JPH08176947A - スパンボンド不織布 - Google Patents

スパンボンド不織布

Info

Publication number
JPH08176947A
JPH08176947A JP6316944A JP31694494A JPH08176947A JP H08176947 A JPH08176947 A JP H08176947A JP 6316944 A JP6316944 A JP 6316944A JP 31694494 A JP31694494 A JP 31694494A JP H08176947 A JPH08176947 A JP H08176947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
heat shrinkage
continuous
nonwoven fabric
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6316944A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Niwa
文雄 丹羽
Kasumi Kin
霞 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6316944A priority Critical patent/JPH08176947A/ja
Publication of JPH08176947A publication Critical patent/JPH08176947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度、開繊性及び地合に優れ、嵩高で柔軟な
衛生材料の表面材に好適な不織布の提供。 【構成】 熱収縮率の大きいポリオレフィン系又はポリ
エステル系連続長繊維Aからなるウエブの両面に、熱収
縮率の小さいポリオレフィン系連続長繊維Bからなるウ
エブを積層後、熱圧着による融着区域により一体化し
た、3層構造からなるスパンボンド不織布であって、該
ウエブを構成する連続長繊維Aと連続長繊維Bとの熱収
縮率の差が10〜50%で、且つ絶乾重量比でA:Bが
35:65〜65:35であり、前記不織布が加熱処理
されて、熱収縮率の小さいポリオレフィン系連続長繊維
Bからなるウエブがクレープを形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱収縮率の異なる2種
の連続長繊維からなるウエブを、積層一体化し、加熱処
理したクレープを有するスパンボンド不織布に関する。
更に詳しく述べれば、本発明は、クレープを形成してい
るスパンボンド不織布であって、強度、開繊性及び地合
に優れ、特に使い捨ておむつや生理用ナプキンの衛生材
料の表面材として好適に使用しうる嵩高で柔軟な不織布
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続長繊維フィラメントを構成繊維とす
るスパンボンド不織布は、短繊維を構成繊維とする短繊
維不織布に比べて、高強度で比較的安価であるため、種
々の用途に使用されている。しかし、一般的に連続長繊
維からなるスパンボンド不織布は、捲縮を有する短繊維
不織布に比べて、嵩高さや柔軟性で劣っている。このた
めに連続長繊維からなるスパンボンド不織布では、高分
子重合体を異形の紡糸孔を持つ紡糸口金から溶融紡糸
し、次いで高速気流で延伸固化する際に、この長繊維群
の一方の側面のみを冷却することによって、長繊維群に
捲縮を発現させた後、この長繊維群を積層、一体化させ
るというスパンボンド不織布の製造方法が提案されてい
る(特開平1−148862号公報)。
【0003】この方法で得られるスパンボンド不織布は
嵩高で柔軟なものであるが、開繊時に隣接する捲縮性長
繊維同士が絡み合い、開繊不良により地合が不均質とな
るという欠点があり、特に目付の小さい薄物でこの傾向
が顕著となる。又、潜在性の捲縮性長繊維でも、ある程
度の捲縮が顕在することは避けられないため捲縮性長繊
維の有する開繊不良という欠点を有している。この欠点
を補うため、並列型、又は偏心芯鞘型に複合され、且つ
捲縮を有する複合型長繊維と単成分からなる非複合型長
繊維を混繊する方法が提案されている(特開平5−19
5406号公報)。この方法によって、捲縮を有する複
合型長繊維の開繊性が良好になり、地合が均質な不織布
が得られるのである。しかしながら、この方法において
も顕在化した捲縮性長繊維の比率を大きくすれば地合が
悪化し、小さくすれば地合は良好となるが嵩高性におい
て劣るという欠点を有している。このような欠点は、特
に目付の小さい薄物で顕著となる。このように、地合と
嵩高性の両特性は二律背反的な要素であり、その両方を
同時に両立させることは極めて困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、かかる
現状に鑑み、連続長繊維の開繊性と嵩高性の両立を図る
ため、開繊時に開繊性が良く、しかもウエブ形成後に嵩
高性を発現させることについて鋭意研究を重ね、熱収縮
率の異なる2種の連続長繊維をそれぞれ通常の方法で開
繊し、混繊してウエブを形成後、間隔をおいた融着区域
を設け、これを加熱処理し、熱収縮率の大きい長繊維を
収縮させ、熱収縮率の小さい長繊維にクレープを形成さ
せることにより、捲縮性長繊維と同様な嵩高性を発現さ
せる方法を提案した(特願平6ー88433)。
【0005】この方法によれば開繊性が良く、しかも嵩
高性に優れた不織布が得られるが、同一の口金から2種
のそれぞれ性質の異なった樹脂を吐出させるため、口金
の形状が複雑になり、設備費がかさむという欠点を有し
ている。更に、2種の連続長繊維を同一の冷却、牽引装
置で延伸させるので、長繊維の形状が限定されるという
欠点も有している。又、熱収縮率の小さい長繊維と熱収
縮率の大きい長繊維の混繊により一つの不織布層内に2
種類の異なった繊維が存在することになるが、不織布の
表面付近に存在する熱収縮率の小さい長繊維によって形
成されるクレープのみが嵩高性に寄与するので、嵩高性
を不織布に付与するという観点からは効率が落ちるとい
う欠点も有している。
【0006】本発明者等は、これらの欠点を解消し、連
続長繊維の開繊性と嵩高性の両立を図るため、開繊時に
開繊性が良く、しかもウエブ形成後に嵩高性を発現させ
ようとして、熱収縮率の異なる2種の連続長繊維をそれ
ぞれ公知の方法で開繊し、熱収縮率の大きい連続長繊維
からなるウエブを中層にして、そのウエブの両面に熱収
縮率の小さい連続長繊維からなるウエブを積層し、この
積層した3層のウエブを熱エンボスロールに通すことに
よって、溶融区域を間隔を設けて一体化し、その後更に
加熱処理すると、中層の熱収縮率の大きい連続長繊維か
らなるウエブが、外側層より大きく収縮することに着眼
し、外側層の熱収縮率の小さい連続長繊維からなるウエ
ブが、融着区域と融着区域の間で、クレープを形成する
ことにより、嵩高性が発現することを見出し、本発明を
完成するに至った。本発明の目的は、クレープを形成し
てなる3層構造のスパンボンド不織布であって、強度、
開繊性及び地合に優れ、特に使い捨ておむつや生理用ナ
プキンの衛生材料の表面材として好適に使用しうる嵩高
で柔軟な不織布を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱収縮率の大
きいポリオレフィン系又はポリエステル系連続長繊維A
からなるウエブの両面に、熱収縮率の小さいポリオレフ
ィン系連続長繊維Bからなるウエブを積層後、熱圧着に
よる融着区域により一体化した、3層構造からなるスパ
ンボンド不織布であって、該ウエブを構成する連続長繊
維Aと連続長繊維Bとの熱収縮率の差が10〜50%
で、且つ絶乾重量比でA:Bが35:65〜65:35
であり、前記不織布が加熱処理されて、熱収縮率の小さ
いポリオレフィン系連続長繊維Bからなるウエブがクレ
ープを形成していることを特徴とするスパンボンド不織
布である。
【0008】本発明に係る不織布は、熱収縮率の大きい
連続長繊維からなるウエブの両面に熱収縮率の小さい連
続長繊維からなるウエブを積層し、熱圧着により一体化
した3層構造のウエブを形成した後、加熱処理すること
により得られる。ウエブの形成と熱圧着の実施方法は、
スパンボンド法による不織布の製造において用いられて
いる公知の方法がそのまま適用できる。本発明で用いる
連続長繊維は、ポリオレフィン系またはポリエステル系
の単成分樹脂からなる非捲縮性繊維であることから、開
繊性は良く、地合は均質なウエブが得られる。又前記の
ように熱圧着された不織布は、多数の凸部を有する加熱
されたエンボスロールと平滑ロールとの間に、或いは多
数の凸部をもつ加熱された一対のエンボスロール間に前
記ウエブの積層体を導入することで形成され、そのため
不織布表面には間隔をおいて設けられた融着区域を有す
る。
【0009】このようにして不織布の表面に設けられる
融着区域は、連続長繊維同士が熱融着によって結合され
て形成されたものであり、融着区域の面積は、このスパ
ンボンド不織布面積の4〜10%の範囲である。融着区
域の面積が4%未満では不織布の強度が不足し、10%
を越えて多くなると、得られる不織布が嵩高性と柔軟性
を欠くものとなり不適である。前記の如くして一体化さ
れ、融着区域が設けられた不織布は、更に110〜14
0℃の温度及び1〜5分の時間の組合せで熱風による加
熱処理が施される。この加熱処理によって中層の熱収縮
率の大きい連続長繊維からなるウエブは、外側層の熱収
縮率の小さい連続長繊維からなるウエブより多く収縮す
る結果、融着区域と融着区域の間は中層の熱収縮率の大
きい長繊維からなるウエブにより最短で連結され、一方
外側層の熱収縮率の小さい長繊維からなるウエブはこの
融着区域間でクレープを形成し、これにより不織布に嵩
高性が付与される。
【0010】本発明で前記嵩高性を付与するために用い
られる連続長繊維の繊度は、1〜5デニールである。繊
度が5デニールを超えるものは不織布の柔軟性が低下
し、衛生材料の表面材等の用途に使用し難くなり、繊度
が1デニール未満のものは製造条件が厳しくなり、とも
に不適である。又、前記連続長繊維の熱収縮率は、樹脂
の種類、重合度、紡糸速度(延伸の程度)等により様々
変化するが、本発明のために用いられる熱収縮率の小さ
いポリオレフィン系連続長繊維Bを形成する樹脂として
は、熱収縮率が5〜10%のポリプロピレン及びエチレ
ンープロピレンランダム共重合体、ポリエチレンとポリ
プロピレンのブレンド構造体等の如く、ポリプロピレン
を主体にして熱収縮率を少し高くしたものを挙げること
ができ、一方熱収縮率の大きいポリオレフィン系または
ポリエステル系連続長繊維Aを形成する樹脂としては、
例えば、熱収縮率が20〜40%のポリエチレン、40
〜60%のポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
とポリプロピレンのブレンド構造体等を挙げることがで
き、本発明ではこれらのなかから適宜選択して選ばれた
2種の樹脂から、長繊維の熱収縮率の差が10〜50
%、好ましくは15〜40%のものが使用される。
【0011】前記熱収縮率の差が10%未満であると熱
収縮率の小さい長繊維からなるウエブによるクレープの
形成が小さいため嵩高効果が弱くなる。これに対して熱
収縮率の差が50%を超えて大きくすると前記クレープ
の形成が大きくなり、手触り感が劣る上、そのような樹
脂の組合せに用いる樹脂の汎用性が劣るので適さない。
熱収縮率の大きいポリオレフィン系又はポリエステル
系連続長繊維Aと熱収縮率の小さいポリオレフィン系連
続長繊維Bとの絶乾重量比は、A:Bが35:65〜6
5:35である。熱収縮率の大きいポリオレフィン系又
はポリエステル系長繊維Aが65%を超えると、強度は
優れるが、不織布に嵩高性を付与できず、又この割合が
35%未満では強度が低下するので適さない。一方、熱
収縮率の小さいポリオレフィン系の連続長繊維Bからな
るウエブは、ほぼ50:50の割合で熱収縮率の大きい
ポリオレフィン系又はポリエステル系長繊維Aからなる
ウエブの両面にそれぞれ積層される。前記連続長繊維B
からなるウエブの比率が均等でないと、3層構造の積層
不織布にカールが発生するので好ましくない。
【0012】以上説明したように、本発明に係る不織布
は、熱収縮率の大きい連続長繊維からなるウエブの両面
に、熱収縮率の小さい連続長繊維からなるウエブを積層
し、熱圧着により一体化し、融着区域を設けて不織布を
形成した後、更に加熱処理することにより得られる。更
に、各連続長繊維はポリオレフィン系又はポリエステル
系の単成分樹脂からなる非捲縮性繊維であることから、
開繊性は良く、地合は均質である。又、3層のウエブ形
成後に熱圧着されて形成される融着区域は間隔をおいて
配置されていて、その後の加熱処理によって、融着区域
と融着区域の間は中層の熱収縮率の大きい連続長繊維か
らなるウエブにより最短で連結され、一方このウエブの
両面に積層されている熱収縮率の小さい連続長繊維から
なるウエブはこの融着区域間でクレープを形成し、これ
により不織布に嵩高性が付与される。従って、本発明に
よる不織布は、身体の肌に直接接触する衛生材料の表面
材として特に好適に使用しうるものである。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明は勿論これらに限定されるものでは
ない。
【0014】実施例1 メルトフローレート40のポリプロピレン樹脂を温度2
30℃に加熱して溶融し、公知の溶融紡糸法で連続長繊
維フィラメントを得た後直ちに、この長繊維フィラメン
トを延伸して、繊度2デニールの長繊維にし、捕集コン
ベア上に集積して熱収縮率の小さい長繊維からなるウェ
ブを得た。次いで、このウェブの上にメルトフローレー
ト20のポリエチレン樹脂を用い、前記ウェブと同様の
方法で繊度2デニールの長繊維を集積して熱収縮率の大
きい連続長繊維からなるウエブを得た。さらに該ウエブ
の上にメルトフローレート40のポリプロピレン樹脂を
用い、前記と同様の方法で繊度2デニールの長繊維を集
積して熱収縮率の小さい長繊維からなるウエブを得、3
層のウエブを積層し、目付が23g/m2の積層ウエブ
を得た。ポリプロピレン長繊維とポリエチレン長繊維の
絶乾重量比は63:37であった。ポリプロピレンウエ
ブは、ポリエチレンウエブの両面に50:50の絶乾重
量比で積層された。
【0015】この積層ウェブを、多数の点状の凸部をも
つ加熱エンボスロールと平滑ロールとの間に導入して、
散点状の融着区域を設け、一体化した3層構造からなる
不織布を得た。次にこの不織布を熱風循環型熱処理機に
導入して、熱風温度120℃1分間弛緩状態で加熱処理
を行った。前記の不織布を製造する際の条件と同じにし
て口金の吐出孔から吐出され、延伸された同じデニール
のそれぞれの長繊維を採取し、その熱収縮率を測定した
ところポリプロピレン長繊維が7%、ポリエチレン長繊
維が22%、熱収縮率の差は15%であった。融着区域
の面積は、不織布面積に対して6%であった。得られた
不織布の密度と引張り強度を測定した。本発明中で用い
た試験方法は以下の通りである。
【0016】試験方法 (1)熱収縮率 長さ50cmの試料を採取し、1デニール当り100m
gの荷重をかけた時の試料長さL0を求め、次に荷重を
取り除き試料を沸騰水中に入れ、3分間処理した後、再
び試料に1デニール当り100mgの荷重をかけた時の
試料長さL1を求め、熱収縮率(沸水収縮率)を式(1)
により算出した。 熱収縮率(%)={(L0ーL1)/L0}×100・・・(1) (2)厚み カトーテック株式会社製圧縮試験機(型式:KES−F
B3)を用いて、不織布の測定面積2cm2に0.5g
/cm2の荷重を与え、そのときの厚みD(mm)を測
定した。
【0017】(3)見かけ密度 前記の厚みDmmを求め、この厚みを有する不織布の目
付をMg/m2とした時、見かけ密度を式(2)により
算出した。 見かけ密度(g/cm3)=M/(D×1000)・・・(2) (4)引張強度 東測精密工業株式会社製テンシロン万能引張試験機(型
式:PTM−100)を用いて、引張速度300mm/
分、試料長80mm、試料幅100mmで引張り試験を
行い、測定された破断点強度を3倍し、300mm幅当
たりの引張り強度で示した。
【0018】実施例2 メルトフローレート30のエチレンープロピレンランダ
ム共重合体(熱収縮率18%)とメルトフローレート2
0のポリエチレン樹脂(熱収縮率30%)を用い、不織
布の融着区域の面積を8%とした以外は実施例1と同様
にして嵩高性の3層構造からなる不織布を製造し、その
密度と引張強度を測定した。2種の連続長繊維の熱収縮
率の差は12%であった。
【0019】実施例3 固有粘度η=0.65のポリエチレンテレフタレート樹
脂(熱収縮率47%)とメルトフローレート40のポリ
プロピレン樹脂(熱収縮率7%)とした以外は実施例1
と同様にして嵩高性の3層構造からなる不織布を製造
し、その密度と引張強度を測定した。2種の連続長繊維
の熱収縮率の差は40%であった。
【0020】実施例4 ポリプロピレン連続長繊維とポリエチレン連続長繊維の
絶乾重量比を40:60とした以外は実施例1と同様に
してポリプロピレン連続長繊維からなる2層のウエブを
ポリエチレン連続長繊維からなるウエブの両面に積層
し、嵩高性の3層構造からなる不織布を製造し、その密
度と引張強度を測定した。
【0021】比較例1 メルトフローレート25のエチレンープロピレンランダ
ム共重合体(熱収縮率22%)とメルトフローレート1
8のポリエチレン樹脂(熱収縮率30%)を用いた以外
は実施例1と同様にしてエチレンープロピレンランダム
共重合体連続長繊維からなる2層のウエブをポリエチレ
ン連続長繊維からなるウエブの両面に積層し、嵩高性の
3層構造からなる不織布を製造し、その密度と引張強度
を測定した。2種の連続長繊維の熱収縮率の差は8%で
あった。
【0022】比較例2 ポリプロピレン連続長繊維とポリエチレン連続長繊維の
絶乾重量比を30:70とした以外は実施例1と同様に
してポリプロピレン連続長繊維からなる2層のウエブを
ポリエチレン連続長繊維からなるウエブの両面に積層
し、嵩高性の3層構造からなる不織布を製造し、その密
度と引張強度を測定した。
【0023】比較例3 ポリプロピレン連続長繊維とポリエチレン連続長繊維の
重量比を70:30とした以外は実施例1と同様にして
ポリプロピレン連続長繊維からなる2層のウエブをポリ
エチレン連続長繊維からなるウエブの両面に積層し、嵩
高性の3層構造からなる不織布を製造し、その密度と引
張強度を測定した。
【0024】実施例及び比較例で得られた測定結果を表
1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなとおり、本発明に係る不
織布は、強度が強く、長繊維フィラメントが捲縮性を有
しないので開繊性に優れ、地合が良好であり、同一目付
で比較すると、厚みが極めて大きく、見かけ密度が小さ
く、嵩高性に優れている(実施例1〜4)。これに対し
て2種の連続長繊維の熱収縮率の差が10%未満ではク
レープの形成が小さいため見かけ密度が大きくなり嵩高
性が劣る(比較例1)。熱収縮率の大きい樹脂からの長
繊維の比率が大きくなると、強度は優れるが、見掛け密
度が大きくなり、従って嵩高性において劣り(比較例
2)、逆に熱収縮率の大きい樹脂からの長繊維の比率が
小さくなると、嵩高性は優れるが、強度に劣る(比較例
3)ので適さない。
【0027】
【発明の効果】本発明は、長繊維が捲縮性を有していな
いので開繊性が良く、地合の優れた不織布を用いて3層
構造からなる不織布という構成としたために、強度に優
れ、目付の小さい薄物でも均質な地合が得られ、しかも
嵩高で柔軟な衛生材料の表面材として好適なスパンボン
ド不織布を提供するという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 3/00 D K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮率の大きいポリオレフィン系又は
    ポリエステル系連続長繊維Aからなるウエブの両面に、
    熱収縮率の小さいポリオレフィン系連続長繊維Bからな
    るウエブを積層後、熱圧着による融着区域により一体化
    した、3層構造からなるスパンボンド不織布であって、
    該ウエブを構成する連続長繊維Aと連続長繊維Bとの熱
    収縮率の差が10〜50%で、且つ絶乾重量比でA:B
    が35:65〜65:35であり、前記不織布が加熱処
    理されて、熱収縮率の小さいポリオレフィン系連続長繊
    維Bからなるウエブがクレープを形成していることを特
    徴とするスパンボンド不織布。
JP6316944A 1994-12-20 1994-12-20 スパンボンド不織布 Pending JPH08176947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316944A JPH08176947A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 スパンボンド不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316944A JPH08176947A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 スパンボンド不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176947A true JPH08176947A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18082683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6316944A Pending JPH08176947A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 スパンボンド不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176947A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491777B1 (en) * 1999-12-07 2002-12-10 Polymer Goup, Inc. Method of making non-woven composite transfer layer
WO2002098660A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structured material and method of producing the same
WO2002098659A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structured material having apertures and method of producing the same
EP1931512A1 (en) * 2005-10-03 2008-06-18 Fibervisions Delaware Corporation Nonwoven fabric, articles including nonwoven fabrics, and methods of making nonwoven fabrics
US7820001B2 (en) 2005-12-15 2010-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latent elastic laminates and methods of making latent elastic laminates
US8003553B2 (en) 2005-12-15 2011-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic-powered shrink laminate
CN103046232A (zh) * 2011-10-12 2013-04-17 捷恩智株式会社 伸缩性蓬松无纺布以及其制造方法
JP2021105246A (ja) * 2016-10-17 2021-07-26 東洋紡株式会社 積層長繊維不織布の製造方法及び積層長繊維不織布
WO2023063075A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 王子ホールディングス株式会社 不織布の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491777B1 (en) * 1999-12-07 2002-12-10 Polymer Goup, Inc. Method of making non-woven composite transfer layer
WO2002098660A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structured material and method of producing the same
WO2002098659A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structured material having apertures and method of producing the same
GB2392644A (en) * 2001-05-31 2004-03-10 Kimberly Clark Co Structured material and method of producing the same
GB2392644B (en) * 2001-05-31 2005-06-29 Kimberly Clark Co Structured material and method of producing the same
US7045029B2 (en) 2001-05-31 2006-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structured material and method of producing the same
US7118639B2 (en) 2001-05-31 2006-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structured material having apertures and method of producing the same
JP2009510278A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 ファイバービジョンズ・デラウェア・コーポレーション 不織布、不織布からなる物品、および不織布の製造法
EP1931512A1 (en) * 2005-10-03 2008-06-18 Fibervisions Delaware Corporation Nonwoven fabric, articles including nonwoven fabrics, and methods of making nonwoven fabrics
EP1931512A4 (en) * 2005-10-03 2014-01-08 Fibervisions Delaware Corp NON-WOVEN TEXTILE, ARTICLES COMPRISING NONWOVEN TEXTILES AND METHODS OF PRODUCING NON-WOVEN TEXTILES
US7820001B2 (en) 2005-12-15 2010-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latent elastic laminates and methods of making latent elastic laminates
US8003553B2 (en) 2005-12-15 2011-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic-powered shrink laminate
CN103046232A (zh) * 2011-10-12 2013-04-17 捷恩智株式会社 伸缩性蓬松无纺布以及其制造方法
US9422652B2 (en) 2011-10-12 2016-08-23 Jnc Corporation Stretchable bulky nonwoven fabric and method for manufacturing same
CN103046232B (zh) * 2011-10-12 2018-06-15 捷恩智株式会社 伸缩性蓬松无纺布以及其制造方法
JP2021105246A (ja) * 2016-10-17 2021-07-26 東洋紡株式会社 積層長繊維不織布の製造方法及び積層長繊維不織布
WO2023063075A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 王子ホールディングス株式会社 不織布の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384663B1 (ko) 복합섬유 부직포
TWI600814B (zh) 蓬鬆性不織布及其製造方法以及產品
JP3658884B2 (ja) 複合長繊維不織布の製造方法
JP4068171B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3955650B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
AU693536B2 (en) Highly crimpable conjugate fibers and nonwoven webs made therefrom
JP4505987B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
JPH11107155A (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH08176947A (ja) スパンボンド不織布
JP4433567B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2910862B2 (ja) ポリオレフイン系伸縮性不織布及びその製造方法
JP3102451B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JPH02182963A (ja) 熱収縮性長繊維不織シート及びその製法
JP3247177B2 (ja) 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
WO2002057528A2 (en) Bonded layered nonwoven and method of producing same
JP3161588B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JP3055288B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JPH05263344A (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JPH09291457A (ja) 複合長繊維の積層不織布
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JPH09111635A (ja) 積層不織布
JPH07300753A (ja) スパンボンド不織布の製造方法
JPH07229052A (ja) 不織布の製造方法
WO2022004505A1 (ja) 衛生材料の表面材及びその製造方法