JP3995470B2 - フレキシブルチューブ - Google Patents

フレキシブルチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP3995470B2
JP3995470B2 JP2001391845A JP2001391845A JP3995470B2 JP 3995470 B2 JP3995470 B2 JP 3995470B2 JP 2001391845 A JP2001391845 A JP 2001391845A JP 2001391845 A JP2001391845 A JP 2001391845A JP 3995470 B2 JP3995470 B2 JP 3995470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bellows
interlock
small diameter
interlock pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001391845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003194270A (ja
Inventor
規 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2001391845A priority Critical patent/JP3995470B2/ja
Priority to EP02028652A priority patent/EP1326043B1/en
Priority to DE60209630T priority patent/DE60209630T2/de
Priority to US10/326,882 priority patent/US6848478B2/en
Publication of JP2003194270A publication Critical patent/JP2003194270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995470B2 publication Critical patent/JP3995470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/1004Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations introduced in exhaust pipes for hot gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/107Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve
    • F16L27/11Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve the sleeve having the form of a bellows with multiple corrugations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インタロックパイプおよびベローズ管を備えたフレキシブルチューブ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンなどの排気管には、レイアウト性などの向上を目的として、排気管の一部をフレキシブルチューブとする場合がある。このようなフレキシブルチューブとして図5に示すようなものがある。このフレキシブルチューブ1Aは、蛇腹部9cを有するベローズ管9の外周側に配置されたアウタブレード3と、ベローズ管9の内周側に配置されたインタロックパイプ4とを有する。
【0003】
ベローズ管9の直管部2a、およびアウタブレード3の端部3aはインタロックパイプ4の外周面に重ねられた状態で配置されるとともに、アウタブレード3の端部3aの外周側にはプロテクタ5が配置されている。そしてこのプロテクタ5と、直管部2a、端部3aとがインタロックパイプ4の外周面に溶接されている。
【0004】
またベローズ管9の蛇腹部9cの内周径を、直管部2aの内周径よりも大きく設定してインタロックパイプ4の外周面と間隙をとることにより、フレキシブルチューブ1Aがエンジン等の振動により振れた際に、インタロックパイプ4の外周面と蛇腹部9cとが接触しないようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような構造の場合、図6に示すように全長の長いフレキシブルチューブ1Bにおいては、フレキシブルチューブ1Bが振動した際に、インタロックパイプ4の振れ幅も長さに応じて大きくなり、蛇腹部9cとインタロックパイプ4の外周面とが接触することによって、異音等の不具合を発生していた。
【0006】
したがって本発明は上記の問題点に鑑み、全長の長いフレキシブルチューブにおいて、エンジン等の振動があった際にも、異音等の不具合の発生を無くしたフレキシブルチューブを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、蛇腹部と両端に直管部とを有するベローズ管と、該ベローズ管の内側において同軸に、複数の環状板材または螺旋状に巻いた帯板材を側縁部分でインタロック機構を介して可撓するように連結したインタロックパイプを備え、ベローズ管は直管部の内径に対し、蛇腹部の小径部の内径を大径に設定し、直管部の内周面をインタロックパイプの外周面に接合させたフレキシブルチューブにおいて、蛇腹部には、当該蛇腹部の所定の小径部の内周端と、インタロックパイプの外周面との間隙に緩衝材を備え、所定の小径部の両脇の小径部をより小径にして、緩衝材を軸方向にはさんで保持した規制手段を有し、インタロックパイプが振れた際に、規制手段が振れの支点となることによって、インタロックパイプの振幅を規制するものとした。
【0008】
請求項2記載の発明は、規制手段が、軸方向に所定間隔で複数個設けられているものとした。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に発明の実施の形態を実施例により説明する。
図1に実施例の断面図を示す。
フレキシブルチューブ1は、蛇腹部2cを有するベローズ管2の外周側に配置された編組管からなるアウタブレード3と、ベローズ管2の内側に配置されたインタロックパイプ4とを有する。ベローズ管2の直管部2a、およびアウタブレード3の端部3aはインタロックパイプ2の外周面に重ねられるとともに、アウタブレード3の端部3aの外周側には、プロテクタ5が配置されている。このプロテクタ5の外側の端部の内周面は端部3aの外周面と整合するよう絞られ、内側の端部は径がアウタブレード3の一般外周径まで拡大されて軸方向内方に伸び
ている。そしてプロテクタ5と、上記ベローズ管の直管部2a、アウタブレード3の端部3aとがインタロックパ
イプ4の外周面に溶接されている。
【0010】
ベローズ管2の蛇腹部2cの小径部の一般径を、直管部2aの内周径よりも大きく設定して、インタロックパイプ4とベローズ管2の間に間隙をとる。蛇腹部2cの軸方向中央付近の小径部6aをより小径にしてある。フレキシブルチューブ1が自然状態のとき、小径部6aの内周端はインタロックパイプ4の外周面と接するようになっている。インタロックパイプ4の外周面との接点を点Aとする。
【0011】
インタロックパイプ4と小径部6aの先端は点Aにおいて、がたが無いように接しており、インタロックパイプ4が振動したとしても、点Aにおいて異音等の不具合が発生することがない。
【0012】
フレキシブルチューブ1が振動した際のインタロックパイプ4の動きを、図2を用いて説明する。
インタロックパイプ4の外周面に小径部6aの先端が点Aで接することにより、インタロックパイプ4は、ベローズ管2の両端の直管部2aと蛇腹部2cとの境界の点Bと、点Aを支点として振動する。
【0013】
点Aを追加することにより支点間の距離が短くなるため、これに応じてインタロックパイプ4の撓み量も小さくなり、インタロックパイプ4の振動の振幅が小さいものとなる。フレキシブルチューブ1の全長が長くても支点間の距離が短いので、インタロックパイプ4がベローズ管2の蛇腹部2cに、点A以外の部分において接触することが無くなる。
【0014】
本実施例は以上のように構成され、フレキシブルチューブ1が振動し、インタロックパイプ4が振れる際に、小径部6aによって振れの支点を追加することによって、振幅を小さくすることができる。これによりインタロックパイプ4とベローズ管2との間隙を小さくすることができるので、山高さ(蛇腹部の小径部と大径部との差)の同じベローズ管を用いた従来のフレキシブルチューブに比べ、外径を小さくすることができる。
【0015】
また従来のフレキシブルチューブと同じ外径とした場合は、インタロックパイプ4とベローズ管2との間隙を小さくすることができる分だけ、山高さの高いベローズ管を用いることができる。これによりベローズ管の柔軟性を向上させることができ、またベローズ管に発生する応力値を小さくすることができるため、強度の向上を図ることができる。
【0016】
第2の実施例を図3に示す。
ベローズ管2の蛇腹部2c軸方向中央付近の小径部6bを、インタロックパイプ4に当接しない程度により小径にしてある。小径部6bの内周端とインタロックパイプ4との間隙に緩衝材7を取り付け、小径部6bが緩衝材7を介してインタロックパイプ4の振れを規制する。緩衝材7は小径部6bに対応するインタロックパイプ4の中央付近にスポット溶接等により取り付けられる。
【0017】
なお、小径部6bをインタロックパイプ4に当接しない程度により小径としたが、これに限定されず一般径のまま小径部6bの内周端とインタロックパイプ4との間隙に緩衝材7を取り付けてもよい。
【0018】
図4は第3の実施例を示す。
蛇腹部2cの軸方向中央付近の小径部8と、インタロックパイプ4との間隙に緩衝材10を配置する。該小径部8の両脇の小径部6cは、インタロックパイプ4に当接しない程度により小径にしてある。緩衝材10は小径部6cに挟まれて軸方向の移動が規制される。
【0019】
これにより、小径部6cによって保持された緩衝材10がインタロックパイプ4と接することによって、インタロックパイプ4の振れを規制することができる。
緩衝材10および蛇腹部2cの小径部8、6cが本発明における規制手段を構成する。
【0020】
本実施例によれば、緩衝材10は両脇を小径部6cで保持されているので小径部8に溶接等で固定しなくても外れることがない。
上記各実施例において、ベローズ管2の中央付近に小径部6a、6b、6c、8または緩衝材7、10を用いてインタロックパイプ4の振れの支点を1個設けたが、これに限定されず、複数の小径部6a、6b、6c、8または緩衝材7、10を用いて複数個支点を設けてもよい。
【0021】
またインタロックパイプ4の振れの支点を中央付近に設けるとしたが、これに限定されず所定の位置に設けるようにしてもよい。
さらに第2の実施例において、緩衝材7の取り付け先をインタロックパイプ4としたが、小径部6bに固定してもよい。
【0022】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、小径部によってインタロックパイプの振れの支点を追加することによって、支点間距離が短くなりインタロックパイプの撓み量が小さくなる。これによりインタロックパイプの振動の振幅が小さくなり、ベローズ管蛇腹部とインタロックパイプとの間隙を過度に大きくする必要が無く、フレキシブルチューブの小型化などが図れる。
とくに、緩衝材を用いてベローズ管蛇腹部の所定の小径部と、インタロックパイプとの間隙を塞ぐので、確実にインタロックパイプの振幅を規制しながら、異音等の不具合の発生を防止することができ、さらに、所定の小径部の両脇の小径部をより小径にして、緩衝材を軸方向にはさんで保持するため、他の部材を用いることなく緩衝材を保持することができる。
【0023】
請求項2記載の発明によれば、規制手段を複数設けることにより、インタロックパイプの振動の支点が増え、より確実にインタロックパイプの振動を規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】インタロックパイプの振動を示す図である。
【図3】第2の実施例を示す図である。
【図4】第3の実施例を示す図である。
【図5】従来のフレキシブルチューブを示す図である。
【図6】インタロックパイプの振動を示す図である。
【符号の説明】
1、1A、1B フレキシブルチューブ
2、9 ベローズ管
2a 直管部
2c、9c 蛇腹部
3 アウタブレード
4 インタロックパイプ
5 プロテクタ
6a、6b、6c、8 小径部
7、10 緩衝材

Claims (2)

  1. 蛇腹部と両端に直管部とを有するベローズ管と、
    該ベローズ管の内側において同軸に、複数の環状板材または螺旋状に巻いた帯板材を側縁部分でインタロック機構を介して可撓するように連結したインタロックパイプを備え、
    前記ベローズ管は前記直管部の内径に対し、蛇腹部の小径部の内径を大径に設定し、直管部の内周面を前記インタロックパイプの外周面に接合させたフレキシブルチューブにおいて、
    前記蛇腹部には、当該蛇腹部の所定の小径部の内周端と、前記インタロックパイプの外周面との間隙に緩衝材を備え、前記所定の小径部の両脇の小径部をより小径にして、前記緩衝材を軸方向にはさんで保持した規制手段を有し、
    前記インタロックパイプが振れた際に、前記規制手段が振れの支点となることによって、前記インタロックパイプの振幅を規制するようにしたことを特徴とするフレキシブルチューブ。
  2. 前記規制手段は、軸方向に所定間隔で複数個設けられていることを特徴とする請求項1記載のフレキシブルチューブ。
JP2001391845A 2001-12-25 2001-12-25 フレキシブルチューブ Expired - Fee Related JP3995470B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391845A JP3995470B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 フレキシブルチューブ
EP02028652A EP1326043B1 (en) 2001-12-25 2002-12-20 Flexible tube
DE60209630T DE60209630T2 (de) 2001-12-25 2002-12-20 Flexibles Leitungselement
US10/326,882 US6848478B2 (en) 2001-12-25 2002-12-23 Flexible tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391845A JP3995470B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 フレキシブルチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194270A JP2003194270A (ja) 2003-07-09
JP3995470B2 true JP3995470B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19188564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391845A Expired - Fee Related JP3995470B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 フレキシブルチューブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6848478B2 (ja)
EP (1) EP1326043B1 (ja)
JP (1) JP3995470B2 (ja)
DE (1) DE60209630T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059140A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Hirotec Corporation フレキシブルチューブ
DE20302657U1 (de) * 2003-02-19 2003-10-16 Witzenmann Gmbh Flexibles Leitungselement
US7748749B2 (en) * 2004-07-16 2010-07-06 Westfalia Metallschlauchtechnik Gmbh & Co. Kg Decoupling element impervious to liquid fluids
US8733405B2 (en) 2005-03-14 2014-05-27 Advanced Drainage Systems, Inc. Corrugated pipe with outer layer
US7484535B2 (en) * 2005-03-14 2009-02-03 Advanced Drainage Systems, Inc. Corrugated pipe with outer layer
KR100735940B1 (ko) * 2005-06-15 2007-07-06 주식회사 에스제이엠 자동차 배기관용 플렉시블 튜브
DE102005048479A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Westfalia Metallschlauchtechnik Gmbh & Co. Kg Metallschlauchanordnung mit Innen- und Außenschlauch
CA2622695C (en) * 2007-02-26 2015-11-03 Advanced Drainage Systems, Inc. Pipe extrusion die flow path apparatus and method
CA2622692C (en) * 2007-02-26 2015-10-06 Advanced Drainage Systems, Inc. Defined ratio dual-wall pipe die
US20080290538A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Biesenberger Jeffrey J Extruder ramp-up control system and method
DE202007014303U1 (de) * 2007-10-12 2009-02-19 Witzenmann Gmbh Flexibles Leitungselement für eine Abgasanlage
DE102007052243A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Daimler Ag Abgasleitungsbauteil
US7650912B2 (en) * 2007-11-06 2010-01-26 Sjm Co., Ltd. Flexible conduit element
US8820800B2 (en) * 2007-11-16 2014-09-02 Advanced Drainage Systems, Inc. Multi-wall corrugated pipe couplings and methods
US8820801B2 (en) * 2007-11-16 2014-09-02 Advanced Drainage System, Inc. Multi-wall corrugated pipe couplings and methods
US7988438B2 (en) * 2008-02-11 2011-08-02 Advanced Drainage Systems, Inc. Extrusion die vacuum seals
US8114324B2 (en) 2008-10-14 2012-02-14 Advanced Drainage Systems, Inc. Apparatus and method for pressing an outer wall of pipe
US20100089074A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Sutton Gerald S Apparatus and Method for Cooling an Outer Wall of Pipe
US8550807B2 (en) * 2008-05-28 2013-10-08 Advanced Drainage Systems, Inc. In-mold punch apparatus and methods
DE102010037162B4 (de) * 2009-08-31 2018-05-03 Westfalia Metallschlauchtechnik Gmbh & Co. Kg Dämpfungselement für Entkopplungselemente, insbesondere für Membranbälge
JP4815522B2 (ja) * 2009-09-30 2011-11-16 本田技研工業株式会社 フレキシブルチューブ
JP5758087B2 (ja) * 2010-06-02 2015-08-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US20120112452A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Stalcup Ii Robert Franklin Compressible exhaust connection member
US8382165B2 (en) * 2010-11-09 2013-02-26 Tru-Flex Metal Hose, Llc Exhaust connection member with preformed braided cover
FR2971575B1 (fr) * 2011-02-11 2013-12-13 Snecma Element de conduit a perte de charge reduite
KR101480355B1 (ko) * 2013-03-12 2015-01-09 주식회사 에스제이엠 자동차 배기관용 플렉시블 튜브
US9512772B2 (en) 2013-09-16 2016-12-06 KATCON USA, Inc. Flexible conduit assembly
KR101570921B1 (ko) * 2014-01-22 2015-11-20 주식회사 에스제이엠 자동차 배기관용 플렉시블 튜브
EP3167173B1 (de) * 2014-07-10 2021-03-24 Witzenmann GmbH Leitungsanordnung
US11306853B2 (en) 2014-08-21 2022-04-19 American Boa, Inc. Floating load ring for flexible joint
WO2017011480A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Exotic Metals Forming Company LLC Flexible joint assembly for high or low temperature fluid systems
DE202015104177U1 (de) * 2015-07-30 2015-12-03 Westfalia Metallschlauchtechnik Gmbh & Co. Kg Anordnung eines Leitungselements bestehend aus einem Innen- und Außenelement
DE102017103551A1 (de) * 2017-02-21 2018-08-23 Witzenmann Gmbh Leitungselement zum Ausgleich von Dehnungen und/oder Relativbewegungen
US10669919B2 (en) * 2017-07-06 2020-06-02 American Boa, Inc. Self-restraining abrasion prevention exhaust conduit
CN111765307B (zh) * 2020-07-08 2021-08-31 中国地震局工程力学研究所 一种燃气管道大位移防护装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2032068A5 (en) * 1969-02-18 1970-11-20 Mapegaz Bellows pipe - joint
GB1380762A (en) * 1971-11-25 1975-01-15 Kirchner F Protective sheath for flexible shafts
DE2216772A1 (de) * 1972-04-07 1973-10-18 Kali Chemie Ag Elastische halterung fuer keramische monolithische katalysatorkoerper
DE3321559A1 (de) * 1983-06-15 1984-12-20 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum elektrischen messen eines fluessigkeitsniveaus
KR960006037Y1 (ko) * 1994-12-28 1996-07-20 성진기공 주식회사 배기관용 연결구
JP3570814B2 (ja) 1996-03-15 2004-09-29 三恵技研工業株式会社 可撓継手
EP0797039B1 (de) * 1996-03-20 2002-10-16 Witzenmann GmbH Leitungselement mit einem Balg aus Metall
DE29701625U1 (de) * 1997-01-31 1997-03-20 Witzenmann Metallschlauchfab Flexibles Leitungselement für Abgasleitungen
DE29707908U1 (de) * 1997-05-02 1998-09-03 Witzenmann Metallschlauchfab Flexibles Leitungselement
DE19722603C1 (de) * 1997-05-30 1998-08-13 Witzenmann Metallschlauchfab Leitungselement mit wenigstens zwei Bälgen und einem diese verbindenden Zwischenrohr
JPH11153267A (ja) 1997-09-23 1999-06-08 Witzenmann Gmbh Metallschlauchfab Pforzheim チューブ・エレメント
DE19820863A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-18 Witzenmann Metallschlauchfab Flexibles Leitungselement
DE19821596A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-25 Witzenmann Metallschlauchfab Agraffschlauch für Abgasanlagen von Kraftfahrzeugen
NO335033B1 (no) * 2000-05-10 2014-08-25 Itp Rørledning med dobbel rørvegg og stor bøyestivhet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003194270A (ja) 2003-07-09
US20030150502A1 (en) 2003-08-14
US6848478B2 (en) 2005-02-01
DE60209630T2 (de) 2006-08-10
EP1326043A2 (en) 2003-07-09
EP1326043B1 (en) 2006-03-08
EP1326043A3 (en) 2004-01-02
DE60209630D1 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995470B2 (ja) フレキシブルチューブ
CA2517688C (en) A flexible tube for an exhaust pipe of an automobile
JP4633575B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP7410821B2 (ja) ステアリングホイール
JP4188182B2 (ja) スピーカ
GB2416378A (en) Flexible tube for exhaust pipe
JP5172380B2 (ja) コントロールケーブルの端末支持装置
JP2002235800A (ja) 緩衝装置
JP4432705B2 (ja) 排気系支持装置
JP3049050U (ja) フレキシブルパイプ
JP7044469B2 (ja) 防振装置
JP2750456B2 (ja) 金属製蛇腹管
JP4291347B2 (ja) 防振装置
WO2023162304A1 (ja) スピーカ装置
JP4688056B2 (ja) ダイナミックダンパ及びそれを備える排気系構造
JP3219625U (ja) 防振ばね及び振動減衰装置
JP7425712B2 (ja) ケーブルクランプ
KR102289833B1 (ko) 중공형 드라이브 샤프트용 가변 댐퍼
JP2005171917A (ja) 自動車用フレキシブルチューブ
JP2005113837A (ja) 二重管型排気管の間隔保持部材
JP4664262B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP2009083575A (ja) スタビライザブッシュ
JP2007288689A (ja) スピーカ用エッジ
KR100301406B1 (ko) 부시의 스프링특성 변경용 보조기구
KR100361078B1 (ko) 자동차 배기관용 디커플러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees