JP4008097B2 - 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手 - Google Patents
水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4008097B2 JP4008097B2 JP09772498A JP9772498A JP4008097B2 JP 4008097 B2 JP4008097 B2 JP 4008097B2 JP 09772498 A JP09772498 A JP 09772498A JP 9772498 A JP9772498 A JP 9772498A JP 4008097 B2 JP4008097 B2 JP 4008097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- polyethylene resin
- water pipes
- water
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C(C1C(*2*34*56)=*7)=CC=CC1C2=*C(c1c2cccc1)=*3C2=*C5=C(C=CC=C1)C1=C6*=C1*4=C7c2c1cccc2 Chemical compound C(C1C(*2*34*56)=*7)=CC=CC1C2=*C(c1c2cccc1)=*3C2=*C5=C(C=CC=C1)C1=C6*=C1*4=C7c2c1cccc2 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/20—Controlling water pollution; Waste water treatment
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、水道配水管および配水管継手用のポリエチレン樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、青色で、塩素含有水に直接接触しても成形品の表面に水泡を発生せず、かつ水道配水管および配水管継手に要求される耐候性を具備するような管および管継手を提供し得るポリエチレン樹脂組成物、ならびにそれを用いて成形された水道配水管および配水管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエチレンパイプは、可撓性の大きい材料特性と融着による接合で管と継手を一体化することが可能なため軟弱な地盤や地震時の地盤変位によく追従できること、軽量のため取り扱いが容易であること、また可撓性があるため生曲げ配管が可能で施工効率が高いこと、あるいは酸およびアルカリに強く耐食性に優れていること等の特長を有している。
【0003】
水道用のポリエチレンパイプとしては従来外径60.0mmφまでの比較的小口径のものがJISK6762に規格化され給水管用途(私有地内で敷設)のみ使用されてきたが、西欧諸国において大口径のパイプが配水管用途(私有地までの敷設)に10年来使用されてきた実績から、我が国においても近年大口径の水道配水管および配水管継手の使用が始まりつつあり、1997年には水道協会規格(JWWA)K144、145、および配水用ポリエチレン管協会規格(PWA)001、002が制定された。
【0004】
従来の給水管用途においては管の色は黒とされていたが、水道配水管および配水管継手の色は上記の規格では濃青色とすることが規定されている。ポリエチレンを青色に着色成形するためには、群青、コバルトブルー等の無機顔料およびフタロシアニンブルー等の有機顔料が用いられるが、これらは塩素含有水に直接接触するような用途に使用されると成形品表面に水泡を生じ、その結果として剥離することがある。すなわち、配水管および配水管継手において、管および管継手の一部が剥離して上水中に混入するという問題が生じる可能性があり、顔料の種類においては耐塩素含有水性に優れるものを選択することが極めて重要である。
【0005】
一方、水道配水管および配水管継手は、その施工に先立って屋外で保管される可能性のあることから、耐候性についても厳しい基準が求められている。濃青色の水道配水管および配水管継手に耐候性を付与するためには光安定剤あるいは紫外線吸収剤の添加が不可欠である。
【0006】
ところが、青色顔料を含有したポリエチレンに光安定剤および/あるいは紫外線吸収剤を添加すると青色顔料が本来有する耐塩素含有水性能が損なわれ、これらを添加しない場合の水泡の発生までの時間が短縮されて水泡の発生が早まってしまう問題が生じる。
青色に着色した配水管の退色を防止するために一般のフタリシアニン顔料とは異なる低塩素化フタロシアニン化合物にフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤あるいはベンゾトリアゾール系紫外線防止剤を配合する試みが提案されている(特開平7-76639号公報)が水泡発生の防止効果が劣り満足のいく ものではない。
このため、青色顔料を含有し、その顔料の本来有する耐塩素含有水性を損なうことなく、水道配水管および配水管継手に要求される耐候性を達成できるポリエチレン樹脂組成物が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の欠点を改良し、耐候性および耐塩素含有水性に優れた青色の水道配水管および配水管継手用ポリエチレン樹脂組成物、およびそのポリエチレン樹脂組成物からなる水道配水管と配水管継手を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は以下に示す水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、それを用いた水道配水管および配水管継手に関する。
1) 少なくとも1種類の青色顔料を含有し、かつ下記の式(I)で示されるピペリジン誘導体の少なくとも一種を含有することを特徴とする水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物:
【化5】
(式中、R1は炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数5〜12のシクロ アルキル基、炭素原子数1〜4のアルキルで置換された炭素原子数5〜12のシクロアルキル基、フェニル基または炭素原子数1〜10のアルキルで置換されたフェニル基を表わし;
R2は炭素原子数3〜10のアルキレン基を表わし;
R3は水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、−O・(酸素ラジカル基)、 −CH2CN、炭素原子数3〜6のアルケニル基、炭素原子数7〜9のフェニル アルキル基、フェニル基において炭素原子数1〜4のアルキル基で置換された炭素原子数7〜9のフェニルアルキル基、または炭素原子数1〜8のアシル基を表わし;
nは1〜50の整数を表わす。)。
【0009】
2) 前記式(I)中のR3が水素原子またはメチル基である前記1に記載の水 道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0010】
3) 前記式(I)においてR1が炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数 5〜8のシクロアルキル基またはフェニル基を表わし、R2が炭素原子数3〜6 のアルキレン基を表わし、nが1〜25の整数を表わす前記1に記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0011】
4) ピペリジン誘導体が下記式(II)
【化6】
(式中、nは1〜20の整数を表わす。)で示される化合物の少なくとも一種である前記1に記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0012】
5) ピペリジン誘導体が下記式(III)
【化7】
(式中、nは1〜20の整数を表わす。)
で示される化合物の少なくとも一種である前記1に記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0013】
6) 青色顔料がコバルトブルー顔料である前記1乃至5のいずれかに記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0014】
7) 青色顔料が群青顔料である前記1乃至5のいずれかに記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0015】
8) 青色顔料がフタロシアニンブルー顔料である前記1乃至5のいずれかに記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0016】
9) 青色顔料が下記式(IV)
【化8】
(式中、Mは水素原子、Cu、Zn、NiまたはFeを表わし、X1〜X4は塩素原子を表わし、a〜dは0または1〜4の整数を表わし、a+b+c+dは2〜10である。)で示される塩素化フタロシアニンブルー顔料である前記1乃至5のいずれかに記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
【0017】
10) 前記1乃至9のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物を用いて押出成形された水道配水管。
【0018】
11) 前記1乃至9のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物を用いて射出成形された水道配水管継手。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明において用いられるポリエチレンは、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)と種々のものが挙げられるが、水道配水管および配水管継手用には高密度ポリエチレン(HDPE)が好ましい。
【0020】
前記の高密度ポリエチレンは種々の方法、例えば、フィリップス(Phillips)、チグラー(Ziegler) 、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)と称される、周期律表の第IVb、Vb、VIbまたはVIII属の金属の1個以上を含む触媒を使用する触媒重合により製造することができる。これらの金属は、通常π−配位またはσ−配位のどちらか一方が可能な、例えば酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールのような配位子を1つ以上持つ。これら金属錯体は遊離型で用いるか、あるいは活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、酸化アルミニウムまたは 酸化珪素などのような支持体に固定化して用いてもよい。これらの触媒は重合媒体中に可溶または不溶であってよい。前記の触媒は、例えば金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキル酸化物または金属アルキルオキサン(ここで、金属は周期律表の第Ia、IIaおよび/またはIIIa属の元素で ある。)のような別の活性剤を併用することもできる。これらの活性剤は、その官能基を他のエステル、エーテル、アミンもしくはシリルエーテル基等に置換してその活性を改良することができる。
【0021】
重合反応系は、均一系、縣濁系、気相系のいずれか1つ以上を選ぶことができる。重合反応は1個の反応器を用いるか、あるいは直列および/または並列に繋げた複数個の反応器を用いて行なわれる。
【0022】
本発明の青色顔料とはコバルトブルー、群青などの無機系顔料、フタロシアニン系顔料をはじめとする有機系顔料が挙げられ、これらを単独あるいは複数組合せて用いることができる。また、従来のプラスチックの着色に一般的に使用されている顔料、例えば酸価亜鉛,酸化チタン等の無機顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料等の有機顔料を用いることにより所望の色相に調整することができる。
【0023】
本発明の中で好ましく用いられるコバルトブルー顔料は酸化コバルトと酸化アルミニウムの複合酸化物系顔料であり、CAS登録番号(Chemical Abstracts Service Registry Number)1345-16-0(Pigment Blue 28)、1333-88-6、37348-50-8、68187-11-1等、また群青顔料はCAS登録番号 67053-79-6(Pigment Blue 29)、39362-18-0、1302-83-6等が挙げられる。
【0024】
本発明の中で好ましく用いられるフタロシアニンブルー顔料は一般的に青色に着色するために使用されており、その代表的なものとして銅フタロシアニン化合物を主成分とするものが挙げられる。
また、本発明で好ましく用いられる塩素化フタロシアニンブルー顔料は式(III)で示され、式中のX1〜X4は塩素原子を表わし、a〜dは0または1〜4の 整数であり、a+b+c+dは2〜10である塩素化フタロシアニンブルー顔料である。フタロシアニンブルー顔料はCAS登録番号 147-14-8(Pigment Blue 15、15:1、15:2、15:3、15:4または15:6)、574-93-6(Pigment Blue 16)、3317-67-7(Pigment Blue 75)、12239-87-1、14055-02-8等、塩素化フタロシアニ ンブルー顔料はCAS登録番号 27614-71-7等が挙げられる。
【0025】
本発明で用いられるピペリジン誘導体は公知の化合物であり具体的には特開平2-28218号公報に記載された高分子の光安定剤として用いられる化合物である。具体的には、以下の式(I)
【化10】
[式中、R1及びR3は、互いに同一又は異なる基であって、直鎖状又は分枝状のC1−C10アルキル基又はC5−C11脂環式基又はフェニル基であり;R2は
【化11】
(式中、R4は水素又はメチル基又はベンジル基であり、R5は直鎖状又は分枝状のC1−C7アルキレン基であり、R6は水素又はメチル基であり、Zは−O−であり、qは0又は1である)に相当するものの中から選ばれる基であり;nは0以外の整数であり;m及びpは互いに同一又は異なるものであって、0又は整数であり、ただし(n+p+m)は50以下であり;Aは
【化12】
(ここでR1は上記と同意義である)に相当する基であり;Bは
【化13】
(ここでR1は上記と同意義である)に相当する基であり;又はA及びBは相互に直接結合して環状構造を示す]で示される化合物である。これらの中でも好ましく用いられる具体的な化合物としては、ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサン、ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(1,2,2,6,6−ペンタメチル)ピペリジニル]シロキサン等が挙げられる。これらの配合量は樹脂成分に対して好ましくは0.005〜1重量%、特に好ましくは0.01〜0.5重量%である。
【0026】
本発明の水道配水管および配水管継手用ポリエチレン樹脂組成物は、そのまま成形に供されるペレット状のもの(着色ペレット)であっても良いし、あるいは顔料を高濃度に含有するいわゆるマスターバッチと称されるペレット状の着色剤であってもよい。ピペリジン誘導体についても全く同様にマスターバッチとして添加してもよい。そして、顔料やピペリジン誘導体を高濃度に含有する場合には、係るマスターバッチをポリエチレン樹脂で希釈して成形に供し、水道配水管および配水管継手を得れば良い。
【0027】
本発明における水道配水管は現在では前記した規格で規定され、耐候性、耐塩素水性が要求されるものであり、前述のそのまま成形に供される本発明の着色樹脂組成物ペレットを用いて、あるいは着色剤、ピペリジン誘導体を高濃度に含むマスターバッチとポリエチレン樹脂を用いて一般的な押出成形により成形される。
【0028】
本発明における配水管継手は、前記配水管をつなぎ合わせる際に用いられるもので配水管と同様な耐候性、耐塩素水性が要求されるものであり、そのまま成形に供される本発明の着色樹脂組成物ペレットを用いて、あるいは着色剤、ピペリジン誘導体を高濃度に含むマスターバッチとポリエチレン樹脂を用いて射出成形によって成形される。
【0029】
本発明においては、本発明の効果を損なわない範囲において他の熱可塑性樹脂をはじめ、従来のプラスチックに使用される金属セッケン、中・低分子量ポリエチレン等の分散剤、酸化防止剤等を適宜配合することができる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明を実施例および比較例に基づいてさらに詳細に説明をする。
なお、実施例および比較例において使用したピペリジン誘導体および紫外線吸収剤は以下の通りである。
【0031】
ピペリジン誘導体
(1) Uvasil 299HM(商品名;Great Lakes Chemical (Europe) Ltd.製):50℃における粘度(ASTM D 445)が 1.8〜2.8 Pa・sのポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサン;
【0032】
(2) Uvasil 299LM(商品名;Great Lakes Chemical (Europe) Ltd.製):50℃における粘度(ASTM D 445)が 0.9〜1.2 Pa・sのポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサン;
【0033】
(3) Uvasil 816(商品名;Great Lakes Chemical (Europe) Ltd.製):ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(1,2,2,6,6−ペンタメチル)ピペリジニル]シロキサン;
【0034】
(4) サノール LS−770(商品名;三共株式会社製):ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート;
【0035】
(5) サノール LS−765(商品名;三共株式会社製):ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート;
【0036】
(6) Tinuvin 123(商品名;Ciba Specialty Chemicals製):ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−オクチルオキシ−4−ピペリジニル)セバケート;
【0037】
(7) Tinuvin 662(商品名;Ciba Specialty Chemicals製):ポリ−(N−βーヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジルスクシネート);
【0038】
(8) Chimassorb 944(商品名;Ciba Specialty Chemicals製):ポリ−{[6−[(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−イミノ−]−1,3−5−トリアジン−2,4−ジイル][2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−アミノ]−ヘキサメチレン−[4−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−イミノ]};
【0039】
(9) Chimassorb 119(商品名;Ciba Specialty Chemicals製):N,N'''−[1,2−エタン−ジイル−ビス[[[4,6−ビス−[ブチル( 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ−]−1,3,5−トリアジン−2−イル]イミノ]−3,1−プロパンジイル]]ビス−N′,N″−ジブチル−N′,N″−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン;
【0040】
(10)Tinuvin 783(商品名;Ciba Specialty Chemicals製):ポリ−(N−βーヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジルスクシネート)とポリ−{[6−[(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−イミノ−]−1,3−5−トリアジン−2,4−ジイル][2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−アミノ]−ヘキサメチレン−[4−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−イミノ]}の混合物;
【0041】
(11)Uvinul 5050H(商品名;BASF AG製):
【化9】
【0042】
(12)アデカスタブ LA−57(商品名;旭電化工業株式会社製):テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート;
【0043】
(13)アデカスタブ LA−52(商品名;旭電化工業株式会社製):テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート。
【0044】
紫外線吸収剤
(1) Tinuvin 326(商品名;Ciba Specialty Chemicals製):2−(2′−ヒドロキシ−3′−tert−5′−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール;
(2) Tinuvin 328(商品名;Ciba Specialty Chemicals製):2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール。
【0045】
実施例1:
ポリエチレン樹脂(密度0.948g/cm3、MFR0.13g/10min(190℃、2.16kgf))に、酸化防止剤としてテトラキスメチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)メタン0.1重量%、トリス( 2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)ホスファイト0.1重量%、触媒残渣の中 和剤としてステアリン酸カルシウム0.1重量%、青色顔料として特開平7-76639号の実施例中の製造例2にしたがって調製された塩素化フタロシアニンブルー顔料0.06重量%、その他の顔料として酸化チタン(Pigment White 6)0.06重量%、 低分子量ポリエチレン0.12重量%および、50℃における粘度(ASTM D 445)が1.8〜2.8Pa・sのポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサン(Uvasil 299HM)0.05重量%を配合し、この混合物を175/145℃のロールミルで混練した。その後、170℃でプレス成形を行ない、2mm厚のプレートを成形し、JIS K6762に準じて次の条件で耐塩素含有水性試験を行ない、水泡の発生までの時間を確認した。
・試験条件
塩素濃度:2,000±100ppm
温度 :60℃
また、上記のプレートからJIS K6774に準じて耐候性試験を行なった。ただし、暴露時間は600時間に加えて1,000時間についても行なった。伸び 残率は暴露前の伸び率に対する暴露後の伸び率の比率で表わした。結果を表1に示す。耐塩素含有水性、耐候性とも良好であった。
【0046】
実施例2〜3:
ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンの代わりに表1に示すピペリジン誘導体を配合した以外は実施例1と同様にしてプレートを得、水泡発生時間の確認と耐候性試験を行なった。結果を表1に示す。耐塩素含有水性、耐候性とも良好であった。
【0047】
比較例1:
ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンを配合しなかった以外は実施例1と同様にしてプレートを得、水泡発生時間の確認と耐候性試験を行なった。結果を表1に示す。暴露後の引張破断伸びが低下しており、暴露後の引張破断伸びが低下しており、耐候性が不良であった。
【0048】
比較例2〜14:
ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンの代わりに表1に示すピペリジン誘導体あるいは紫外線吸収剤を配合した以外は実施例1と同様にしてプレートを得、水泡発生時間の確認と耐候性試験を行なった。結果を表1に示す。いずれも水泡発生時間が短く、耐塩素含有水性が不良であった。
【0049】
【表1】
【0050】
実施例4〜6:
青色顔料として塩素化フタロシアニンブルー顔料の代わりに市販品のコバルトブルー(Pigment Blue 28)を0.13重量%配合した以外は実施例1〜3と同様に してプレートを得、水泡発生時間の確認と耐候性試験を行なった。結果を表2に示す。いずれも耐塩素含有水性、耐候性とも良好であった。
【0051】
比較例15:
ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンを配合しなかった以外は実施例4と同様にしてプレートを得、水泡発生時間の確認と耐候性試験を行なった。結果を表2に示す。暴露後の引張破断伸びが低下しており、耐候性が不良であった。
【0052】
比較例16〜28:
ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンの代わりに表2に示すピペリジン誘導体あるいは紫外線吸収剤を配合した以外は実施例4と同様にしてプレートを得、水泡発生時間の確認と耐候性試験を行なった。結果を表2に示す。いずれも実施例4に比べて耐塩素含有水性が不良であった。
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】
本発明は濃青色の水道配水管および配水管継手製造用の耐候性、耐塩素含有水性ポリエチレン樹脂組成物を提供したものであり、本発明のポリエチレン樹脂組成物から押出成形により得られる水道配水管および射出成形により得られる水道配水管継手は耐候性および耐塩素含有水性に優れている。
Claims (11)
- 少なくとも1種類の青色顔料を含有し、かつ下記の式(I)で示されるピペリジン誘導体の少なくとも一種を含有することを特徴とする水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物:
式(I)
- 前記式(I)中のR3が水素原子またはメチル基である請求 項1に記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
- 前記式(I)においてR1が炭素原子数1〜4のアルキル基 、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基またはフェニル基を表わし、R2が炭素 原子数3〜6のアルキレン基を表わし、nが1〜25の整数を表わす請求項1に記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
- ピペリジン誘導体が、ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンである請求項1に記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
- ピペリジン誘導体が、ポリ−メチルプロピル−3−オキシ−[4−(1,2,2,6,6−ペンタメチル)ピペリジニル]シロキサンである請求項1に記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
- 青色顔料がコバルトブルー顔料である請求項1乃至5のいずれかに記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
- 青色顔料が群青顔料である請求項1乃至5のいずれかに記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
- 青色顔料がフタロシアニンブルー顔料である請求項1乃至5のいずれかに記載の水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物。
- 請求項1乃至9のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物を用いて押出成形された水道配水管。
- 請求項1乃至9のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物を用いて射出成形された水道配水管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09772498A JP4008097B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09772498A JP4008097B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11293050A JPH11293050A (ja) | 1999-10-26 |
JP4008097B2 true JP4008097B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=14199846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09772498A Expired - Fee Related JP4008097B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4008097B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7255134B2 (en) * | 2002-07-23 | 2007-08-14 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Carbon black-containing crosslinked polyethylene pipe having resistance to chlorine and hypochlorous acid |
ES2357668T3 (es) | 2006-10-02 | 2011-04-28 | Borealis Technology Oy | Composición de poliolefinas con resistencia aumentada contra agua que contiene clo2. |
JP5781511B2 (ja) | 2011-02-04 | 2015-09-24 | 株式会社Adeka | ヒンダードアミン骨格を有する化合物及び樹脂組成物 |
WO2014073537A1 (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-15 | 日産化学工業株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
JP6859660B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2021-04-14 | Toto株式会社 | 樹脂材料および成形体 |
WO2021148352A1 (en) * | 2020-01-21 | 2021-07-29 | Sabic Global Technologies B.V. | Pipe for transport of water containing chlorinated disinfectant |
CN114854023A (zh) * | 2022-05-07 | 2022-08-05 | 宿迁联宏新材料有限公司 | 一种聚烯烃树脂用光稳定剂及其制备方法和应用 |
-
1998
- 1998-04-09 JP JP09772498A patent/JP4008097B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11293050A (ja) | 1999-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4114183B2 (ja) | 難燃性ポリオレフィンの向上された耐候性 | |
KR101516688B1 (ko) | 내후성이 개선된 목질계 합성 수지 조성물 및 그 성형체 | |
JP2010155915A (ja) | 太陽電池封止材 | |
JP4008097B2 (ja) | 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手 | |
JPH10101866A (ja) | 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなるフィルム又はシート並びに表面保護フィルム又はシート | |
TW200813147A (en) | A non-agricultural article | |
US8008388B2 (en) | Weatherable glass fiber reinforced polyolefin composition | |
JP4034475B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPS6346246A (ja) | エチレン・α−オレフイン共重合系加硫ゴム組成物 | |
JP3933787B2 (ja) | 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手 | |
JPH11315177A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物及びそれを用いたフイルム又はシート | |
JP2654830B2 (ja) | 成形用熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2005255994A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH0621205B2 (ja) | 結晶性ポリプロピレン組成物 | |
JPS6042441A (ja) | ポリエチレン組成物 | |
JPH11147976A (ja) | 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及び水道用パイプ | |
JPH07188473A (ja) | 農業用資材 | |
JP4034473B2 (ja) | 押出ラミネート用ポリオレフィン系樹脂材料 | |
JP4034474B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH10231396A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JP3646581B2 (ja) | オレフィン系樹脂組成物及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0586230A (ja) | 難燃性ポリオレフイン組成物 | |
JP2905703B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH04154862A (ja) | 耐候性樹脂組成物 | |
JP3339033B2 (ja) | ポリプロピレン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |