JP3990451B2 - カバーグラスのピックアップおよびレイダウン装置 - Google Patents

カバーグラスのピックアップおよびレイダウン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3990451B2
JP3990451B2 JP50241597A JP50241597A JP3990451B2 JP 3990451 B2 JP3990451 B2 JP 3990451B2 JP 50241597 A JP50241597 A JP 50241597A JP 50241597 A JP50241597 A JP 50241597A JP 3990451 B2 JP3990451 B2 JP 3990451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover glass
slide
head
pressure pad
mountant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50241597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11514102A (ja
Inventor
スチュアート スタンレイ エリオット
Original Assignee
ヴィジョン インストゥルメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィジョン インストゥルメンツ リミテッド filed Critical ヴィジョン インストゥルメンツ リミテッド
Publication of JPH11514102A publication Critical patent/JPH11514102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990451B2 publication Critical patent/JP3990451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N1/312Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/32Micromanipulators structurally combined with microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • Y10T156/1132Using vacuum directly against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、組織学及び病理学の分野において、顕微鏡の標本スライドにカバーグラスを自動的にかぶせるための機器に関する。より詳細には、本発明は、かかる機器内で、カバーグラスのスタックから一枚のカバーグラスを確実に持ち上げて分離する方法および装置に関する。代替的形態においては、本発明は、従来達成可能であったよりも一層高いパーセンテージの満足なサンプルを生成する態様で、スライド上にカバーグラスを装着するための方法および装置に関する。
問題となっている種類の機械は、本件出願人の先の特許出願第PCT/AU95/00035に記載されており、本発明は、この先の出願に記載された持ち上げおよび分離装置ならびにレイダウン装置における改良に関する。
先の出願に記載されたレイダウン装置は、比較的高いパーセンテージのボイドの無いカバーグラス付スライドを達成したが、この結果は、過度のマウンタント(mountant)を犠牲にして達成されたものであり、このことは自明な理由で望ましいものではない。さらに、先の出願に記載されたような、カバーグラスのスタックの最上部からカバーグラスをピックアップするための方法および装置は、スタックから一枚のカバーグラスを分離する際に概して首尾の良いものであるが、多数のステップがこの方法には含まれており、かつある場合にはカバーグラスがスタック内で一緒に強く密着しているので、一度に2つ以上がピックアップされるという事実が、機械の動作に有害であり、使用者に対して不便を生じる。
従って、本発明の目的は、より少ないマウンタントを使用し、かつ一層高いパーセンテージのボイドの無いカバーグラス付スライドに帰結する改良されたカバーグラスレイダウン方法および装置を提供することである。
本発明のさらなる目的は、カバーグラスのスタックから一枚のカバーグラスだけを移送する改良された方法および装置を提供することである。
従って、本発明は、カバーグラスの第1の端をスライドと接触させかつカバーグラスの面をスライドの面と鋭角にして、スライド上にカバーグラスを配置し、前記カバーグラスの他端を前記角度に維持したままカバーグラスをスライドに向かって移動させ、それにより、前記カバーグラスが漸進的にスライドに接触するにつれ前記カバーグラスが前記スライドから離れて湾曲し、前記カバーグラスがスライドに接触されるにつれて前記第1の端で始まって前記他端に向かって移動する追加の圧力を前記カバーグラスとスライドとの間に与えて、カバーグラスをスライドに対して漸進的に押し付けることを含むカバーグラスをスライド上に横たえる方法を提供する。
本発明の別の形態は、カバーグラスをスライド上に横たえるための装置であって、スライドに向かってかつそれから離れて移動するよう適合されたレイダウンヘッドと、カバーグラスの面が前記軸に対して傾斜されるようにカバーグラスを保持するための前記ヘッド上の保持手段と、前記ヘッド上の枢軸的(回動可能)に装着された圧力パッドとを有し、保持手段および圧力パッドの配置は、カバーグラスが該カバーグラスの一端に隣接する保持手段により保持されかつヘッドがスライドに向かって移動するとき、カバーグラスの他端がスライドに接触し、かつカバーグラスの面がスライドの面と鋭角になるようになっており、スライドに向かうヘッドのさらなる移動は、カバーグラスがスライドと漸進的に接触するにつれて、カバーグラスを前記スライドから離れて湾曲させ、前記圧力パッドは、前記カバーグラスとスライドとの間に前記他端で始まり前記一端に向かって移動する追加の圧力を与える装置を提供する。
本発明のさらに別の形態は、スタックの最上部のガバーグラスの両端の間の中程に下降力を与えて該両端を高め、それによりカバーグラスを屈曲させ、最上部のカバーグラスをスタックから移動させ、前記最上部のカバーグラスに屈曲的な瞬動を与えるよう前記下降力を瞬時に除去しかつ復帰させることを含むカバーグラスのスタックから一枚のカバーグラスを分離して持ち上げる方法を提供する。
好適であり得る本発明のさらに別の形態は、カバーグラスのスタックの最上部からカバーグラスをピックアップするためのカバーグラス移送ヘッドであって、カバーグラスのスタック上の伸長した位置にあるとき、吸着カップの最下の位置を超えて垂直方向下方に伸長するように、2つの離間した吸着カップ間に配置されたプランジャを含み、前記吸着カップは、カバーグラスが2つの吸着カップによって保持されてプランジャが伸長されているとき、カバーグラスが凹形状に屈曲されるように、プランジャの垂直軸に対して外方かつ下方に傾斜されており、前記プランジャをそれぞれ逆方向に移動させるために前記プランジャと対応して設けられたソレノイドおよびばねを含むカバーグラス移送ヘッドを提供する。
さて、本発明が一層容易に理解され得るために、以下の添付の図面を参照して特定の実施形態が説明されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態によるピックアップおよび移送ヘッドの概略立面図であり、そして
図2a−2cは、スライド上にカバーグラスを横たえる間の種々の位置におけるヘッドを示す、本発明の一実施形態によるカバーグラスのレイダウンヘッドの概略側立面図である。
さて、図1を参照すると、ピックアップおよび移送ヘッド10が、その下側に傾斜した表面11を有して示されており、各表面11には吸着カップ装置12が装着されている。表面11の傾斜の結果として、吸着カップ装置12は、中央の垂直軸x−xに対して移送ヘッド10から外方かつ下方に延びている。各吸着カップ装置12には吸着カップ26が設けられている。
移送ヘッド10にはプランジャ13が装着されており、該プランジャ13は垂直軸に沿って延びている。プランジャ13は、図1に示されるように、下方もしくは最下の位置にばね14によって偏倚されている。プランジャ13にはソレノイド15が設けられており、これにより、電気パルスによりソレノイドを付勢させれば、プランジャ13を、ばね14の力に対抗して上部もしくは引き込み位置15(図示せず)に引き込ませ、その引き込み位置でプランジャ13の最下点は吸着カップ26の平面よりも垂直方向で上にある。換言すれば、引き込められた位置において、プランジャ13は、吸着カップ26により保持されているカバーグラス16と殆どもしくは全く接触しない。
図1においては、カバーグラスのスタック18を収容するカバーグラス・マガジン17が示されており、該カバーグラス・マガジン17は、最上部のカバーグラスが吸着カップ26により接触されるのを可能とする上昇位置で示されている。
ピックアップおよび移送ヘッド10を組み込んだ機器の動作において、カバーグラスのスタック18を収容したカバーグラス・マガジン17は、最上部のカバーグラスがプランジャ13の底端と、次に吸着カップ26と接触するまで上昇される。次に、吸着カップ26に真空が与えられ、該吸着カップ26は、それらのそれぞれの端に隣接する最上部のカバーグラス16をしっかりと引きつける。ばね14の力および吸着カップの角度付いた配向により、カバーグラス16は凹形状で屈曲される。この位置でマガジン17が下方に引き込められると、最上部のカバーグラスは、ピックアップおよび移送ヘッド10により保持される。カバーグラス・マガジン17が下方に引き込められると、ソレノイド15が付勢されて、プランジャをばね14の力に抗して瞬時に上昇させる。ソレノイドは次に消勢され、これによりプランジャは解放されて、該プランジャがカバーグラス16に軽い屈曲的な瞬動を与えるようにする。これは、カバーグラス16と、最上部のカバーグラス16の下側に付着されているかもしれない幾つかのさらなるカバーグラスとの間の付着された結合を破断する効果を有する。このことは、下部のカバーグラスが次のピックアップ・サイクルのために準備をするようマガジンに戻ることを可能とする。
さて、図2a、2b及び2cを参照すると、マウンタント(mountant)の最小量の使用を容易にしかつカバーグラスとスライドとの間でのボイドの形成の可能性をより少なくするのを容易にする態様で、スライド25上にカバーグラス16を横たえるためのレイダウンヘッド19が示されている。レイダウンヘッド19は、軸y−yの回りに回転可能であり、また、図2aに示される矢印20の方向に垂直方向に上下するよう可動である。レイダウンヘッド19は傾斜された下表
面21を有しており、その下表面21から、レイダウンヘッド19の垂直軸z−zとある角度で傾斜された吸着カップ22が垂れ下がっている。枢軸レバー23がレイダウンヘッド19に装着されており、該枢軸レバー23は、図2a−2c全体に示される反時計方向にばね(図示せず)によりばね付勢されている。レバー23はシャフト24に枢軸的に装着されており、レイダウンヘッド19上のストップ(図示せず)により図2aに示すように静止位置を執る。レバー23の下端は、テフロン(Teflon)ヘッド(図示せず)の形態の圧力パッドを組み込んでおり、これは、以下で明瞭になるであろうが、ヘッドがカバーグラスに沿って滑るときの摩擦を減少する。
ラッチ機構(これも図示せず)がレイダウンヘッド19上に設けられており、初期位置から時計方向に旋回した位置に(図2a−2cに示される)、略、図2cに示されるようにレバー23をラッチする。レバー23の引き離しは、レイダウンヘッド19が軸y−yの回りに180°回転されて、ピックアップおよび移送ヘッド10によりレイダウンヘッド19に与えられるさらなるカバーグラスを受けたときに生じる。
スライド25上にカバーグラス16を横たえる際の主な問題は、カバーグラスがスライド25を覆って被せられるときマウンタントにボイドが生じ、そして勿論、かかるボイドの幾つかは、スライド25上に収容された標本を顕微鏡的に観察する能力に影響するということである。本件出願人による探索によれば、カバーグラスとスライドとが徐々に一緒にされるとき、進んだマウンタントの「波面」の形状を制御することによって、主に、ボイドの無い結果が得られるということが観察された。本発明は、マウンタントがスライドに塗布される態様と、カバーグラスがスライドの上に横たえられる態様との組み合わせにより、均一に進んだ波面を達成し、それによりボイドの生成を避ける。
特に、マウンタント(図示せず)は、(スライドの一端における、しずくよりもむしろ)スライドの中央の上で、薄いストリップもしくはストリーク状に塗布され、そして傾けられた吸着カップ22およびレバー23に設けられたばねにより援助された圧力パッドにより、マウンタントは、スライドの幅を横切って延びる均一な波面でもって、スライド25に沿って進むようにされる。レバー23の端における圧力パッドの動作は、レイダウン動作が進むにつれ、スライドに対してカバーグラスを漸進的に押し付けることである。圧力パッドの動作線は、カバーグラスの一層大きい湾曲を生成しながら、従ってマウンタントにおける均一に進む波面を生成しながら、カバーグラス上を移動する。このことは、レイダウンヘッド19がスライド25に向かって下方に移動し、吸着カップ22がスライド上にカバーグラス16を置くようにするときに生じる。ばね援助された圧力パッド(レバー23)の使用は、ボイドの無い結果を確実にするために必要とされるマウンタントの量をかなり減少することを可能とした。出願番号PCT/AU95/00035に記載された本件出願人の先の発明においては、受容可能な結果を達成するために、約115μlのマウンタントを含む中央のストリークが必要とされたのに対し、ここに記載した発明では、単に約30μlのマウンタントを使用して一層良好な結果(より高いパーセンテージの受容可能な製品)を達成する。圧力パッドの幅は約15mmであり、これは、略26mmであるカバーグラスの幅よりもかなり少ない。
本発明が、問題となっている種類の従来技術による機器に対してかなりの改良を提供するということが、当業者には明瞭であるはずである。独特のピックアップおよび移送ヘッド10は、スタック中の最上部のカバーグラスと次のカバーグラスとの間の接着結合を破断する屈曲的瞬動を提供することによって、機械動作の各サイクル中にカバーグラスのスタックから唯一つのカバーグラスを選択するのを確実にするための簡単な動作を提供する。さらに、レイダウンヘッド上の角度付けられた吸着カップと共に働くばね援助された圧力パッドを設けることにより、カバーグラスがスライド上に横たえられるときに、カバーグラスの一層大きい湾曲が確実にされ、そして組み合わせられた動作は、レイダウンが進むにつれ、スライドに対してカバーグラスを漸進的に押し付ける。従って、マウンタントは、均一な波面において進行し、マウンタント内に生じるボイドの確率はかなり減少される。
ピックアップおよび移送ヘッド10ならびにレイダウンヘッド19の平行動作は、多数の活動が同時に生じるのを許容し、一層大きい機械の処理量を容易にするということも述べておく。このことは、顕微鏡の標本スライドにカバーグラスを自動的に適用するための一層効率的な機器に帰結する。

Claims (6)

  1. カバーグラスの第1の端をスライドと接触させかつ該カバーグラスの他端を保持することによりカバーグラスの面をスライドの面と鋭角にして、スライド上にカバーグラスを配置し、前記カバーグラスの他端を前記鋭角に維持したままカバーグラスをスライドに向かって移動させ、それにより、前記カバーグラスが漸進的にスライドに接触するにつれ前記カバーグラスが前記スライドから離れて湾曲状態にされて前記カバーグラスとスライドとの間に圧力が惹起される、カバーグラスをスライド上に横たえる方法であって、前記第1の端から前記他端に向かう方向にスライドの長手方向中央軸に沿って50μlより少ない小量のマウンタントを薄いストリップ状で最初に塗布し、前記カバーグラスがスライドに接触されるにつれて前記第1の端で始まって前記他端に向かって移動する追加の圧力を枢軸的に装着された圧力パッドにより前記カバーグラスとスライドとの間に与えて、カバーグラスをスライドに対して漸進的に押し付け、当該漸進的押し付けは、カバーグラスの一層大きい湾曲およびマウンタントの均一に進む波面を生成することを特徴とする方法。
  2. 前記小量のマウンタントは、約30μlのマウンタントであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 軸に沿ってスライドに向かいかつそれから離れて移動するよう適合されたレイダウンヘッドと、カバーグラスを保持するための前記ヘッド上の保持手段とを備える、カバーグラスをスライド上に横たえるための装置であって、前記保持手段は、前記カバーグラスの面が前記スライドの面に対して傾斜されるように前記カバーグラスを保持し、前記ヘッド上の枢軸的に装着された圧力パッドを有し、保持手段および圧力パッドの配置は、カバーグラスが該カバーグラスの一端と接触して保持する保持手段により保持されかつヘッドが前記スライドに向かって移動するとき、カバーグラスの他端がスライドに接触し、かつカバーグラスの面がスライドの面と鋭角になるようになっており、スライドに向かうヘッドのさらなる移動は、カバーグラスがスライドと漸進的に接触するにつれて、カバーグラスを前記スライドから離れて湾曲させて前記カバーグラスとスライドとの間に圧力を惹起させ、前記圧力パッドは、前記カバーグラスとスライドとの間に前記他端で始まり前記一端に向かって移動する追加の圧力を与えることを特徴とする装置。
  4. 前記保持手段は吸着カップであり、前記圧力パッドは、ばね偏倚された枢軸腕の端に装着されたことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記ヘッドにラッチが設けられて、前記ヘッドが前記スライドに向かって移動するにつれて前記腕を回動された位置にラッチすることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記吸着カップは前記軸に対して傾斜され、前記圧力パッドはテフロンで形成されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
JP50241597A 1995-06-15 1996-06-14 カバーグラスのピックアップおよびレイダウン装置 Expired - Lifetime JP3990451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU3574 1995-06-15
AUPN3574A AUPN357495A0 (en) 1995-06-15 1995-06-15 Coverslip pick-up and laydown apparatus
PCT/AU1996/000357 WO1997000461A1 (en) 1995-06-15 1996-06-14 Coverslip pick-up and laydown apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514102A JPH11514102A (ja) 1999-11-30
JP3990451B2 true JP3990451B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=3787915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50241597A Expired - Lifetime JP3990451B2 (ja) 1995-06-15 1996-06-14 カバーグラスのピックアップおよびレイダウン装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5989386A (ja)
EP (2) EP0834096B1 (ja)
JP (1) JP3990451B2 (ja)
AU (2) AUPN357495A0 (ja)
DE (2) DE69633280D1 (ja)
WO (1) WO1997000461A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200017951A (ko) * 2018-08-10 2020-02-19 (주)아스토 커버 글라스 부착 장치

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN762196A0 (en) * 1996-01-17 1996-02-08 Australian Biomedical Corporation Limited Specimen preparation apparatus
JP3753526B2 (ja) * 1996-12-18 2006-03-08 サクラ精機株式会社 顕微鏡標本のカバーガラス貼着方法と装置
US5873394A (en) * 1997-07-02 1999-02-23 Cyberlab, Inc. Automated sample preparation workstation for the vapor diffusion method of crystallization and method of preparation
US6568447B1 (en) * 1999-05-11 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Cover glass adhering device
US6474386B2 (en) * 1999-08-25 2002-11-05 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Cover glass adhering device
NO310385B1 (no) * 1999-11-17 2001-06-25 Torstein Ljungmann Anordning for automatisk påklebing av dekkglass på objektglass
WO2003017008A1 (fr) * 2001-08-21 2003-02-27 Pfu Limited Dispositif electrophotographique a revelateur liquide
DE10144048B4 (de) * 2001-09-07 2012-09-20 Leica Mikrosysteme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben von Deckgläsern für Objektträger
US20030188615A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Angled product transfer conveyor
US20030190226A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for singulating porous fuel cell layers using adhesive tape pick head
US7432009B2 (en) * 2002-04-03 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Lamination apparatus and methods
US6868890B2 (en) * 2002-04-03 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for peeling a thin film from a liner
US6740131B2 (en) 2002-04-03 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Apparatus for automatically fabricating fuel cell
US20030188616A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Behymer Lance E. Compliant cutting die apparatus for cutting fuel cell material layers
US11249095B2 (en) 2002-04-15 2022-02-15 Ventana Medical Systems, Inc. Automated high volume slide processing system
CA2482441C (en) 2002-04-15 2010-06-22 Ventana Medical Systems, Inc. Automated high volume slide staining system
US7468161B2 (en) 2002-04-15 2008-12-23 Ventana Medical Systems, Inc. Automated high volume slide processing system
ATE400523T1 (de) * 2002-04-26 2008-07-15 Ventana Med Syst Inc Verfahren und vorrichtung zum automatisierten aufnehmen und ablegen von deckgläsern
AU2007254604B2 (en) * 2002-04-26 2011-02-24 Ventana Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated coverslipping
US7187162B2 (en) * 2002-12-16 2007-03-06 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Tools and methods for disuniting semiconductor wafers
RU2003106457A (ru) * 2003-02-27 2004-11-27 Иль Борисович Извозчиков (RU) Устройство для заключения гистологических и биологических образцов (его варианты)
US7195690B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
NO321927B1 (no) 2004-12-23 2006-07-24 Oystein Ljungmann Apparat for utforelse av behandlingsoperasjoner pa objektglass med vevsprover
GB2474611B (en) * 2006-09-08 2011-09-07 Thermo Shandon Ltd Image based detector for slides or baskets for use in a slide processing apparatus
RU2356024C2 (ru) 2007-02-09 2009-05-20 Илья Борисович Извозчиков Устройство для заключения гистологических и биологических образцов
DE102007011329A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Medite Gmbh Verfahren zum Eindecken von auf Objektträgern angeordneten gefärbten histologischen Präparaten
CA2742473C (en) 2008-11-12 2015-02-24 Ventana Medical Systems, Inc. Methods and apparatuses for heating slides carrying specimens
WO2011024689A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 旭硝子株式会社 剥離装置
US10746752B2 (en) 2009-11-13 2020-08-18 Ventana Medical Systems, Inc. Opposables and automated specimen processing systems with opposables
CN102687023B (zh) 2009-11-13 2016-01-06 文塔纳医疗系统公司 用于可调容纳体积的薄膜处理装置
US9498791B2 (en) 2009-11-13 2016-11-22 Ventana Medical Systems, Inc. Opposables and automated specimen processing systems with opposables
DE102011003375B4 (de) * 2011-01-31 2014-07-24 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben von Deckgläsern für Objektträger
AU2012339616B2 (en) * 2011-11-16 2016-04-28 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd Cover member, method and treatment module for treating a biological sample on a substrate
TW201352096A (zh) * 2012-06-01 2013-12-16 Subtron Technology Co Ltd 拆板總成及其操作方法
KR101727844B1 (ko) * 2012-12-26 2017-04-17 벤타나 메디컬 시스템즈, 인코포레이티드 자동 검체 프로세싱 시스템들 및 검체 지탱 현미경 슬라이드들을 정렬 및 운반하는 방법들
HU230739B1 (hu) 2013-02-28 2018-01-29 3Dhistech Kft. Berendezés és eljárás tárgylemezek automatikus festésére, fedésére, digitalizálására integrált tárgylemez festő-fedő-digitalizáló automata berendezés segítségével
USD728120S1 (en) 2013-03-15 2015-04-28 Ventana Medical Systems, Inc. Arcuate member for moving liquids along a microscope slide
EP3167331B1 (en) * 2014-07-09 2018-05-09 Ventana Medical Systems, Inc. Automated coverslipper and methods of use
US10676299B2 (en) * 2018-04-07 2020-06-09 Roca Robotics, Inc. Item inventory management system with vacuum operated robotic card sorter
CN109490044B (zh) * 2018-12-25 2022-05-27 宁波察微生物科技有限公司 一种封片机
JP7430074B2 (ja) * 2020-02-20 2024-02-09 株式会社荏原製作所 基板保持装置
CN112146954B (zh) * 2020-09-22 2021-05-11 广州海研生物科技有限公司 生物封片设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480504A (en) * 1966-09-13 1969-11-25 Lab Line Biomedical Products I Automatic apparatus for applying covers to biological slides
US3833449A (en) * 1972-10-04 1974-09-03 Miles Lab Automatic coverslipper apparatus
FR2216594B1 (ja) * 1973-02-05 1976-04-30 Propper Mfg Co Inc
US4033809A (en) * 1973-08-16 1977-07-05 John Wyeth & Brother Limited Apparatus for handling coverslips
US3930928A (en) * 1974-07-18 1976-01-06 Tapert Thomas J Automatic cover slipper for microscope slides
SE403940B (sv) * 1976-02-26 1978-09-11 Cytologiska Centrallab Sett och anordning for maskinell applicering av teckplattor pa med preparat for mikroskopisk undersokning forsedda objektglas
GB1597954A (en) * 1977-03-04 1981-09-16 Shandon Southern Prod Microscope slide coverslipping machine
US4203797A (en) * 1977-05-09 1980-05-20 Cytologiska Centrallaboratoriet Ab Method of and apparatus for applying cover-slips to slides carrying specimens for microscopic examination
US4190472A (en) * 1977-09-28 1980-02-26 Alex Slonicki Automated system for the application of coverglasses on histological and cytological slides
US4267003A (en) * 1979-08-14 1981-05-12 Trw Inc. Automatic solar cell glassing machine and method
US4428793A (en) * 1981-08-25 1984-01-31 Meisei Electric Co., Ltd. Preparation method for a microscopic specimen and a device therefor
SE8107162L (sv) * 1981-12-01 1983-06-02 Cytologiska Centrallab Sett och anordning for helautomatisk applicering av teckplattor pa objektglas
JPS58152734A (ja) * 1982-03-01 1983-09-10 Sharp Corp エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
US4790640A (en) * 1985-10-11 1988-12-13 Nason Frederic L Laboratory slide
NO179729C (no) * 1992-12-11 1996-12-04 Oeystein H Ljungmann Apparat for automatisk påklebing av dekkglass på objektglass
AUPM352194A0 (en) * 1994-01-25 1994-02-17 Australian Biomedical Corporation Limited Instrument for automatically applying coverslips and method
JPH07242350A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sakura Seiki Kk 薄板の剥離及び貼付け方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200017951A (ko) * 2018-08-10 2020-02-19 (주)아스토 커버 글라스 부착 장치
KR102153400B1 (ko) * 2018-08-10 2020-09-08 (주)아스토 커버 글라스 부착 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1477838A9 (en) 2005-01-26
EP0834096B1 (en) 2004-09-01
AU694049B2 (en) 1998-07-09
WO1997000461A1 (en) 1997-01-03
JPH11514102A (ja) 1999-11-30
US5989386A (en) 1999-11-23
DE69637300T2 (de) 2008-07-31
EP1477838A2 (en) 2004-11-17
EP0834096A1 (en) 1998-04-08
AUPN357495A0 (en) 1995-07-06
EP1477838A3 (en) 2004-12-08
DE69637300D1 (de) 2007-12-06
DE69633280D1 (de) 2004-10-07
EP0834096A4 (en) 1998-07-29
EP1477838B1 (en) 2007-10-24
AU5991496A (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990451B2 (ja) カバーグラスのピックアップおよびレイダウン装置
EP2163689A3 (en) A cone collecting and laying apparatus
CA2481181A1 (en) Coverslipper with vacuum operated gripper
US4809965A (en) Sheet transfer device and method
NO310385B1 (no) Anordning for automatisk påklebing av dekkglass på objektglass
WO1995020176A1 (en) Instrument for automatically applying coverslips and method
US6658726B1 (en) Cable deposit device
JP3357430B2 (ja) プリンタ用紙引き出し装置
US20100319181A1 (en) Device for placing histological and biological samples
US4269366A (en) Shuttleless toroid winder
CN202275809U (zh) 一种分离治具
CN115791253A (zh) 一种用于电子显微镜的样品切片辅助装置
US4821636A (en) Apparatus for lifting a bundle of conductors off a surface
US3033562A (en) Vacuum-blast pickups for sheet material
JPS60257926A (ja) コイル巻戻し設備に於るスレツデイング装置
JPH0378990A (ja) 成形機のコネクターの位置設定装置
KR102521322B1 (ko) 시트형 대상물용 클램프 장치
CN211729235U (zh) 面膜抓取装置
JP3856171B2 (ja) 標本ホルダ付き顕微鏡ステージ
KR920700111A (ko) 시이트 이송방법 및 장치
JP2001098759A (ja) タイル貼着装置
KR0141569B1 (ko) 음극선관의 전자총용 소켓의 자동 장착 및 탈착장치
CN211267270U (zh) 柔性电路板捋平工具
JPS61210176A (ja) 真空処理装置
JPS5928994Y2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term