JP3992365B2 - クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒 - Google Patents

クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3992365B2
JP3992365B2 JP16502698A JP16502698A JP3992365B2 JP 3992365 B2 JP3992365 B2 JP 3992365B2 JP 16502698 A JP16502698 A JP 16502698A JP 16502698 A JP16502698 A JP 16502698A JP 3992365 B2 JP3992365 B2 JP 3992365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
chloro
monomer
chloroprene
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16502698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11349636A (ja
Inventor
芳弘 増子
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP16502698A priority Critical patent/JP3992365B2/ja
Publication of JPH11349636A publication Critical patent/JPH11349636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992365B2 publication Critical patent/JP3992365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2−クロロ−1,3−ブタジエン(以下、クロロプレンと言う)重合体の製造方法及びそれに用いる重合触媒に関するものであり、更に詳しくは、分子量分布が狭い、すなわち単分散性のクロロプレン系重合体の製造方法及びクロロプレン系重合体を製造する際に使用する新規な重合触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
クロロプレンは一般に水性ラジカル重合で製造されている。フリーラジカル重合では、分子量分布を制御し、Mw/Mn(ここで、Mwは重量平均分子量、Mnは数平均分子量を表す)の数値が2.0未満となる重合体を合成することは不可能であった。分子量分布あるいはミクロ構造が高度に制御されたクロロプレン重合体を合成する目的でアニオン重合が試みられている(J. PolymerSci.,PartC,23,215(1968)など)が、反応速度や脱塩素などの問題から、実用化には至っていない。また、高度な分子設計を目的として、遷移金属触媒を用いた重合も試みられてきた(J. Polymer Sci.,PartC,22,75(1968)など)が、触媒活性や分子制御性などの問題から実用化には至っていない。
一方では、最近、遷移金属化合物と有機アルミニウム化合物からなるいわゆる均一系チーグラ−ナッタ触媒系を用いた重合体の合成方法が多数報告され(Adv.Organomet.Chem.,18,99(1980)など)、ジエン類の合成も試みられている(Polym.Commun.,29(10),305(1988)など)が、分子内にハロゲンを含有するジエンモノマーの成功例は報告されていない。
【0003】
また、クロロプレン重合体の特性を改良する手段としては、コモノマー成分を共重合させる方法があり、様々なクロロプレン共重合体が提示されてきた。コモノマーとしては、例えば、硫黄、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、スチレン、アクリロニトリル、ブタジエン、イソプレン、メタクリル酸及びそのエステル類などが知られている(Rubber Chemistry and Technology,49,670(1976)など)。しかしながら、これまで知られているクロロプレン重合体の改質手段では特性の改良が十分とは言えず、また、実用性に欠けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らはこうした状況を打開すべく、クロロプレン系重合体の特性を新たに改良する方法について研究した結果、特定の遷移金属触媒と特定の助触媒の存在下で高度に分子量分布が規制されたクロロプレン系重合体が得られることを見い出し、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は遷移金属化合物と助触媒とを用いることによる、分子量分布の狭いクロロプレン系重合体の製造方法を提供するものである。また、本発明は、共重合成分として1−クロロ−1,3−ブタジエン単量体及び/または2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン単量体を含む分子量分布の狭いクロロプレン共重合体の製造方法を提供するものである。更には、本発明はその重合に用いる重合触媒である。
【0006】
以下に本発明の内容を詳細に説明する。本発明においては、クロロプレン単量体が単独で、またはクロロプレン単量体と1−クロロ−1,3−ブタジエン単量体及び/または2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン単量体を併用して用いることができる。1−クロロ−1,3−ブタジエン単量体の併用割合は、全単量体当たり20モル%以下、好ましくは10モル%以下である。また、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン単量体の併用割合は、全単量体当たり30モル%以下、好ましくは20モル%以下である。
【0007】
更に、本発明においては、重合反応を阻害しない範囲で既述の単量体以外の他の単量体が少量共存しても良く、これらも本発明に含まれる。
【0008】
本発明による製造方法において重要な点は、重合に用いる触媒と重合方法である。まず、本発明においては遷移金属化合物と助触媒が用いられる。
本発明に使用される遷移金属化合物の一例を挙げれば、コバルトアセチルアセトナート、酢酸コバルト、安息香酸コバルト、ニッケルアセチルアセトナート、ギ酸ニッケル、酢酸ニッケル、安息香酸ニッケルなどがあり、特にコバルトアセチルアセトナートとニッケルアセチルアセトナートが好適に用いられる。
本発明に用いられる助触媒としては、アルキルアルミニウム化合物と水とを反応させることにより得られるアルキルアルミノキサンが用いられる。アルミノキサンとは、下記の一般式(1)あるいは一般式(2)で表される環状あるいは鎖状化合物である。
【0009】
【化1】
Figure 0003992365
【0010】
ここで、Rは炭素数1〜5のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、または水素、mは2〜100の整数である。それぞれのRは互いに同一でも異なっていてもよい。
【0011】
【化2】
Figure 0003992365
【0012】
ここで、R’は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、または水素、nは2〜100の整数である。それぞれのR’は互いに同一でも異なっていても良い。
【0013】
アルキルアルミノキサンとしては、とりわけメチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサンが好適に用いられる。
【0014】
遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンとのモル比は、高い重合活性を実現する観点から、1:10〜1:1000の範囲、好ましくは1:20〜1:500の範囲である。この範囲を逸脱すると触媒活性が低下する。
また、遷移金属化合物の添加量はクロロプレン単量体及び共重合可能な他の単量体との合計量に対し、0.001〜1.0モル%の範囲で使用することが、重合速度の観点から好ましい。
【0015】
遷移金属化合物と助触媒を重合反応系に共存させる方法としては、各々別個に重合反応系に添加する方法、あるいは、予め両者を均一な混合物として調整した後に添加する方法のいずれでもよい。なお、両者を混合する場合は、常温あるいは低温下で適当な共溶媒に溶解または分散させることが好ましい。
【0016】
本発明の重合体を製造するにあたっては、クロロプレン単量体、その他、必要に応じて共重合可能な単量体を、遷移金属化合物および助触媒に接触させる。その方法としては、▲1▼ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、クロロ置換ベンゼン、クロロ置換トルエン、塩化メチレン、クロロホルム等の芳香族炭化水素またはハロゲン化炭化水素の単独または混合溶媒を用いて重合させる方法(溶液重合法)、▲2▼溶媒を用いずに液状モノマー中で重合させる方法などがあるが、重合時の除熱、温度制御の観点から溶液重合法が好ましい。
【0017】
溶媒は、重合触媒の重合活性を維持するために、使用直前に蒸留するか、または公知の脱水剤により事前に脱水操作を施したものが好ましく用いられる。溶媒中の水分含量は20ppm以下、好ましくは5ppm以下である。また、重合系内にトリイソブチルアルミニウム等のアルキルアルミニウム化合物を添加することは、水分の除去に有効な手段である。
【0018】
溶媒の使用量は、クロロプレン単量体及び共重合可能な他の単量体の合計濃度が5〜50重量%となる様に設定される。
【0019】
重合温度は、−78℃から120℃が適当であり、好ましくは0℃〜80℃である。−78℃より低い重合温度では工業的に不利であり、120℃を超えるとクロロプレン単位からの脱塩酸が生じるため適当ではない。
重合時間は、単量体転化率の観点から1〜100時間、好ましくは1〜48時間の範囲である。
【0020】
得られた重合体は、通常行われる方法により、例えば重合反応液をメタノールなどの貧溶媒中に注ぎ、析出させる方法などで回収することができる。
【0021】
本発明の製造方法により得られるクロロプレン重合体あるいは共重合体は、分子量分布の尺度となる重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比で表わされる分子量分布(Mw/Mn)が2.0未満である単分散性を示す。
【0022】
本発明のクロロプレン系重合体には、本発明の効果を妨げない範囲でポリマーに通常用いられる添加剤、安定剤等を添加することが出来る。
【0023】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0024】
実施例中の重合体または共重合体の平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、標準ポリスチレン換算)で測定した。測定に用いたカラムはポリマーラボラトリー(株)製PLgel 110μm MIXED−B(充填剤は粒径8〜10μmのポリ(スチレン/ジビニルベンゼン))、カラムオーブンは島津製作所(株)製Shimadzu CTO−6A、検出器はRID−6A、ポンプは東ソー(株)製TOSOH CCPSである。溶媒はテトラヒドロフランを用い、カラム温度35℃、流速1ml/minの条件で測定した。 実験に用いた単量体は使用直前に蒸留して用いた。トルエンは脱水したものを用いた。
【0025】
実施例1
窒素雰囲気のグローブボックス中、室温下で、三方コック付き内容積100mlのガラス製反応器に、脱水したトルエン30mlとコバルトアセチルアセトナート0.01g(0.028mmol)を導入した。次に、コック操作で系内を密閉系とした後取り出し、予め準備していた窒素ガスラインにつなぎ込み、窒素ガスで置換後通気し窒素雰囲気を維持した。その後、クロロプレン単量体10ml、トリエチルアルミニウムの5.9%トルエン溶液0.4ml、メチルアルミノキサン(東ソーアクゾ社製、MMAO−3A)をAl原子基準で10.0mmolの順に注入し仕込んだ。内容物をマグネチックスタラーで攪拌しながら、40℃に昇温し、±1℃の範囲で制御した。24時間経過後、内容物を大過剰の希塩酸/メタノール混合液中に投入し、重合体(以後、しばしばポリマーと言い換える)を析出させた。この後、ベンゼン/メタノールで2回精製しポリマーを回収した。これを25℃、24時間減圧下で乾燥し、4.2gのポリマーを得た。
【0026】
実施例2
遷移金属化合物として、ニッケルアセチルアセトナート0.01g(0.039mmol)を用いた以外は、実施例1記載の方法に従い、ポリマーを得た。ポリマー収量は3.8gであった。
【0027】
実施例3
実施例1において、反応温度を10℃とした場合である。ポリマー収量は2.5gであった。
【0028】
実施例4
クロロプレン単量体と1−クロロ−1,3−ブタジエン単量体の混合物(1−クロロ−1,3−ブタジエンの含量5mol%)を10ml添加し、その他は実施例1と同様の手順、装置により重合を行った。ポリマー収量は4.5gであった。
【0029】
実施例5
クロロプレン単量体と2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン単量体の混合物(2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエンの含量5mol%)を10ml添加し、その他は実施例1と同様の手順、装置に従い重合を行った。ポリマー収量は4.0gであった。
【0030】
比較例1
実施例1において、コバルトアセチルアセトナート、トリエチルアルミニウム、メチルアルミノキサンを添加せずに、トルエンにクロロプレン単量体を添加した場合である。0.2gの微量のポリマーが生成した。
【0031】
実施例1〜5と比較例1で得られたクロロプレン重合体あるいは共重合体の数平均分子量とMw/Mnを表1に示した。
【0032】
【表1】
Figure 0003992365
【0033】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば、従来にない単分散性のクロロプレン重合体または共重合体を合成することができ、高度な分子量制御性を求められる新規用途に対して実用化が期待できる。

Claims (3)

  1. コバルトアセチルアセトナート、酢酸コバルト、安息香酸コバルト、ニッケルアセチルアセトナート、ギ酸ニッケル、酢酸ニッケル、安息香酸ニッケルから選ばれた1種以上の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンを用いて、2−クロロ−1,3−ブタジエン単量体を単独で、または、2−クロロ−1,3−ブタジエン単量体と、全単量体当たり10モル%以下の1−クロロ−1,3−ブタジエン単量体と、全単量体当たり20モル%以下の2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン単量体とを共重合し、分子量分布(Mw/Mn)が2.0未満の重合体を得ることを特徴とするクロロプレン系重合体の製造方法。
  2. アルキルアルミノキサンが、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサンから選ばれた1種以上からなることを特徴とする請求項1記載のクロロプレン系重合体の製造方法。
  3. 2−クロロ−1,3−ブタジエン単量体を単独で、または、2−クロロ−1,3−ブタジエン単量体と、全単量体当たり10モル%以下の1−クロロ−1,3−ブタジエン単量体と、全単量体当たり20モル%以下の2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン単量体とを共重合し、分子量分布(Mw/Mn)が2.0未満の重合体を得る際に用いられるクロロプレン系重合体製造用の重合触媒であって、コバルトアセチルアセトナート、酢酸コバルト、安息香酸コバルト、ニッケルアセチルアセトナート、ギ酸ニッケル、酢酸ニッケル、安息香酸ニッケルから選ばれた1種以上と、アルキルアルミノキサンが、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサンから選ばれた1種以上からなることを特徴とするクロロプレン系重合体製造用の重合触媒。
JP16502698A 1998-06-12 1998-06-12 クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒 Expired - Fee Related JP3992365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16502698A JP3992365B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16502698A JP3992365B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349636A JPH11349636A (ja) 1999-12-21
JP3992365B2 true JP3992365B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=15804441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16502698A Expired - Fee Related JP3992365B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4241956A4 (en) * 2021-03-23 2024-06-05 Denka Company Limited CHLOROPRENE POLYMER AND PRODUCTION PROCESS THEREOF, CHLOROPRENE POLYMER COMPOSITION AND DIP-MOULD BODIES

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173507A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン共重合体の変性方法
JP4788129B2 (ja) * 2004-11-19 2011-10-05 東ソー株式会社 クロロプレン系重合体及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4241956A4 (en) * 2021-03-23 2024-06-05 Denka Company Limited CHLOROPRENE POLYMER AND PRODUCTION PROCESS THEREOF, CHLOROPRENE POLYMER COMPOSITION AND DIP-MOULD BODIES

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11349636A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213363B2 (ja)
WO2003095503A1 (fr) Catalyseur de polymérisation
Boisson et al. Polymerization of butadiene with a new catalyst based on a neodymium amide precursor
US5677399A (en) Synthesis of macrocyclic polymers with group IIA and IIB metal cyclic organometallic initiators
JP2000026516A (ja) 共役ジエンの重合における有機亜鉛及び希土類触媒系
JPS59117510A (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
CA1240974A (en) Polyolefin polymerization process and catalyst
US6683140B2 (en) Catalyst for polymerization
EP1001995B1 (en) Gas phase production of polydienes with pre-activated nickel catalysts
JP3992365B2 (ja) クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒
RU2533206C2 (ru) Новые полимеры и их использование при получении высокоударных полимерных композиций
RU2203289C1 (ru) Способ получения цис-1,4-(со)полимеров сопряженных диенов и (со)полимер, полученный этим способом
JPS606362B2 (ja) シス−1,4−ポリブタジエンの重合プロセス
WO2000018812A1 (en) Catalyst components for the polymerization of dienes, catalyst obtained therefrom, and process for the preparation of polydienes using the same
CN117209638B (zh) 一种两性离子稀土元素烷基催化剂及其制备方法和应用
US4314045A (en) Polymerization process for cis-1,4-polybutadiene using aliphatic solvents and an aromatic polymerization regulator
CN114829420B (zh) 二有机镁化合物
JPH0826091B2 (ja) 共役ジエンの単重合体又は共重合体の製造方法
JPS6128684B2 (ja)
RU2141382C1 (ru) Способ получения катализатора полимеризации и сополимеризации ненасыщенных углеводородов
JP2002187908A (ja) 共役ジエン重合触媒及び共役ジエン系重合体の製造方法
JP3966175B2 (ja) ブタジエンの重合方法
JP2794891B2 (ja) エチレン―酢酸ビニル共重合体の製造方法
US3850896A (en) Procedure for the production of polymers and copolymers of isobutylene and compositions obtained
JP3562195B2 (ja) ポリブタジエンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees