JP3658884B2 - 複合長繊維不織布の製造方法 - Google Patents

複合長繊維不織布の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3658884B2
JP3658884B2 JP24074896A JP24074896A JP3658884B2 JP 3658884 B2 JP3658884 B2 JP 3658884B2 JP 24074896 A JP24074896 A JP 24074896A JP 24074896 A JP24074896 A JP 24074896A JP 3658884 B2 JP3658884 B2 JP 3658884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
melting point
composite
web
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24074896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1088460A (ja
Inventor
真吾 堀内
泰樹 寺川
寿克 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP24074896A priority Critical patent/JP3658884B2/ja
Priority to DE69739420T priority patent/DE69739420D1/de
Priority to EP97115434A priority patent/EP0829564B1/en
Priority to US08/925,039 priority patent/US5800230A/en
Priority to CN97121375A priority patent/CN1066502C/zh
Publication of JPH1088460A publication Critical patent/JPH1088460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658884B2 publication Critical patent/JP3658884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1023Surface deformation only [e.g., embossing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/627Strand or fiber material is specified as non-linear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複合長繊維不織布の製造方法に関する。更に詳しくは熱融着性複合長繊維同士の交点が熱融着され、かつ嵩高性や、不織布強力等のバランスがとれた不織布の製造方法等に関する。本発明方法で得られる不織布は紙おむつ等の衛生材料や、フイルタ−、衣料用、ワイパ−、土木用資材、等不織布を適用すべき種々の用途に使用される。
【0002】
【従来の技術】
近年複合紡糸口金より紡糸した複合長繊維を、高速気体で牽引延伸し、ネツトコンベアなど捕集装置の上に高速気流を前記捕集装置の下側から吸引除去し堆積してウエブとし、引き続いて熱処理し熱融着不織布を製造する、いわゆる複合スパンボンド法不織布が開発され工業化されている。
【0003】
特開昭63−282350号公報には、二種の熱可塑性樹脂を複合スパンボンド法で紡糸し、特定の捲縮数が顕在捲縮化し、且つ不織布目付け斑の少ない、嵩高長繊維不織布の製造方法が開示されている。又特開平2−289159号公報には、プロピレンと他のαオレフインとの共重合体とポリエチレン混合物/ポリプロピレンからなる複合スパンボンド法長繊維不織布が開示されている。又特開平2−182961号公報にはポリエチレン/熱可塑性ポリマ−の並列型複合長繊維からなる複合スパンボンド法長繊維不織布及びその製造方法が開示されている。
【0004】
上記特開昭63−282350号公報、特開平2−289159号公報等に開示された特許にあっては、複合スパンボンド法長繊維ウエブを紡糸時、金属板に衝突したり、あるいはコロナ放電処理等をする事によりウエブの均一化及び顕在捲縮化等により嵩高化としたり、特定の熱可塑性樹脂を混合等する事により、不織布の柔軟化等をするというものであり、不織布の嵩高と強力がバランスよく適合する不織布ではない。すなわち、嵩高性、柔軟性は付与されるが強力はかなり低くなる。従って必然的に、不織布の使用分野が不織布の強力等が要求されないような分野に限定される。又上記特開2−182961号公報にあつては、特定の熱可塑性樹脂が複合紡糸されて得られる不織布であるので、熱シ−ル特性等が向上するかもしれないが、不織布の嵩高性や強力がバランス良く取れた不織布ではない。また、上記いずれの特許公報にも、複合長繊維不織布の嵩高や強力が両方とも優れた不織布の製造法については開示されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記課題を解決した不織布の製造方法を提供する事にある。即ち不織布の嵩高性や不織布強力がバランスよくとれた、複合長繊維不織布の製造法を提供する事にある。更には張力が掛かる分野に使用でき、しかも、後加工で張力を掛けながら高速度で他の素材と併用し、後加工できる複合長繊維不織布の製造方法等を提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する為の手段は下記の通りである。
【0007】
(1)複合スパンボンド法で、融点差が15℃以上ある低融点樹脂と高融点樹脂からなり且つ該低融点樹脂が繊維表面の少なくとも一部を形成する複合長繊維を紡糸した後、嵩高予備処理を行い、その後、得られたウエブを該複合長繊維が融着する温度以上の温度で熱処理し繊維の顕在捲縮化及び嵩高化をすると共に該複合長繊維同士の交点を熱融着することによ、比容積が15〜35cc/gで、且つ不織布の強力と比容積が下記式(1)の関係を満たす長繊維不織布を製造する方法であって、
前記嵩高予備処理が、高速気流とともにウエブを吹き付け、ネットコンベア型捕集装置にウエブを捕集すると共に吹き付けられた高速気流を捕集装置から吸引除去した後に、高速気流吸引停止帯域を前記ネットコンベア型捕集装置に設けて行う処理であることを特徴とする長繊維不織布の製造方法。
【0008】
【数2】
Figure 0003658884
【0009】
(2)熱処理が複合長繊維の低融点樹脂の融点以上高融点樹脂の融点以下の温度での熱エアスル−処理である前記(1)項に記載の長繊維不織布の製造方法。
【0010】
(3)熱処理が複合長繊維の低融点樹脂の軟化点以上高融点樹脂の融点以下の温度の熱エンボスロ−ルによる熱圧着である前記(1)項に記載の長繊維不織布の製造方法。
【0011】
嵩高予備処理が、前記高速気流吸引停止帯域に、更に、ウエブの下側及び/又は上側に気流噴出型開繊装置が設けられていて、ウエブに気流の吹き付けを行う嵩高予備処理である前記()〜()項のいずれかに記載の長繊維不織布の製造方法。
【0012】
)低融点樹脂が、MI20以下で密度が0.950〜0.965の高密度ポリエチレンである前記(1)〜()項のいずれかに記載の長繊維不織布の製造方法。
【0013】
)高融点樹脂が、MFR10以下でQ値が3.5以下の結晶性ポリプロピレンである前記(1)〜()項のいずれかに記載の長繊維不織布の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の方法で得られる不織布は特定の多成分複合長繊維が熱融着され、且つ比容積や強力等が特定の関係を有するように設計された新規な不織布である。
【0015】
本発明の方法で得られる不織布に使用されている複合長繊維は、複合スパンボンド法等により得られた長繊維である。該複合長繊維は、融点に15℃以上差がある低融点樹脂と高融点樹脂からなり、且つ該低融点樹脂が繊維表面の少なくとも一部を形成し、且つ捲縮を有する長繊維である。該複合長繊維の各樹脂の融点差が15℃未満の場合、不織布を得る為の後記熱処理で、温度調節が難しく、ウエブの熱融着が不足し、高強力な不織布が得られなかつたり、逆に過度の熱融着により不織布が膜状化し嵩高が減少しやすい。従って、後記嵩高と強力のバランスの取れた不織布が得られない。この複合長繊維は、低融点樹脂が繊維表面の少なくとも一部を形成した複合繊維であって、且つ不織布の状態で最終的に捲縮が発現されている複合繊維であればよい。該複合繊維として例えば、鞘芯型、偏心鞘芯型、並列型、海島型、等の複合繊維が何れであっても良い。
【0016】
また、該長繊維は後記不織布化後で、捲縮数約1〜80個/25mmの捲縮があれば良い。該捲縮数は好ましくは約1.2〜70個/25mm、更に好ましくは約1.5〜60個/25mmである。又捲縮形状は、略U型、略Ω型、略V型及びスパイラル型、及び前記の混合型等何れであっても良い。
【0017】
また、該複合長繊維において、低融点樹脂と高融点樹脂の複合比は、通常低融点樹脂が約10〜90重量%、高融点樹脂が約90〜10重量%の範囲が好ましく、かかる範囲の複合比とすることにより、低融点樹脂成分の複合比が余りにも少な過ぎて、不織布化の為の熱処理で、繊維の熱融着が不足し、強力の高い不織布が得られにくいと言う様な問題や、不織布の毛羽立ち等が起き易いなどの欠点も発生する恐れも無く、また、低融点樹脂成分の複合比が余りにも大き過ぎて、不織布化の為の熱処理で、過度の熱融着が起こり、繊維が溶融切断したり、不織布の膜状化、風合いの柔軟性低下、通気性の低下等の問題が生じることもなく好ましい。より好ましくは、低融点樹脂が約30〜70重量%、高融点樹脂が約70〜30重量%の複合比とすることにより、前記問題の発生をより確実に安定して避けることができ好ましい。
【0018】
本発明方法における複合長繊維に使用する樹脂は、熱可塑性樹脂が好ましく使用できる。例えばナイロン6、ナイロン66等のポリアミド類、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、イソフタル酸を共重合した低融点ポリエステル等のポリエステル類、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、プロピレンと他のαオレフインとの二〜三元共重合体等のポリオレフイン類、上記樹脂の混合物等が使用できる。
【0019】
複合長繊維の各樹脂の組合せは、本発明の効果を阻害しない範囲で、融点差が15℃以上あるような種々の組合せの物が可能である。例えば、高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、低密度ポリエチレン/プロピレン・エチレン・ブテン−1三元共重合体、高密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリプロピレン/ポリエチレンテレフタレ−ト、直鎖状低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンの混合物/ポリプロピレン等が例示できる。不織布の嵩高や強力等の点及び複合紡糸の細繊度紡糸性、経済性、等の観点からポリエチレン/ポリプロピレン等の組合せが好ましい。又本発明の不織布の場合、とりわけ上記ポリエチレン/ポリプロピレンの組合せのうちでも、ポリエチレンは密度が約0.950〜約0.965、MI即ちメルトインデツクス(190℃、g/10分;ASTM−D−1238(E)による)が約20以下、より好ましくは20〜6の高密度ポリエチレンが好ましい。かかる高密度ポリエチレンを用いることにより、捲縮性が良好で、嵩高性も良くまた不織布強力も大きな不織布とすることができ、好ましい。また、ポリプロピレンは、MFR即ちメルトフロレ−ト(230℃、g/10分;JIS−K−7210,表1の条件14による)が約10以下、より好ましくは10〜6、Q値、即ち、重量平均分子量/数平均分子量が約3.5以下、より好ましくは約3.5〜1.5のポリプロピレンを用いることが特に好ましい。尚、この様な範囲のQ値のポリプロピレンは、分子量分布が比較的シャープであることを示しており、かかるポリプロピレンを用いることにより、捲縮性が良好で、嵩高性も良くまた不織布強力も大きな不織布とすることができ、好ましい。
【0020】
また、本発明方法で製造される不織布の複合長繊維の単糸繊度は、不織布の用途によって異なるので一概に規定し難いが、紙おむつや生理用ナプキン等の表面材等に用いる場合約0.2〜12d/f、各種包装材や農業用のカバ−材等の場合約0.5〜15d/f、土木用の場合約3〜3000d/f程度が好ましい。また不織布の目付けは特に限定されないが、不織布の内部まで均一に熱融着するという見地から約4〜2000g/m2の範囲が好ましい。
【0021】
また、本発明方法で得られる不織布は、比容積が15〜35cc/gでかつ比容積と不織布強力が下記式(1)の関係を満たし不織布であることが必要である。
【0022】
【数3】
Figure 0003658884
【0023】
本発明の方法で得られる不織布が上記関係を満たさない場合、例えば不織布の比容積が上記範囲にあっても、不織布強力Yが、Y<−1.25X + 125の場合、不織布強力が異常に低すぎる。従ってこのような不織布は、その用途がきわめて限定され、本発明のような多用途に使用困難である。例えば不織布を使用中又は不織布を後加工で該不織布にテンションや外部応力が掛かるような分野への使用や加工法を採用する場合等には使用不可能となる。具体的には例えば紙オムツの表面材や裏面材、ワイパ−、包帯等には強力が不足し、使用困難である。また不織布を後加工で該不織布と他のフイルムや他の不織布等と積層等をし、紙オムツ等を加工する場合、不織布に相当の張力を掛けながら高速度で加工する必要があるが、本発明における前記式(1)の条件を満足しない場合、加工時に不織布の切断や、各種ロ−ル等への毛羽等の巻き込み等が発生し、高速加工不可能となる。またテンション等が掛かるような分野に他の材料と併用する事が不可能となる。
【0024】
本発明の不織布の製造方法は、下記複合スパンボンド法で製造する。複合スパンボンド法とは複数の押出機から複数の樹脂を溶融押出し、複合紡糸口金から、多成分が複合された複合繊維を紡糸し、紡糸された繊維をエアサツカ−等の高速気流牽引型の装置等で引き取り、気流と共に繊維をネツトコンベア−等のウエブ捕集装置で捕集し、その後ウエブを熱処理し、繊維を熱融着することによる熱融着不織布の製造方法である。なおウエブと共に吹き付けられた気流は捕集装置の下部から吸引除去する。
【0025】
本発明の不織布は前記不織布の比容積と強度との関係を満たす為、複合スパンボンド法の紡糸条件や、紡糸後のウエブの熱処理前の嵩高予備処理条件や、熱処理条件等の製法等を適宜組み合わせる事により得ることができ、とりわけ複合紡糸に使用する高密度ポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂を前記のように特定の樹脂を用いる事は有効な一つの手段である。また紡糸後のウエブを嵩高予備処理した後に熱処理する事有効な手段の一つである。即ち嵩高予備処理で複合長繊維に捲縮を適度に顕在化した後、熱処理し、比容積と強力のバランスがとれた不織布を製造するのである。嵩高予備処理によって、より一層前記物性のバランスがとれた不織布が得られるのである。
【0026】
複合紡糸は前記のように、低融点樹脂が繊維表面の少なくとも一部を形成するような複合繊維を紡糸する。又紡糸口金は鞘芯型、偏心鞘芯型、並列型、海島型、等の口金が使用できる。紡糸時、吐出された繊維を口金から高速気流牽引装置に至る位置で繊維をクエンチする事もできる。又本発明不織布は、高速気流と共に複合長繊維を捕集装置に吹き付け、ウエブを捕集し、吹き付けられた気流を捕集装置から吸引除去後、嵩高予備処理をした後に、熱処理する事により得られる。
【0027】
嵩高予備処理は、複合スパンボンド法で高速気流とともにウエブを吹き付け、ネットコンベア型捕集装置にウエブを捕集すると共に吹き付けられた高速気流を捕集装置から吸引除去した後に、熱処理前、高速気流吸引停止帯域を前記ネットコンベア型捕集装置に設けて行う処理である。また該高速気流吸引停止帯域に他のウエブ開繊装置等を併用する事もできる。該装置としてたとえば前記高速気流吸引停止帯域を挟んだ下部及び又は上部に気流噴出機を設け、特に下部ならびに上部の両方に気流噴出機を設ける場合には気流の吹き付け位置が上下で同じ位置にならないように交互に互い違いになるような位置に設け、気流の噴出によりウエブがゆるやかな波状に浮動するように処理するような装置が例示できる。該気流噴出型開繊装置は一個以上あればよいが、ウエブを挾んで下上に各2〜4本あれば嵩高予備処理がより効果的である。該導入気体は約5〜40℃の比較的低温の気体や、約41〜180℃の比較的高温の気体等が使用できる。また他の嵩高予備処理として前記高速気流吸引停止帯域にコロナ放電装置等を設けることも有効である
【0028】
嵩高予備処理後のウエブを複合長繊維どうしの交点が融着する温度以上に加熱し、熱融着不織布とする。熱処理は、熱風循環型、熱スル−エア−型、赤外線ヒ−タ−型、上下方向熱風噴出型、熱エンボスロ−ル型等、各種の熱処理機が用いられる。不織布の比容積が略15〜30cc/gの場合、熱エンボスロ−ル型や、赤外線ヒ−タ−型等の熱処理機が好適に用いられる。また不織布の比容積が略18〜35cc/gの場合熱風循環型、熱スル−エア−型等の熱処理機が好適に用いられる。特に熱スル−エア−による熱処理は嵩高性を向上させたい場合に好ましく、また、熱エンボスロ−ルによる熱圧着は、不織布の製造速度の向上ができ、生産性が良く、コストを安価にでき好ましい。
【0029】
熱エンボスロ−ル型熱処理機を用いる場合、熱エンボスロ−ルの凸部の面積が比較的小の場合、或いは凸部の高さが比較的大である場合、比較的嵩高な不織布が得られるので、該凸部面積はロール表面の面積の約4〜25%、凸部高さは約0.2〜12mmの物が好適に使用される。
【0030】
また熱スルーエアー型熱処理機を用いる場合、熱処理時間を比較的長時間としたり、スルーエアーの条件を適宜実験的に設定する事により嵩高な不織布が得られる。
【0031】
また各種熱処理機の加熱温度は、熱スル−エア−型等の比較的ウエブに圧力が掛からない場合、複合長繊維の低融点樹脂の融点以上、高融点樹脂の融点以下の温度が好ましい。該温度であると複合繊維の完全溶融に伴う繊維の溶断や、ウエブの膜状化等が阻止できる。また熱エンボスロ−ル型等の熱処理機を用いる場合、加熱温度は複合長繊維の低融点樹脂の軟化点以上高融点樹脂の融点以下であればよい。本発明の不織布は前述の如く、上記紡糸条件、熱処理条件等を適宜選択する事により製造することができる。
【0032】
【実施例】
以下実施例で本発明の不織布やその製造方法等を更に詳細に説明する。なお各例において、不織布等の物性等の測定は下記の通りとした。
【0033】
比容積(記号X);試料に2g/cm2の荷重を掛けたときの厚み(mm)を測定し、下記から比容積を求めた。
【0034】
比容積X(cc/g)=(厚み(mm)/目付け(g/m2))×1000
ここで目付けは1m2当たりの重さ、単位g/m2
【0035】
不織布強力(記号Y);それぞれ採取する試験片の長手方向が不織布の縦方向(MD)及び横方向(CD)となるようにそれぞれ5cm×12cmの試験片を各5枚づつ採取し、採取した試験片の長手方向に於いてつかみ間隔10cm、引っ張り速度10cm/分の条件で破断強力(g/5cm)を求め、目付け1g/m2当たりの強力に換算する。尚、これらの値はそれぞれ5枚の算術平均値を採用する。
【0036】
Y;不織布の5cm幅、1g/m2当たりの縦及び横強力の相乗平均[単位;g/(g/m2・5cm)]
Y;(MD×CD)1/2
MD;縦強力、単位、g/(g/m2・5cm)
CD;横強力、単位、g/(g/m2・5cm)
捲縮数;不織布の電子顕微鏡写真から、20本の捲縮数の平均値をとった。単位、個/25mm。
【0037】
実施例1
複合スパンボンド法複合長繊維の熱スル−エア−不織布を製造した。
【0038】
複合紡糸機、高速気流牽引装置、ネツトコンベア−型ウエブ捕集装置、熱スル−エア型熱処理機等を備え且つ、該ウエブ捕集装置の上流領域側の下部に高速気流吸引除去装置を備え、更に該高速気流吸引除去装置と熱処理機との間に該高速気流吸引停止帯域がある装置であつた。また該高速気流吸引停止帯域のネツトコンベア−の下に3個、ネツトコンベア−の上部に3個のエア−噴出型のウエブ開繊装置を上下のエア−噴出機の位置がウエブの同じ位置に対向しないように位置を上下で互いにずらせて設けた。また紡糸口金は、孔径0.4mmの鞘芯型口金であった。
【0039】
低融点樹脂として、融点132℃、MIが18(190℃、g/10分)、密度0.958の高密度ポリエチレンを鞘側に用い、高融点樹脂として融点165℃、MFR9.2(230℃、g/10分)、Qが3.1のポリプロピレンを芯側に使用し、複合比50/50重量%の鞘芯型複合繊維を紡糸した。紡糸温度は鞘側が260℃、芯側が320℃で、紡糸された未延伸糸を高速気流型牽引装置で速度3000m/分の速度で牽引し、繊維をエア−と共にネツトコンベア−に吹き付けた。吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。得られたウエブは単糸繊度1.5d/fであつた。
【0040】
捕集されたウエブを前記高速気流吸引停止帯域に備えた前記各6個のウエブ開繊装置を用い、温度18℃の空気をウエブの下方向及び上方向から噴出し、ウエブがゆるやかな波状を形成するように上下浮動せしめ開繊処理をした。その後、該ウエブを温度144℃で熱スル−エア−処理をし、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0041】
この不織布は目付け20g/m2、比容積24cc/g、不織布強力(Y)107g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が8.2個/25mmで略U型の捲縮であつた。この不織布は前記式(1)の関係を満足し、比容積と強力がバランスよくとれているので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として使用可能と判断された。
【0042】
実施例2
前記実施例1同様の製法で、複合スパンボンド法複合長繊維の熱スル−エア−不織布を製造した。用いた紡糸口金は孔径0.4mmの偏心鞘芯型紡糸口金であつた。
【0043】
低融点樹脂として、融点133℃、MIが16(190℃、g/10分)、密度0.960の高密度ポリエチレンを鞘側に用い、高融点樹脂として融点164℃、MFR7.8(230℃、g/10分)Qが2.6のポリプロピレンを芯側に使用し、複合比50/50重量%の偏心鞘芯型複合繊維を紡糸した。紡糸温度は鞘側が280℃、芯側が310℃で、紡糸された未延伸糸を高速気流型牽引装置で速度1552m/分の速度で牽引し、繊維をエア−と共にネツトコンベア−に吹き付けた。吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。得られたウエブは単糸繊度2.9d/fであつた。
【0044】
捕集されたウエブを前記高速気流吸引停止帯域に備えた前記実施例1と同様の各6個のウエブ開繊装置を用い、温度24℃の空気をウエブの下方向及び上方向から噴出し、ウエブがゆるやかに波状に上下浮動せしめ開繊処理をした。その後、該ウエブを温度146℃で熱スル−エア−処理をし、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0045】
この不織布は目付け31g/m2、比容積21cc/g、強力(Y)131g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が7.0個/25mmで略U型の捲縮であつた。この不織布は前記式(1)の関係を満足し、比容積と強力がバランスよくとれているので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として使用可能と判断された。
【0046】
実施例3
前記実施例1同様の製法で、複合スパンボンド法複合長繊維の熱スル−エア−不織布を製造した。用いた紡糸口金は孔径0.4mmの並列型紡糸口金であつた。
【0047】
低融点樹脂として、融点133℃、MIが18(190℃、g/10分)、密度0.958の高密度ポリエチレンを用い、高融点樹脂として融点165℃、MFR8.4(230℃、g/10分)Qが3.4のポリプロピレンを用い、複合比50/50重量%の並列型複合繊維を紡糸した。紡糸温度は高密度ポリエチレン側が270℃、ポリプロピレン側が300℃で、紡糸された未延伸糸を高速気流型牽引装置で速度1452m/分の速度で牽引し、繊維をエア−と共にネツトコンベア−に吹き付けた。吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。得られたウエブは単糸繊度3.1d/fであつた。
【0048】
捕集されたウエブを前記実施例1に示した高速気流吸引停止帯域を通過(但し、各6個のウエブ開繊装置を作動させなかった。)させ後、該ウエブを温度146℃で熱スル−エア−処理し、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0049】
この不織布は目付け26g/m2、比容積28cc/g、強力(Y)97g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が12.1個/25mmで略Ω型の捲縮であつた。この不織布は前記式(1)の関係を満足し、比容積と強力がバランスよくとれているので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として使用可能と判断された。
【0050】
実施例4
前記実施例1類似の製法で、複合スパンボンド法複合長繊維の熱エンボスロ−ル圧着不織布を製造した。複合長繊維は前記実施例1に同じ繊維であつた。但し前記実施例1で紡糸した複合長繊維ウエブを、熱スル−エア−処理機に代えて、熱エンボスロ−ル圧着型の処理機を用いた。この熱処理機は、凸部面積が14%の金属製エンボスロ−ルと、金属製フラツトロ−ルからなるニップ式の熱圧着型の装置であつた。
【0051】
前記実施例1同様、高速気流と共に吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。得られたウエブは単糸繊度1.5d/fであつた。
【0052】
捕集されたウエブを前記高速気流吸引停止帯域で前記実施例1同様に各上下各3個のウエブ開繊装置で処理し、その後該ウエブを金属エンボスロ−ル温度136℃、金属フラツトロ−ル温度130℃、線圧28kg/cmの条件で熱圧着処理し、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0053】
この不織布は目付け19g/m2、比容積18cc/g、強力(Y)112g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が8.0個/25mmで略U型の捲縮であつた。この不織布は前記式(1)の関係を満足し、比容積と強力がバランスよくとれているので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として使用可能と判断された。
【0054】
実施例5
前記実施例1類似の製法で、複合スパンボンド法複合長繊維の熱エンボスロ−ル圧着不織布を製造した。複合長繊維の熱処理は熱スル−エア−処理機に代えて、熱エンボスロ−ル圧着型の処理機を用いた。この熱処理機は、凸部面積が21%の金属製エンボスロ−ルと、金属製フラツトロ−ルからなるニップ式の熱圧着型の装置であつた。また用いた紡糸口金は孔径0.4mmの並列型紡糸口金であつた。
【0055】
低融点樹脂として、融点134℃、MFRが38(230℃、g/10分)のプロピレン・エチレン・ブテン−1三元共重合体を用い、高融点樹脂として融点166℃、MFR44(230℃、g/10分)Qが3.0のポリプロピレンを用い、複合比60/40重量%の並列型複合繊維を紡糸した。紡糸温度は三元共重合体側が260℃、ポリプロピレン側が300℃で、紡糸された未延伸糸を高速気流型牽引装置で速度2046m/分の速度で牽引し、繊維をエア−と共にネツトコンベア−に吹き付けた。吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。得られたウエブは単糸繊度2.2d/fであつた。
【0056】
捕集されたウエブを前記実施例1と同様の高速気流吸引停止帯域(但し、各6個のウエブ開繊装置を作動させなかった。)を通過した後、金属エンボスロ−ル温度139℃、金属フラツトロ−ル温度136℃、線圧21kg/cmの条件で熱圧着処理し、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0057】
この不織布は目付け23g/m2、比容積16cc/g、強力(Y)108g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が10.1個/25mmで、略U型と略Ω型の捲縮が混合したものであつた。この不織布は前記式(1)の関係を満足し、比容積と強力がバランスよくとれているので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として使用可能と判断された。
【0058】
比較例1
前記実施例1同様の製法で、複合スパンボンド法複合長繊維の熱スル−エア−不織布を製造した。用いた紡糸口金は孔径0.4mmの鞘芯型紡糸口金であつた。
【0059】
低融点樹脂として、融点133℃、MIが8(190℃、g/10分)、密度0.962の高密度ポリエチレンを用い、高融点樹脂として融点165℃、MFR8.6(230℃、g/10分)Qが7.2のポリプロピレンを用い、複合比50/50重量%の鞘芯型複合繊維を紡糸した。紡糸温度は高密度ポリエチレン側が310℃、ポリプロピレン側が310℃で、紡糸された未延伸糸を高速気流型牽引装置で速度1452m/分の速度で牽引し、繊維をエア−と共にネツトコンベア−に吹き付けた。吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。しかし該紡糸条件は単糸繊度が3.1d/fを製造する為の条件であったが、紡糸時糸切れが多発し、紡糸不可能であつた。やむをえず、紡糸速度をゆるやかに300m/分まで下げ、該速度で繊維をエア−と共にネツトコンベア−に吹き付けた。吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。得られたウエブは単糸繊度15d/fであった。該ウエブは糸切れや、単繊維同士の紡糸時の融着により、随所にヘビ−デニ−ル化した繊維が混在していた。
【0060】
捕集されたウエブを前記高速気流吸引停止帯域を通過した後、前記実施例1同様、計6個のウエブ開繊装置を使用し、ウエブ開繊処理した。その後該ウエブを温度142℃で熱スル−エア−処理し、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0061】
この不織布は目付け41g/m2、比容積16cc/g、強力(Y)82g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が3.8個/25mmで、略U型の捲縮であつた。この不織布は比容積は比較的大であるが強力が低すぎて前記式(1)の関係を満足せず、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として使用困難と判断された。
【0062】
比較例2
前記比較例1で紡糸した複合スパンボンド法複合長繊維の熱エンボスロ−ル圧着不織布を製造した。
【0063】
捕集された単糸繊度15d/fの複合長繊維ウエブを前記高速気流吸引停止帯域を通過した後、前記比較例1同様、ウエブ開繊処理した。その後該ウエブを熱エンボスロ−ル圧着処理した。処理条件は、凸部面積14%の金属エンボスロ−ル温度が136℃、金属フラツトロ−ル温度136℃、線圧40kg/cmの条件で熱圧着処理し、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0064】
この不織布は目付け39g/m2、比容積12cc/g、強力136g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が3.4個/25mmで、略U型の捲縮であつた。この不織布は強力は大であるが、比容積が低すぎる(15cc/gに達していない)ので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として不向きであると判断された。
【0065】
比較例3
前記実施例1と同様の製法で、複合スパンボンド法複合長繊維の熱スル−エア−不織布を製造した。但し、紡糸後のウエブをウエブ捕集装置において高速気流吸引除去後ウエブを嵩高予備処理をせずにただちに熱スル−エア−処理をした。また用いた紡糸口金は前記実施例1と同じ孔径0.4mmの鞘芯型紡糸口金であつた。
【0066】
尚、複合紡糸に用いた低融点樹脂や、高融点樹脂等、及び紡糸条件等は前記実施例1に同じ条件であつた。
【0067】
すなわち、複合長繊維と共に捕集装置に吹き付けられた高速を吸引除去後直ちに該ウエブを温度145℃で熱スル−エア−処理し、複合長繊維同士の交点が熱融着した不織布を得た。
【0068】
この不織布は目付け21g/m2、比容積9.7cc/g、強力(Y)141g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が1.1個/25mmで、略U型の捲縮であつた。この不織布は強力が大であるが、比容積が低すぎる(15cc/gに達していない)ので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として不向きであると判断された。
【0069】
比較例4
レギュラ−スパンボンド法長繊維の熱エンボスロ−ル圧着不織布を製造した。
【0070】
使用した不織布製造装置等は、前記実施例1に同じ装置であつた。但し紡糸は押出機を一台のみ用い、紡糸口金は孔径0.4mmのレギュラ−繊維用紡糸口金を用いた。
【0071】
融点165℃、MFR62(230℃、g/10分)Qが4.4のポリプロピレンを用い、単成分繊維からなるいわゆるレギュラ−長繊維を紡糸した。紡糸温度は310℃で、高速気流型牽引装置による紡糸速度は2143m/分であつた。速度で牽引し、ネツトコンベア−に吹き付けたエア−はネツトコンベア−下部に備えた高速気流吸引除去装置で吸引除去した。得られたウエブは単糸繊度2.1d/fであつた。
【0072】
捕集されたウエブを前記高速気流吸引停止帯域を通過した後、熱エンボスロ−ルで熱圧着処理した。処理条件は、凸部面積21%の金属エンボスロ−ル温度145℃、金属フラツトロ−ル温度140℃、線圧28kg/cmの条件であつた。得られた不織布は長繊維同士の交点が熱融着した不織布であつた。
【0073】
この不織布は目付け22g/m2、比容積5.7cc/g、強力(Y)162g/(g/m2・5cm)であつた。また捲縮数が0.4個/25mmで、略U型の捲縮であつた。この不織布は強力が大であるが、比容積が低すぎる(15cc/gに達していない)ので、該不織布単独で又は他の素材と併用し紙おむつ等の表面材等の材料として不向きであると判断された。
【0074】
【発明の効果】
(1)本発明の方法で得られる不織布は嵩高性や不織布強力がバランスよくとれたものである。従って、この不織布は、嵩高性や強力を同時に要求されるような各種分野に利用できる。例えば紙おむつの表面材や裏面材、ワイパ−、衣料用芯材、フイルタ−、包帯等、或いは該不織布を立体形状に成形して用いる各種の物品の一素材として利用できる。また本発明の不織布は不織布強力が大であるので、後加工でフイルムや不織布等の他の素材と積層等をし、最終物品等を製造する際、不織布に張力等が掛かっても破断しない。従って生産性良く高速度で他の物品の製造に適用できる。また本発明の不織布は嵩高が大で且つ多孔性であるので、通気性や液体透過性等に優れる。従って前記用途に効果的使用できる。
【0075】
そして、本発明の長繊維不織布の製造方法によれば、前記不織布を簡便な手段で容易に効果的に製造できる。
【0076】
(2)また、本発明の長繊維不織布の製造方法に於て、熱処理が複合長繊維の低融点樹脂の融点以上高融点樹脂の融点以下の温度での熱エアスル−処理である好ましい態様とすることにより、比較的嵩高性の優れた本発明の長繊維不織布を製造しやすく好ましい。
【0077】
(3)また、本発明の長繊維不織布の製造方法に於て、熱処理が複合長繊維の低融点樹脂の軟化点以上高融点樹脂の融点以下の温度の熱エンボスロ−ルによる熱圧着である好ましい態様とすることにより、不織布の製造速度の向上ができ、生産性が良く、コストを安価にでき好ましい。
【0078】
)また、本発明の長繊維不織布の製造方法に於いて、低融点樹脂が、MI20以下で密度が0.950〜0.965の高密度ポリエチレンである好ましい態様とすることにより、捲縮性が良好で、嵩高性も良くまた不織布強力も大きな不織布とすることができ、好ましい。
【0079】
)また、本発明の長繊維不織布の製造方法に於いて、高融点樹脂が、MFR10以下でQ値が3.5以下の結晶性ポリプロピレンである好ましい態様とすることにより、捲縮性が良好で、嵩高性も良くまた不織布強力も大きな不織布とすることができ、好ましい。

Claims (6)

  1. 複合スパンボンド法で、融点差が15℃以上ある低融点樹脂と高融点樹脂からなり且つ該低融点樹脂が繊維表面の少なくとも一部を形成する複合長繊維を紡糸した後、嵩高予備処理を行い、その後、得られたウエブを該複合長繊維が融着する温度以上の温度で熱処理し繊維の顕在捲縮化及び嵩高化をすると共に該複合長繊維同士の交点を熱融着することによ、比容積が15〜35cc/gで、且つ不織布の強力と比容積が下記式(1)の関係を満たす長繊維不織布を製造する方法であって、
    前記嵩高予備処理が、高速気流とともにウエブを吹き付け、ネットコンベア型捕集装置にウエブを捕集すると共に吹き付けられた高速気流を捕集装置から吸引除去した後に、高速気流吸引停止帯域を前記ネットコンベア型捕集装置に設けて行う処理であることを特徴とする長繊維不織布の製造方法。
    Figure 0003658884
  2. 熱処理が複合長繊維の低融点樹脂の融点以上高融点樹脂の融点以下の温度での熱エアスル−処理である請求項1に記載の長繊維不織布の製造方法。
  3. 熱処理が複合長繊維の低融点樹脂の軟化点以上高融点樹脂の融点以下の温度の熱エンボスロ−ルによる熱圧着である請求項1に記載の長繊維不織布の製造方法。
  4. 嵩高予備処理が、前記高速気流吸引停止帯域に、更に、ウエブの下側及び/又は上側に気流噴出型開繊装置が設けられていて、ウエブに気流の吹き付けを行う嵩高予備処理である請求項1〜3のいずれかに記載の長繊維不織布の製造方法。
  5. 低融点樹脂が、MI20以下で密度が0.950〜0.965の高密度ポリエチレンである請求項1〜のいずれかに記載の長繊維不織布の製造方法。
  6. 高融点樹脂が、MFR10以下でQ値が3.5以下の結晶性ポリプロピレンである請求項1〜のいずれかに記載の長繊維不織布の製造方法。
JP24074896A 1996-09-11 1996-09-11 複合長繊維不織布の製造方法 Expired - Lifetime JP3658884B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24074896A JP3658884B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 複合長繊維不織布の製造方法
DE69739420T DE69739420D1 (de) 1996-09-11 1997-09-06 Verfahren zur Herstellung eines Vliesstoffes aus konjugierten Filamenten
EP97115434A EP0829564B1 (en) 1996-09-11 1997-09-06 Method of manufacture of a conjugated filament nonwoven fabric
US08/925,039 US5800230A (en) 1996-09-11 1997-09-08 Conjugated filament nonwoven fabric and method of manufacturing the same
CN97121375A CN1066502C (zh) 1996-09-11 1997-09-11 复合长纤维非织造布及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24074896A JP3658884B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 複合長繊維不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088460A JPH1088460A (ja) 1998-04-07
JP3658884B2 true JP3658884B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=17064129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24074896A Expired - Lifetime JP3658884B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 複合長繊維不織布の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5800230A (ja)
EP (1) EP0829564B1 (ja)
JP (1) JP3658884B2 (ja)
CN (1) CN1066502C (ja)
DE (1) DE69739420D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69631716T2 (de) 1995-06-06 2004-07-22 Chisso Corp. Endlosfaservliesstoff und Verfahren zur Herstellung
KR100372575B1 (ko) * 1998-10-09 2003-02-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에틸렌 부직포 및 그로부터 된 부직포 적층체
US6878650B2 (en) 1999-12-21 2005-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier multicomponent fibers
EP1127563B1 (en) 2000-02-28 2005-04-27 Kao Corporation Sheet for absorbent article and absorbent article using the same
US6815383B1 (en) 2000-05-24 2004-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Filtration medium with enhanced particle holding characteristics
JP4581185B2 (ja) * 2000-06-08 2010-11-17 チッソ株式会社 不織布及びそれを用いた繊維製品
AU2003289457A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Kao Corporation Hot-melt conjugate fiber
DK1658970T3 (da) * 2004-11-23 2009-08-17 Reifenhaeuser Gmbh & Co Kg Laminat af mindst tre lag og fremgangsmåde til fremstilling af et laminat af mindst tre lag
JP4978175B2 (ja) * 2005-12-27 2012-07-18 パナソニック株式会社 面状発熱体
JP5497987B2 (ja) * 2007-06-22 2014-05-21 ユニ・チャーム株式会社 不織布およびその製造方法
JP5190441B2 (ja) * 2009-12-22 2013-04-24 花王株式会社 不織布
JP5548040B2 (ja) * 2010-06-18 2014-07-16 花王株式会社 不織布
KR101261690B1 (ko) 2010-10-04 2013-05-06 도레이첨단소재 주식회사 우수한 탄성 복원력을 가진 스펀본드 부직포 및 이의 제조방법
KR101219249B1 (ko) * 2010-10-20 2013-01-07 도레이첨단소재 주식회사 피트성과 소프트한 촉감을 가지는 장섬유 탄성 부직포 및 그 제조방법
CN103261503B (zh) * 2010-12-24 2016-09-07 花王株式会社 无纺布及其制造方法和装置、以及无纺布制造用支承体
KR101231985B1 (ko) * 2011-04-27 2013-02-08 도레이첨단소재 주식회사 식물유래 조성물을 함유한 복합 친환경 장섬유 부직포 및 그 제조방법
CN102587041A (zh) * 2012-03-07 2012-07-18 厦门延江工贸有限公司 长纤无纺布及其制造工艺
CN102560904A (zh) * 2012-03-07 2012-07-11 厦门延江工贸有限公司 一种异形长纤无纺布及其制造工艺
JP5840100B2 (ja) * 2012-09-28 2016-01-06 ユニ・チャーム株式会社 不織布
KR101448385B1 (ko) * 2013-05-21 2014-10-13 도레이첨단소재 주식회사 식물유래 조성물을 함유하는 친환경성 복합 장섬유 부직포 및 그 제조방법
CN103481838B (zh) * 2013-09-30 2015-06-10 山东大学 天然纤维/热塑性树脂复合材料汽车内饰板及混配方法
CN104562441B (zh) * 2015-01-12 2017-12-22 烟台万华循环纤维发展有限公司 一种再生纤维板的制造工艺
CN105232232A (zh) * 2015-10-30 2016-01-13 浙江优全护理用品科技有限公司 一种防堆叠防返渗的纸尿裤
CN105586715A (zh) * 2016-03-30 2016-05-18 大源非织造(苏州)有限公司 一种粗旦高厚度热风非织造布及其制作工艺
ES2802468T3 (es) * 2018-01-31 2021-01-19 Reifenhaeuser Masch Laminado de material no tejido hilado y procedimiento para generar un laminado de material no tejido hilado
CN108222379A (zh) * 2018-03-13 2018-06-29 广西金雨伞防水装饰有限公司 一种复合纤维增强型双面粘防水卷材
CN108274836A (zh) * 2018-03-13 2018-07-13 广西金雨伞防水装饰有限公司 一种复合纤维增强型单面粘防水卷材
CN108560735A (zh) * 2018-03-13 2018-09-21 广西金雨伞防水装饰有限公司 一种橡胶态防水层构造及其施工方法
CN108588895A (zh) * 2018-05-18 2018-09-28 江苏江南高纤股份有限公司 弱酸性皮芯复合纤维及其制备方法
CN110983630A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 青岛迦南美地家居用品有限公司 一种调温无纺布、其制备方法及应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282350A (ja) * 1987-05-11 1988-11-18 旭化成株式会社 嵩高長繊維不織布の製造方法
JPS63282351A (ja) * 1987-05-11 1988-11-18 旭化成株式会社 嵩高長繊維不織布
JPH01201503A (ja) * 1988-02-01 1989-08-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 改良された使い捨て衛生材料
JP2586125B2 (ja) * 1988-12-29 1997-02-26 東レ株式会社 長繊維不織布およびその製法
US5302220A (en) * 1989-04-06 1994-04-12 Chisso Corporation Method for manufacturing bulky nonwoven fabrics
JP2849919B2 (ja) * 1989-04-06 1999-01-27 チッソ株式会社 嵩高不織布の製造方法
JP2682130B2 (ja) * 1989-04-25 1997-11-26 三井石油化学工業株式会社 柔軟な長繊維不織布
JPH0874128A (ja) * 1994-07-04 1996-03-19 Chisso Corp 熱融着性複合繊維およびその繊維を用いた不織布
US5695376A (en) * 1994-09-09 1997-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoformable barrier nonwoven laminate
DE69631716T2 (de) * 1995-06-06 2004-07-22 Chisso Corp. Endlosfaservliesstoff und Verfahren zur Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
CN1178267A (zh) 1998-04-08
US5800230A (en) 1998-09-01
JPH1088460A (ja) 1998-04-07
EP0829564A2 (en) 1998-03-18
EP0829564B1 (en) 2009-05-27
DE69739420D1 (de) 2009-07-09
EP0829564A3 (en) 2000-06-07
CN1066502C (zh) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658884B2 (ja) 複合長繊維不織布の製造方法
EP0941379B1 (en) Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
US5733635A (en) Laminated non-woven fabric and process for producing the same
JPH10280267A (ja) 柔軟性スパンボンド不織布
EP0914508A1 (en) Meltspun multicomponent thermoplastic continuous filaments, products made therefrom, and methods therefor
EP0391260B1 (en) Method for manufacturing bulky nonwoven fabrics
WO2018112259A1 (en) Hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
EP1177338B1 (en) Stretchable nonwoven material
US20020081927A1 (en) Dual capillary spinneret with single outlet for production of homofilament crimp fibers
JPH08176947A (ja) スパンボンド不織布
JP2000355866A (ja) 複合長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP2003064570A (ja) 複合不織布
JPH10110372A (ja) 嵩高長繊維不織布およびそれを用いた吸収性物品
JPH0949160A (ja) 不織布の製造方法
JP4222925B2 (ja) 高強度長繊維不織布
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JP2001123372A (ja) 易成形性不織布及びそれを用いた積層シート
JP3666828B2 (ja) 帯状割繊区域を持つ不織布及びその製造方法
JP4026279B2 (ja) 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形体
JPH0314694A (ja) 寸法安定性に優れた湿式不織布及びその製造方法
JPH0892856A (ja) 柔軟性の優れた不織布の製造方法
JP3522360B2 (ja) 連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法
JPH10219556A (ja) 使い捨て衛生材用生分解性不織布
JPH11302960A (ja) 嵩高積層成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term