熱速度は、アクセレレーティングカロリーメータ(以後、ARCと称す)を用いて、測定される。なおARCは、反応性化学物質の危険性を評価する手法の1つである(Thermochimica Acta,37(1980),1-30)。ARCは、反応性物質を徐々に昇温し、反応性物質から発生する反応熱を検知すると、周囲の温度を反応性物質の温度上昇と一致させて上昇させ、反応性物質を擬断熱状態におくものであり、これによって、反応性物質の自己発熱分解が忠実に再現される。また、本発明で非水溶媒として前記一般式[1b]で表わされる芳香族化合物と、前記一般式[2a]または[2b]で表される環状炭酸エステルから選択される少なくとも一種および/または前記一般式[3]で表される鎖状炭酸エステルとの混合物を用いる場合、前記一般式[2a]または[2b]で表される環状炭酸エステルから選択される少なくとも一種と前記一般式[3]で表される鎖状炭酸エステルとの量比は0:100〜100:0、好ましくは20:80〜80:20(何れも重量比)である。
【0032】
[他の溶媒]
本発明に係る非水電解液では、非水溶媒として、上記以外の他の溶媒を含んでいてもよく、他の溶媒としては、具体的には、
蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、吉草酸メチルなどの鎖状エステル、
1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジプロピルエーテルなどの鎖状エーテル、
1,4-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、3-メチル-1,3-ジオキソラン、2-メチル-1,3-ジオキソランなどの環状エーテル、
ジメチルホルムアミドなどのアミド、
メチル‐N,N‐ジメチルカーバメートなどの鎖状カーバメート、
γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、3-メチル-γ-ブチロラクトン、2-メチル-γ-ブチロラクトンなどの環状エステル、
スルホランなどの環状スルホン、
N‐メチルオキサゾリジノンなどの環状カーバメート、
N‐メチルピロリドンなどの環状アミド、
N,N‐ジメチルイミダゾリジノンなどの環状ウレア、
4,4-ジメチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-メチル-4-エチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-メチル-4-プロピル- 5-メチレンエチレンカーボネート、4-メチル-4-ブチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4,4-ジエチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-エチル-4-プロピル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-エチル-4-ブチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4,4-ジプロピル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-プロピル-4-ブチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4,4-ジブチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4,4-ジメチル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4-メチル-4-エチル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4-メチル-4-プロピル- 5-エチリデンエチレンカーボネート、4-メチル-4-ブチル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4,4-ジエチル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4-エチル-4-プロピル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4-エチル-4-ブチル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4,4-ジプロピル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4-プロピル-4-ブチル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4,4-ジブチル-5-エチリデンエチレンカーボネート、4-メチル-4-ビニル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-メチル-4-アリル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-メチル-4-メトキシメチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-メチル-4-アクリルオキシメチル-5-メチレンエチレンカーボネート、4-メチル-4-アリルオキシメチル-5-メチレンエチレンカーボネートなどの環状炭酸エステル、
4-ビニルエチレンカーボネート、4,4-ジビニルエチレンカーボネート、4,5-ジビニルエチレンカーボネートなどのビニルエチレンカーボネート誘導体、
4-ビニル-4-メチルエチレンカーボネート、4-ビニル-5-メチルエチレンカーボネート、4-ビニル-4,5-ジメチルエチレンカーボネート、4-ビニル-5,5-ジメチルエチレンカーボネート、4-ビニル-4,5,5-トリメチルエチレンカーボネートなどのアルキル置換ビニルエチレンカーボネート誘導体、
4-アリルオキシメチルエチレンカーボネート、4,5-ジアリルオキシメチルエチレンカーボネートなどのアリルオキシメチルエチレンカーボネート誘導体、
4-メチル-4-アリルオキシメチルエチレンカーボネート、4-メチル-5-アリルオキシメチルエチレンカーボネートなどのアルキル置換アリルオキシメチルエチレンカーボネート誘導体、
4-アクリルオキシメチルエチレンカーボネート、4,5-アクリルオキシメチルエチレンカーボネートなどのアクリルオキシメチルエチレンカーボネート誘導体、
4-メチル-4-アクリルオキシメチルエチレンカーボネート、4-メチル-5-アクリルオキシメチルエチレンカーボネートなどのアルキル置換アクリルオキシメチルエチレンカーボネート誘導体、
スルホラン、硫酸ジメチルなどのような含イオウ化合物、
トリメチルリン酸、トリエチルリン酸などの含リン化合物、
および下記一般式で表わされる化合物などを挙げることができる。
HO(CH2CH2O)aH、HO{CH2CH(CH3)O}b H、CH3O(CH2CH2O)c H、CH3O{CH2CH(CH3)O}d H、CH3O(CH2CH2O)e CH3、CH3O{CH2CH(CH3)O}f CH3、C919PhO(CH2CH2O)g {CH(CH3)O}h CH3(Phはフェニル基)、CH3O{CH2CH(CH3)O}iCO{O(CH3)CHCH2jOCH3
(前記の式中、a〜fは5〜250の整数、g〜jは2〜249の整数、5≦g+h≦250、5≦i+j≦250である。)
これらの溶媒は、1種または2種以上を混合して使用することができる。
【0033】
[電解質]
本発明で使用される電解質としては、通常、非水電解液用電解質として使用されているものであれば、特に限定されることなく使用することができる。具体的には、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiAlCl6、Li2SiF6、LiC49SO3、LiC817SO3などのリチウム塩が挙げられる。
また、次の一般式で示されるリチウム塩も使用することができる。LiOSO25、LiN(SO26)(SO27)、LiC(SO28)(SO29)(SO210)、LiN(SO2OR11)(SO2OR12)(式中、R5〜R12は、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素原子数1〜6のフッ素原子を1個以上含むアルキル基である)
また、これらのリチウムがアルカリ金属に置換されたアルカリ金属塩などが挙げられる。
これらのリチウム塩またはアルカリ金属塩は、1種または2種以上混合して使用することができる。
【0034】
これらのうち、特に、LiPF6、LiBF4、LiOSO25、LiN(SO26)(SO27)、LiC(SO28)(SO29)(SO210)、LiN(SO2OR11)(SO2OR12)が好ましい。
【0035】
このような電解質は、通常、0.1〜3.0モル/リットル、好ましくは0.5〜2.0モル/リットルの濃度で、非水電解液中に含まれていることが望ましい。
【0036】
[非水電解液二次電池]
本発明に係る非水電解液二次電池は、負極と、正極と、前記の非水電解液とを基本的に含んで構成されており、通常負極と正極との間にセパレータが設けられている。
【0037】
負極を構成する負極活物質としては、金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムイオンをドーブ・脱ドーブすることが可能な炭素材料、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化スズ、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能なシリコン、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化チタンのいずれを用いることができる。これらの中でもリチウムイオンをドーブ・脱ドーブすることが可能な炭素材料が好ましい。このような炭素材料は、グラファイトであっても非晶質炭素であってもよく、活性炭、炭素繊維、カーボンブラック、メソカーボンマイクロビーズ、天然黒鉛などが用いられる。
【0038】
負極活物質として、特にX線解析で測定した(002)面の面間隔(d002)が0.340nm以下の炭素材料が好ましく、密度が1.70g/cm3以上である黒鉛またはそれに近い性質を有する高結晶性炭素材料が望ましい。このような炭素材料を使用すると、電池のエネルギー密度を高くすることができる。
【0039】
正極を構成する正極活物質としては、MoS2、TiS2、MnO2、V25などの遷移金属酸化物または遷移金属硫化物、LiCoO2、LiMnO2、LiMn24、LiNiO2、LiNixCo(1-x)O2などのリチウムと遷移金属とからなる複合酸化物、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリアセン、ジメルカプトチアジアゾール/ポリアニリン複合体などの導電性高分子材料等が挙げられる。これ等の中でも、特にリチウムと遷移金属とからなる複合酸化物が好ましい。負極がリチウム金属またはリチウム含有合金である場合は、正極として炭素材料を用いることもできる。また、正極として、リチウムと遷移金属の複合酸化物と炭素材料との混合物を用いることもできる。
【0040】
セパレータは多孔性の膜であって、通常微多孔性ポリマーフィルムが好適に使用される。特に、多孔性ポリオレフィンフィルムが好ましく、具体的には多孔性ポリエチレンフィルム、多孔性ポリプロピレンフィルム、または多孔性のポリエチレンフィルムとポリプロピレンとの多層フィルムを例示することができる。
【0041】
このような非水電解液二次電池は、円筒型、コイン型、角型、その他任意の形状に形成することができる。しかし、電池の基本構造は形状によらず同じであり、目的に応じて設計変更を施すことができる。次に、円筒型およびコイン型電池の構造について説明するが、各電池を構成する負極活物質、正極活物質およびセパレータは、前記したものが共通して使用される。
【0042】
例えば、円筒型非水電解液二次電池の場合には、負極集電体に負極活物質を塗布してなる負極と、正極集電体に正極活物質を塗布してなる正極とを、非水電解液を注入したセパレータを介して巻回し、巻回体の上下に絶縁板を載置した状態で電池缶に収納されている。
【0043】
また、本発明に係る非水電解液二次電池は、コイン型の非水電解液二次電池にも適用することができる。コイン型電池では、円盤状負極、セパレータ、円盤状正極、およびステンレスの板が、この順序に積層された状態でコイン型電池缶に収納されている。
【0044】
【発明の効果】
本発明に係る非水電解液は、特定の芳香族化合物を含む非水溶媒を使用しているので、正極との反応による発熱速度が低く、安全性に優れている。またこのような非水電解液は、伝導性が実用レベルにあり、しかも電解質の分離することなどがない。
このような非水電解液は、リチウムイオン二次電池用の電解質として好適に使用することができる。
【0045】
【実施例】
以下、本発明について実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明は、これら実施例により何等限定されるものではない。
【0046】
【実施例1】
<非水電解液の調製>エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)と4- フルオロジフェニルエーテルとを、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネート:4- フルオロジフェニルエーテル=40:55:5(重量比)となるように混合した非水溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶解して非水電解液を調製した。
【0047】
<最大発熱速度測定用正極の作製>
LiCoO2とPVDF(ポリフッ化ビニリデン)とグラファイトとを、91:3:6(重量比)となるように混合し、NMP(N-メチルピロリドン)でスラリー状としたものをアルミ箔に塗布し、乾燥したのちプレスして正極を作製した。こうして得られた正極と、Li負極と、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとが体積比1:1で混合された溶媒にLiPF6を1モル/リットルとなるように溶解した充電用非水電解液を使用して、4.4Vで定電圧充電を行った。充電したのち、2時間経ったときの電位は4.37Vであった。この電極を、ジメチルカーボネートで充分に洗浄・乾燥し、ジメチルカーボネートを除去した。
この電極を2mm角程度に裁断して、最大発熱速度測定用正極を作製した。
【0048】
<最大発熱速度測定>
アルゴン雰囲気下で、上記調製した非水電解液0.3mlと最大発熱速度測定用正極1.00gとを混合し、測定サンプルを作製した。
測定は、COLUMBIA SCIENTIFIC社のARCTM(Accelerating Rate Calorimeter)を使用して、定法によって行った。測定温度範囲は、40〜350℃とした。
なお、発熱速度とは、単位時間あたりのサンプルの自己温度上昇分を表し、最大発熱速度とは測定期間中の発熱速度の最大値である。
結果を表1に示す。
【0049】
実施例2〜5
実施例1において、使用する芳香族化合物を表1に示すものにした以外は、実施例1と同様にして非水電解液の調製および電池の作製を行い、実施例1と同様にして最大発熱速度を測定した。結果を表1に示す。
【0050】
【比較例1】
実施例1において、芳香族化合物を使用せずに、非水溶媒の組成を表1に示すものにした以外は、実施例1と同様にして非水電解液の調製および電池の作製を行い、実施例1と同様にして最大発熱速度を測定した。結果を表1に示す。
【0051】
【表1】

Claims (8)

  1. 一般式[1b]で表される芳香族化合物を含む非水溶媒と、電解質とからなることを特徴とする非水電解液。
    (式[1b]中、X1 および3はフッ素原子、塩素原子、およびR−OCO−基、R−CO2−基、R−OCO2−基を示し、Rは炭素原子数1〜10の炭化水素基または炭素原子数1〜10のオキシ基を含む有機基である。l、nは0〜5の整数であり、かつ、1≦l+n≦14である。)
  2. 前記非水溶媒が、一般式[2a]または[2b]で表わされる環状炭酸エステルから選択される少なくとも一種および/または一般式[3]で表わされる鎖状炭酸エステルを含むことを特徴とする請求項1に記載の非水電解液。
    (式[2a]または[2b]中、R1、R2は互いに同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、または炭素原子数1〜10であり水素の一部または全部をフッ素、塩素または臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル基を示す)
    (式[3]中、R3、R4は互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素原子数1〜10のアルキル基、または炭素原子数1〜10であり、水素の一部または全部をフッ素、塩素または臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル基を示す)
  3. 前記一般式[2a]または[2b]で表わされる環状炭酸エステルが、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートまたはビニレンカーボネートのいずれかであることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の非水電解液。
  4. 前記一般式[3]で表わされる鎖状炭酸エステルが、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートまたはメチルエチルカーボネートのいずれかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解液。
  5. 電解質がリチウム塩であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解液。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解液を含む二次電池。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解液と、負極活物質として金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化スズ、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能なシリコン、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化チタンのいずれかを含む負極と、正極活物質として、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、リチウムと遷移金属との複合酸化物、導電性高分子材料、炭素材料またはこれらの混合物のいずれかを含む正極とからなることを特徴とする非水電解液二次電池。
  8. 前記リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料が、X線解析で測定した(002)面における面間隔距離(d002)が、0.340nm以下であることを特徴とする請求項7記載のリチウムイオン二次電池。
JP09596899A 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液および非水電解液二次電池 Expired - Lifetime JP4010701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09596899A JP4010701B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液および非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09596899A JP4010701B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液および非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294279A JP2000294279A (ja) 2000-10-20
JP4010701B2 true JP4010701B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=14152005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09596899A Expired - Lifetime JP4010701B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液および非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010701B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256996A4 (en) * 2000-12-27 2008-01-23 Mitsubishi Chem Corp LITHIUM SECONDARY CELL
KR100998860B1 (ko) * 2001-08-24 2010-12-08 소니 주식회사 전지
JP4067824B2 (ja) * 2001-12-28 2008-03-26 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
KR100760763B1 (ko) * 2006-10-17 2007-10-04 삼성에스디아이 주식회사 고전압 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 채용하는 고전압리튬 이차 전지
JP6024387B2 (ja) * 2012-10-26 2016-11-16 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
WO2013147094A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP6380392B2 (ja) * 2013-06-21 2018-08-29 宇部興産株式会社 非水電解液、それを用いた蓄電デバイス、及びそれに用いられるビフェニル基含有カーボネート化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000294279A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726282B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP4780833B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4187959B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
EP2206189B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JP4557381B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
US7223500B2 (en) Non-aqueous electrolyte and a lithium secondary battery comprising the same
KR100612272B1 (ko) 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4392726B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2002158035A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP4565707B2 (ja) 非水電解液およびそれを使用した二次電池
US20180191032A1 (en) Electrolyte and lithium-ion battery
JP2001057236A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000294278A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JPH11329496A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2000106209A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4010701B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP3986216B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP3856583B2 (ja) 二次電池用非水電解液および非水電解液二次電池
JP2002008717A (ja) 非水電解液とそれを用いた二次電池
JP4145407B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP3886263B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP4231145B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000164249A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
CN115528242A (zh) 聚合物保护膜、金属锂负极、锂电池及车辆
CN107240711B (zh) 一种电解液及含有该电解液的锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term