JP4008327B2 - 組合せピストンリング - Google Patents

組合せピストンリング Download PDF

Info

Publication number
JP4008327B2
JP4008327B2 JP2002280485A JP2002280485A JP4008327B2 JP 4008327 B2 JP4008327 B2 JP 4008327B2 JP 2002280485 A JP2002280485 A JP 2002280485A JP 2002280485 A JP2002280485 A JP 2002280485A JP 4008327 B2 JP4008327 B2 JP 4008327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
resin ring
tension
temperature
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002280485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004116648A (ja
Inventor
政男 石田
孝男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002280485A priority Critical patent/JP4008327B2/ja
Publication of JP2004116648A publication Critical patent/JP2004116648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008327B2 publication Critical patent/JP4008327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属製リングと、金属製リングを半径方向外方に押圧する樹脂製リングとからなる往復動機関用の組合せピストンリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
外側に金属製リングを配置し、内側に樹脂製リングを配置し、樹脂製リングの合い口が所定温度以上において熱膨張により突き当たり、金属製リングを半径方向外方に押圧する張力を発生する組合せピストンリングが提案されている(特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−130583号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
樹脂製リングは常温で合い口が突き当たるようにされる(図9参照)、あるいは所定温度以上において熱膨張により合い口が突き当たるようにされる(図10参照)。そして、樹脂製リングは張力が温度によって変化し、温度が高くなるに伴って張力が増加する(図9及び図10参照)。このように、樹脂製リングの張力は温度上昇とともに高くなるが、エンジンの回転数が上昇して油温が上がり、より張力が必要な高回転時に、高い張力を得られず、シールが不充分になる場合がある。
【0005】
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その課題は、金属製リングを押圧する樹脂製リングの張力をエンジンの始動時から高回転時にわたって適性な値とすることを可能にした組合せピストンリングを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、次の手段を採る。すなわち、
本発明は、金属製リングと、金属製リングを半径方向外方に押圧する樹脂製リングとからなり、前記樹脂製リングが合い口の突き当たった状態で熱膨張により張力が上昇する構造のリングである組合せピストンリングにおいて、
前記樹脂製リングを中間樹脂リングとその内側に配置する内周樹脂リングの2本構成とし、中間樹脂リングと内周樹脂リングは合い口の突き当たる温度が、内周樹脂リングの方が中間樹脂リングよりも低いことを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、中間樹脂リングと内周樹脂リングの張力発生温度を相違させることができるため、樹脂製リングの張力の上昇率を温度に応じて変化させることができる。油温が低いエンジン始動時等には、内周樹脂リングが張力を発生することにより、樹脂製リングの張力を低張力とすることで、金属製リングとシリンダとの摺動を低摩擦とし、始動性等を良好にすることができる。そして、所定温度で中間樹脂リングも張力を発生することで、油温が高い高回転時には樹脂製リングの張力を高張力とすることができるので、金属製リングのシリンダボア変形などへの追従性を向上し、シール性を良好にできる。
【0008】
上記の場合、内周樹脂リングの合い口を先に突き当て、張力を発生させることで、中間樹脂リングのバタツキを防止し、シール性の向上を図ることができる。
【0009】
温度による張力の上昇率が、内周樹脂リングの方が中間樹脂リングよりも低いことが好ましい。すなわち、最初に張力を発生する内周樹脂リングの温度による張力の上昇率を低く、次に張力を発生する中間樹脂リングの温度による張力の上昇率を高くすることにより、低温時には樹脂製リングの張力を低く保つことができるので、金属製リングとシリンダとの間で低摩擦を保持することができ、高温時には樹脂製リングが高張力を確保することができるので、金属製リングとシリンダとの間で高いシール性を実現できる。
【0011】
シリンダと摺動するリングを金属製リングとしたことで、高寿命化を図れる。また、剛性も高いことから、薄幅化も可能になる。外周面に窒化、クロムめっき、複合めっき、PVD皮膜等の表面処理を施すことにより、耐摩耗性を向上できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1において、1はピストン、2はシリンダで、ピストン1の外周に形成されているリング溝3に組合せピストンリング4が装着されている。組合せピストンリング4は3ピースタイプのピストンリングで、金属製リング5と、その内周側に配置され金属製リング5をシリンダ2の内壁2aに押接する樹脂製リング6とから構成され、樹脂製リング6は中間樹脂リング7と内周樹脂リング8とからなっている。
【0014】
金属製リング5は、合い口を有する矩形断面のリングで、低張力を有しており、外周面には窒化、クロムめっき、複合めっき、PVD皮膜等の所定の表面処理が施される。
【0015】
樹脂製リング6は、中間樹脂リング7が金属製リング5の内周側に配置し、内周樹脂リング8が中間樹脂リング7の内周側に配置している。中間樹脂リング7と内周樹脂リング8は金属製リング5と軸方向幅が略同じ厚さを備え、合い口を有する矩形断面のリングである。
【0016】
樹脂製リング6すなわち中間樹脂リング7と内周樹脂リング8は、合い口の突き当たった状態で熱膨張により張力が上昇する構造のリングである。すなわち、樹脂製リング6の張力は温度によって変化し、温度が高くなるに伴って張力が増加するようになっている。
【0017】
本実施形態では、中間樹脂リング7と内周樹脂リング8は、断面積は等しく、同一材料すなわちヤング率の等しい材料で形成されている。したがって、中間樹脂リング7と内周樹脂リング8は、温度による張力の上昇率が同一である。樹脂材料としては、例えばポリイミド樹脂が用いられる。
【0018】
上記樹脂製リング6の張力は、例えば次の(1)又は(2)のように構成される。
【0019】
(1)図2に示されているように、内周樹脂リング8は、常温で合い口が突き当たっており、温度上昇とともに張力が略一定の割合で増加する。中間樹脂リング7は、常温で合い口すきまがあり、所定の高温度T2で合い口が突き当たり、それ以降、内周樹脂リング8の張力の上昇率と同じ割合で張力が増加していく。
したがって、樹脂製リング6の張力は次のようになる。
(イ)常温〜高温度T2
温度上昇とともに略一定の割合で張力が増加する。
(ロ)高温度T2以降
内周樹脂リング8の張力に中間樹脂リング7の張力が加わり、常温〜高温度T2までの張力の上昇率よりも高い上昇率で張力が上昇していく。
【0020】
(2)図3及び図4に示されているように、内周樹脂リング8は、常温で合い口すきまがあり、所定の温度T1で合い口が突き当たり、温度上昇とともに張力が略一定の割合で増加する。中間樹脂リング7は、常温で合い口すきまがあり、内周樹脂リング8の合い口が突き当たる温度T1よりも高い所定の高温度T2で合い口が突き当たり、それ以降、内周樹脂リング8の張力の上昇率と同じ割合で張力が増加していく。
したがって、樹脂製リング6の張力は次のようになる。
(イ)常温〜温度T1
張力は発生しない。
(ロ)温度T1〜高温度T2
温度上昇とともに略一定の割合で張力が増加する。
(ハ)高温度T2以降
内周樹脂リング8の張力に中間樹脂リング7の張力が加わり、温度T1〜高温度T2までの張力の上昇率よりも高い上昇率で張力が上昇していく。
【0021】
以上の構成を有する本発明の組合せピストンリング4は、樹脂製リング6によってシリンダ2の内壁2aに押し付けられた金属製リング5が、シリンダ2の内壁2aを摺動し、シリンダ2の内壁2aとの間をシールする。
【0022】
この際、エンジン始動時等の低温時には、樹脂製リング6は低張力とされているため、金属製リング5とシリンダ2の内壁2aとの間は低摩擦となり、始動性等が良好になる。一方、高温時には、樹脂製リング6は高張力を発生するため、金属製リング6のシリンダ内壁2aへの追従性が良好で、高いシール性を確保することができる。
【0023】
図5は、本発明の別の実施形態2を示している。本実施形態2は、温度による張力の上昇率が中間樹脂リング7と内周樹脂リング8で相違している点が上記実施形態1と相違しているだけで、他の構成は上記実施形態1と同じである。
【0024】
本実施形態2では、温度による張力の上昇率は、内周樹脂リング8の方が中間樹脂リング7よりも低くされている。すなわち、中間樹脂リング7と内周樹脂リング8の断面積は等しいが、内周樹脂リング8のヤング率が中間樹脂リング8のヤング率よりも低い材料で形成されている。したがって、内周樹脂リング8は、温度上昇時、熱膨張による圧縮に対するバネ定数が下がり、張力の上昇が中間樹脂リング7よりも低く抑えられる。樹脂材料としては、例えば内周樹脂リング8はポリイミド樹脂、中間樹脂リング7はポリベンズイミザゾール樹脂が用いられる。
【0025】
本実施形態2における樹脂製リング6の張力は、例えば次のように構成される。
【0026】
図5に示されているように、内周樹脂リング8は、常温で合い口すきまがあり、所定の温度T1で合い口が突き当たり、温度上昇とともに張力が略一定の割合で増加する。中間樹脂リング7は、常温で合い口すきまがあり、内周樹脂リング8の合い口が突き当たる温度T1よりも高い所定の高温度T2で合い口が突き当たり、それ以降、内周樹脂リング8の張力の上昇率よりも高い割合で張力が増加していく。
したがって、樹脂製リング6の張力は次のようになる。
(イ)常温〜温度T1
張力は発生しない。
(ロ)温度T1〜高温度T2
温度上昇とともに内周樹脂リング8が持つ上昇率で張力が増加する。
(ハ)高温度T2以降
上昇率の低い内周樹脂リング8の張力に上昇率の高い中間樹脂リング7の張力が加わり、温度T1〜高温度T2までの張力の上昇率よりも高い上昇率で張力が上昇していく。
【0027】
したがって、上記実施形態1の場合よりも、樹脂製リング6の低温時での張力をより低く保つことができ、低温時で金属製リング5とシリンダ2との間の摩擦をより低く保持できる。そして、高温時には上記実施形態1と同様に、金属製リング5とシリンダ2との間で高いシール性を確保することが可能である。
【0028】
なお、本実施形態2では、内周樹脂リング8は常温で合い口すきまを持つようにしたが、これに限ることはなく、内周樹脂リング8は常温で合い口が突き当たっているように構成し、上記実施形態1(図2参照)で示したと同じように構成することもできる。
【0029】
図6は、本発明の更に別の実施形態3を示している。本実施形態3は、温度による張力の上昇率が中間樹脂リング7と内周樹脂リング8で相違している点が上記第1の実施形態1と相違しているだけで、他の構成は上記第1の実施形態1と同じである。
【0030】
本実施形態3では、温度による張力の上昇率は、内周樹脂リング8の方が中間樹脂リング7よりも低くされている。すなわち、内周樹脂リング8のヤング率は中間樹脂リング8のヤング率と等しいか、中間樹脂リング8のヤング率よりも低い材料で形成され、内周樹脂リング8の断面積は中間樹脂リング7の断面積よりも小さくされている。すなわち、本実施形態3では、中間樹脂リング7は矩形断面をなしているが、内周樹脂リング8はコ字形断面をなしている。そして、内周樹脂リング8は内周側に開口を向けて中間樹脂リング7の内周側に配置されており、両樹脂リング7,8は同じ軸方向幅を備えている。
【0031】
したがって、内周樹脂リング8は、温度上昇時、熱膨張による圧縮に対するバネ定数が下がり、張力の上昇が中間樹脂リング7よりも低く抑えられる。樹脂材料としては、例えば、中間樹脂リング7及び内周樹脂リング8ともポリイミド樹脂、あるいは内周樹脂リング8はポリイミド樹脂、中間樹脂リング7はポリベンズイミザゾール樹脂が用いられる。
【0032】
樹脂製リング6の張力は、例えば上記第2の実施形態2で説明したのと同じように設定すればよい。
【0033】
図7は、本発明の更に別の実施形態4を示している。本実施形態4は、内周樹脂リング8の配置の仕方が上記第3の実施形態3と相違しているだけで、他の構成は上記第3の実施形態3と同じである。
【0034】
本実施形態4では、内周樹脂リング8は、外周側に開口を向けて中間樹脂リング7の内周側に配置されている。
【0035】
したがって、本実施形態4においても、内周樹脂リング8は、温度上昇時、熱膨張による圧縮に対するバネ定数が下がり、張力の上昇が中間樹脂リング7よりも低く抑えられる。
【0036】
樹脂製リング6の張力は、例えば上記第2の実施形態2で説明したのと同じように設定すればよい。
【0037】
図8は、本発明の更に別の実施形態5を示している。本実施形態5は、温度による張力の上昇率が中間樹脂リング7と内周樹脂リング8で相違している点が上記第1の実施形態1と相違しているだけで、他の構成は上記第1の実施形態1と同じである。
【0038】
本実施形態5においても、温度による張力の上昇率は、内周樹脂リング8の方が中間樹脂リング7よりも低くされている。すなわち、内周樹脂リング8のヤング率は中間樹脂リング8のヤング率と等しいか、中間樹脂リング8のヤング率よりも低い材料で形成され、内周樹脂リング8の断面積は中間樹脂リング7の断面積よりも小さくされている。
【0039】
すなわち、本実施形態5では、内周樹脂リング8はコ字形断面のリングで、金属製リング5と同じ軸方向幅を備えている。一方、中間樹脂リング7は矩形断面のリングであるが、軸方向幅が内周樹脂リング8の開口部8aの軸方向幅と略同じ幅を備え、半径方向厚さが内周樹脂リング8の開口部8aの半径方向厚さよりも厚い長さを備えている。内周樹脂リング8は開口を外側に向けて配置され、中間樹脂リング7は一部分が内周樹脂リング8の開口部8aに挿入されて内周樹脂リング8の外周側に一部が突出した状態で配置されている。
【0040】
したがって、内周樹脂リング8は、温度上昇時、熱膨張による圧縮に対するバネ定数が下がり、張力の上昇が中間樹脂リング7よりも低く抑えられる。樹脂材料としては、例えば、中間樹脂リング7及び内周樹脂リング8ともポリイミド樹脂、あるいは内周樹脂リング8はポリイミド樹脂、中間樹脂リング7はポリベンズイミザゾール樹脂が用いられる。
【0041】
樹脂製リング6の張力は、例えば上記第2の実施形態2で説明したのと同じように設定すればよい。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、樹脂製リングの張力の上昇率を温度に応じて変化させることができる。したがって、油温が低いエンジン始動時等には樹脂製リングの張力を低張力とすることで、金属製リングとシリンダとの摺動を低摩擦とし、始動性等を良好にすることができる。また、油温が高い高回転時には樹脂製リングの張力を高張力とすることができるため、金属製リングのシリンダボア変形などへの追従性を向上し、シール性を良好にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】本発明の組合せピストンリングの温度−張力特性を示すグラフである。
【図3】本発明の組合せピストンリングの温度−張力特性の別の例を示すグラフである。
【図4】温度に応じた合い口の突き当たり状況を示す本発明の組合せピストンリングの平面図で、(a)は常温時、(b)は温度T1時、(c)は高温度T2時を示す。
【図5】本発明の別の実施形態を示し、本発明の組合せピストンリングの温度−張力特性を示すグラフである。
【図6】本発明の更に別の実施形態を示す縦断面図である。
【図7】本発明の更に別の実施形態を示す縦断面図である。
【図8】本発明の更に別の実施形態を示す縦断面図である。
【図9】従来の組合せピストンリングの温度−張力特性を示すグラフである。
【図10】従来の組合せピストンリングの温度−張力特性の別の例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ピストン
2 シリンダ
2a シリンダ内壁
3 リング溝
4 組合せピストンリング
5 金属製リング
6 樹脂製リング
7 中間樹脂リング
8 内周樹脂リング

Claims (2)

  1. 金属製リングと、金属製リングを半径方向外方に押圧する樹脂製リングとからなり、前記樹脂製リングが合い口の突き当たった状態で熱膨張により張力が上昇する構造のリングである組合せピストンリングにおいて、
    前記樹脂製リングを中間樹脂リングとその内側に配置する内周樹脂リングの2本構成とし、中間樹脂リングと内周樹脂リングは合い口の突き当たる温度が、内周樹脂リングの方が中間樹脂リングよりも低いことを特徴とする組合せピストンリング。
  2. 温度による張力の上昇率が、内周樹脂リングの方が中間樹脂リングよりも低いことを特徴とする請求項記載の組合せピストンリング。
JP2002280485A 2002-09-26 2002-09-26 組合せピストンリング Expired - Fee Related JP4008327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280485A JP4008327B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 組合せピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280485A JP4008327B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 組合せピストンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004116648A JP2004116648A (ja) 2004-04-15
JP4008327B2 true JP4008327B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32275182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280485A Expired - Fee Related JP4008327B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 組合せピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008327B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751215B1 (ko) 2004-05-03 2007-08-23 주식회사 만도 유체 밀폐용 실링부재
BR102013019686B1 (pt) 2013-08-01 2020-11-03 Mahle Metal Leve S/A anel de pistão e seu processo de fabricação

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004116648A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8069773B2 (en) Piston
JP2002519602A (ja) ユニット式オイルシールと製造方法
KR20130098350A (ko) 피스톤 링의 제조 방법
JP2855419B2 (ja) 組合せオイルリングのスペーサエキスパンダおよび組合せオイルリング
JPH07259863A (ja) すべり軸受
JP4008327B2 (ja) 組合せピストンリング
JP4365409B2 (ja) 内燃機関のためのピストン
JP2002022029A (ja) 回転軸用オイルシール
JPS60152668A (ja) 圧縮ピストンリングの製造方法
JP2011058373A (ja) 内燃機関用組合せオイルリング及びその組付構造
JP4008326B2 (ja) 組合せピストンリング
US20070176371A1 (en) Piston ring for an internal combustion engine
JP2006233823A (ja) ピストン
JP4173353B2 (ja) 組合せピストンリング
JP2531331B2 (ja) すべり軸受
JP3363788B2 (ja) ピストンリング
JP4008278B2 (ja) 組合せピストンリング
JP2009185865A (ja) ピストンリング、並びに、これを適用したピストン及びエンジン
JPH09280373A (ja) ピストンリング
JP4749048B2 (ja) 組合せオイルリング
JP2004162635A (ja) 組合せピストンリング
JP2007009971A (ja) ピストンリング
JP4236910B2 (ja) 組合せオイルリング
JP2004116635A (ja) 組合せオイルリング
JP4769645B2 (ja) オイルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees