JP3991115B2 - 負荷管理機能を備えた燃料電池システム - Google Patents

負荷管理機能を備えた燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3991115B2
JP3991115B2 JP2001571497A JP2001571497A JP3991115B2 JP 3991115 B2 JP3991115 B2 JP 3991115B2 JP 2001571497 A JP2001571497 A JP 2001571497A JP 2001571497 A JP2001571497 A JP 2001571497A JP 3991115 B2 JP3991115 B2 JP 3991115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell system
stacks
assembly
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001571497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529196A (ja
Inventor
アンソニー ジェイ. ディックマン,
デビッド ジェイ. エドランド,
Original Assignee
アイダテック, エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26888636&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3991115(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アイダテック, エル.エル.シー. filed Critical アイダテック, エル.エル.シー.
Publication of JP2003529196A publication Critical patent/JP2003529196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991115B2 publication Critical patent/JP3991115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エネルギー生産システム、特に複数の燃料電池スタックを含む燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池システムは燃料処理装置および燃料電池スタックを備える。燃料電池スタックは燃料処理装置の生成物流から電流を生成する。例えば、燃料処理装置は、水、炭素含有原料またはその両方等の通常の原料から酸素ガスまたは水素リッチなガスを生成する。燃料電池スタックはこのように生成された酸素ガスから電流を生成する。
【0003】
図1に従来の燃料電池システムの一例を示す。図において、符号10は燃料電池システムを示す。システム10は、燃料処理アセンブリ11および燃料電池スタック22を備える。燃料処理アセンブリ11は、適当な燃料処理装置12および原料流16をその燃料処理装置へ搬送する原料流搬送システム17を備える。燃料処理装置12は、燃料処理装置の原料を含む原料流16から水素ガスを含有する生成水素流14を生成するように構成されている。
【0004】
原料流16を形成する組成物および流路数は、燃料処理装置12が生成水素流14を生成するための仕組みによって異なる傾向にある。例えば、燃料処理装置12が、水蒸気または自熱改質によって生成水素流14を生成する場合、原料流16は炭素含有原料18および水20を含む。燃料処理装置12が、炭素含有原料を熱分解または触媒部分酸化することによって生成水素流14を生成する場合、原料流16は炭素含有原料を含み水は含まない。燃料処理装置12が、電解によって生成水素流14を生成する場合、原料流16は水を含み炭素含有原料は含まない。炭素含有原料の例としては、アルコール類および炭化水素類が挙げられる。原料流が水および水溶性の炭素含有原料を含む場合、原料流は、図1に示すような単一流となる。炭素含有原料が水に対して混和性が無い場合、それら水および炭素含有原料は、図2に示すような別々の原料流にて搬送される。
【0005】
燃料電池スタック22は、生成水素流14のうちの搬送されてきた部分から電流を生成するものである。燃料電池スタック22は、共通の端板23の間に一体化された複数の燃料電池24を備え、燃料電池24は、図示されない流体搬送/除去管を備えている。従来の燃料電池の例としては、プロトン交換膜(PEM)燃料電池およびアルカリ燃料電池が挙げられる。燃料電池スタック22は、生成水素流14の全てを受け取るようにしてもよい。幾らかのまたは全ての生成水素流14は、追加的にまたは代替的に、別の水素消費処理における使用のために適当な配管を通じて搬送され、燃料または熱として使用されるために燃焼され、または後の使用のために蓄えられる。
【0006】
燃料電池22は、生成水素流の少なくとも大部分を受け取り、且つそこから電流26を生成する。この電流は接続された自動車、家または他の住居用或いは商業用居住建物等のエネルギー消費装置28に電力を供給するために使用される。
【0007】
図3に燃料電池スタックの一例を示す。スタック22(およびそれに含まれる各燃料電池24)は、水素イオンが透過してもよい電解膜またはバリア36によって隔てられた陽極(アノード)域32および陰極(カソード)域34を含む。これら領域は、それぞれ陽極および陰極の電極38、40を含む。燃料電池スタックの陽極域32は、生成水素流14の少なくとも一部を受け取る。陽極域32は、周期的にパージされ、水素ガスを含んでいてもよいパージ流48を放出する。或いは、水素ガスは連続的に燃料電池の陽極域から排気され再循環されてもよい。パージ流は大気中に排気され、燃焼され、加熱、燃料または燃料処理アセンブリへの原料として使用されてもよい。燃料電池スタックからのパージ流は、適当な回収アセンブリにまとめられ、その回収アセンブリを介して1つに結合されたパージ流が燃料、原料、加熱の用途に付せられてもよいし、或いは採取、使用または貯蔵されてもよい。
【0008】
陰極域34は、空気流42を受け取り、部分的或いは実質的に酸素を減損させた陰極空気排出流44を放出する。空気流42は、図3に概略的に示す空気搬送システム46によって搬送されてもよく、空気搬送システム46は、ファン、ブロワ等、適当な形態のものであればいずれのものでもよい。酸素ガスから発散された電子は、バリア36を透過できないので、外装回路49を通り、そこで装置28から適用される負荷を満足する電流26を生成する。電流26は燃料電池システムを稼動するためにも使用される。燃料電池システムの電力要求量を、集合的に燃料電池システムのバランス・オブ・プラント要求量と呼ぶ。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
燃料電池システム10は単一の燃料電池スタックおよび単一の燃料処理装置のみに依存しているため、これら部品に対する依存による制限を受ける。例えば、スタック22がメンテナンスを必要とする場合、損耗した場合、或いは使用から外さなければならない場合に、システム10は、前もって蓄えた電力があれば、その電力を供給するが、そうでなければ電力を装置28に供給できない。同様に、燃料処理装置12がメンテナンスを必要とする場合、損耗した場合、或いは使用から外さなければならない場合に、システム10は、前もって蓄えた原料があれば、その原料を供給するが、そうでなければ生成水素流14等の原料を燃料電池スタック22に供給できない。
【0010】
【問題を解決するための手段】
本発明は、燃料電池スタックの冗長性および/または燃料処理装置の冗長性等の少なくとも1つの操作部品が冗長性を有する燃料電池システムに関する。ある実施の形態において、燃料電池システムは部分的および/または全体的な冗長性を提供する複数の燃料電池スタックを備える。ある実施の形態において、燃料電池システムは、燃料電池スタックを1つだけ有する燃料電池システムによる最高定格電力出力と同等の電力を供給する複数の燃料電池スタックを備えることにより、部分的な冗長性を提供する。ある実施の形態において、燃料電池システムは、燃料電池スタックを1つだけを有する燃料電池システムによる最高定格電力出力以上の電力を供給する複数の燃料電池スタックを備える。ある実施の形態において、燃料電池システムは、燃料電池スタックを1つだけ有する燃料電池システムと比べて、n+1の(或いは全体的な)冗長性を有する複数の燃料電池スタックを備える。ある実施の形態において、燃料電池システムは制御システムを備える。ある実施の形態において、燃料電池システムは、複数の燃料処理装置を含み、部分的または全体的な冗長性を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の燃料電池システムは、図4に示すものであって、符号60によって示される。システム60は、原料流68を介して搬送される原料から生成水素流66を生成するように構成されている燃料処理装置64を有する燃料処理アセンブリ62を備える。また、システム60の部品は概略的に示され、且つこの燃料電池システムは、図に示された以外の部品、例えば、引用する参考文献に開示されているような供給ポンプ、空気搬送システム、熱交換器、加熱アセンブリ等を含む。
【0012】
燃料処理装置64は、適当な仕組みにより生成水素流66を生成する。適当な仕組みの例としては、改質触媒を使用して炭素含有原料および水を含む原料流から水素ガスを生成する水蒸気改質および自熱改質が挙げられる。水素ガス生成に適した仕組みの他の例としては、炭素含有原料の熱分解および触媒部分酸化が挙げられ、この場合、原料流は水を含まない。水素ガス生成に適した仕組みのさらに他の例としては、電解が挙げられ、この場合、原料は水である。図4に示される原料流68は、二つの別々の流れとしてそれぞれ別の原料搬送システム70、70から搬送されている。本発明の請求の範囲において、原料流は1つでも或いは二つ以上でもよい。同様に、原料搬送システムも、原料の供給路に結合されたポンプや、原料の圧縮流に結合されたバルブアセンブリ等、適した形態のものであればいずれのものでもよい。
【0013】
説明のため、燃料処理装置64を、炭素含有原料72および水74を含む原料流68を受け取る水蒸気改質器として以下に説明する。しかしながら、本発明の請求の範囲においては、燃料処理装置64は上に述べたように他の形態のものでもよい。適した炭素含有原料72の例としては、少なくとも一種の炭化水素またはアルコールが挙げられる。適した炭化水素の例としては、メタン、プロパン、天然ガス、ディーゼル、ケロシン、ガソリン等が挙げられる。適したアルコールの例としては、メタノール、エタノール、エチレングリコールおよびプロピレングリコール等のポリオール類が挙げられる。炭素含有原料が水溶性の場合、炭素含有原料および水は、図5に示すように、単一の原料流68として搬送されるが、必ずしもそうでなければならないというのではない。炭素含有原料が水溶性でない場合、図4に示すような別々の原料流68が使用される。
【0014】
適した水蒸気改質器の例としては、米国特許出願番号09/291,447(発明の名称:「燃料処理システム(Fuel Processing System)」、出願日:1999年4月13日、開示内容全体をここに引用したものとする)に開示されたものが挙げられる。燃料処理アセンブリ62に含まれる他の部品の例としては、米国特許出願番号09/190,917(発明の名称:「内蔵燃料電池システム(Integrated Fuel Cell System)」、出願日:1998年12月12日、開示内容全体をここに引用したものとする)に開示されたものが挙げられる。
【0015】
図4に示すとおり、燃料処理アセンブリ62は、生成水素流66の少なくとも一部を複数の燃料電池スタック76に搬送するように構成されている。複数の燃料電池スタック76を、集合的に、スタックアセンブリ77と称することがある。スタック76は、そこに搬送される生成水素流の一部から電流78を生成し、この電流はエネルギ要求、つまりエネルギ消費装置80の適用負荷を満足するために使用してもよい。装置80の例としては、自動車;娯楽用自動車;ボート;道具類;照明または照明アセンブリ;機械機器(民生用または他の機械機器);家、アパートメント、タウンハウス、コンドミニアム等の1つ或いはそれ以上の住居用居住建物、商業用建物;電磁波リレーステーション;信号または通信設備等が挙げられるが、これに限定されない。図4において、装置80は概略的に示されており、実際には、電流を燃料電池システムから取り出すための1つ或いはそれ以上の装置または装置の集合体である。この点をさらに詳しく説明すると、装置80は、図5において一対の装置80 1 と80 2 とを備える。それぞれの装置80は、装置80が適用負荷の少なくとも一部を燃料電池スタックアセンブリ77に適用している第一作動状態および装置80がスタックアセンブリ77に全く負荷を適用していない第二作動状態を少なくとも含む複数の作動状態を有する。
【0016】
図4の例においては、4つのスタック76 1 〜76 4 が示されている。システム60は、複数の燃料電池スタック76を含んでいるのであって、単に複数の燃料電池を含む単一の燃料電池スタックとは区別されることが重要である。図に示すとおり、燃料電池は、それぞれ、共通の端板の間で接続され、且つ、共通の流体管を有する1つ或いはそれ以上の燃料電池82(通常、複数の燃料電池を含む)を含む。適した燃料電池の例としては、プロトン交換膜(PEM)燃料電池、アルカリ燃料電池が挙げられるが、適した燃料電池であれば他のものも使用される。同様に、スタックおよび電池の構成は図3に示すスタックの構成と同じであってもよい。それぞれのスタックにおける燃料電池82は、スタックに搬送される生成水素流66の一部等のスタックに搬送される原料から電力を生成する1つのユニットとして作用する。それぞれのスタックは、スタックが生成水素流66の少なくとも一部を受け取りそこから電流を生成する第一作動状態と燃料電池スタックが電流を生成しない(通常、流66の一部を受け取らない)第二作動状態とを少なくとも含む複数の作動状態を有する。
【0017】
単一の燃料電池スタックとは異なり、アセンブリ77のスタックは、それぞれ独立して作動する。このことによって、あるスタックがメンテナンスや修理のために作動不良または作動から外された場合、他のスタックが作動し続けることによって電流78を生成し、装置80からの適用負荷の少なくとも一部を満足する。スタックアセンブリの全定格電力出力は、スタックのうち少なくとも1つがオフラインまたは電流を生成していない場合は実現されないが、スタックのうち少なくとも1つが作動している限り定格電力出力の一部が生成される。換言すれば、スタックアセンブリ77は、装置80からの適用負荷に対して最大定格電力出力を供給できる単一で機能するスタックではあるが、機能するスタックが1つも無い場合には、前もって蓄えられた電力がある場合はそこから電力出力を供給できるが、そうでなければ供給できないというスタックに代わるものである。
【0018】
スタックアセンブリ77の有用性をさらに詳しく述べるために、ここに使用されている用語の幾つかを定義しスタックアセンブリ77およびシステム60の用途を説明する。ここで使用される「最大定格電力出力」とは、燃料電池スタック76が生成するように設計、つまり構成された電力出力のことである。例えば、エナジー・パートナーズ(Energy Partners)、プラグ・パワー (Plug Power)、ヌヴェラ(Nuvera)、エイチ・パワー(H-Power)、バラード・パワー(Ballard Power)、 インターナショナル・フュエル・セルズ(International Fuel Cells)、テレダイン(Teledyne)等の燃料電池スタックの製造業者らは、製品スタックをそれらが安全に作動するように設計された範囲内にある最大電力出力を定格とする。同様に、「全定格電力出力」は、スタックアセンブリ77に含まれる複数の燃料電池スタックの総最大定格電力出力のことである。ここで使用される「最大要求電力出力」とは、1つの燃料電池スタックまたはスタックアセンブリが、装置80からの適用負荷を満足するために供給することを要求される最大電力出力のことである。ここで使用される「中間電力出力」および「中間定格電力出力」とは、燃料電池スタックアセンブリの全定格電力出力に満たない出力のことである。例えば、スタックアセンブリが3つのスタックを有し、且つ、そのうち1つがオフラインである場合、このスタックアセンブリは中間電力出力、すなわち残りの二つのスタックの最大定格電力出力の合計の電力を供給することが出来る。このような出力は、スタックアセンブリの有効定格電力出力とも呼ばれ、ある特定のときに使用可能なスタックの数によって変わる。
【0019】
ある特定の装置80は、固定或いは変動負荷を燃料電池システム60(および燃料電池スタックアセンブリ77)に適用する。適用負荷の大きさおよび変動性は、装置の種類および構成且つ装置の用途によって異なる傾向にある。例えば、ある特定の装置80は通常スタックアセンブリ77に300Wから15kWの範囲にある負荷を適用する。スタックアセンブリ77は、20kWまでの電力を供給するように設計され、この負荷を満足し、システム60のバランス・オブ・プラント要求量を供給し、且つ、装置80から与えられた負荷が通常の範囲の値を超える場合には追加的或いは代替的にバッファを供給する。このような構成において、スタックアセンブリの全定格電力出力は20kWであり、スタックアセンブリ77の最大要求電力出力は15kWである。スタックアセンブリ77に含まれるスタック76のそれぞれの最大定格電力出力は、本明細書中にも詳しく述べるが、例えば、スタックの数や目標冗長性の程度によって異なってもよい。
【0020】
説明のため、下記に装置80の作動電力要求量の範囲を一例として示す。自動車は一般に5〜75kWの電力を必要とし、5kWは水平な路面を走行しているときの要求量を表し、75kWは加速度が大きいときの要求量を表す。一家庭用のバックアップ電力供給としては、一般に300Wから13〜15kWの範囲内の電力が必要とされる。娯楽用自動車、移動住宅等は、通常、起動電力要求量を除いては、300Wから7〜10kWの範囲内の電力を要求する。このような電力範囲は、娯楽用自動車中の加熱器、調温調湿機および機器を作動させるために必要とされる電力を表し、自動車を駆動するための電力を表すのではない。帆船等の海上船は100〜300Wから2〜5kWの範囲の電力要求を有することが多い。例えば、無停電電源装置(UPS)等の幾つかの装置80は、その電力供給が使用される特殊な環境に依存する特定の電力要求量に対して設計されていてもよい。例えば、パソコンに電力を供給するように構成されたUPSは300Wの電力しか必要としない。しかしながら、通信設備、信号送信設備、研究所、コンピュータネットワーク等に電力を供給するように設計されたUPSはより大きな電力要求量を有する。
【0021】
上述の範囲は説明のための例示であって、類似の装置80であってもこれらの範囲外で作動してもよい。同様に、各装置は切断されたり運転停止となることもあり、その場合には、装置は電力要求量を有しないことから、上述の範囲は作動電力要求量として言及されているものである。
【0022】
本発明の請求の範囲において、燃料電池アセンブリ77に含まれる燃料電池スタック76の数は、二つから数ダース、或いはそれ以上であってもよい。装置60は、複数のそれぞれ独立したスタック76を含むため、個々のスタックは、システム10のスタック22のように単一スタックのみが使用されている場合と比べて小さいサイズで且つ低い最大定格電力出力を有する。小さいサイズの複数のスタックを使用する場合、それらは通常単一のより大きなスタックよりも安価である。それぞれのスタックのコストの減少は、追加するスタックのための追加の制御装置および流体管によっていくぶん緩衝される。本明細書にて詳しく述べるが、それぞれのスタックの定格電力出力を対応するシステム10のスタック22に等しくすることもできる。
【0023】
比較例として、バックアップ電力(緊急時またはスタンバイ電力の用途)3kWを一家庭に供給するように設計された燃料電池システム10が考えられる。引き続きこの例において、燃料電池システムのバランス・オブ・プラント要求量(具体的には、システム60の部品に必要とされる電力)を満たすように電力を供給することも出来る。パワーエレクトロニクス回路におけるバランス・オブ・プラント要求量および損失量は、通常2〜300ワットからおよそ1kWである。このようなシステムにおいて、最大要求電力出力は3kWで、スタック22の最大定格電力出力は4kWである。従って、システム10は、家庭における最大要求電力出力を供給可能であり、且つシステムのバランス・オブ・プラント要求量を供給可能である。しかしながら、もし、スタックが故障したり、許容範囲外の作動条件下で作動したり、アップグレードが必要とされたり、異物が混入したり、別の用途に使用されたり、検査されたり、或いは修理されたりして、スタック22を作動から外さなければならない場合、システム10はスタックが再び整備されるまでは家庭に電力を供給できない。このような時、家庭はバックアップ電力に欠けることになる。繰り返すが、これは一例であって上述の値はシステムによって異なってもよい。例えば、あるシステムのバランス・オブ・プラント要求量が1kWを超える場合、燃料電池スタック22としては、前記より大きな最大定格電力出力を持つものを選択しなければならない。
【0024】
燃料電池システム60がシステム10の代わりに使用された場合、たとえスタックアセンブリ77に含まれるスタック76のうちの1つが故障したり、オフラインであったり、運転停止となったり、或いは作動から外された場合でも、システム60は少なくとも中間電力出力を供給することができる。例えば、スタック76 1 〜76 4 のそれぞれが最大定格電力出力1kWを有する場合、このスタックアセンブリはシステム10の定格電力出力と同等の全定格電力出力を有することとなる。これらスタックのうち1つがオフラインであった場合でも、スタックアセンブリ(およびシステム60)は中間電力出力(3kW)を供給することが出来る。このような状況では、家庭或いは他の種類の装置80の最大要求電力出力を満たすことはできないが、この最大定格電力出力の少なくとも一部、また、場合によっては実質的な部分をまかなうことができる。従って、スタックアセンブリ77は、全てのスタック76が電流を生成する第一作動状態と、どのスタック76も電流を生成しない第ニ作動状態と、スタック76のうち少なくとも1つが電流を生成するがスタック76のうち少なくとも1つが電流を生成しない第三作動状態とを有すると言える。また、多くの装置80が、大部分(80%以上)ではなくとも過半数の作動時間中に、最大要求電力出力に相当する負荷よりも小さい負荷を適用する。このような状況で、前記スタックアセンブリは、最大要求電力出力を供給することができないとしても、家庭の適用負荷を満たすことが可能である。
【0025】
上述の例から、装置80の最大要求電力出力と同等の全定格電力出力を集合的に有する独立した複数のスタック76からなるスタックアセンブリ77の有用性は実証されたものとする。このようなシステム60は、1つの燃料電池スタックアセンブリ、つまり独立的には前記燃料電池システムの最大要求電力出力よりは小さい定格電力出力を有するが集合的には前記システムの最大要求電力出力を満たす複数の燃料電池スタック、を有するといえる。このようなシステムは、また、そのシステムがたとえ1つ或いはそれ以上の独立したスタックが故障した場合でも(作動しているスタックが少なくとも1つある限り)中間電力出力を供給するという中間或いは部分的な冗長性を有するといえる。
【0026】
先に述べたように、スタックアセンブリ77に含まれる燃料電池スタック76の数は異なっていてもよいが、最低2つのスタックを常に含まなければならない。例えば、上述の例で記載したスタックアセンブリは、それぞれ500Wの定格電力出力を有する8つのスタック76、それぞれ2kWの定格電力出力を有する2つのスタック76、それぞれ1.33kWの定格電力出力を有する3つのスタック76等を代替的に備える。
【0027】
本発明の幾つかの実施例においては、それぞれの独立したスタック76の電力定格が、たとえ1つ或いはそれ以上のスタックが故障したり、或いは整備、メンテナンスまたは修理のためにオフラインとなった場合においてもシステムが最大定格電力出力を達成するように、少なくとも1つの「余分な」スタックを備えることが望ましい。例えば、4kWのシステムが所望されたと仮定して、1kW定格の5つのスタックを有することにより、たとえこれらスタックのうち1つがオフラインとなる必要がある、または、故障した場合でも、最大要求電力出力は達成される。このような構成において、システム60は、たとえ1つのスタックが電力を生成していなくてもシステム自体は最大要求電力出力を供給できるn+1の冗長性を有すると言える。本発明の請求の範囲において、n+2冗長性、n+3冗長性等の所望の冗長性の程度が提供される。前記燃料電池スタックアセンブリが少なくともn+1の冗長性を含んでいれば、たとえ1つ(或いは冗長性の程度によりそれ以上)のスタックが故障するかオフラインとなった場合でも前記スタックアセンブリ(および関連燃料電池システム)が最大要求電力出力を供給する全冗長性を有すると言うことができる。
【0028】
追加のスタックを有することにより提供されるシステムのより高い信頼性はこれらの追加のスタックに対する先行投資費用、運転費用、システム要求等のコストと比較考量されなければならない。従って、全てのユーザのための全ての目的に最適な構成は無い。その代わり、ある特定のシステムが、許容範囲のシステムコスト、所望の中間冗長性および所望の全冗長性等の要因によって選択される。多くの用途において、n+1冗長性は望ましい。もちろん、単一の燃料電池スタックが充分に高い信頼性を有する場合、冗長性は必要とされない。しかしながら、ある特定のスタックの実際の信頼性を予想することは、特にそのスタックがその上流または下流にあるシステム部品の故障により故障することがある場合、困難なことが多い。多くの用途において、ある程度の冗長性は、燃料電池システムが電流を全く生成できないというような事態に対する防護手段として必要である。
【0029】
システム60は、図1および図2に示される単一スタック22の代わりに複数の燃料電池スタック76を有するため、これらスタックは装置80(および/または前記燃料電池システムのバランス・オブ・プラント要求量、この要求量はシステムの起動時においてより大きくなる)からの適用負荷を満たすために、その増分に対応してオンラインとなる。このように、最大値より低い負荷に対しては、その負荷要求を満たすために必要な数のスタックのみがオンラインとなり作動する。スタックに対して非常に長い寿命が必要とされ、且つ、負荷は最大定格電力出力と最小電力出力を毎日繰り返す住居用用途等の要求が厳しい用途に対しては、その負荷要求を満たすために必要なだけの燃料電池スタックを作動させることが、結果として燃料電池スタックの作動時間の減少およびより長い寿命につながる。このように、システムが使用されているときは常にオンラインの単一のスタックを有する代わりに、システム60は、装置80から適用された負荷を満足するのに必要な数のスタックだけを使用することで各燃料電池スタックの作動可能寿命を維持することができる。本明細書においてさらに詳しく述べるが、各スタックの作動状態は、手動で選択してもよいし、(装置80およびシステム60からの)適用負荷の大きさによる自動的制御によって選択してもよいし、或いは制御システムによる制御によって選択してもよい。
【0030】
各燃料電池スタックは、電気的に直列、並列または直列・並列の組み合わせに接続され、システム60の出力電圧要求を満足する。例えば、上述の例において説明した4つの1kWスタックは、それぞれ、負荷下で12VDCを生ずる。これらスタックは、パワーエレクトロニクス回路に対して48DVCの出力を生ずるために電気的に直列接続される。これらの値は単に説明のための例であって、スタックアセンブリ77によって生成された電流の電圧は適用負荷によって異なる。好ましくは、各燃料電池スタックは、1つ或いはそれ以上の燃料電池スタックのメンテナンス、使用、取替え等を他のスタックが電力を装置80に供給し続けている間に迅速に行うために電気的にお互いに分離されている。
【0031】
電力が複数の燃料電池スタックから装置80に搬送される際に通過する電力管理モジュール81を含むシステム60の1つの実施形態を図5に示す。スタックアセンブリ77からの電力(或いは電流)78は、図中83として示されるようにモジュール81を通って装置80へ搬送される。装置80がAC電力を必要とする場合、モジュール81は、各燃料電池スタックからのDC電力をAC電力に変換するためのインバータを含む。図6にインバータ85を含む電力管理モジュールの一例を概略的に示す。モジュール81は、超過電力を保存するための1つ或いはそれ以上のバッテリ88を含むバッテリアセンブリ86と連動充填器90、およびスタックアセンブリからの電力を選択的に装置80またはバッテリアセンブリ86に搬送するように構成されている切換アセンブリ92を追加的或いは代替的に備える。モジュール81は、例えば、電流78の電圧を増加させる少なくとも1つの昇圧DC‐DC変換器または電流78の電圧を減少させる少なくとも1つの降圧DC‐DC変換器等の少なくとも1つのDC‐DC変換器93を追加的或いは代替的に備える。変換器93は、スタックアセンブリ77からその電圧が適用負荷によって変動する未調節のDC流を受け取り、この電圧を選択された値に調節する。この選択された電圧は、前記未調節の電圧より低くても高くても良く、また、前記変換器からの出力流がバッテリアセンブリ86に向かっているかまたは装置80に向かっているかによって異なる。モジュール81は各スタック76のためのDC‐DC変換器を有してもよく、或いは、各燃料電池スタックは、図7に点線で概略的に示されるような専用DC‐DC変換器93に電気的に接続されるか、または、そのような専用DC‐DC変換器93を有していてもよい。図にあるように、各DC‐DC変換器は各接続機100を介して各燃料電池スタック76と一体化されるか、または、各燃料電池スタックの下流に別個に配置されてもよい。各専用DC‐DC変換器からの調節済みDC出力は並列または直列に接続される。モジュール81は上述の部品以外のものを含んでもよいのであって、上述の部品の全てが電力管理モジュールのあらゆる実施形態において必要というわけではない。
【0032】
図7にシステム60の他の実施例を示す。このシステム60は、生成水素流の少なくとも一部を受け取り、且つ、受け取った生成水素流をスタックアセンブリ77を形成する複数の燃料電池スタックに搬送する搬送マニホールドアセンブリ94を備える。図に示すとおり、アセンブリ94は、生成水素流66を受け取り、複数の水素流96を複数のスタック76に分配する。好ましくは、前記マニホールドアセンブリは、水素ガスのみをスタックアセンブリ77の作動中のスタックに送るように構成される。さらに詳しく述べると、スタックアセンブリ77に含まれる複数の燃料電池スタックの数は特に決まっておらず、例えば、図7に示すスタックアセンブリ77は一対の燃料電池スタック76を有する。上述したとおり、ある程度の中間および/または全冗長性を提供するためには、少なくとも2つのスタックが必要不可欠である。
【0033】
燃料電池システム60は、マニホールドアセンブリ94からスタックアセンブリ77の燃料電池のうちで選択されたものへと分配される水素ガスの流れを調節または選択的に遮断するように構成されているバルブアセンブリ98を備える。或いは、バルブアセンブリは、スタックアセンブリ全体に搬送される水素ガスの流れを調節または選択的に遮断するようなものでもよい。バルブアセンブリ98は、水素ガスの流れをスタックアセンブリ77および/または複数のスタック76に選択的に搬送する或いは遮断するために適した構成であればいかなる構成を有してもよい。適した装置の例としては、流量調節器、切換器、切換アセンブリ、ソレノイド等が挙げられる。図7においては、バルブアセンブリ98は、マニホールド94と一体化されている。バルブアセンブリ98は幾つかの実施例において搬送マニホールドアセンブリと直接または間接的に協調通信関係にあるが、本発明の請求の範囲においては、バルブアセンブリ98は搬送マニホールドアセンブリの外部に配置されていてもよい。
【0034】
燃料電池システム60は、アセンブリ77に含まれる燃料電池スタック76のうち1つ或いはそれ以上を適用負荷から電気的に分離するために作動される接続器または他の適当な装置100を含んでいてもよい。前記接続器は、1つのスタックを使用のために取り除く場合等には手動で、或いは、ある一定の作動条件または負荷条件を超えるときに等に自動的に、および/または制御システムによって動作するようにしてもよい。例えば、1つの接続器は、ある特定のスタックが高すぎる温度で作動している場合、ある特定のスタックの電位が低すぎる場合、一酸化炭素に曝されたりしてある特定のスタックに異物が混入した場合、ある特定のスタックが整備または検査される場合、或いはある特定のスタックが適用負荷を満たすために不要である場合に、そのスタックを使用から取り除くために作動される。
【0035】
スタックアセンブリ77は、水素ガス以外の原料を受け取る。例えば、燃料電池スタック76は、それぞれ、空気流102を空気搬送システム104から受け取る。図3に関して先に述べたが、空気流は各スタックの陰極域にそれぞれ搬送される。空気流は、図8に示すように、搬送マニホールドアセンブリ94によって各スタックに分配されてもよい。図8に示す実施例においては、空気搬送システム104はどのような形態のものでもよく、空気流106をマニホールドアセンブリ94に搬送し、このマニホールドアセンブリ94が、空気流102をそれぞれ各スタック76に搬送する。また、図8に示す実施例においては、マニホールドアセンブリ94の外部に配置された切換アセンブリ98が含まれている。さらに、同図において、スタックアセンブリ77は、独立した燃料電池スタック76 1 、76 2 、76 n を含むように図示されているが、これは選択された数のスタックであれば幾つでも使用可能であることを示している。
【0036】
スタック76は、各スタック76の作動温度を調節するための冷却液流108を受け取ってもよい。冷却液供給または搬送システムの一例を、図8において概略的に110として示すが、これらは適した形態であればどのような形態でもよい。システム110は、冷却液流112をマニホールドアセンブリに搬送し、このマニホールドアセンブリが冷却液流108を、それぞれ、独立したスタックに搬送する。適した冷却液の例としては、空気、水、グリコール類、および水‐グリコール混合物類が挙げられるが、これらに限定されない。冷却液流は、冷却液ループを形成してもよく、または、冷却液流は、スタック76を冷やすために使用された後は、通気、排気、或いは、別の使用に付されるか処理されてもよい。冷却液は、各スタックの陽極および陰極域に直接導入されるのではない。その代わりに、冷却液は、1つの燃料電池スタックを形成する各燃料電池82間にあり、この燃料電池スタックを取り囲んでいるジャケットを通り抜け、並びに/または前記陽極域および/若しくは陰極域を通り抜けて延在する配管を通る。
【0037】
水素流96と同様に、空気流102も、スタックアセンブリ77の中でも電流を生成するために作動しているスタックにのみ搬送されることが好ましい。例えば、空気流が、電流を生成するために使用されていないPEM燃料電池に搬送された場合、このスタックの電池に使用されている電解膜を乾燥させてしまう。冷却液流108は、それぞれ、作動中のスタックにのみ搬送されてもよいし、或いは、常にスタックアセンブリ77中の全てのスタックに搬送されてもよい。例えば、全てのスタックへの冷却液の連続的な供給を維持することは、冷却液の供給を調節し選択的に遮断することに比べると、需要電力も少なく、また、要求資源も少ない。
【0038】
図7においては、単一搬送マニホールド94が示されているが、燃料電池システム60は、スタックアセンブリ77に送られるそれぞれの原料用に別々のアセンブリを有してもよい。このような燃料電池システム60の一例を図9に示す。図9において、水素ガスがマニホールドアセンブリ94によって分配され、空気はマニホールドアセンブリ94’によって分配され、冷却液はマニホールドアセンブリ94’’によって分配される。本発明の請求の範囲において、前記スタックのそれぞれが、これらの流れの幾つか或いは全てを上述の供給源からマニホールドアセンブリを介さずに直接受け取ってもよく、且つ、それぞれのスタックは、これら流れのうち1つ或いはそれ以上をある独立した供給源または搬送システムから受け取ってもよい。
【0039】
流れ96、102および/または108が、ある搬送マニホールドアセンブリを介してスタックアセンブリ77の各スタック76に搬送される場合、これらの流れは、直列よりも並列に搬送されることが好ましい。このような構成にすることによって、各スタックはそれぞれの流れを本質的に同じ組成物、温度等で受け取ることができる。
【0040】
図10に、燃料電池システム60の一例を示す。この図において、燃料電池システムは、システム60の動作を管理するように構成されている制御装置122を具備する制御システム120を含む。図に示すとおり、制御装置122は燃料電池システム内の種々の部品と通信リンク124を介して通信する。リンク124は、制御装置と燃料電池システムにおいて対応する各部分との間にあって、それぞれ、機械的な通信、有線または無線通信等、適した通信形態であればいずれの形態であってもよい。これら通信リンクは一方或いは双方向通信が可能である。双方向通信リンクの場合、制御装置は燃料電池システムの種々の部品からの入力信号を受け取り、且つ、制御信号をそれら部品に送信することができる。適した入力の例としては、温度、圧力、流量、組成、動作状態、負荷等のうちの1つ或いはそれ以上の最新の作動条件が挙げられる。これらの入力は対応する部品から直接に受け取ってもよいし、或いは、選択された部品と連動しているセンサアセンブリ126から受け取ってもよい。
【0041】
通信リンク124およびセンサ126の一例を図10に示すが、本発明の請求の範囲においては、制御システム120が図10に示すリンクとセンサの全てを全実施例中において備えるというわけではない。同様に、制御システムは、燃料処理アセンブリ62(およびその燃料処理装置64)および/または装置80等と通信する追加のセンサやリンクを含んでいてもよい。
【0042】
制御システム120は、制御信号を対応する接続器100に送信することによって、あるスタックを適用負荷から選択的に分離するためのものである。例えば、センサアセンブリ126、他のセンサや検知器、手動観察等による通信によって、あるスタックが許容作動条件から外れて作動していると検知された場合、そのスタックは適用負荷から分離されてもよい。
【0043】
各燃料電池スタック76がそれぞれ1つずつDC‐DC変換器を有する燃料電池システムの実施例においては、あるスタックが適用負荷に対して基準以下の電力を供給している場合、それぞれのDC‐DC変換器が自動的に対応するスタックを分離するようにしてもよい。例えば、選択された最低電圧を超える電圧を有する電流78がある特定のDC‐DC変換器に送られてこない場合、そのDC‐DC変換器は、そのDC‐DC変換器に係る接続器100、適当な接続器または他の切換器を作動させる等して、該当するスタックを自動的に適用負荷から分離する。
【0044】
制御システム120は、アセンブリ77を形成するスタックのうちの1つ或いはそれ以上に搬送される水素ガス、空気および/冷却液の流れを選択的に調節または遮断するために追加的に或いは代替的に使用されてもよい。例えば、ある特定のスタックに対する水素および空気、および場合によっては冷却液の流れは、そのスタックが電流を生成しないように遮断されてもよい。通常、対応する接続器100もまたスタックを原料および適用負荷から分離するために作動される。制御システム120は、水素ガス流に異物の混入が認められた場合、汚染された水素ガスがスタックに搬送されるのを防ぐために、前記スタックのうち1つ或いはそれ以上を分離してもよい。
【0045】
また、総電量4kWまたは正味電量3kWに定格された住居用の燃料電池システムの一例を再び参照して、負荷が実質的に3kWより少ない値までの減少を要求する場合、燃料電池制御装置は、スタック76のうち1つ或いはそれ以上の作動を止めて分離するように信号を送ってもよい。特に、通常の住居用家庭において、深夜および正午等の電力消費が最小である期間中は、4つの燃料電池スタックのうち4つまでが作動を止めるように、且つ、電気的に分離されるように信号が送られ、最小電力要求量の期間中は、正味電力出力をその住居の最小負荷要求に必要なだけの1kWより少なくする。この例において、家庭における最小電力消費期間が毎日12時間ずつあり、且つ、その最小負荷を満たすために1kWスタックが1つだけオンラインであればよい場合は、前記4つの燃料電池スタックのうち3つをオフラインとすることで効果的に前記スタックの寿命を60%増やすことができる(4日周期では、それぞれの燃料電池スタックは終日を一回と半日を3回作動するか、96時間ごとに60時間ずつ作動する)。
【0046】
寿命の増加は、ある特定のスタックがオフラインである全システム作動時間のパーセンテージに比例するものである。制御装置122を、所定周期に従って使用から取り除くべきスタックを選択するようにしてもよいし、或いは、そのようなスタックを任意に選択されるようにするか、またはそのようなスタックを交代させるようにしてもよい。所定周期はある特定のスタックの作動時間を最大化する反面、他のスタックの寿命を最小限にする。このような状況では、作動時間を最大化されたスタックは他のものより早く故障することとなるが、取替えが必要となるのはこの特定のスタックのみである。1時間毎、1日毎、1週毎等の合理的周期において、スタックは順次交代してオンラインとなる特定のスタックとなり、全スタックの全体作動時間はほぼ同じとなる。つまり、全てのスタックがほぼ同時期に取替えが必要となり、この場合、所定周期構成のうちの1つの作動時間が最大化されたスタックを取り替えるよりもかなり長い時間が取替えに必要となる。
【0047】
制御システム120は、制御装置に接続されたユーザインターフェース130を備えていてもよい。ユーザインターフェース130は、ユーザが制御装置の動作を監視および/または対話することを可能にする。ユーザインターフェース130の一例を図12に示す。図にあるように、インターフェース130は、情報をユーザに提示するために、画面134を具備した表示部132または他の適当は表示機構を含む。例えば、表示部132は、1つ或いはそれ以上のセンサアセンブリ126によって計測された最新の値、システム60または装置80の閾値および実際の作動条件、前記スタックアセンブリおよびそこに含まれるそれぞれのスタックに対する適用負荷、前記スタックの電位および他の作動条件等を表示する。前回計測された値もまた表示されてもよい。前記燃料処理システムの作動および性能に関する他の情報もまた表示部132に表示されてもよい。
【0048】
ユーザインターフェース130は、ユーザが制御装置と通信するためのユーザ入力装置136をもまた備えてもよい。例えば、入力装置136は、燃料電池システムの作動状態を変更するためのコマンドを入力できるようにし、そうすることによって、システムに記録された閾値および/または作動条件を変更することができ、および/または前記システムの前回のまたは最新の作動条件を、前記制御装置に要求することができる。入力装置136は、回転式ダイアル、スイッチ、押しボタン、キーパッド、キーボード、マウス、タッチスクリーン等のユーザ入力を受け取るための適当な装置を含んでいてもよい。また、図8にも示されているのが、閾値が許容範囲を越えて燃料電池スタックが分離された場合、ユーザに警告するユーザ警報装置138である。ユーザ警報装置138はアラーム、ライト、またはユーザに警告するための他の適当な1つ或いはそれ以上の機構を含んでいてもよい。
【0049】
本発明の請求の範囲においては、燃料電池システムはユーザインターフェースを具備しない制御装置を含んでいてもよく、又、ユーザインターフェースは必ずしも上述の要素全てを含む必要は無い。上述の要素は、集合的に図12に概略的に示されているが、本発明の請求の範囲においては、それらは別々に備えられてもよい。例えば、ユーザインターフェースは、それぞれが上述のユーザ情報のうち1つ或いはそれ以上を表示するように多数の表示部を含んでいてもよい。同様に、単一のユーザ入力装置を使用してもよい。このような入力装置は、ユーザに所望の値を入力するように促す、または、ユーザが入力画面間でトグルすることを可能にする1つの表示部を含んでいてもよい。
【0050】
制御システム120は、燃料電池スタックアセンブリ77および/またはアセンブリ77を形成する各スタック76に適用されるピーク時の負荷の大きさ、つまり、最大要求電力出力を制限するように構成されている。このような負荷制限は前記制御システムの機能に加えてもよいし、前記機能に代わるものであってもよい。燃料電池システムに適用されるピーク負荷を制限することは、システムを各スタックまたはスタックアセンブリの定格電力出力を超える、或いはスタックアセンブリのある特定時の有効定格電力出力ピークを超える負荷が適用されるという損害から前記システムを保護することとなる。このような負荷制限は、スタックアセンブリに対する適用負荷を満足することが要求される最大要求電力出力より小さい全定格電力出力を有する燃料電池スタックアセンブリ77の使用を追加的に可能にする。換言すれば、負荷制限は、それぞれがより小さな定格電力出力を有する燃料電池スタック76の使用を可能にし、また、このことはより大きな定格電力出力を有するスタックを使用するよりも安価である。
【0051】
システム60が、インバータ85を具備した電力管理モジュール81を有するような用途においては、システム120による各負荷管理制御によって、エレクロトニクス回路をより小さいピーク電力用に設計することができ、このことが結果的に省コストとなる。このような負荷管理制御は、特に装置80が過半数或いは大部分の時間を中間電力出力にて作動し、その時間のうちで最大要求電力出力が必要とされるのは僅かな割合という場合に有効である。このような装置80の一例は家庭であって、家庭では200〜300ワットから13〜15kWの範囲の負荷をシステム60に適用する。しかしながら、午前および午後の1〜2時間のピーク時を除いては、家庭はその最大要求電力出力よりもかなり少ない負荷を通常適用する。
【0052】
引き続き、住居用燃料電池システムの一例として、負荷管理制御は家庭におけるピーク負荷の大きさを減少させる(管理する)ために燃料電池システムとともに効果的に使用できる。これは、大部分の民生用機器(乾燥機、食器洗浄器、ドライヤ、電子レンジ、コーヒーメーカ等)が差し込まれる複数の切換モジュール140をもって達成される。複数の切換モジュール(集合的に切換モジュールアセンブリと呼ぶ)は、お互いに、または、制御装置122と、或いはそれら両方と接続されており、より高い優先順位にある負荷(機器)を認識可能であり、且つ、より低い優先順位にある機器に電源を切るように信号を送ることが可能である。例えば、電子レンジのような高優先順位の機器は、全家庭負荷要求を著しく増加することなく使用されるように、低優先順位の機器(例えば、食器洗浄器または衣類乾燥機)に電源を切るように信号を送るようにしてもよい。前記信号は前記切換モジュールを通じて生じるが、このような切換モジュールは、機器に組み込んでもよいし一体化されていてもよく、或いは、機器が差し込まれるための別のモジュールとして使用されてもよい。各切換モジュール140は、他の切換モジュールと無線信号または現存の家庭内配線を通じて電気信号によって通信してもよい。適した通信リンクであれば特に限定はされないが、現行の有線を介しての周波数スクランブル通信は特に効果的である。追加的にまたは代替的に、各切換モジュールは、制御装置122と接続していてもよく、これが機器の選択的オン/オフ構成(作動状態)を可能にする。前記優先順位、つまり各装置または関連付けられているモジュールの階層性は、それぞれの切換モジュール(高優先順位モジュール、低優先順位モジュール、中間優先順位モジュール等)毎に前もって決定しておくか、または、制御システムまたは切換モジュールアセンブリに記録された仕組み等の適当な仕組みによって定められる。
【0053】
複数の負荷制限コントロールを有する装置80の一例を図13に示す。図において負荷制限コントロールは集合的に符号142で示される。図に示すとおり、装置80は、それぞれ切換モジュール140を含む或いは切換モジュール140と通信する装置80 1 〜80 4 を備える。図において、各モジュール140は、お互いに通信リンク144を介して通信し、且つ、追加的にまたは代替的に通信リンク124を介して制御装置122と通信する。
【0054】
家庭におけるピーク電気負荷を管理することは、結果としてピーク負荷要求の減少になる。例えば、引き続き同じ例において、一家庭は10〜15kWの最大要求電力出力を有する。このような最大要求電力出力であれば、その25%、50%或いはそれ以上が、負荷制限コントロールの使用によって減少される。例えば、最大要求電力出力は、4〜8kWの範囲まで減少され得る。結果として、前記燃料電池システムは、燃料電池スタックをより低い全電力出力にて効果的に使用することができ、且つ、実質的に小型化される。従って、顕著な省コストが可能である。
【0055】
本発明の制御システムおよび負荷制限コントロールを含む燃料電池システムは、上述の住居用家庭以外のエネルギ消費装置に適用できる。他の適当な装置の例としては、商業用建物、自動車、電磁波リレーステーション、照明、機械機器、道具類、通信機器、信号装置および上述の他の装置が挙げられる。
【0056】
先に述べたとおり、燃料処理装置64は水素ガスを生成するものであれば特に限定されない。好ましくは、前記燃料処理装置は、実質的純水素ガスを生成するように構成され、より好ましくは、純水素ガスを生成するように構成される。本発明の目的において、実質的純水素ガスとは、その90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは99%以上、さらにより好ましくは99.5%以上が水素ガスであるものをさす。適した燃料処理装置は米国特許第5,997,594号および第5,861,137号、係属中の米国特許出願第09/291,447号(出願日:1999年4月13日、発明の名称:「燃料処理システム(Fuel Processing System)」および米国特許仮出願第60/188,993号(出願日:2000年3月13日、発明の名称「燃料処理装置(Fuel Processor)」に開示されているものが挙げられ、各文献の開示内容全体をここに引用したものとする。
【0057】
適した燃料処理装置の例としては、水蒸気改質器が挙げられる。適した水蒸気改質器の一例を符号150として図14に示す。改質器150は、水蒸気改質触媒154を含む改質または水素生成部152を含む。或いは、改質器150は、自熱改質触媒を含む自熱改質器であってもよい。改質部152では、改質水蒸気156が水および原料流68を形成する炭素含有原料から精製される。改質水蒸気は通常水素ガスおよび不純物を含むため、分離部、つまり、精製部158に搬送され、そこで水素ガスが精製される。分離部158では、適当な圧力駆動型分離工程によって、水素含有流が、図において集合的に符号160で示される1つ或いはそれ以上の副生成物流と水素リッチ流162とに分離される。図14においては、生成水素流66を形成している状態の水素リッチ流162が示されている。
【0058】
分離部158としての使用に適した構成の例として、1つ或いはそれ以上の水素透過型金属膜を含む膜モジュール164が挙げられる。複数の水素選択的金属膜から形成される膜モジュールの適例は、米国特許出願第09/291,447号(出願日:1999年4月13日、発明の名称:「燃料処理システム(Fuel Processing System)」に開示されており、この米国出願の開示内容全体をここに引用したものとする。上述の米国出願においては、複数の概ね平坦な膜が組み合わされて1つの膜モジュールを形成するが、この膜モジュールは複数の流路を有しており、これら流路を介して不純ガス流が複数の膜へ搬送され、純ガス流が複数の膜から供給され、且つ、副生成物流が複数の膜から除去される。可撓性黒鉛ガスケットのような複数のガスケットが供給および透過流路の周りを密閉するために使用される。上述の出願にも開示されている管状水素選択膜を使用してもよい。他の適した膜および膜モジュールは、米国特許出願第09/618、866号(出願日:2000年7月19日、発明の名称「水素透過型金属膜および水素透過型金属膜の製造方法(Hydrogen-Permeable Metal Membrane and Method for Producing the Same)」)に開示されており、この米国出願の開示内容全体をここに引用したものとする。
【0059】
前記薄型平坦な水素透過型膜は、好ましくはパラジウム合金からなり、特に35重量%〜45重量%の銅を含むパラジウムからなる。これらの膜或いは水素透過型膜は、通常、厚さ0.001インチの箔より形成される。しかしながら、本発明の範囲においては、これらの膜は水素選択型金属および前記以外の金属合金;水素透過型・選択型セラミック;または炭素組成物から形成されてもよい。各膜は、上述のものより大きいまたは小さい厚みのものであってよい。例えば、膜を圧延、スパッタリング、またはエッチングにより薄くして、水素流量をその薄さに併せて増加させてもよい。前記水素透過型膜は、適した構成に変更可能である。例えば、上述の米国出願に開示されているように、対となって共通の透過流路の周りに配置されるようにしてもよい。前記水素透過型膜も、例えば上述の米国出願に開示されているような管状等の他の構成をとってもよい。
【0060】
分離部158における使用に適した圧力分離工程の他の例としては、圧力旋回吸着(PSA)が挙げられる。圧力旋回吸着(PSA)工程では、気体不純物は水素ガスを含有する流れから除去される。PSAは、ある種の気体は固有の温度および圧力条件下では他の気体より強力に吸着材に吸着されるという原理に基づいている。通常、吸着され改質流156から除去されるのは不純物のほうである。PSAの水素精製への使用は、吸着材の不純ガス(CO、CO2、CH4やN2を含む炭化水素等)に対する比較的強い吸着力によって成立している。水素は僅かにしか吸着されないので、水素ガスは吸着ベッドを透過し、不純物は前記吸着材上に保持される。NH3、H2SおよびH2O等の不純ガスは吸着ベッドに強力に吸着され、他の不純物と共に流れ156から除去される。吸着材が再生され、これらの不純物が流れ156中に存在する場合、これら不純物を吸着剤から除去することの方がより困難であるため、分離部158はこれら不純物を流れ156の吸着剤への搬送に先立って除去するように構成された装置を備えることが好ましい。
【0061】
不純ガスの吸着は昇圧したときに生じる。圧力が低下されると不純物は吸着材から脱着され、吸着材は再生される。通常、PSAは周期的な工程であって、連続的(バッチ式の反対として)運転のために少なくとも二つのベッドを必要とする。吸着ベッドにおける使用に適した吸着材の例としては、活性炭素およびゼオライトが挙げられ、特に5Å(5オングストローム)ゼオライトが挙げられる。前記吸着材は、通常、ペレット状であり、従来型の充填層構成を採用する円柱状圧力容器中に配置される。しかしながら、他の適した吸着材組成物、形態および構成を使用してもよい。
【0062】
改質器150は、さらに、図15に示すようなポリシング部168を含んでもよいが、必ずしもこれが必要というわけではない。ポリシング部168は、分離部158からの水素リッチ流162を受け取り、さらに、そこに含まれる選択された組成物の濃度を薄めることによって、或いは、そこに含まれる選択された組成物を除去することによって精製する。例えば、流れ162がアセンブリ77等の燃料電池スタックアセンブリにおいて使用される予定の場合、一酸化炭素または二酸化炭素のように燃料電池スタックに損害を与える可能性のある組成物は、水素リッチ流から除去される。一酸化炭素の濃度は、制御システムが燃料電池スタックを分離しないように10ppm以下でなければならない。好ましくは、前記システムは一酸化炭素の濃度を5ppm以下、さらに好ましくは1ppm以下に抑える。二酸化炭素の濃度は、一酸化炭素の濃度より高くても良い。例えば、25%二酸化炭素以下の濃度は許容範囲である。好ましくは、前記濃度は10%以下、さらに好ましくは1%以下である。特に好ましい濃度は、50ppm以下である。ここに提示される許容最小濃度は説明のための例示であって、ここに提示する以外の濃度も使用可能であり、且つ、本発明の請求の範囲内にある。例えば、あるユーザや製造業者たちは、ここに示したものとは異なる最小または最大の程度の範囲を必要とすることもある。
【0063】
ポリシング部168は、選択された組成物の流れ162中の選択された組成物の濃度を除去する或いは減少する構成として適した構成を備えることができる。例えば、生成物流が、その流れが決定濃度以上の一酸化炭素または二酸化炭素を含有すると損害を受けるようなPEM燃料電池スタックまたは他の装置においてされる予定の場合、少なくとも1つのメタン生成触媒ベッド170を備えることが好ましい。ベッド170は、一酸化炭素および二酸化炭素をメタンおよび水に変換する。これらメタンおよび水はPEM燃料電池スタックを損傷しない。ポリシング部168は、未反応原料を水素ガスに変換するために、もう1つの改質触媒ベッド等のもう1つの水素生成装置172を含んでいてもよい。このような実施例において、メタン生成触媒ベッドの下流に二酸化炭素または一酸化炭素を持ち込むことがないように、メタン生成触媒ベッドの上流に第2の改質触媒ベッドが存在することが好ましい。
【0064】
水蒸気改質器は、通常200〜700℃の範囲の温度下および50〜1000psiの範囲の圧力下で作動するが、使用する燃料処理装置の種類や構成によっては、この範囲以外の温度も本発明の請求の範囲内である。この熱を供給するためには、加熱器、バーナ、燃焼触媒等の適当な加熱の仕組みまたは装置が使用可能である。加熱アセンブリは前記燃料処理装置に外装されていてもよいし、または、前記燃料処理装置の一部を形成する燃焼室を形成してもよい。前記加熱アセンブリのための燃料は、燃料処理システム若しくは燃料電池システムから、外部原料から、またはこれらの両方から供給される。
【0065】
図14および図15に示す改質器150は上述の組成物が含有されるシェル151を含む。ハウジングと呼ぶこともあるシェル151は、改質器150のような燃料処理装置を装置ごと移動することを可能にする。また、シェル151は、保護囲壁を提供することにより燃料処理装置の部品を損傷から保護し、また、燃料処理装置の部品が装置ごと加熱されることにより燃料処理装置の加熱要求を減少する。シェル151は、固体絶縁物、ブランケット絶縁材、または空気を充填されたキャビティ等の絶縁材153を含んでもよいが、これは必要不可欠ではない。本発明の請求の範囲においては、改質器はハウジングまたはシェル無しで形成されうる。改質器150が絶縁材153を備える場合、絶縁材はシェルの外部、内部、または両方に配置される。絶縁材が上述の改質部、分離部、および/またはポリシング部を含むシェルの外部にある場合、燃料処理装置は、さらに外カバーまたはジャケットを絶縁材の外部に備える。
【0066】
1つ或いはそれ以上の前記部品が前記シェルを超えて延在するか、或いは、少なくともシェル151の外部に配置されるということもさらに本発明の請求の範囲内にある。例えば、図15に概略的に示すように、ポリシング部168はシェル151であってもよいし、および/または、改質部152の一部がシェルよりさらに外部にあってもよい。これらの構成を実際に含む燃料処理装置の他の例は、参考として引用する文献に示され、且つ、ここにおいてより詳細に記載されている。
【0067】
先に述べたとおり、本発明によれば、燃料電池システムは、追加的にまたは代替的に、燃料処理装置に関する部分的または全体的な冗長性を備える。このようなシステムの一例を符号180として図16に示す。図に示すとおり、システム180は、複数の燃料処理装置64を含む燃料処理アセンブリ62を備える。前記燃料電池システムが少なくとも二つの燃料処理装置を備えること、且つ、2つ以上の燃料処理装置を備えていてもよいことを示すために、前記燃料処理装置は64 1 〜64 n として示されている。nは最低2であって、2〜1ダース或いはそれ以上から選ばれる数である。同様に、図に示されるシステム180は各燃料電池スタック76の冗長性をもまた有するが、システム180は1つのスタック76のみを有していてもよい。
【0068】
前記の開示内容は、独立した用途を有する多数の異なる発明を含んでいる。これら発明のそれぞれが、好ましい形態として開示されているが、ここに開示され例証として示された実施例は、本発明を限定するものではなく、種々の変更が可能である。本発明の主題は、ここに開示された種々の要素、特徴、機能および/または性能の新規且つ非自明な組合せや準組合せを含んでいる。同様に、請求項に「1つの」または「第一の」要素、或いはそれと均等のものが記載されている場合、このような請求項は、それら要素のうちの1つ或いはそれ以上のものを合併したものを含むのであって、それら要素が二つ以上あることを必要とするのでもなければ、除外するのでもない。
【0069】
各請求項は、開示された発明のうちの1つに関する組合せや準組合せを特に指し示しており、且つ、新規で非自明である。特徴、機能、要素および/または性能の他の組合せや準組合せは、本出願または関連出願においての現請求項の補正または新請求項の提示によって請求される。このような補正や新請求項は、それらが他の発明に関するものでも或いは同じ発明に関するものでも、現請求項の範囲と比べて異なる、広い、狭い或いは等しいものであっても、本件開示内容の発明の主題に含まれるものとみなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の燃料電池システムを示す概略図である。
【図2】 従来の燃料電池システムを示す概略図である。
【図3】 従来の燃料電池スタックを示す概略図である。
【図4】 本発明の燃料電池システムを示す概略図である。
【図5】 本発明の別の燃料電池システムを示す概略図である。
【図6】 図5の電力管理モジュールを示す概略図である。
【図7】 本発明の別の燃料電池システムを示す概略図である。
【図8】 本発明の別の燃料電池システムを示す概略図である。
【図9】 本発明の別の燃料電池システムを示す概略図である。
【図10】 本発明の制御システムを備えた燃料電池システムを示す概略図である。
【図11】 本発明の制御システムを備えた別の燃料電池システムを示す概略図である。
【図12】 本発明の燃料電池システムいずれにも適したユーザインターフェースを示す概略図である。
【図13】 本発明のエネルギー消費装置を示す部分概略図である。
【図14】 本発明の燃料電池システムのいずれにも適した燃料処理装置を示す概略図である。
【図15】 本発明の燃料電池システムのいずれにも適した別の燃料処理装置を示す概略図である。
【図16】 本発明の別の燃料電池システムを示す概略図である。
【符号の説明】
60 燃料電池システム
62 燃料処理アセンブリ
64 燃料処理装置
66 生成水素流
68 原料流
70 原料搬送システム
72 炭素含有原料
74 水
76 燃料電池スタック
77 燃料電池スタックアセンブリ
78 電流
80 エネルギ消費装置
81 電力管理モジュール
82 燃料電池
85 インバータ
86 バッテリアセンブリ
88 バッテリ
90 連動充填器
92 切換アセンブリ
93 DC変換器
94 搬送マニホールドアセンブリ
96 水素流
98 バルブアセンブリ
100 接続機
102 空気流
104 空気搬送システム
106 空気流
108 冷却液流
110 システム
112 冷却液流
120 制御システム
122 制御装置
124 通信リンク
126 センサアセンブリ
130 ユーザインターフェース
132 表示部
134 画面
136 ユーザ入力装置
138 ユーザ警報装置
140 切換モジュール
144 通信リンク
150 改質器
151 シェル
152 水素生成部
153 絶縁材
154 水蒸気改質触媒
156 改質水蒸気
158 分離部
162 水素リッチ流
164 膜モジュール
168 ポリシング部
170 メタン生成触媒ベッド
172 水素生成装置

Claims (55)

  1. 原料から生成水素流を生成するように構成されている燃料処理アセンブリと、
    前記燃料処理アセンブリからの前記生成水素流の少なくとも一部を受け取り、そこからある大きさの適用負荷を少なくとも部分的に満足する電流を生成する燃料電池スタックアセンブリとを備え、
    前記燃料電池スタックアセンブリは、それぞれが最大定格電力出力を有する複数の燃料電池スタックを含み、
    最大で最大要求電力出力まで供給することにより、適用負荷を満足させるように構成されており、
    前記燃料電池スタックアセンブリが、該最大要求電力出力に少なくとも一致する全定格電力出力を有しており、
    前記燃料電池スタックは、それぞれ、前記生成水素流の少なくとも一部を前記燃料処理アセンブリから受け取りそこから電流を生成する第一作動状態と、前記燃料電池スタックが電流を生成しない第二作動状態とを少なくとも含む複数の作動状態を有し、
    前記燃料電池スタックはそれぞれ前記生成水素流の少なくとも一部を受け取りそこから電流を生成し、
    前記複数の燃料電池スタックの動作状態を選択的に調整するように構成された制御装置を有する制御システムを備えており、該制御装置は、前記適用負荷の大きさに少なくとも部分的に応答して前記複数の燃料電池スタックの動作状態を調整するように構成されており、さらに、前記制御装置は、前記最大要求電力出力を下回る適用負荷に応答して前記第一作動状態から前記第二作動状態に前記複数の燃料電池スタックのうちの少なくとも一つを選択的に設定するように構成されている、燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池スタックは、それぞれ前記生成水素流の少なくとも一部を受け取り、そこから他の燃料電池スタックの前記作動状態に関わらず電流を生成するように構成されている請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池スタックは、それぞれ前記生成水素流の少なくとも一部を受け取り、そこから他の燃料電池スタックの前記作動状態から独立的に電流を生成するように構成されている請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃料電池スタックアセンブリが、前記最大要求電力出力より大きい全定格電力出力を有する請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. 前記燃料電池スタックアセンブリの全定格電力出力が、少なくとも前記複数の燃料電池スタックのうちの1つの燃料電池スタックの最大定格電力出力分だけ前記最大要求電力出力より大きい請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記燃料電池スタックアセンブリの全定格電力出力が、少なくとも前記複数の燃料電池スタックのうちの二つの燃料電池スタックの最大定格電力出力の合計分だけ前記最大要求電力出力より大きい請求項4に記載の燃料電池システム。
  7. 前記燃料電池スタックのそれぞれが、少なくとも前記最大要求電力出力と同じくらいの大きさの最大定格電力出力を有する請求項4に記載の燃料電池システム。
  8. 前記燃料電池スタックアセンブリは、前記燃料電池スタック全てが前記生成水素流の少なくとも一部を前記燃料処理アセンブリから受け取りそこから電流を生成する第一作動状態と、前記燃料電池スタックいずれもが電流を生成しない第二作動状態と、前記複数の燃料電池スタックのうちの少なくとも1つが前記生成水素流の少なくとも一部を前記燃料処理アセンブリから受け取りそこから電流を生成し、前記複数の燃料電池スタックのうちの少なくとも1つが電流を生成しない第三作動状態とを少なくとも含む複数の作動状態を有する請求項1に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料電池スタックアセンブリは、前記第三作動状態において、適用負荷を満足するのに十分な電流を生成するように構成されている請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料電池スタックアセンブリは、前記第三作動状態において、その最大要求電力出力に対応する適用負荷を満足するのに十分な電流を生成するように構成されている請求項8に記載の燃料電池システム。
  11. 前記燃料電池スタックアセンブリは、前記第三作動状態において、その最大要求電力出力を超える適用負荷を満足するのに十分な電流を生成するように構成されている請求項8に記載の燃料電池システム。
  12. 適用負荷の大きさを制限する手段をさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  13. 前記生成水素流の少なくとも一部、空気流および冷却液流を前記複数の燃料電池スタックに選択的に搬送する手段をさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  14. 前記燃料電池スタックアセンブリが生成する電流を調節する手段をさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  15. 前記燃料電池スタックアセンブリが生成する電流を受け取りそこから出力電力を生成するように構成されている電力管理モジュールをさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  16. 前記電力管理モジュールは、電流の電圧を選択的に調節するためのDC‐DC変換器を備える請求項15に記載の燃料電池システム。
  17. 前記変換器は、前記燃料電池スタックアセンブリからの電流を受け取り所定の電圧を有する電流を生成するために前記電流を調節するように構成されている請求項16に記載の燃料電池システム。
  18. 前記変換器は、前記電流の電圧を増加するように構成されている請求項16に記載の燃料電池システム。
  19. 前記変換器は、前記電流の電圧を減少するように構成されている請求項16に記載の燃料電池システム。
  20. 前記電力管理モジュールは、前記燃料電池スタックアセンブリが生成する電流をAC電流に変換するように構成されているインバータを少なくとも1つ備える請求項15に記載の燃料電池システム。
  21. 前記電力管理モジュールは、前記燃料電池スタックアセンブリが生成する電流の少なくとも一部を受け取り選択的に蓄えるように構成されているバッテリアセンブリを備える請求項15に記載の燃料電池システム。
  22. 前記バッテリアセンブリは、少なくとも1つのバッテリと少なくとも1つの充電器を備える請求項21に記載の燃料電池システム。
  23. 前記制御装置は、前記生成水素流の流量に少なくとも部分的に応じて前記複数の燃料電池スタックの前記作動状態を調節するように構成されている請求項1に記載の燃料電池システム。
  24. 前記制御システムは、前記燃料電池スタックのそれぞれに係る複数のセンサアセンブリをさらに備え、前記制御装置は前記センサアセンブリからの入力に少なくとも部分的に応じて前記複数の燃料電池スタックの前記作動状態を調節するように構成されている請求項1に記載の燃料電池システム。
  25. 複数の接続器を備え、前記燃料電池スタックは、それぞれ、前記複数の接続器と関連付けられており、前記複数の接続器は、それぞれ、前記対応する燃料電池スタックが適用負荷から分離される第一作動状態と、前記対応する燃料電池スタックが適用負荷から分離されない第二作動状態とを少なくとも含む複数の作動状態を有する請求項1に記載の燃料電池システム。
  26. 前記制御装置は、前記複数の接続器と通信し、前記接続器の作動状態を選択的に制御するように構成されている、請求項25に記載の燃料電池システム。
  27. 前記生成水素流の少なくとも一部を受け取り、受け取った生成水素流を前記複数の燃料電池スタックに選択的に分配するように構成されているマニホールドアセンブリを備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  28. 前記制御装置は、前記複数の燃料電池スタックの作動状態を選択的に調節するように構成されており、前記生成水素流の前記複数の燃料電池スタックへの分配を選択的に調節するための前記マニホールドアセンブリと通信する請求項27に記載の燃料電池システム。
  29. 前記マニホールドアセンブリは、さらに、空気搬送システムから空気流を受け取り、受け取った空気流を前記複数の燃料電池スタックへと搬送するように構成されており、前記制御装置は、前記空気流の前記複数の燃料電池スタックへの分配を選択的に調節するように構成されている請求項28に記載の燃料電池システム。
  30. 前記マニホールドアセンブリは、さらに、空気搬送システムから空気流を受け取り、受け取った空気流を前記複数の燃料電池スタックへ選択的に分配するように構成されている請求項27に記載の燃料電池システム。
  31. 前記制御装置は、前記マニホールドアセンブリによる前記複数の燃料電池スタックへの前記空気流の分配を選択的に調節するように構成されている、請求項30に記載の燃料電池システム。
  32. 前記マニホールドアセンブリは、さらに、冷却液搬送システムから冷却液流を受け取り、受け取った冷却液流を前記複数の燃料電池スタックへ選択的に分配するように構成されている請求項27に記載の燃料電池システム。
  33. 前記制御装置は、前記マニホールドアセンブリによる前記複数の燃料電池スタックへの前記冷却液流の分配を選択的に調節するように構成されている、請求項32に記載の燃料電池システム。
  34. 空気流を空気搬送システムから受け取り、受け取った空気流を前記複数の燃料電池スタックへ選択的に分配するように構成されているマニホールドアセンブリをさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  35. 前記マニホールドアセンブリは、さらに、前記空気流を前記複数の燃料電池スタックのうち第一作動状態にあるもののみに分配するように構成されている請求項34に記載の燃料電池システム。
  36. 前記制御装置は、前記マニホールドアセンブリと通信し、前記燃料電池スタックへの前記空気流の分配を調節するように構成されている請求項34に記載の燃料電池システム。
  37. 冷却液流を空気流搬送システムから受け取り、受け取った冷却液流を前記複数の燃料電池スタックに選択的に分配するように構成されているマニホールドアセンブリをさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  38. 前記制御装置は、前記マニホールドアセンブリと通信し、前記冷却液流の前記燃料電池への分配を調節するように構成されている請求項37に記載の燃料電池システム。
  39. 前記制御装置は、適用負荷の大きさを選択的に制限するように構成されている、請求項1に記載の燃料電池システム。
  40. 前記制御システムは、前記燃料電池スタックアセンブリ内の前記燃料電池スタックの最大定格電力出力の合計に少なくとも部分的に応じて適用負荷の大きさを調節するように構成されている請求項39に記載の燃料電池システム。
  41. 前記制御システムは、前記燃料電池スタックのうち第一作動状態にあるものの最大定格電力出力の合計に少なくとも部分的に応じて適用負荷の大きさを調節するように構成されている請求項39に記載の燃料電池システム。
  42. 前記燃料電池システムが、適用負荷の少なくとも一部を前記燃料電池スタックアセンブリに適用するように構成されているエネルギ消費装置を備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  43. 前記エネルギ消費装置は、それぞれが適用負荷の一部を適用するように構成されている複数の装置を備え、前記複数の装置のそれぞれが、少なくとも各装置が適用負荷の一部を適用する第一作動状態と各装置が適用負荷の一部を適用しない第二作動状態とを少なくとも含む複数の作動状態を有する請求項42に記載の燃料電池システム。
  44. 前記複数の装置のそれぞれが切換モジュールを備え、前記切換モジュールは相互に通信し合って前記複数の装置の作動状態を調節するように構成されている請求項43に記載の燃料電池システム。
  45. 前記複数の装置のそれぞれが他の装置に対して優先順位を有し、前記切換モジュールは前記装置の優先順位に少なくとも部分的に応じて前記作動状態を選択的に制御するように構成されている請求項44に記載の燃料電池システム。
  46. 前記燃料電池スタックのそれぞれが複数の燃料電池を備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  47. 前記燃料電池スタックのそれぞれが共通の端板の間で接続された複数の燃料電池を備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  48. 前記システムは、前記燃料電池スタックのそれぞれに空気流を搬送するように構成されている空気搬送システムをさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  49. 前記システムは、前記燃料電池スタックのそれぞれに冷却液流を搬送するように構成されている冷却液搬送システムをさらに備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  50. 前記燃料電池スタックのそれぞれ、前記燃料電池スタックのそれぞれに冷却液を搬送するように構成されている冷却液搬送システムとの間で、冷却液が流れるように構成されている、請求項1に記載の燃料電池システム。
  51. 前記燃料処理アセンブリは少なくとも1つの燃料処理装置を備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  52. 前記燃料処理アセンブリは少なくとも1つの水蒸気改質器を備える請求項1に記載の燃料電池システム。
  53. 前記制御装置が、少なくとも部分的に、所定のシーケンスに応じて、前記複数の燃料電池スタックのうちの少なくとも一つのうちのどれが前記第一作動状態から前記第二作動状態に設定されるべきかを選択するように構成されている、請求項1記載の燃料電池システム。
  54. 前記制御装置が、少なくとも部分的に、循環して選択されるシーケンスに応じて、前記複数の燃料電池スタックのうちの少なくとも一つのうちのどれが前記第一作動状態から前記第二作動状態に設定されるべきか選択するように構成されている、請求項1記載の燃料電池システム。
  55. 前記制御装置が、少なくとも部分的に、所定の時間シーケンスに応じて、前記複数の燃料電池スタックのうちの少なくとも一つが、いつ、前記第一作動状態から前記第二作動状態に設定されるべきかを選択するように構成されている、請求項1記載の燃料電池システム。
JP2001571497A 2000-03-29 2001-03-27 負荷管理機能を備えた燃料電池システム Expired - Lifetime JP3991115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19305200P 2000-03-29 2000-03-29
US60/193,052 2000-03-29
US09/815,180 US6835481B2 (en) 2000-03-29 2001-03-22 Fuel cell system with load management
US09/815,180 2001-03-22
PCT/US2001/009807 WO2001073879A1 (en) 2000-03-29 2001-03-27 Fuel cell system with load management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529196A JP2003529196A (ja) 2003-09-30
JP3991115B2 true JP3991115B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=26888636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571497A Expired - Lifetime JP3991115B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-27 負荷管理機能を備えた燃料電池システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6835481B2 (ja)
EP (1) EP1273061B1 (ja)
JP (1) JP3991115B2 (ja)
AU (1) AU2001249513A1 (ja)
BR (1) BR0109569A (ja)
CA (1) CA2392881C (ja)
HK (1) HK1049550A1 (ja)
MX (1) MXPA02009375A (ja)
WO (1) WO2001073879A1 (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020071976A1 (en) * 2000-11-03 2002-06-13 Edlund David J. Sulfur-absorbent bed and fuel processing assembly incorporating the same
US7867300B2 (en) 2001-03-02 2011-01-11 Intelligent Energy, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
US7922781B2 (en) 2001-03-02 2011-04-12 Chellappa Anand S Hydrogen generation apparatus and method for using same
AU2002335499A1 (en) 2001-03-02 2002-09-19 Mesosystems Technology, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
JP2003109642A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置
US6573682B1 (en) 2001-12-14 2003-06-03 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system multiple stage voltage control method and apparatus
US7144646B2 (en) * 2001-12-14 2006-12-05 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for multiple mode control of voltage from a fuel cell system
US6841275B2 (en) 2001-12-14 2005-01-11 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for controlling voltage from a fuel cell system
DE10161772A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Bayerische Motoren Werke Ag Lastmanagement für den Betrieb einer Brennstoffzelle
WO2003079478A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Système de génération d'énergie à pile à combustible
US6875535B2 (en) * 2002-04-15 2005-04-05 Hydrogenics Corporation Manifold for a fuel cell system
US8172913B2 (en) 2002-04-23 2012-05-08 Vencill Thomas R Array of planar membrane modules for producing hydrogen
US7222001B2 (en) * 2002-05-14 2007-05-22 Plug Power Inc. System for monitoring and controlling fuel cell-based power generation units
WO2003098730A2 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Ballard Power Systems Inc. Electric power plant with adjustable array of fuel cell systems
US20030216893A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Warren Hendrickson Method of designing and constructing a power plant
DE10227530A1 (de) * 2002-06-20 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug
US7491457B2 (en) * 2002-08-16 2009-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell apparatus
US7341609B2 (en) * 2002-10-03 2008-03-11 Genesis Fueltech, Inc. Reforming and hydrogen purification system
US20040126641A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Pearson Martin T. Regenerative fuel cell electric power plant and operating method
US7422814B2 (en) 2003-01-29 2008-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP3842744B2 (ja) 2003-02-28 2006-11-08 株式会社東芝 電子機器および同機器の給電状態表示方法
JP3796226B2 (ja) * 2003-03-10 2006-07-12 株式会社日本総合研究所 電力供給システム
US7829227B2 (en) * 2003-04-04 2010-11-09 Texaco Inc. Integrated fuel processor apparatus and enclosure and methods of using same
US7318970B2 (en) * 2003-04-04 2008-01-15 Texaco Inc. Architectural hierarchy of control for a fuel processor
DE10315699A1 (de) * 2003-04-07 2004-10-21 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Versorgung eines Kathodenbereichs wenigstens einer Brennstoffzelle mit einem sauerstoffhaltigen Medium
US20040217732A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Ballard Power Systems Inc. Power converter architecture and method for integrated fuel cell based power supplies
US7632583B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-15 Ballard Power Systems Inc. Apparatus for improving the performance of a fuel cell electric power system
WO2004102695A2 (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Evionyx, Inc. Electrochemical cell refueling and maintenance system
US6838923B2 (en) * 2003-05-16 2005-01-04 Ballard Power Systems Inc. Power supply and ultracapacitor based battery simulator
US7419734B2 (en) * 2003-05-16 2008-09-02 Ballard Power Systems, Inc. Method and apparatus for fuel cell systems
US7250231B2 (en) * 2003-06-09 2007-07-31 Idatech, Llc Auxiliary fuel cell system
US20040265656A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Nokia Corporation Electricity generation system comprising a fuel cell
US6981379B2 (en) 2003-07-23 2006-01-03 The Japan Research Institute, Limited Power supply system
JP2005085509A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nec Corp 燃料電池システムおよびその運転方法
US7108929B2 (en) * 2003-09-22 2006-09-19 Utc Fuel Cells, Llc Fuel and air flow control in a multi-stack fuel cell power plant
WO2005041339A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-06 Hydrogenics Corporation A fuel cell power system having multiple fuel cell modules
US7442456B2 (en) * 2004-01-22 2008-10-28 General Motors Corporation Current control for parallel fuel cell stacks
US7282814B2 (en) * 2004-03-08 2007-10-16 Electrovaya Inc. Battery controller and method for controlling a battery
US20050214602A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Manish Sinha Load following algorithm for a fuel cell based distributed generation system
US20050249987A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Angstrom Power Incorporated Fault tolerant fuel cell systems
US7521138B2 (en) * 2004-05-07 2009-04-21 Ballard Power Systems Inc. Apparatus and method for hybrid power module systems
US7842428B2 (en) 2004-05-28 2010-11-30 Idatech, Llc Consumption-based fuel cell monitoring and control
US8277997B2 (en) 2004-07-29 2012-10-02 Idatech, Llc Shared variable-based fuel cell system control
US20080160370A1 (en) * 2004-07-12 2008-07-03 Hydrogenics Corporation Adaptive Current Controller for a Fuel-Cell System
JP2006040597A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス供給システム、エネルギ供給システム及びガス供給方法
WO2006010212A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system
FR2875340B1 (fr) * 2004-09-14 2006-11-17 Renault Sas Dispositif et procede de gestion des alimentations d'une pile a combustible
JP4803987B2 (ja) * 2004-09-28 2011-10-26 キヤノン株式会社 残量出力機能付き燃料電池、燃料電池の残量出力方法及び燃料電池の残量検出機能を備えた電子機器
US20060188763A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Dingrong Bai Fuel cell system comprising modular design features
US7691502B2 (en) * 2005-03-15 2010-04-06 Jadoo Power Systems, Inc. Modular fuel cell power system, and technique for controlling and/or operating same
CN101156294B (zh) * 2005-04-28 2010-12-29 罗斯蒙德公司 现场设备用的充电系统
DK1920489T3 (da) * 2005-08-03 2009-05-18 Genesis Fueltech Inc Reformer og styring af brændselscellesystem samt fremgangsmåde til drift deraf
US8003270B2 (en) 2005-08-17 2011-08-23 Idatech, Llc Fuel cell stacks and systems with fluid-responsive temperature regulation
US20070042233A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Lyman Scott W Systems and methods for initiating auxiliary fuel cell system operation
DE102005051583A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Airbus Deutschland Gmbh Brennstoffzellensystem für die Versorgung von Luftfahrzeugen
US7824654B2 (en) * 2005-11-23 2010-11-02 Wilson Mahlon S Method and apparatus for generating hydrogen
US20070122667A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Kelley Richard H Fuel cell system with integrated fuel processor
EP1808327A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-18 Claudio Rossi Electric energy production through fuel cells fed by hydrogen obtained from ethanol catalytic reforming
US20070184315A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Kelly Sean M Control of fuel cell stack electrical operating conditions
GB2435711B (en) 2006-03-03 2011-01-12 Intelligent Energy Ltd Rehydration of fuel cells
EP2012377A4 (en) 2006-04-20 2015-02-11 I D X Company Ltd BATTERY PACK
EP2011180A2 (en) * 2006-04-24 2009-01-07 Jadoo Power Systems, Inc. Fuel cell power system having dock-type device, and technique for controlling and/or operating same
US7887958B2 (en) 2006-05-15 2011-02-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems
US20080044717A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 National Tsing Hua University Portable power supply device with a fuel cell
KR100748311B1 (ko) * 2006-09-01 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 전력 입력 장치
US7862946B1 (en) 2007-02-05 2011-01-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Self-regulating control of parasitic loads in a fuel cell power system
CN101765954B (zh) * 2007-05-02 2013-05-22 罗斯蒙德公司 具有改进的电池组组件的工业过程现场设备
US20080299423A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Laven Arne Fuel cell systems with maintenance hydration
US7754361B2 (en) * 2007-05-30 2010-07-13 Idatech, Llc Fuel cell systems with maintenance hydration by displacement of primary power
US8034500B2 (en) 2007-05-30 2011-10-11 Idatech, Llc Systems and methods for starting and operating fuel cell systems in subfreezing temperatures
CN101355172A (zh) * 2007-07-25 2009-01-28 思柏科技股份有限公司 具串并联电路的燃料电池装置
DE102007054246A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-20 Daimler Ag Brennstoffzellenantrieb für ein Kraftfahrzeug
KR100972989B1 (ko) * 2008-02-15 2010-07-30 한국과학기술연구원 하이브리드 전력공급장치
US7795757B2 (en) * 2008-03-03 2010-09-14 The Boeing Company Power electronic architecture for managing fuel cell modules and method therefor
US8349174B2 (en) * 2008-07-23 2013-01-08 Baxter International Inc. Portable power dialysis machine
US20100035109A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Bloom Energy Corporation Fuel cell systems with increased floor density
US20100276279A1 (en) * 2008-11-17 2010-11-04 Etorus, Inc. Electrolytic hydrogen generating system
WO2010135632A2 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Battelle Memorial Institute Integrated fuel processor and fuel cell system control method
CN102460818B (zh) 2009-06-12 2014-08-27 益达科技有限责任公司 独立地控制燃料电池堆的操作的系统和方法以及包含该燃料电池堆的燃料电池系统
US8920996B2 (en) 2010-05-11 2014-12-30 Dcns Systems and methods for regulating fuel cell air flow during low loads or cold temperature operation
ITCO20100037A1 (it) * 2010-07-26 2012-01-26 Giacomini Spa "sistema di produzione di energia da idrogeno, in particolare per abitazioni"
US8920732B2 (en) 2011-02-15 2014-12-30 Dcns Systems and methods for actively controlling steam-to-carbon ratio in hydrogen-producing fuel processing systems
US8961627B2 (en) 2011-07-07 2015-02-24 David J Edlund Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US9688152B2 (en) * 2011-07-20 2017-06-27 The Penn State Research Foundation Hybrid power and energy for robots
FR2985382B1 (fr) * 2012-01-03 2015-03-13 Air Liquide Pile a combustible
JP5803686B2 (ja) * 2012-01-16 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムとこれを搭載した車両
JP5916122B2 (ja) * 2012-06-29 2016-05-11 一般財団法人電力中央研究所 熱電併給型調整用電源
US20140065020A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 David J. Edlund Hydrogen generation assemblies
US11738305B2 (en) 2012-08-30 2023-08-29 Element 1 Corp Hydrogen purification devices
US9187324B2 (en) 2012-08-30 2015-11-17 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US10717040B2 (en) 2012-08-30 2020-07-21 Element 1 Corp. Hydrogen purification devices
US10177392B2 (en) 2013-10-03 2019-01-08 Hamilton Sundstrand Corporation Regulation of a fuel cell assembly
US9828561B2 (en) 2014-11-12 2017-11-28 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
US9605224B2 (en) 2014-11-12 2017-03-28 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
US9777237B2 (en) 2014-11-12 2017-10-03 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
FR3029304B1 (fr) * 2014-11-28 2017-01-06 Areva Stockage D'energie Procede de commande d'un systeme electrochimique et systeme electrochimique
EP3324472A4 (en) * 2015-07-16 2018-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system and operating method for same
JP6857433B2 (ja) 2016-04-21 2021-04-14 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッドFuelcell Energy, Inc. 二酸化炭素回収のための溶融炭酸塩型燃料電池アノード排気の後処理
KR102372516B1 (ko) 2016-04-29 2022-03-10 퓨얼 셀 에너지, 인크 이산화탄소 포집을 증진시키기 위한 애노드 배기가스의 메탄화
CA3028360C (en) * 2016-06-06 2021-01-26 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell load cycling to support the electric grid
DE102016114081A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems
US10793157B2 (en) 2017-05-24 2020-10-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Operating electrified vehicles during traction events
US10442297B2 (en) 2017-05-24 2019-10-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with power modules
US10518652B2 (en) 2017-05-24 2019-12-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with power modules
US10870810B2 (en) 2017-07-20 2020-12-22 Proteum Energy, Llc Method and system for converting associated gas
SE542416C2 (en) * 2017-10-26 2020-04-28 Myfc Ab Power management for fuel cell assembly
US11491894B2 (en) * 2018-05-18 2022-11-08 Anderson Industries, Llc Vehicle power plant to conserve water
US20200044266A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 Cummins Enterprise Llc Fuel cell power generation plant and method of communication
US11745881B2 (en) * 2019-01-25 2023-09-05 Textron Innovations Inc. Fuel cell stack array
KR102153551B1 (ko) * 2019-07-19 2020-09-08 (주)에프씨아이 다단형 연료전지 시스템
DE102019211596A1 (de) * 2019-08-01 2021-02-04 Audi Ag Brennstoffzellenvorrichtung sowie Kraftfahrzeug mit einer Brennstoffzellenvorrichtung
CN110315980B (zh) * 2019-08-30 2020-01-31 潍柴动力股份有限公司 一种燃料电池电动汽车电堆的控制方法及系统
FR3101483B1 (fr) * 2019-09-27 2021-10-29 Airbus Système de piles à combustible pour un aéronef
US11251617B2 (en) * 2019-10-18 2022-02-15 Crossno & Kaye, Inc. Energy conservation using active demand stabilization
EP4118029A1 (en) 2020-03-11 2023-01-18 Fuelcell Energy, Inc. Steam methane reforming unit for carbon capture
FR3109676B1 (fr) * 2020-04-22 2022-05-06 Naval Group Système d'alimentation électrique et procédé de contrôle associé
US11618676B2 (en) 2020-10-23 2023-04-04 H2 Powertech, Llc Systems and methods for increasing the hydrogen permeance of hydrogen-separation membranes in situ
US20230402634A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Hydrogenics Corporation Dynamic control of parallel connected fuel cell systems

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432356A (en) 1963-09-11 1969-03-11 Gen Electric Regulated fuel cell system
BE797314A (fr) 1972-03-28 1973-07-16 Licentia Gmbh Systeme de piles a combustible
US3808534A (en) 1972-11-15 1974-04-30 United Aircraft Corp Intrinsically powered electronic monitor for fuel cells
US4000003A (en) * 1976-01-02 1976-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fuel cell-secondary cell combination
US4098959A (en) 1976-12-27 1978-07-04 United Technologies Corporation Fuel cell fuel control system
US4098960A (en) 1976-12-27 1978-07-04 United Technologies Corporation Fuel cell fuel control system
BE868387A (nl) 1977-06-29 1978-12-27 Electrochem Energieconversie Batterij-eenheid, bevattende een of meer brandstofcellenblokken
US4351405A (en) * 1978-10-12 1982-09-28 Hybricon Inc. Hybrid car with electric and heat engine
DE2949011A1 (de) 1979-12-06 1981-06-11 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zur elektrochemischen energiegewinnung
US4310605A (en) 1980-09-22 1982-01-12 Engelhard Minerals & Chemicals Corp. Fuel cell system
US4377445A (en) * 1980-11-07 1983-03-22 Exxon Research And Engineering Co. Shunt current elimination for series connected cells
DE3043692C2 (de) 1980-11-19 1985-07-11 Ingenieurkontor Luebeck Prof. Gabler Nachf. Gmbh, 2400 Luebeck Elektrische Gleichstromquelle
US4390602A (en) * 1981-09-21 1983-06-28 Struthers Ralph C Fuel cell
JPS58225579A (ja) 1982-06-23 1983-12-27 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池制御装置
GB2129237B (en) 1982-10-21 1986-06-25 Westinghouse Electric Corp Fuel cell protection circuits
JPS59213601A (ja) 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の改質反応制御装置
US4510211A (en) 1983-06-17 1985-04-09 Struthers Ralph C Fuel cell electrolyte supply system and apparatus
US4746947A (en) 1985-02-25 1988-05-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating device
JPS6217961A (ja) 1985-07-15 1987-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 空冷式燃料電池
JPS6224570A (ja) 1985-07-24 1987-02-02 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JP2511866B2 (ja) 1986-02-07 1996-07-03 株式会社日立製作所 燃料電池発電システム及びその起動方法
CA1290803C (en) 1986-09-29 1991-10-15 Murray Katz Reactant distribution for multi-stack fuell cell power plants
JPS63276878A (ja) 1987-04-09 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp 空冷式燃料電池の制御装置
JPH0831328B2 (ja) * 1987-05-08 1996-03-27 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
US4904548A (en) 1987-08-03 1990-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Method for controlling a fuel cell
US5006846A (en) 1987-11-12 1991-04-09 Granville J Michael Power transmission line monitoring system
WO1989006866A1 (en) * 1988-01-14 1989-07-27 Fuji Electric Co., Ltd. Fuel cell generating apparatus and method of controlling the same
JPH01211860A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの制御装置
JPH02168803A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気車
JPH0642181B2 (ja) 1989-02-16 1994-06-01 四国電力株式会社 燃料電池発電システム
JPH02226665A (ja) 1989-02-27 1990-09-10 Hitachi Ltd 燃料電池発電装置
JP2893344B2 (ja) * 1989-05-02 1999-05-17 ヤマハ発動機株式会社 燃料電池システム
JP2782854B2 (ja) 1989-10-27 1998-08-06 富士電機株式会社 燃料電池の保護装置
JP2745776B2 (ja) 1990-05-10 1998-04-28 富士電機株式会社 燃料電池発電システム
CA2018639A1 (en) 1990-06-08 1991-12-08 James D. Blair Method and apparatus for comparing fuel cell voltage
JPH04163860A (ja) 1990-10-26 1992-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池用水素ガス貯蔵・冷却システムとその制御方法
US5229222A (en) 1990-11-14 1993-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
WO1992010009A2 (en) 1990-11-23 1992-06-11 Vickers Shipbuilding And Engineering Limited Application of fuel cells to power generation systems
US5366818A (en) 1991-01-15 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell systems incorporating water removal at the anode
US5154986A (en) * 1991-03-22 1992-10-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Shut-off device for fuel cell system
JP2989353B2 (ja) * 1991-11-29 1999-12-13 三洋電機株式会社 ハイブリッド燃料電池システム
US5366821A (en) 1992-03-13 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Constant voltage fuel cell with improved reactant supply and control system
JP2888717B2 (ja) 1992-04-06 1999-05-10 公生 石丸 エネルギー供給システム
JP3360318B2 (ja) * 1992-08-20 2002-12-24 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
JPH06140065A (ja) 1992-09-08 1994-05-20 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
DE4338178C2 (de) 1993-11-09 2003-04-30 Aeg Energietechnik Gmbh Anordnung zur Überwachung des Zustands von Brennstoffzellen-Modulen
JP3384059B2 (ja) 1993-11-12 2003-03-10 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
DE4341438C2 (de) 1993-12-04 2000-07-13 Binsmaier Hannelore Modulkraftwerk für die Erzeugung von hauptsächlich Wasserstoff aus Sonnenenergie
GB9402887D0 (en) 1994-02-15 1994-04-06 Univ Napier Modular fuel cell stack design with particular reference to planar solid oxide fuel cell technology
JP3687991B2 (ja) * 1994-02-24 2005-08-24 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド電源装置
JP3564742B2 (ja) 1994-07-13 2004-09-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池発電装置
US5948221A (en) 1994-08-08 1999-09-07 Ztek Corporation Pressurized, integrated electrochemical converter energy system
US6083636A (en) * 1994-08-08 2000-07-04 Ztek Corporation Fuel cell stacks for ultra-high efficiency power systems
JPH0850902A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
JPH08106914A (ja) 1994-09-30 1996-04-23 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池発電装置
JP3453954B2 (ja) 1994-11-02 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 一酸化炭素検出装置、有機化合物検出装置および低級アルコール検出装置
JP3840677B2 (ja) 1994-11-02 2006-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池発電装置
JPH08138689A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Toshiba Corp 燃料電池発電装置
DE4446841A1 (de) 1994-12-27 1996-07-04 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennstoffzellenmodul
JP3577781B2 (ja) 1995-05-22 2004-10-13 富士電機ホールディングス株式会社 燃料電池発電装置の出力制御装置
EP0757398A1 (de) 1995-07-25 1997-02-05 DORNIER GmbH Anordnung von mehreren Brennstoffzellen-Stacks zu einem Modul
JP3554092B2 (ja) 1995-10-11 2004-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池の燃料ガス供給方法
US6045933A (en) 1995-10-11 2000-04-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of supplying fuel gas to a fuel cell
JPH09117062A (ja) 1995-10-17 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発電制御システム
US5771476A (en) 1995-12-29 1998-06-23 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Power control system for a fuel cell powered vehicle
DE19605404C1 (de) 1996-02-14 1997-04-17 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
US5741605A (en) 1996-03-08 1998-04-21 Westinghouse Electric Corporation Solid oxide fuel cell generator with removable modular fuel cell stack configurations
JPH09315801A (ja) 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
US5709961A (en) * 1996-06-06 1998-01-20 Lynntech, Inc. Low pressure fuel cell system
US5798186A (en) 1996-06-07 1998-08-25 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for commencing operation of a fuel cell electric power generation system below the freezing temperature of water
DE59610198D1 (de) * 1996-06-19 2003-04-10 Sulzer Hexis Ag Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung mit Brennstoffzellen
JP4049833B2 (ja) 1996-07-26 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電気自動車
US5763113A (en) 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
EP0830968A1 (de) * 1996-09-18 1998-03-25 SMH Management Services AG Verfahren zum Betrieb eines nichtspurgebundenen Hybridfahrzeuges
DE19639517A1 (de) 1996-09-26 1998-04-09 Wolfgang Prof Dr Winkler Brennstoffzelleneinrichtung
US5880677A (en) * 1996-10-15 1999-03-09 Lestician; Guy J. System for monitoring and controlling electrical consumption, including transceiver communicator control apparatus and alternating current control apparatus
US5997594A (en) 1996-10-30 1999-12-07 Northwest Power Systems, Llc Steam reformer with internal hydrogen purification
US5861137A (en) 1996-10-30 1999-01-19 Edlund; David J. Steam reformer with internal hydrogen purification
US6221117B1 (en) 1996-10-30 2001-04-24 Idatech, Llc Hydrogen producing fuel processing system
US6028414A (en) 1997-01-29 2000-02-22 H Power Enterprises Of Canada Inc. Fuel cell stand-by energy supply system
DE19703171A1 (de) 1997-01-29 1998-08-06 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug mit einem Antriebs-Verbrennungsmotor
DE19707814C1 (de) 1997-02-27 1998-08-20 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Brennstoffzellen-Energieerzeugungsanlage
US5899175A (en) 1997-03-14 1999-05-04 Procyon Power Systems, Inc. Hybrid electric-combustion power plant
DE19722598B4 (de) 1997-05-29 2006-11-09 Areva Energietechnik Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems sowie dessen Verwendung in einer Anordnung zur unterbrechungsfreien Stromversorgung
WO1998056058A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennstoffzelle-methanolreformer mit einem energiespeicher und verfahren zur steuerung des energieflusses des systems
US5929538A (en) 1997-06-27 1999-07-27 Abacus Controls Inc. Multimode power processor
US6013385A (en) * 1997-07-25 2000-01-11 Emprise Corporation Fuel cell gas management system
DE19732305A1 (de) 1997-07-26 1999-01-28 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Brennstoffzellenstacks
US6096449A (en) * 1997-11-20 2000-08-01 Avista Labs Fuel cell and method for controlling same
US6030718A (en) 1997-11-20 2000-02-29 Avista Corporation Proton exchange membrane fuel cell power system
DK1051766T3 (da) 1998-01-28 2001-12-03 Squirrel Holdings Ltd Redox strømningsbatterisystem og cellestak
DE19812155C2 (de) 1998-03-20 2002-11-14 Forschungszentrum Juelich Gmbh Anordnung zur Energieumwandlung, umfassend mindestens zwei Brennstoffzellenstapel und mindestens eine Reformereinheit, sowie eine Verwendung der Anordnung
ITMI980914A1 (it) 1998-04-29 1999-10-29 De Nora Spa Metodo per l'integrazione di celle a combustibile con impianti elettrochimici
DE19819291A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Emitec Emissionstechnologie Brennstoffzellen-Modul
DE19822697C1 (de) 1998-05-20 1999-10-14 Fraunhofer Ges Forschung Brennstoffzellensystem
US6103410A (en) * 1998-06-05 2000-08-15 International Fuel Cells Corporation Start up of frozen fuel cell
DE19826375A1 (de) 1998-06-12 1999-12-16 Forschungszentrum Juelich Gmbh Brennstoffzelle mit CO¶2¶-Reformierung
DE19827880C1 (de) 1998-06-23 1999-12-23 Dbb Full Cell Engines Gmbh Schaltungsanordnung für ein Brennstoffzellenverbundsystem und Verfahren zum Betreiben einer solchen Schaltungsanordnung
JP2002520778A (ja) 1998-07-02 2002-07-09 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池スタックのためのセンサー電池
AT411310B (de) 1998-08-03 2003-11-25 Vaillant Gmbh Verfahren zur steuerung einer notstromversorgung
US6045772A (en) 1998-08-19 2000-04-04 International Fuel Cells, Llc Method and apparatus for injecting a liquid hydrocarbon fuel into a fuel cell power plant reformer
US5985474A (en) 1998-08-26 1999-11-16 Plug Power, L.L.C. Integrated full processor, furnace, and fuel cell system for providing heat and electrical power to a building
DE19907369C2 (de) 1999-02-20 2002-12-12 Forschungszentrum Juelich Gmbh Stromquelle mit in Serie geschalteten Zellen
US6110612A (en) * 1999-04-19 2000-08-29 Plug Power Inc. Structure for common access and support of fuel cell stacks
JP2001015142A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池車両の走行方法及び燃料電池車両
EP1069636B1 (en) 1999-07-06 2016-03-23 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell stack monitoring and system control
EP1230690B1 (en) * 1999-07-27 2013-07-03 IdaTech, LLC. Fuel cell system controller
US6421593B1 (en) * 1999-07-30 2002-07-16 Pierce Manufacturing Inc. Military vehicle having cooperative control network with distributed I/O interfacing
US6522955B1 (en) * 2000-07-28 2003-02-18 Metallic Power, Inc. System and method for power management
US6537690B1 (en) * 2000-10-23 2003-03-25 Plug Power Inc. Method of operating a fuel cell system
US6764782B2 (en) 2001-06-14 2004-07-20 General Motors Corporation Electrical isolation system for a fuel cell stack and method of operating a fuel cell stack
US6703722B2 (en) 2001-12-14 2004-03-09 Avista Laboratories, Inc. Reconfigurable plural DC power source power system responsive to changes in the load or the plural DC power sources
US6959249B2 (en) 2003-12-02 2005-10-25 General Motors Corporation Load following algorithm for a fuel cell based system
US9190693B2 (en) 2006-01-23 2015-11-17 Bloom Energy Corporation Modular fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
US6835481B2 (en) 2004-12-28
MXPA02009375A (es) 2003-02-12
EP1273061B1 (en) 2016-08-10
JP2003529196A (ja) 2003-09-30
WO2001073879A1 (en) 2001-10-04
US7390587B2 (en) 2008-06-24
EP1273061A1 (en) 2003-01-08
US20010049038A1 (en) 2001-12-06
EP1273061A4 (en) 2007-07-18
HK1049550A1 (zh) 2003-05-16
BR0109569A (pt) 2003-02-18
CA2392881C (en) 2004-10-19
CA2392881A1 (en) 2001-10-04
AU2001249513A1 (en) 2001-10-08
US20050084726A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991115B2 (ja) 負荷管理機能を備えた燃料電池システム
JP3688271B2 (ja) 貯蔵した水素を使用した燃料電池システム
JP5607302B2 (ja) 加熱準備型水素生成燃料電池システム
TWI361512B (en) Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems
US7250231B2 (en) Auxiliary fuel cell system
US9515334B2 (en) Utilization-based fuel cell monitoring and control
US20080138677A1 (en) Distributed fuel cell network
US20040081867A1 (en) Distributed fuel cell network
AU2005251140B2 (en) Utilization-based fuel cell monitoring and control
US20070042233A1 (en) Systems and methods for initiating auxiliary fuel cell system operation
US8277997B2 (en) Shared variable-based fuel cell system control
WO2004091005A2 (en) Oxidant-enriched fuel cell system
TW515130B (en) Fuel cell system with load management
CA2474234C (en) Fuel cell system with load management
WO2021177100A1 (ja) 制御装置、エネルギー供給システム、制御方法、及び制御プログラム
GB2459375A (en) Utilization-based fuel cell monitoring and control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3991115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term