JP3995885B2 - ポリエチレン不織布及びそれからなる不織布積層体 - Google Patents

ポリエチレン不織布及びそれからなる不織布積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP3995885B2
JP3995885B2 JP2000576103A JP2000576103A JP3995885B2 JP 3995885 B2 JP3995885 B2 JP 3995885B2 JP 2000576103 A JP2000576103 A JP 2000576103A JP 2000576103 A JP2000576103 A JP 2000576103A JP 3995885 B2 JP3995885 B2 JP 3995885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
polyethylene
laminate
weight
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000576103A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 久田
茂之 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP3995885B2 publication Critical patent/JP3995885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/638Side-by-side multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/66Additional nonwoven fabric is a spun-bonded fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/668Separate nonwoven fabric layers comprise chemically different strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリエチレン不織布およびそれからなる不織布積層体に関する。より詳細には、構成繊維の繊維径が細く、かつ地合が良好なポリエチレン不織布およびそのポリエチレン不織布を用いた、柔軟性、耐水性および層間接着性に優れた不織布積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエチレン繊維からなる不織布は、柔軟でかつ触感が良好であることが知られている。しかし、一般にポリエチレン繊維は紡糸が難しいため、従来のメルトブローン法によるポリエチレン不織布では、繊維径が太く、地合が悪いものであった。またポリエチレン繊維の繊維径を細くするためには、紡糸温度を高くすることが必要であるが、その場合、ゲル化を引き起こすことがあった。
【0003】
そこで、汎用されるポリエチレン樹脂よりも低分子量のポリエチレン、例えばポリエチレンワックスなどを用いて繊維を形成することが考えられる。しかし、これらの低分子量のポリエチレンでは、紡糸性はよいが、得られる繊維の単糸強度が弱く、毛羽立ちが多いため、ウェブを連続的に製造するのは困難であった。
【0004】
また、特開昭63−165511号公報には、メルトインデックスが40未満の直鎖状低密度ポリエチレンに、メルトインデックスが40以上の低分子量ポリエチレン及び流動パラフィンから選ばれる1〜2種を混入させて特定温度で溶融紡糸するポリエチレン繊維の製造方法が開示され、繊維径が細く柔らかい感触の不織布が得られるとされている。しかし、この方法で得られる不織布の繊維径は細くても2デニール(約18μm)までであり、十分に細い繊維は得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、繊維径が細く、均一性に優れるポリエチレン不織布を提供することにある。また、本発明の目的は、該ポリエチレン不織布を用いた、柔軟性、耐水性および層間接着性に優れた不織布積層体を提供することにある。
本発明者らは、前記の目的を達成するため、本発明において、ポリエチレン(A)と、ポリエチレンワックス(B)とを含む樹脂組成物を用いて、メルトブローン法により成形してなるポリエチレン不織布を提供するものである。
また、前記の目的を達成するため、本発明において、複数の不織布層を有する不織布積層体であって、少なくとも1層が、前記のポリエチレン不織布からなるものである不織布積層体を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、重量平均分子量が21000〜45000で、メルトフローレートが15〜250g/10分のポリエチレン(A)と、重量平均分子量が12000以下のポリエチレンワックス(B)とを、(A)/(B)の重量比で70/30〜30/70の割合で含む樹脂組成物を用いて、メルトブローン法により成形してなるポリエチレン不織布を提供する。
【0008】
不織布を構成する繊維の繊度が5μm以下である前記ポリエチレン不織布は、本発明の好ましい態様である。
【0009】
本発明は、少なくとも1層が、前記したポリエチレン不織布からなるものである、複数の不織布層を有する不織布積層体を提供する。
【0010】
少なくとも1層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層とからなり、片面または両面の表面層がスパンボンド不織布層である積層体であって、前記メルトブローン不織布が、前記したポリエチレン不織布である不織布積層体は、本発明の不織布積層体の好ましい態様である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のポリエチレン不織布(以下、「本発明の不織布」という)およびそれからなる不織布積層体について詳細に説明する。
本発明の不織布は、ポリエチレン(A)と、ポリエチレンワックス(B)とを含む樹脂組成物からなる繊維を含むものである。
【0012】
本発明に係る不織布の構成繊維の必須成分であるポリエチレン(A)としては、エチレンの単独重合体、エチレンと他の単量体とからなる共重合体等が挙げられる。共重合体は、ランダム共重合体でもよいし、ブロック共重合体でもよい。他の単量体としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等の炭素数3〜20のα−オレフィン等が挙げられる。このポリエチレンの具体例として、エチレンと、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン等のα−オレフィンとの共重合体等が挙げられる。共重合体の場合のエチレン構成成分含有量(13C−NMRによる測定値)は、通常、80モル%以上、好ましくは90〜99.5モル%である。
また、本発明の不織布の構成繊維は、これらのポリエチレン類の1種単独でもよいし、または2種以上の組合せからなるものでもよい。
【0013】
本発明において、このポリエチレン(A)は、紡糸性およびポリエチレンワックス(B)との混練性の点から、重量平均分子量(Mw)が、21000〜45000の範囲のものが好ましく、さらに好ましくは23000〜40000の範囲のものである。本発明において、重量平均分子量(Mw)は、次の条件を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって求めた。
【0014】
使用装置
測定装置:ゲルパーミエイションクロマトグラフ(Waters社製150-C型)
解析装置:システムコントローラ(東ソー(株)製SC-8010型)
検出器:示差屈折計
【0015】
測定条件
カラム:TSKgel GMH-HT×1+TSKgel GMH-HTL×1(7.8mmID×60mm、東ソー(株)製)
移動相:o-ジクロロベンゼン(以下ODCBと略する)
移動相安定剤:2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール(5g/20kg-ODCB)
カラム温度:140℃
流速:1.0ml/min
注入量:500μl
測定試料濃度:30mg/20ml-ODCB
標準試料濃度:15mg/20ml-ODCB
分子量校正:単分散ポリスチレン16種(東ソー(株)製)
【0016】
また、このポリエチレン(A)は、密度が0.890〜0.970g/cmの範囲にあるものが好ましく、さらに好ましくは0.910〜0.960g/cm、特に好ましくは0.930〜0.955g/cmの範囲にあるものである。本発明において、ポリエチレン(A)の密度は、190℃における2.16kg荷重でのメルトフローレート(MFR)測定時に得られるストランドを、120℃で1時間熱処理し、1時間かけて室温まで徐冷した後、密度勾配管で測定して得られる数値である。
【0017】
さらに、このポリエチレン(A)のASTM D1238に準拠した温度190℃、荷重2.16kgにおけるメルトフローレート(MFR)は、通常、15〜250g/10分、好ましくは20〜200g/10分、より好ましくは30〜200g/10分の範囲が望ましい。
【0018】
本発明に係る不織布の構成繊維の必須成分であるポリエチレンワックス(B)は、エチレンの単独重合体、またはエチレンと、他の重合性単量体との共重合体からなるものである。他の重合性単量体の例としては、ポリエチレン(A)で挙げたα−オレフィンが挙げられる。共重合体の場合のエチレン構成成分含有量(13C−NMRによる測定値)は、通常、80モル%以上、好ましくは90〜99.5モル%である。
【0019】
ポリエチレンワックス(B)の軟化点は、110〜145℃の範囲のものが好ましい。また、紡糸性およびポリエチレン(A)との混練性の点から、重量平均分子量(Mw)が、12000以下のものが好ましく、さらには6000〜12000の範囲のものが好ましい。
【0020】
このポリエチレンワックス(B)は、通常用いられる低分子量重合体の重合による製造方法、あるいは高分子量のポリエチレンを加熱減成によって分子量を低減させる方法等のいずれの方法によって製造されたものでもよく、特に制限されない。
【0021】
本発明のポリエチレン不織布の構成繊維を形成する樹脂組成物において、ポリエチレン(A)と、ポリエチレンワックス(B)との含有割合は、(A)/(B)の重量比で30/70〜70/30の割合が好ましく、特に40/60〜60/40の割合が好ましい。
【0022】
この樹脂組成物として、ASTM D1238に準拠し温度190℃、荷重2.16kgで測定したメルトフローレート(MFR)の好ましい範囲は、300〜600g/10分、さらには400〜550g/10分である。
【0023】
なお、本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じ、他の重合体や、着色材、安定剤、核剤などの配合剤等が配合されていてもよい。ここで、任意に配合される成分としては、例えば、従来公知の耐熱安定剤、耐候安定剤などの各種安定剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、滑剤、染料、顔料、天然油、合成油等が挙げられる。
【0024】
安定剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノール(BHT)等の老化防止剤;テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アルキルエステル、2,2'-オキザミドビス[エチル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、Irganox 1010(ヒンダードフェノール系酸化防止剤:商品名)等のフェノール系酸化防止剤;ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、1,2-ヒドロキシステアリン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩;グリセリンモノステアレート、グリセリンジステアレート、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリスリトールジステアレート、ペンタエリスリトールトリステアレート等の多価アルコール脂肪酸エステルなどを挙げることができる。また、これらを組み合わせて用いることもできる。
また、シリカ、ケイ藻土、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粉、軽石バルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、ドロマイト、硫酸カルシウム、チタン酸カリウム、硫酸バリウム、亜硫酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ、アスベスト、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ペントナイト、グラファイト、アルミニウム粉、硫化モリブデン等の充填剤を含有していてもよい。
ポリエチレン(A)、ポリエチレンワックス(B)と、他の必要に応じて用いられるこれらの任意成分とは、公知の方法を利用して混合することができる。
【0025】
本発明の不織布の製造は、ポリエチレン(A)、ポリエチレンワックス(B)、およびその他の配合剤等を含む樹脂組成物を押出機等で溶融混練し、その溶融物を紡糸ノズルを有する紡糸口金から吐出するとともに、紡糸口金の周囲から噴射される高速・高温の空気流で吹き飛ばして、捕集ベルト上に自己接着性のマイクロファイバーとして所定の厚さに堆積させウェブを製造するメルトブロー法によって行うことができる。このとき、必要に応じて、引き続いて交絡処理することができる。
【0026】
交絡処理する方法としては、例えば、エンボスロールを用いて熱エンボス処理する方法、超音波により融着する方法、ウォータージェットを用いて繊維を交絡させる方法、ホットエアースルーにより融着する方法、ニードルパンチを用いる方法などの各種の方法を、適宜、使用することができる。
【0027】
本発明の不織布を構成する繊維の繊度は、不織布の均一性の観点から、5μm以下の範囲が好ましく、さらには高い耐水度を得ることができる点で、3μm以下が好ましい。
【0028】
また、本発明は、前記ポリエチレン不織布からなる不織布層を少なくとも1層有する複数の不織布層を有する不織布積層体を提供するものである。
この不織布積層体において、柔軟性、耐水性(高い耐水度を有する性質)、均一性および布状外観と風合いを得るために、少なくとも1つの不織布層が、前記のポリエチレン(A)とポリエチレンワックス(B)とを含む樹脂組成物からなる構成繊維からなるポリエチレン不織布であるものである。この複層構造の不織布積層体は、ポリエチレン不織布以外に、他の不織布、あるいはフィルム等を含んでいてもよい。他の不織布としては、例えば、乾式不織布、湿式不織布、スパンボンド法による不織布等のメルトブロー法以外の方法による不織布であってもよい。また、この不織布積層体は、ポリエチレン不織布と、フィルム等との積層体であってもよい。
【0029】
これらのなかでは、少なくとも1層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層とからなり、片面または両面の表面層がスパンボンド不織布層である不織布積層体が、耐摩耗性、耐毛羽立ち性に優れる点で好ましい。
【0030】
本発明に係る不織布積層体に用いられるスパンボンド不織布を形成する樹脂としては、前記ポリエチレン不織布との接着性の点で、ポリエチレン等のエチレン系重合体、ポリプロピレン等のプロピレン系重合体、少なくともエチレン系重合体を含むポリオレフィン組成物などのポリオレフィン類からなるものが挙げられる。
【0031】
これらのうち特に好ましいスパンボンド不織布としては、エチレン系重合体からなるスパンボンド不織布、および、プロピレン系重合体(a)とエチレン系重合体(b)とから形成され、かつ(a)と(b)との重量比〔(a)/(b)〕が好ましくは5/95〜70/30、より好ましくは5/95〜50/50、さらに好ましくは10/90〜40/60、特に好ましくは10/90〜20/80の範囲にあり、(b)が繊維表面の少なくとも一部を形成する複合繊維からなるスパンボンド不織布である。複合繊維中のプロピレン系重合体(a)とエチレン系重合体(b)との割合がこの範囲にあると、不織布の強度と柔軟性のバランスが優れている。
【0032】
このような複合繊維としては、(1)プロピレン系重合体(a)からなる芯部と、エチレン系重合体(b)からなる鞘部とから形成される同芯の芯鞘型複合繊維、(2)プロピレン系重合体(a)からなる芯部と、エチレン系重合体(b)からなる鞘部とから形成される偏芯の芯鞘型複合繊維、(3)プロピレン系重合体(a)と、エチレン系重合体(b)とから形成されるサイドバイサイド型複合繊維が好ましい。
なお、このうち(2)偏芯の芯鞘型複合繊維および(3)サイドバイサイド型複合繊維は捲縮繊維となり、柔軟性の点で、より好ましい。
【0033】
この複合繊維を形成するプロピレン系重合体(a)として好適には、エチレン成分含量が0〜5モル%の範囲にあるプロピレン単独重合体またはプロピレン・エチレンランダム共重合体が挙げられる。ここで用いられるプロピレン系重合体(a)は、メルトフローレート(MFR;ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、温度230℃で測定)が、好ましくは20〜100g/10分、より好ましくは30〜70g/10分の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。また、Mw/Mn(Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量、測定方法は前記のMwの測定と同じ)が2〜4の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。好ましい紡糸性とは、溶融樹脂を紡糸口金から吐出して紡糸するスパンボンド法による不織布の製造において、紡糸された繊維が糸切れなどを起こさず、安定に紡糸できる性質を言う。
【0034】
また、複合繊維を形成するエチレン系重合体(b)としては、例えばエチレンの単独重合体(製法は低圧法、高圧法のいずれであっても良い)、またはエチレンと、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテンなどのα−オレフィンとのランダム共重合体が挙げられる。これらのエチレン系重合体(b)として好適には、密度が0.87〜0.98g/cmであり、より好ましくは0.880〜0.970g/cmであり、さらに好ましくは0.900〜0.950g/cmの範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。また、MFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃で測定)が、好ましくは20〜60g/10分の範囲にあることが紡糸性の点から望ましく、Mw/Mnが1.5〜4、好ましくは2〜4の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。これらのエチレン系重合体(b)のうち、密度、MFRおよびMw/Mnが前記範囲にあるエチレン単独重合体が、それを用いて得られるスパンボンド不織布の柔軟性、紡糸性の点で好ましい。
【0035】
前記複合繊維からなる不織布は、該不織布を構成する複合繊維表面の大部分ないし全部がエチレン系重合体(b)からなるので、従来のポリプロピレンからなる不織布に比べ柔軟性に優れる。また不織布を構成する複合繊維が捲縮繊維であるとさらに柔軟性に優れる。
【0036】
本発明では、前記エチレン系重合体(b)にオレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミドなどのスリップ剤を0.1〜0.5重量%の割合で配合してもよい。エチレン系重合体にスリップ剤を配合すると、得られるスパンボンド不織布は、耐毛羽立ち性に優れる。また、本発明では、プロピレン系重合体(a)にスリップ剤を配合してもよい。
【0037】
さらに本発明では、必要に応じてプロピレン系重合体(a)および/またはエチレン系重合体(b)に、本発明の目的を損なわない範囲で、他の重合体、着色材、耐熱安定剤、核剤などを配合してもよい。
【0038】
複合繊維からなるスパンボンド不織布を製造する方法としては、公知の方法を採用することができ、たとえばプロピレン系重合体(a)とエチレン系重合体(b)の重量比を5/95〜70/30とし、各樹脂を押出機等で溶融し、各溶融物を所望の複合構造を形成して吐出するように構成された紡糸ノズルを有する紡糸口金から吐出させて紡糸する複合溶融紡糸法によって、複合長繊維フィラメントを紡糸し、次に、紡出されたフィラメントを冷却流体により冷却し、延伸空気によってフィラメントに張力を加えて所期の繊度とする。その後、紡糸されたフィラメントを捕集ベルト上に捕集し所定の厚さに堆積させたのち、交絡処理を行ってスパンボンド不織布を得る。交絡処理をする方法としては、メルトブローン不織布と同様な方法が挙げられるが、それらのなかでは、熱エンボス処理が好ましい。熱エンボス処理の場合、エンボス面積率は適宜決められるが、通常5〜30%が好ましい。
このスパンボンド不織布を形成する繊維の繊維径は、通常5μmを超えて30μm程度(約0.2〜7デニール)までであり、好ましくは10〜20μm程度である。
上記のようなスパンボンド不織布を用いると、熱エンボス処理によりメルトブローン不織布とスパンボンド不織布とを融着した場合に接着強度に優れる。
【0039】
本発明に係る不織布積層体は、好適には、少なくとも1層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層からなるものであり、その層構成は、少なくとも一方の表面層がスパンボンド不織布からなる層であれば特に限定されないが、好ましくはスパンボンド不織布層/メルトブローン不織布層、スパンボンド不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の層構成のものである。
【0040】
本発明の不織布積層体の目付量は、不織布積層体の用途、要求される品質、経済性等に応じて適宜選択することができる。通常、不織布積層体としての目付量は、7〜50g/m程度、より好ましくは10〜30g/m程度である。
【0041】
本発明に係る不織布積層体の製造方法は、各層を一体化して積層体を形成できる方法であれば、いずれの方法にしたがって行ってもよく、特に制限されない。例えばスパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを積層する場合には、(イ)メルトブローン法によって形成される繊維をスパンボンド不織布の上に直接堆積させてメルトブローン不織布を形成した後、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを融着させて2層の積層体を製造する方法、(ロ)メルトブローン法によって形成される繊維をスパンボンド不織布(1)の上に直積堆積させてメルトブローン不織布を形成し、さらにスパンボンド法により形成される繊維を前記メルトブローン不織布の上に直接堆積させてスパンボンド不織布(2)を形成した後、スパンボンド不織布(1)とメルトブローン不織布とスパンボンド不織布(2)とを融着させて3層の積層体を製造する方法、(ハ)スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを重ね合わせ、加熱加圧により両不織布を融着させて積層体を製造する方法、(ニ)スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを、ホットメルト接着剤、溶剤系接着剤等の接着剤によって接着して積層体を製造する方法等を採用することができる。
【0042】
本発明に係る不織布積層体では、メルトブローン不織布が、ポリエチレン(A)と、ポリエチレンワックス(B)とからなる樹脂組成物から形成されているので、層間接着性に優れ、熱エンボス処理等の熱融着法により、プロピレン系重合体(a)とエチレン系重合体(b)の複合繊維からなるスパンボンド不織布と接着しても充分な接着強度を有する。
熱融着により不織布同士を融着する方法としては、各不織布層の接触面の全面を熱融着する方法と、接触面の一部を熱融着する方法とがある。本発明では、熱エンボス加工法により各不織布層の接触面の一部を融着することが好ましく、この場合の融着面積(これはエンボスロールの刻印面積に相当する)は、接触面積の5〜35%が好ましく、さらには10〜30%が好ましい。融着面積が前記の範囲にあると不織布積層体は、接着強度と柔軟性とのバランスが優れている。
【0043】
接着剤によってスパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを接着する方法において用いられるホットメルト接着剤としては、たとえば酢酸ビニル系、ポリビニルアルコール系等の樹脂系接着剤、スチレン−ブタジエン系、スチレン−イソプレン系等のゴム系接着剤などが挙げられる。また、溶剤系接着剤としては、たとえばスチレン−ブタジエン系、スチレン−イソプレン系、ウレタン系等のゴム系接着剤、酢酸ビニル、塩化ビニル等の樹脂系の有機溶剤または水性エマルジョン接着剤などが挙げられる。これらの接着剤の中でも、スチレン−イソプレン系、スチレン−ブタジエン系等のゴム系のホットメルト接着剤が、スパンボンド不織布の特性である風合いを損わない点で好ましい。
【0044】
上記のようにして得られた本発明に係る不織布積層体は、均一性が良好であり、通気性、耐水性および柔軟性に優れる。加えて、片面または両面の表面層がスパンボンド不織布層で形成されているので耐摩耗性、耐毛羽立ち性にも優れる。
【0045】
本発明に係る柔軟性不織布積層体は、柔軟性の指標としてのKOSHI値が通常10以下、好ましくは9.5以下であり、耐水度は通常60mmAq以上、好ましくは90mmAq以上である。
【0046】
以上のような本発明の不織布及び不織布積層体は、衛生材料、生活資材、工業資材、医療用資材全般に応用することができる。特に柔軟性、通気性及び耐水性に優れるので、衛生材料用素材、包装材として好適に用いられ、衛生材料としては、紙おむつ、生理用ナプキン、湿布材等の基布、ベッドカバーなどの素材に、包装材としては、CD(コンパクトディスク)袋、食品包装材、衣服カバーなどに応用される。
【0047】
【実施例】
以下、本発明の実施例および比較例を挙げ、本発明をより具体的に説明する。また、以下の実施例および比較例における不織布について、構成繊維の平均繊維径および耐水度、KOSHI値の測定は、下記の方法にしたがって行った。
【0048】
(1)平均繊維径
得られた不織布から、試料片を採取して、走査型電子顕微鏡を用いて、倍率1000倍で観察し、構成繊維の30本の繊維径(μm)を測定し、平均値を求めた。
【0049】
(2)耐水度
JIS L1096に規定されているA法(低水圧法)に準拠して、不織布の耐水度を測定した。
【0050】
(3)KOSHI値の測定
カトーテック(株)製のKES−FBシステムにより、引張、剪断、圧縮、表面摩擦、曲げの各試験の測定を、測定条件としてニット高感度条件にて行った。測定結果をニットアンダーウェアー(サマー)条件にて計測を行ないKOSHI値(この値の低いものほど柔軟性が優れる。)とした。
【0051】
(実施例1)
ポリエチレン(重量平均分子量:24000、密度:0.935g/cm、MFR:150g/10分)50重量部と、ポリエチレンワックス(重量平均分子量:8000)50重量部の混合物を用いて、0.4mmφ、360孔のノズルを有する紡糸口金から、単孔当たり0.7g/分で溶融樹脂を吐出させメルトブローン法による溶融紡糸を行ってマイクロファイバーを成形し、捕集面上に堆積させ、目付15g/mのポリエチレン不織布を製造した。
得られたポリエチレン不織布について、構成繊維の平均繊維径および耐水度を測定した。結果を表1に示す。
【0052】
(実施例2)
ポリエチレン(重量平均分子量:38000、密度:0.950g/cm、MFR:30g/10分)60重量部と、ポリエチレンワックス(重量平均分子量:6000)40重量部の混合物を用いて、実施例1と同様にして、目付15g/mのポリエチレン不織布を製造した。
得られたポリエチレン不織布について、構成繊維の平均繊維径および耐水度を測定した。結果を表1に示す。
【0053】
(比較例1)
ポリエチレン(重量平均分子量:24000、密度:0.935g/cm、MFR:150g/10分)のみを用いてメルトブローン法による溶融紡糸を行った以外は、実施例1と同様にして、目付15g/mの不織布を製造し、得られた不織布について、構成繊維の平均繊維径および耐水度を測定した。結果を表1に示す。
【0054】
(比較例2)
ポリエチレンワックス(重量平均分子量:8000)のみを用いて、実施例1と同様にして、不織布の製造を試みたが、ウェブ強度が弱く、毛羽立ちが多く、ウェブを連続的に作製するのは困難であった。
【0055】
【表1】
Figure 0003995885
【0056】
(実施例3および4、比較例4)
各例において、実施例1及び2と同様な条件で得られたポリエチレン不織布、並びに比較例1と同様な条件で得られた不織布のそれぞれの両面に、ポリエチレン(三井化学(株)製ネオゼックスTM50302、密度0.950g/cm、MFR(ASTM D1238に準拠し温度190℃、荷重2.16kgで測定)30g/10分)を用いて、単孔当たり吐出量0.5g/分/孔、樹脂温度220℃の紡糸条件で押出後、冷却、延伸してフィラメントの繊度3dとし、捕集して得られたスパンボンド不織布(PE−SB)をそのまま重ねた後、熱エンボス(刻印面積率18%)により100℃、線圧60kg/cmで熱融着を行って、不織布積層体を得た。得られた不織布積層体について、各層の目付構成、全体の目付を計測し、また耐水度、KOSHI値を測定した。結果を表2に示す。
【0057】
(実施例5)
芯部を構成するプロピレン系重合体としてプロピレン含量が96モル%、エチレン含量が4モル%で、密度が0.91g/cm、MFR(ASTM D1238に準拠し温度230℃、荷重2.16kgにより測定)が60g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用い、鞘部を形成するエチレン系重合体として密度0.950g/cm、MFR(ASTM D1238に準拠し温度190℃、荷重2.16kgにより測定)30g/10分のポリエチレンを用いて複合溶融紡糸を行い、芯比率が20重量%(芯部:鞘部の重量比が20:80)である同芯の芯鞘型複合繊維を捕集面上に堆積させ(構成繊維の繊度2.5d)スパンボンド不織布(BC−SB)を作製し、その上に実施例1と同様な条件で得られたメルトブローン不織布を積層後、再度上記スパンボンド不織布BC−SBを積層してエンボスロールで交絡処理した。得られた不織布積層体について、各層の目付構成、全体の目付を計測し、また耐水度、KOSHI値を測定した。結果を表2に示す。
【0058】
【表2】
Figure 0003995885
【0059】
【産業上の利用の可能性】
本発明のポリエチレン不織布は、構成繊維の繊維径が細く、地合いが良好であるので、衛生材料、生活資材等の素材として好適である。また本発明の不織布積層体は、柔軟性、通気性および耐水性に優れるとともに不織布層間の接着強度に優れている。それにより、従来から不織布が用いられている各種の用途に好適に用いることができ、特に紙おむつ、生理用ナプキン等の衛生材料用素材、湿布材等の基布、包装材等の用途に好適に用いることができる。

Claims (8)

  1. 重量平均分子量が21000〜45000で、メルトフローレートが15〜250g/10分のポリエチレン(A)と、重量平均分子量が6000〜12000のポリエチレンワックス(B)とを、(A)/(B)の重量比で70/30〜30/70の割合で含む樹脂組成物を用いて、メルトブローン法により成形してなるポリエチレン不織布。
  2. 不織布を構成する繊維の繊度が5μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のポリエチレン不織布。
  3. 複数の不織布層を有する不織布積層体であって、少なくとも1層が、請求項1または2に記載のポリエチレン不織布からなるものである不織布積層体。
  4. 少なくとも1層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層とからなり、片面または両面の表面層がスパンボンド不織布層である積層体であって、前記メルトブローン不織布が、請求項1または2に記載のポリエチレン不織布である不織布積層体。
  5. 前記スパンボンド不織布が、プロピレン系重合体(a)と、繊維表面の少なくとも一部を形成するエチレン系重合体(b)とから形成され、かつ(a)と(b)との重量比〔(a)/(b)〕が5/95〜70/30の範囲にある複合繊維である請求項に記載の不織布積層体。
  6. 前記スパンボンド不織布を構成する複合繊維が、プロピレン系重合体(a)からなる芯部と、エチレン系重合体(b)からなる鞘部とから形成される同芯または偏芯の芯鞘型複合繊維であるか、または、プロピレン系重合体(a)と、エチレン系重合体(b)とから形成されるサイドバイサイド型複合繊維である請求項に記載の不織布積層体。
  7. KOSHI値が10以下である請求項からのいずれかに記載の不織布積層体。
  8. 耐水度が60mmAq以上である請求項からのいずれかに記載の不織布積層体。
JP2000576103A 1998-10-09 1999-10-08 ポリエチレン不織布及びそれからなる不織布積層体 Expired - Lifetime JP3995885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28775198 1998-10-09
PCT/JP1999/005558 WO2000022219A1 (fr) 1998-10-09 1999-10-08 Tissu non-tisse de polyethylene et stratifie de tissu non-tisse le contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3995885B2 true JP3995885B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=17721299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576103A Expired - Lifetime JP3995885B2 (ja) 1998-10-09 1999-10-08 ポリエチレン不織布及びそれからなる不織布積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6548432B1 (ja)
EP (1) EP1039007A4 (ja)
JP (1) JP3995885B2 (ja)
KR (1) KR100372575B1 (ja)
CN (1) CN1300402C (ja)
WO (1) WO2000022219A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030702A1 (ja) 2012-08-22 2014-02-27 三井化学株式会社 不織布積層体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657009B2 (en) 2000-12-29 2003-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive having improved bonding strength
US20020123538A1 (en) 2000-12-29 2002-09-05 Peiguang Zhou Hot-melt adhesive based on blend of amorphous and crystalline polymers for multilayer bonding
US6774069B2 (en) 2000-12-29 2004-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive for non-woven elastic composite bonding
US6869122B2 (en) * 2001-10-29 2005-03-22 Polymer Group, Inc. Protective layer for automotive surfaces
EP1478510A4 (en) * 2002-01-30 2007-10-10 Spunfab Ltd ADHESIVE MATERIALS AND ITEMS CONTAINING THEREOF
US6916752B2 (en) * 2002-05-20 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Bondable, oriented, nonwoven fibrous webs and methods for making them
DE60233443D1 (de) * 2002-06-26 2009-10-01 Du Pont Multikomponentenfaser-spinnvlies und laminate daraus
MY139729A (en) * 2002-11-25 2009-10-30 Mitsui Chemicals Inc Nonwoven fabric capable of being elongated and composite nonwoven fabric comprising said nonwoven fabric laminated
DE10360845A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Corovin Gmbh Weiches Vlies auf Basis von Polyethylen
US7955710B2 (en) 2003-12-22 2011-06-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding of dissimilar materials
US8172084B2 (en) * 2004-12-30 2012-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article packaging
US7806880B2 (en) * 2005-03-18 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Pull-on wearable article with informational image
US20060264858A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Roe Donald C Multi-functional training garment
JP4869653B2 (ja) * 2005-08-03 2012-02-08 オリンパス株式会社 画像処理装置
WO2007091444A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsui Chemicals, Inc. スパンボンド不織布
US8664467B2 (en) 2006-03-31 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with feedback signal upon urination
US7666343B2 (en) * 2006-10-18 2010-02-23 Polymer Group, Inc. Process and apparatus for producing sub-micron fibers, and nonwovens and articles containing same
CA2671929C (en) 2006-12-04 2013-03-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising graphics
EP2676791B1 (en) * 2011-02-15 2019-03-27 Mitsui Chemicals, Inc. Nonwoven laminate
JP5404967B2 (ja) * 2011-05-11 2014-02-05 三井化学株式会社 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
WO2012177376A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastic nonwoven materials comprising propylene-based and ethylene-based polymers
JP5489084B2 (ja) 2011-08-12 2014-05-14 Jnc株式会社 混繊長繊維不織布
KR101960559B1 (ko) * 2011-10-05 2019-03-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 스펀본드 부직포
WO2013170433A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article having characteristic waist end
JP6007139B2 (ja) * 2013-03-15 2016-10-12 出光興産株式会社 不織布及び繊維製品
WO2015093451A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 三井化学株式会社 フィルタ
KR102146211B1 (ko) * 2014-10-30 2020-08-19 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 스펀본드 부직포, 부직포 적층체, 의료용 의료, 드레이프, 및 멜트블론 부직포
KR101690837B1 (ko) * 2014-12-09 2016-12-28 도레이첨단소재 주식회사 소프트성이 우수하고 보풀 발생이 적은 부직 웹 및 그 제조방법
CN106117981A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 江苏科德宝建筑节能科技有限公司 一种防水透气抗菌性薄膜
KR20200047703A (ko) 2017-09-26 2020-05-07 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 멜트블론 부직포 및 필터
KR102368947B1 (ko) 2017-12-28 2022-02-28 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 멜트블론 부직포, 필터, 및 멜트블론 부직포의 제조 방법
CN111566273A (zh) 2017-12-28 2020-08-21 三井化学株式会社 熔喷非织造布、过滤器及熔喷非织造布的制造方法
CN108179550B (zh) * 2018-03-13 2020-09-08 苏州多瑈新材料科技有限公司 一种超柔蓬松的轻质长丝非织造复合材料及其制备方法
EP3763862B1 (en) 2018-03-29 2023-03-15 Mitsui Chemicals, Inc. Nonwoven fabric and filter
CN113677516B (zh) * 2019-03-27 2023-07-11 三井化学株式会社 无纺布层叠体及卫生用品
CN110725070B (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 福建冠泓工业有限公司 一种防水防油无纺布及其制作工艺
CN113881134B (zh) * 2020-07-01 2023-07-25 中国石油天然气股份有限公司 一种用于亲水无纺布的组合物及其应用
CN112956878B (zh) * 2021-04-15 2022-08-05 紫罗兰家纺科技股份有限公司 一次性隔离床上用品制造工艺及设备
WO2023210758A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 東洋紡エムシー株式会社 ポリエチレン不織布及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165511A (ja) * 1986-12-24 1988-07-08 Unitika Ltd ポリエチレン繊維の製造方法
US5106677A (en) * 1988-05-02 1992-04-21 James River Ii Inc. Styrene-butadiene compositions having improved barrier properties
JPH03165511A (ja) 1989-11-24 1991-07-17 Toshiba Corp エピタキシャル成長層へのドーピング方法
US5484645A (en) * 1991-10-30 1996-01-16 Fiberweb North America, Inc. Composite nonwoven fabric and articles produced therefrom
US5306545A (en) * 1991-12-11 1994-04-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Melt-blown non-woven fabric and laminated non-woven fabric material using the same
JPH09105060A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Chisso Corp 積層不織布およびその製法
US5616408A (en) * 1995-12-22 1997-04-01 Fiberweb North America, Inc. Meltblown polyethylene fabrics and processes of making same
JP3658884B2 (ja) * 1996-09-11 2005-06-08 チッソ株式会社 複合長繊維不織布の製造方法
TW339377B (en) * 1996-09-30 1998-09-01 Mitsui Petroleum Chemicals Ind Flexible nonwoven fabric and laminate thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030702A1 (ja) 2012-08-22 2014-02-27 三井化学株式会社 不織布積層体
KR20150036540A (ko) 2012-08-22 2015-04-07 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 부직포 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
US6548432B1 (en) 2003-04-15
KR20010031893A (ko) 2001-04-16
CN1287584A (zh) 2001-03-14
WO2000022219A1 (fr) 2000-04-20
KR100372575B1 (ko) 2003-02-15
CN1300402C (zh) 2007-02-14
EP1039007A1 (en) 2000-09-27
EP1039007A4 (en) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995885B2 (ja) ポリエチレン不織布及びそれからなる不織布積層体
JP5744925B2 (ja) 不織布積層体
JP5925322B2 (ja) 不織布積層体
JP5404967B2 (ja) 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
AU2002226738B9 (en) Non-woven fabrics of wind-shrink fiber and laminates thereof
JP3877784B2 (ja) 柔軟性不織布積層体
JP4887145B2 (ja) ブロック共重合体から製造した繊維
JP5717769B2 (ja) スパンボンド不織布
JP4869599B2 (ja) 伸長性不織布および該不織布を積層した複合不織布
US6759357B1 (en) Spunbonded non-woven fabric and laminate
JPWO2011129211A1 (ja) 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
EP0959165A1 (en) Flexible laminate of nonwoven fabrics
WO2015093451A1 (ja) フィルタ
JP2002105833A (ja) 柔軟性不織布積層体
JP2008133572A (ja) 捲縮複合繊維およびその製造方法
JP7138197B2 (ja) スパンボンド不織布、衛生材料、及びスパンボンド不織布の製造方法
JP4190115B2 (ja) 生理用ナプキン個別包装用シート
JP4694204B2 (ja) スパンボンド不織布およびこれを用いた積層体、ならびにこれらの製造方法
JP4544725B2 (ja) 柔軟性不織布
JP2001040564A (ja) 柔軟性不織布及びその不織布積層体
JPH05163648A (ja) メルトブローン不織布及びこれから得られる積層不織布材料
JP2001011765A (ja) 柔軟性不織布及びそれを用いた使い捨ておむつ用不織布シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term