JP3990776B2 - カメラ用フォーカルプレンシャッタ - Google Patents

カメラ用フォーカルプレンシャッタ Download PDF

Info

Publication number
JP3990776B2
JP3990776B2 JP26233097A JP26233097A JP3990776B2 JP 3990776 B2 JP3990776 B2 JP 3990776B2 JP 26233097 A JP26233097 A JP 26233097A JP 26233097 A JP26233097 A JP 26233097A JP 3990776 B2 JP3990776 B2 JP 3990776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
blade
spring
base plate
exposure operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26233097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11102000A (ja
Inventor
眞司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP26233097A priority Critical patent/JP3990776B2/ja
Publication of JPH11102000A publication Critical patent/JPH11102000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990776B2 publication Critical patent/JP3990776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影に際し、先羽根群と後羽根群とを同一方向へ順次作動させ、両羽根群のスリット形成羽根によって形成されたスリットによりフィルムを露光するようにしたカメラ用のフォーカルプレンシャッタに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近における通常のフォーカルプレンシャッタは、各々が略中央部に開口部を有している二つの地板(カメラ内においてレンズ側に配置される地板をシャッタ地板と称し、フィルム側に配置される地板をカバー板,補助地板などと称している)を、相互に所定の空間を設けて取り付け、その空間を、二つの地板の間に配置された中間板で仕切ることによって二つの羽根室を構成している。そして、その中間板にも略中央部に開口部が形成されていて、上記した二つの地板の各開口部と重ね合わせて配置することにより、光軸を中心にした長方形の露光開口を形成している。
【0003】
二つの羽根室には、夫々先羽根群と後羽根群が配置されている。各羽根群は、通常、夫々、二つのアームと、複数枚の羽根で構成されていて、アームはそれらの一端部を地板に対し回転可能に取り付けられ、他端部に向けて複数枚の羽根を順に枢支している。また、各々の羽根群の二つのアームのうち一方のアームが主アームであって長孔が形成されており、それらの長孔には、先羽根用駆動部材の作動ピンと後羽根用駆動部材の作動ピンが嵌合するようになっている。そして、それらの四つのアームの回転軸心位置は、開口部の一方の側方位置において、略一線状となるようにして配列されている。
【0004】
このような各羽根群に開閉作動を行わせる機構は、シャッタ地板の表面(カメラのレンズ側となる面)側に取り付けられており、その一例が特開平9−133945号公報に記載されている。この従来例からも分かるように、先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材は、露光開口を形成する開口部の側方位置であって、該開口部からは可成り離れた位置において、回転可能に取り付けられている。そして、セット部材(セットレバー)は、それらより開口部に近い位置に回転可能に取り付けられ、セット時には、先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材の両方をセット位置に作動させるようになっている。
【0005】
このセット部材は、セット作動の際には、自己の復帰ばねに抗して、初期位置から、カメラ本体側の部材によって回転され、次に撮影が行われるまで、そのカメラ本体側の部材によって、セット位置を保持されている。そして、撮影時には、各駆動部材の露光作動に先立って、上記のカメラ本体側の部材による保持力が解除されるので、セット部材は自己の復帰ばねによって初期位置へ復帰し、各駆動部材の露光作動を可能にしている。しかしながら、このような構成は、カメラ本体側の部材を、セット作動に際して、所定の位置で停止させなければならないことから、また、そのセット位置が比較的シビアに決められていることから、シャッタユニットをカメラ本体に組み付けるに際しては、調整作業が極めて面倒であった。
【0006】
そこで、シャッタユニット側にセット部材の係止部材を設けておき、セット部材のセット位置においては、その係止部材がセット部材を所定の位置に保持できるようにしたものが考えられている。それによって、カメラ本体側の部材は、セット部材を、最小限、係止部材によって係止される位置まで作動させればよいことになり、或る程度までオーバーに作動させても、また、そのオーバーする作動量がばらついても、その後、セット部材との接触関係がなくなれば、セット部材は復帰ばねによって若干戻り、係止部材によって所定のセット位置に保持されることになる。従って、カメラ本体側の部材のセット作動量を厳密に調整する必要がなく、シャッタユニットの組み付け作業が容易になる。ただ、上記したことから分かるように露光作動に先立って、係止部材の係止を解除しなければならないが、その場合にも単に解除するだけであるから、解除を行うカメラ本体側の部材の作動量は特に精度を要しない。本発明は、このようなタイプの構成をしたカメラ用フォーカルプレンシャッタに関するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、最近のカメラの殆どは、撮影が終了すると、シャッタが自動的にセットされるようになっている。そのため、シャッタは、カメラの不使用時には、各駆動ばねを緊張させた状態におかれていることになる。本発明において対象とする上記の構成のシャッタの場合も例外ではなく、そのような仕様のカメラに用いられることが殆どである。ところが、セット状態が余り長く続くと、温度,湿度,微細な塵埃,接触圧力などの影響を受け、接触部材間に接着現象が発生することになる。そして、この現象は、特に、合成樹脂製の部材間において顕著である。
【0008】
先羽根駆動部材や後羽根駆動部材の場合には、多少のことがあったとしても、強力な駆動ばねに付勢されているため、特に問題なく作動できるが、セット部材の場合には同じ回転部品であっても、そのようなわけにはいかない。回転軸との間の接触面や、各駆動部材との接触面に接着現象が発生すると、自己の復帰ばねの付勢力だけでは復帰しないことがあり、また、復帰する場合であっても、係止部材の係止が解除された瞬間には作動を開始せず、若干のタイミングのずれが生じてしまうことがある。従って、それらのような現象が生じた場合には、先羽根用駆動部材の露光作動がセット部材によって妨げられ、露光作動が適正に行われなくなってしまう。
【0009】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、上記のような接着現象が生じていても、露光作動に先立って、係止部材がセット部材の係止を解除したとき、セット部材が遅滞なく初期位置に復帰できるようにしたカメラ用フォーカルプレンシャッタを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明のカメラ用フォーカルプレンシャッタは、シャッタ地板に回転可能に取り付けられており被押動部を有していて露光作動時には先羽根用駆動ばねによって作動され先羽根群に開き作動を行わせる先羽根用駆動部材と、シャッタ地板に回転可能に取り付けられており被押動部を有していて露光作動時には後羽根用駆動ばねによって作動され後羽根群に閉じ作動を行わせる後羽根用駆動部材と、シャッタ地板に回転可能に取り付けられており二つの押動部と一つの被押動部と一つの係合部とを有していてセット時にはカメラ本体側の部材によって初期位置から自己の復帰ばねに抗して作動され該二つの押動部が前記各駆動部材の被押動部を別々に押すことによって前記各駆動部材を前記各駆動ばねに抗してセット位置に作動させレリーズ時には前記各駆動部材の露光作動に先立って該復帰ばねによって初期位置に復帰するセット部材と、シャッタ地板に回転可能に取り付けられており押動部と係止部とを有していてセット位置においては該係止部が前記セット部材の係合部を前記復帰ばねに抗して係止しレリーズ時には前記各駆動部材の露光作動に先立って前記カメラ本体側の部材に作動されて該係止を解かされ前記セット部材の復帰作動を可能にするが該係止が解かれても前記セット部材が直ちに復帰作動しない場合にはその後該押動部が前記セット部材の前記被押動部を前記復帰作動方向に押すようにした係止部材とを備えているようにする。
また、本発明のカメラ用フォーカルプレンシャッタは、好ましくは、セット部材がセット位置から初期位置へ復帰するのに際して、先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材とは各駆動ばねによって僅かに追従し、露光作動開始位置で夫々の係止部材によって係止され、露光作動時には、それらの係止を順次解かれるようにする。
また、本発明のカメラ用フォーカルプレンシャッタは、好ましくは、先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材には、夫々鉄片部材が設けられていて、セット部材がセット位置から初期位置へ復帰するときには、該鉄片部材が、夫々先羽根用電磁石と後羽根用電磁石に吸着されているようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図1〜図5に示した実施例によって説明する。尚、図1はセット状態を示した平面図である。図2〜図4は、図1に示したセット状態から先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材が露光作動開始位置に達するまでの作動を説明するための平面図であって、図2は係止部材がセット部材の係止を解く瞬間を示しており、図3は係止部材がセット部材の係止を解いた直後の状態を示し、図4は各部材が露光作動開始位置となった状態を示している。また、図5は露光作動終了直後の状態を示した平面図である。
【0012】
先ず、本実施例の構成から説明する。シャッタ地板1の略中央部には、周知のようにして開口部1aが形成されている。但し、開口部1aから右側の構成は、本発明にとっては特に重要ではないので、図示を省略している。また、図示していないが、周知のように、シャッタ地板1の背面側(カメラ内においてはフィルム側)には、順に中間板と補助地板が取り付けられていて、シャッタ地板1と中間板の間には先羽根群の羽根室が、中間板と補助地板の間には後羽根群の羽根室が形成されている。更に、中間板と補助地板にも、開口部1aと類似の形状をした開口部が形成されていて、それらの三つの開口部を重ね合わせるようにして配置することによって、光軸を中心にした長方形の露光開口が形成されている。
【0013】
シャッタ地板1には、円弧状をした三つの孔1b,1c,1dと円形の孔1eが形成されており、それらのうち円弧状をした孔1b,1cの上端縁には、平面形状がC字状をしていてゴム等の弾力性のある材料で製作された周知の緩衝部材2,3が取り付けられている。また、シャッタ地板1には、軸1f,1g,1h,1i,1j,1k,1mが立設されている。これらの軸のうち、軸1h,1i,1jはシャッタ地板1の表面側に立設され、軸1k,1mは背面側に立設されているが、軸1f,1gはシャッタ地板1を貫通するようにして立設され、表面側にも背面側にも軸部を有している。また、図示していないが、シャッタ地板1の表面側には、軸1f,1g,1h,1jの先端に、シャッタ地板1と平行になるようにして、周知の支持板とプリント配線板が取り付けられている。
【0014】
図1には、先羽根群と後羽根群が示されていないが、本実施例における各羽根群は、周知のように夫々二つのアームと、それらの異なる長さ位置に枢支された複数枚の羽根で構成されている。そして、シャッタ地板1の背面側において、先羽根群の二つのアームは軸1f,1kに、また、後羽根群の二つのアームは軸1g,1mに、夫々回転可能に取り付けられている。また、軸1f,1gに取り付けられたアームには、後述の各駆動部材の作動ピンに嵌合する長孔が形成されている。
【0015】
シャッタ地板1の表面側において、軸1fには先羽根用駆動部材4が回転可能に取り付けられている。この先羽根用駆動部材4は、背面側に作動ピン4aと被押動部4bを有しており、表面側には突起部4cを有している。作動ピン4aは円弧状の孔1bを貫通しており、その根元部は円形の断面形状をしていて、緩衝部材2に当接し得るようになっている。また、作動ピン4aの先端部は小判に似た断面形状をしていて、シャッタ地板1の背面側で軸1fに取り付けられているアームの長孔に嵌合している。そして、この先羽根用駆動部材4は、先羽根用駆動ばね5によって反時計方向へ回転するように付勢されている。
【0016】
シャッタ地板1の表面側において、軸1gには後羽根用駆動部材6が回転可能に取り付けられている。この後羽根用駆動部材6は、背面側に作動ピン6a,被押動部6bを有し、表面側には突起部6cを有している。作動ピン6aは円弧状の孔1cを貫通しており、断面が円形をしている根元部が緩衝部材3に当接し得るようになっている。また、断面が小判状をした先端部は、シャッタ地板1の背面側で軸1gに取り付けられているアームの長孔に嵌合している。そして、この後羽根用駆動部材6は、後羽根用駆動ばね7によって反時計方向へ回転するように付勢されている。
【0017】
シャッタ地板1の軸1hには、別々に回転が可能であるようにして、セット部材8と後羽根用係止部材9が取り付けられている。セット部材8には、二つの押動部8a,8bが形成されていて、押動部8aは先羽根用駆動部材4の被押動部4bを押し、押動部8bは後羽根用駆動部材6の被押動部6bを押すようになっている。セット部材8には、また、被押動部8c,係合部8dが形成されており、背面側にはピン8eが設けられ、背面側の肉厚部からは径方向に向けて被押動部8fが形成されている。このうち、被押動部8cは、図示していないカメラ本体側の部材によって上方へ押される部位である。また、ピン8eは、シャッタ地板1の円弧状の孔1dに挿入されているが、その先端部がシャッタ地板1の背面側に突き出さない程度の長さになっている。そして、このような形状のセット部材8は、復帰ばね10によって時計方向へ回転するように付勢されている。
【0018】
後羽根用係止部材9は形状を極めて簡略化して示してある。この後羽根用係止部材9は、実際には図示していないばねによって時計方向へ回転するように付勢されており、上記した図示していない支持板に設けられたストッパ11によって位置決めされ、後羽根用駆動部材6の突起部6cの作動軌跡内に臨み得るようになっている。また、この後羽根用係止部材9は、撮影時において、上記の支持板に設けられている後羽根用電磁石の通電が断たれたとき、それによって作動する部材により、反時計方向へ回転されるようになっている。
【0019】
シャッタ地板1の軸1iには、係止部材12が回転可能に取り付けられ、ばね13によって時計方向へ回転するように付勢されている。この係止部材12には、セット部材8の復帰作動を阻止するために係合部8dを係止する係止部12aと、セット部材8の被押動部8fを押す押動部12bと、シャッタ地板1の孔1eに挿入している規制部12cと、カメラ本体側の部材によって押される被押動部12dとが形成されている。このうち、規制部12cは、組立時に、他の部材の組み付けに支障を及ぼさないように、係止部材12の回転角度を規制しておくためのものであり、機能的には何ら関係のない構成である。
【0020】
シャッタ地板1の軸1jには、先羽根用係止部材14が回転可能に取り付けられている。この先羽根用係止部材14は、上記の後羽根用係止部材9と同様に形状を簡略化して示してあり、実際上の構成も後羽根用係止部材9に準じている。即ち、先羽根用係止部材14は、図示していないばねによって時計方向へ回転するように付勢されており、上記した支持板に設けられているストッパ15によって位置決めされ、先羽根用駆動部材4の突起部4cの作動軌跡内に臨み得るようになっている。また、この先羽根用係止部材14は、撮影時において、上記の支持板に設けられた先羽根用電磁石の通電が断たれたとき、それによって作動する部材により、反時計方向へ回転されるようになっている。
【0021】
次に、本実施例の作動を説明する。図1はシャッタのセット状態を示しており、この状態は、セット部材8の係合部8dに、係止部材12の係止部12aが係合し、復帰ばね10によるセット部材8の時計方向への回転を阻止していることによって保たれている。このとき、先羽根用駆動部材4と後羽根用駆動部材6は、それらの被押動部4b,6bがセット部材8の押動部8a,8bに接触しているので、各駆動ばね5,7によって反時計方向へ回転できないようになっている。そして、この状態においては、先羽根群の複数枚の羽根は展開状態となって開口部1aを覆っており、後羽根群の複数枚の羽根は重畳状態となって開口部1aの下方位置に格納されている。
【0022】
撮影に際して、カメラのレリーズボタンが押されると、その初期段階で電源スイッチが閉じ(カメラによってはレリーズボタンが押される前に電源スイッチが閉じているものもある)、図示していない各電磁石が通電状態となって、夫々、周知の釈放部材(鉄片レバーと称されていることが多い)が自己の作動習性に抗して吸着保持される。そのため、図示していない保持部材(ホールドレバーと称されていることが多い)が、それまで釈放部材を電磁石に接触させていた位置から退く。それと殆ど同時に、自動焦点調節装置による焦点合わせやミラーアップの作動などが行われると共に、図示していないカメラ本体側の部材によって係止部材12の被押動部12dが押され、係止部材12はばね13の付勢力に抗して反時計方向へ回転される。
【0023】
この係止部材12の回転によって係止部12aと係合部8dの係合が解かれるが、その解かれた瞬間の状態が図2に示されている。この状態においては、係止部材12の押動部12bは、セット部材8の被押動部8fに未だ接触していない。このようにして、係止部材12による係止が解かれると、通常の場合には、セット部材8は、復帰ばね10の付勢力によって直ちに時計方向へ回転する。しかしながら、特に、長期間、セット状態で放置しておいた場合などには、既に説明した理由によって、セット部材8の軸受部や各駆動部材4,6との接触部に接着作用が発生し、セット部材8が直ちに時計方向へ回転しない場合がある。そのような場合には、押動部12bが被押動部8fを押すことになる。正に、そのときの状態が図3に示されている。
【0024】
いずれにしても、このようにしてセット部材8が、復帰ばね10の付勢力によって時計方向へ回転すると、セット部材8の押動部8a,8bと各駆動部材4,6の被押動部4b,6bとの接触関係が解かれ、各駆動部材4,6は、夫々の駆動ばね5,7の付勢力によって反時計方向へ回転する。しかしながら、各駆動部材4,6の回転は、それらの突起部4c,6cが、先羽根用係止部材14と後羽根用係止部材9に当接することによって、僅かに回転しただけで停止する。そのときの状態が図4に示されている。各駆動部材4,6にとっては、このときの位置が露光作動の開始位置であって、この位置に到るまでの作動によっても、先羽根群の羽根は依然として開口部1aを覆っており、後羽根群の羽根は開口部1aの下方位置にある。そして、セット部材8は、ピン8eを円弧状の孔1dの上端縁に当接させて、初期位置に復帰している。
【0025】
その後、上記した自動焦点合わせ等の全ての準備作動の終了信号によって露光時間制御回路が作動し、先ず、先羽根用電磁石に対する通電を断つと共に露光秒時のカウントを開始する。そうすると、先羽根用電磁石に吸着保持されていた図示していない釈放部材が、自己の作動習性によって作動し、先羽根用係止部材14を、図示していないばねの付勢力に抗して反時計方向へ回転させる。それによって、突起部4cに対する係止が解かれるから、先羽根用駆動部材4は先羽根用駆動ばね5の付勢力によって急速に反時計方向へ回転する。そのため、先羽根群の複数枚の羽根は、開口部1aを覆っていた展開状態から上方へ作動され、隣接する羽根との相互の重なり量を大きくしながら開口部1aを開放していく。そして、各羽根が重畳状態となって開口部1aから完全に退いた後、先羽根用駆動部材4の作動ピン4aが緩衝部材2に当接し、衝撃を吸収されて停止する。
【0026】
先羽根群の露光作動が開始されてから所定の時間が経過すると、露光時間制御回路からの出力信号によって、後羽根用電磁石に対する通電が断たれる。それによって、図示していない釈放部材が、自己の作動習性によって作動し、後羽根用係止部材9を、図示していないばねの付勢力に抗して反時計方向へ回転させる。それによって、突起部6cに対する係止が解かれるから、後羽根用駆動部材6は後羽根用駆動ばね7の付勢力によって急速に反時計方向へ回転する。その結果、後羽根群の複数枚の羽根は、開口部1aの下方位置に格納された重畳状態から上方へ作動され、隣接する羽根との相互の重なり量を小さくしながら展開し、開口部1aを閉鎖していく。そして、開口部1aを完全に覆った段階において、後羽根用駆動部材6の作動ピン6aが緩衝部材3に当接し、衝撃を吸収されて停止する。このような露光作動の終了直後の状態が図5に示されている。
【0027】
撮影がこのようにして終了し、フィルムが自動的に巻き上げられると、それに連動して、カメラ本体側の部材が、セット部材8の被押動部8cを、図5において上方へ押し、セット作動が行われる。他方、殆ど同時に、各電磁石に関連する部材もセット作動が行われ、図示していない上記の保持部材が上記の釈放部材を電磁石に接触するように作動させるので、先羽根用係止部材14と後羽根用係止部材9は、図示していないばねの付勢力によって時計方向へ回転し、ストッパ15,11に接触した状態となる。
【0028】
セット部材8は、図示していないカメラ本体側の部材によって被押動部8cを押されると、初期位置から復帰ばね10の付勢力に抗して反時計方向へ回転する。その過程で、先ず、押動部8aが被押動部4bを押し、先羽根用駆動部材4を先羽根用駆動ばね5に抗して時計方向へ回転させる。そして、先羽根群のスリット形成羽根と後羽根群のスリット形成羽根との重なりが所定量に達した段階で、押動部8bが被押動部6bを押し、後羽根用駆動部材6を後羽根用駆動ばね7に抗して時計方向へ回転させ始める。そのため、先羽根群と後羽根群の2枚のスリット形成羽根間からは漏光を生じることがなく、先羽根群の各羽根は隣接する羽根との重なりを少なくしつつ、また、後羽根群の各羽根は隣接する羽根との重なりを大きくしつつ、下方へ作動させられていく。
【0029】
このセット作動は、その途中において、各駆動部材4,6の突起部4c,6cが、各係止部材14,9を一時的に反時計方向へ押した後、セット部材8の係合部8dが係止部材12の係止部12aによって係止され、終了する。また、このような係止が可能な段階で、図示していないカメラ本体側の部材は、被押動部8cの押動を止め、被押動部8cの作動軌跡外ヘ離れていくようになっている。図1は、このようなセット作動の完了状態を示したものであり、この状態においては、先羽根群の各羽根が展開状態となって開口部1aを完全に覆っており、後羽根群の各羽根は重畳状態となって開口部1aの下方位置に格納されていることは既に説明した通りである。
【0030】
尚、上記の実施例においては、本発明を、露光作動の開始位置において、先羽根用駆動部材4と後羽根用駆動部材6が、先羽根用係止部材14と後羽根用係止部材9によって機械的に係止されるようにした所謂係止タイプのフォーカルプレンシャッタに適用した場合で説明した。しかしながら、本発明は、このような係止タイプのフォーカルプレンシャッタに限定されるものではない。即ち、先羽根用駆動部材4と後羽根用駆動部材6に、夫々、鉄片部材を取り付け、露光作動の開始位置において、先羽根用電磁石と後羽根用電磁石が、それらの鉄片部材を直接吸着保持しているようにした所謂ダイレクトタイプのフォーカルプレンシャッタに適用することができることも、当業者にとっては自明である。更に、上記の実施例においては、露光時間制御回路や電磁石を用いているが、機械的な遅延機構を用いることによって、上記の二つの係止部材14,9を各駆動部材4,6から外すようにしても構わない。
【0031】
【発明の効果】
上記のように、本発明によれば、撮影開始時に、係止部材が、セット部材の係止を解いた直後に、更にそのセット部材を押し得るようにしたから、セット部材を確実に初期位置へ復帰させることができ、先羽根駆動部材と後羽根駆動部材の露光作動が支障なく行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のセット状態を示した平面図である。
【図2】実施例において、係止部材がセット部材の係止を解く瞬間を示した平面図である。
【図3】実施例において、係止部材がセット部材の係止を解いた直後の状態を示す平面図である。
【図4】実施例の露光作動開始位置の状態を示した平面図である。
【図5】実施例の露光作動終了直後の状態を示した平面図である。
【符号の説明】
1 シャッタ地板
1a 開口部
1b,1c,1d,1e 孔
1f,1g,1h,1i,1j,1k,1m 軸
2,3 緩衝部材
4 先羽根用駆動部材
4a,6a 作動ピン
4b,6b,8c,8f,12d 被押動部
4c,6c 突起部
5 先羽根用駆動ばね
6 後羽根用駆動部材
7 後羽根用駆動ばね
8 セット部材
8a,8b,12b 押動部
8d 係合部
8e ピン
後羽根用係止部材
10 復帰ばね
11,15 ストッパ
12 係止部材
12a 係止部
12c 規制部
13 ばね
14 先羽根用係止部材

Claims (3)

  1. シャッタ地板に回転可能に取り付けられており被押動部を有していて露光作動時には先羽根用駆動ばねによって作動され先羽根群に開き作動を行わせる先羽根用駆動部材と、シャッタ地板に回転可能に取り付けられており被押動部を有していて露光作動時には後羽根用駆動ばねによって作動され後羽根群に閉じ作動を行わせる後羽根用駆動部材と、シャッタ地板に回転可能に取り付けられており二つの押動部と一つの被押動部と一つの係合部とを有していてセット時にはカメラ本体側の部材によって初期位置から自己の復帰ばねに抗して作動され該二つの押動部が前記各駆動部材の被押動部を別々に押すことによって前記各駆動部材を前記各駆動ばねに抗してセット位置に作動させレリーズ時には前記各駆動部材の露光作動に先立って該復帰ばねによって初期位置に復帰するセット部材と、シャッタ地板に回転可能に取り付けられており押動部と係止部とを有していてセット位置においては該係止部が前記セット部材の係合部を前記復帰ばねに抗して係止しレリーズ時には前記各駆動部材の露光作動に先立って前記カメラ本体側の部材に作動されて該係止を解かされ前記セット部材の復帰作動を可能にするが該係止が解かれても前記セット部材が直ちに復帰作動しない場合にはその後該押動部が前記セット部材の前記被押動部を前記復帰作動方向に押すようにした係止部材とを備えていることを特徴とするカメラ用フォーカルプレンシャッタ。
  2. セット部材がセット位置から初期位置へ復帰するのに際して、先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材とは各駆動ばねによって僅かに追従し、露光作動開始位置で夫々の係止部材によって係止され、露光作動時には、それらの係止を順次解かれるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のカメラ用フォーカルプレンシャッタ。
  3. 先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材には、夫々鉄片部材が設けられていて、セット部材がセット位置から初期位置へ復帰するときには、該鉄片部材が、夫々先羽根用電磁石と後羽根用電磁石に吸着されているようにしたことを特徴とする請求項1に記載のカメラ用フォーカルプレンシャッタ。
JP26233097A 1997-09-26 1997-09-26 カメラ用フォーカルプレンシャッタ Expired - Fee Related JP3990776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26233097A JP3990776B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26233097A JP3990776B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102000A JPH11102000A (ja) 1999-04-13
JP3990776B2 true JP3990776B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=17374279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26233097A Expired - Fee Related JP3990776B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990776B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11102000A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667657B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
US4975722A (en) Focal plane shutter
JPS6159493B2 (ja)
JP3990776B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3965330B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4290284B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3887468B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4060671B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4386995B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2001305605A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4290285B2 (ja) 二重遮光方式のカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4017749B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4372927B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4460737B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2000314906A (ja) 二重遮光方式のカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4522511B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3635075B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3643430B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP2517632Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタの制動機構
JP4334092B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH10319473A (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP3777244B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3653326B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP3789162B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP3593424B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees