JP3990072B2 - カメラ用フォーカルプレーンシャッタ - Google Patents

カメラ用フォーカルプレーンシャッタ Download PDF

Info

Publication number
JP3990072B2
JP3990072B2 JP15261199A JP15261199A JP3990072B2 JP 3990072 B2 JP3990072 B2 JP 3990072B2 JP 15261199 A JP15261199 A JP 15261199A JP 15261199 A JP15261199 A JP 15261199A JP 3990072 B2 JP3990072 B2 JP 3990072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
partition plate
blade group
opening
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15261199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000338541A (ja
Inventor
修 宮内
千秋 根本
誠 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP15261199A priority Critical patent/JP3990072B2/ja
Priority to US09/583,309 priority patent/US6350069B1/en
Publication of JP2000338541A publication Critical patent/JP2000338541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990072B2 publication Critical patent/JP3990072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ用フォーカルプレーンシャッタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からカメラ用フォーカルプレーンシャッタは、1例としてシャッタ開口を有する基板の背面側に複数のシャッタ羽根からなる開放シャッタ羽根群を設け、この開放シャッタ羽根群の背面側に仕切板開口を有する仕切板が配置してあり、さらに、この仕切板の背面側には複数のシャッタ羽根からなる閉鎖シャッタ羽根群が設けてあり、この仕切板の背面には摺動板を介して押え板開口を有する羽根押え板が設けてある。そして、開放シャッタ羽根群及び閉鎖シャッタ羽根群はそれぞれ平行リンク機構を有する複数のアームにより、各シャッタ羽根を異なった変位量だけ移動せしめて、基板、仕切板及び羽根押え板のそれぞれの開口の開閉作動を行うものである。(例えば、特開平7−20534号公報参照)。開放シャッタ羽根群と閉鎖シャッタ羽根群は、1つのスリット形成羽根と複数の覆い羽根とからなる。
【0003】
閉鎖シャッタ羽根群や仕切板の構成を図2を参照して説明すると、閉鎖シャッタ羽根群4は、一枚のスリット形成羽根41と他の3枚の覆い羽根42,43,44とからなり、この閉鎖シャッタ羽根群により仕切板3の仕切板開口31を閉鎖する場合、スリット形成羽根41は他の覆い羽根42,43,44よりも先行して移動し、この他の覆い羽根がこれに追従し、それぞれの羽根を異なった変位量だけ移動せしめることにより仕切板3の仕切板開口31全体を閉鎖する動作を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、閉鎖シャッタ羽根群4により仕切板3の仕切板開口31を閉鎖するとき、各シャッタ羽根41〜44は仕切板開口31の下端部から上方に向けて移動するが、先行するスリット形成羽根41の移動方向の先端縁部41aが仕切板開口31の上端部(上縁部)31aに衝突することがある。そのため、この仕切板開口31の上縁部31aまたはスリット形成羽根41の先端縁部41aを損傷することがある。そこで、これを防止するため、図2に示すように、この仕切板開口31の上縁部31aを緩かな山型に形成してあるものが提案されている。ところが、このように仕切板開口31の上縁部31aを緩かな山型に形成したものでも、スリット形成羽根41が時には仕切板開口31の上縁部31aに衝突することが発生することがある。
【0005】
そこで、仕切板3自体を、例えば図2の縦方向中心線付近で緩かな逆山型形状に屈成し閉鎖シャッタ羽根群4のスリット形成羽根41との間に僅かな空隙を設けたものも提案されているが、この空隙があると漏光の上で問題がでてくるのは避けられない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために、本発明は、基板、仕切板、羽根押え板に羽根衝突防止用の突部を設けてあり、スリット形成羽根開口の端部に到達する直前に突部に乗り上げ、かつシャッタ羽根群によるいずれかの開口の閉鎖終了状態では突部からスリット形成羽根の長手方向で上記アームに連結支持された側へ離脱して、上記突部が設けられた板部材に密着するものである。これにより、スリット形成羽根の先端と上記仕切板等の開口の端部との衝突を確実に防止し、漏光の問題も解決する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明のカメラ用フォーカルプレーンシャッタの特徴は、シャッタ開口を有する基板の背面側に開放シャッタ羽根群を設け、仕切板開口を有する仕切板が開放シャッタ羽根群の背面側に配設してあり、仕切板の背面側に閉鎖シャッタ羽根群が設けてあり、押え板開口を有する羽根押え板が閉鎖シャッタ羽根群の背面側に設けてあり、開放シャッタ羽根群及び閉鎖シャッタ羽根群がそれぞれ平行リンク機構を有する複数のアームによりシャッタ開口の開閉動作を行うフォーカルフレーンシャッタであり、上記の開放シャッタ羽根群のスリット形成羽根が対向する基板と仕切板のいずれか一方、又は/及び、閉鎖シャッタ羽根群のスリット形成羽根が対向する仕切板と羽根押え板のいずれか一方には、羽根衝突防止用の突部が設けてあり、スリット形成羽根いずれかの開口の端部に到達する直前に突部に乗り上げ、かつシャッタ羽根群によるいずれかの開口の閉鎖終了状態では突部からスリット形成羽根の長手方向でアームに連結支持された側へ離脱して、突部が設けられた板部材に密着するものである。この構成により、スリット形成羽根が高速で移動しても、開口の端部に衝突することはなく、また、閉鎖時の遮光も十分に得られる。また、閉鎖シャッタ羽根群と開放シャッタ羽根群の配置が入れ替わったシャッタでもよい。
【0008】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明すると、図1において、図示しないカメラの撮影レンズに対向して配設された基板1にはシャッタ開口1aが形成してある。基板1には軸11、12、13が立設してあり、それぞれの軸にセットレバー14、開放レバー15、閉鎖レバー16が回動自在に軸支されている。基板1には、軸12及び軸13を中心とする円弧状のガイド孔1bおよび1cが形成してあり、開放レバー15及び閉鎖レバー16に突設してある駆動ピン15a、16aがガイド孔1b、1cを貫通して移動可能になっている。開放レバー15及び閉鎖レバー16には図示しない駆動バネが掛け止めてある。両レバー15、16はセット状態ではそれぞれの電磁石装置17、18に吸着されており、シャッタが切られた時に、回路基板19上の回路に制御されて、開放レバー15が先に、そして少し遅れて閉鎖レバー16が、その吸着を順次開放される。吸着が開放された後は、両レバーはそれぞれの駆動ばねによって回動される。
【0009】
基板1の背面側には開放シャッタ羽根群2が設けてある。開放シャッタ羽根群2は、スリット形成羽根21と複数の覆い羽根22a〜22dとからなる。各開放シャッタ羽根21、22a〜22dは軸支ピン23にかしめられており、この軸支ピン23が平行リンク機構を構成する複数のアーム24に回転自在に嵌合することにより、開放シャッタ羽根をアームに回動自在に連結支持している。開放シャッタ羽根群2の背面側に、仕切板3が配設され、仕切板3には仕切板開口31が形成してある。
【0010】
仕切板3の背面側に、閉鎖シャッタ羽根群4が設けてある。閉鎖シャッタ羽根群4は、スリット形成羽根41と複数の覆い羽根42,43,44(図2)とからなる。各閉鎖シャッタ羽根41,42,43,44は軸支ピン6にかしめられており、この軸支ピン6が平行リンク機構を構成する複数のアーム7,8,9に回転自在に嵌合することにより、閉鎖シャッタ羽根をアームに回動自在に連結支持している。羽根押え板5には押え板開口5aが形成してあり、基板1に設けたガイド孔1cと対向位置にガイド孔5cが開設してある。押え板開口5aの背後に図示しないフィルムが配設されている。
【0011】
次に、本発明の特徴である仕切板3と閉鎖シャッタ羽根群4の構成について、図2、図3を参照して説明する。仕切板3の背面に位置する閉鎖シャッタ羽根群4は最上部に位置し先行移動する一枚のスリット形成羽根41と3枚の覆い羽根42,43,44とからなるもので、この各シャッタ羽根に軸支ピン6…がかしめてある。また、アーム9の孔9bには閉鎖レバー16の駆動ピン16aが貫入している。
【0012】
ところで、仕切板3は仕切板開口31が形成してあり、全体的にほぼロ字状のもので、この仕切板の左側枠部に、この仕切板開口の上縁部31aのレベルLよりやや下方に羽根衝突防止用の突部32が一体的に突設してあり、この突部の側面形状は緩かな曲線の円弧状のものである。即ち、突部32の位置及び形状は閉鎖シャッタ羽根群4のスリット形成羽根41が仕切板3の仕切板開口31の上縁部31aに衝突する直前に、このスリット形成羽根41の先端部(左端部)はこの突部32に乗り上げ、これによりスリット形成羽根41の先端部が持上げられるものである。そのため、スリット形成羽根41の先端部の裏面は仕切板3の面から離反し、この仕切板の仕切板開口31の上縁部31aと接触(衝突)することなく移動する。
【0013】
さらに、このスリット形成羽根41は、アーム8の軸孔8aとアーム9の軸孔9aを中心として円弧状かつ平行に上昇移動する。そして、スリット形成羽根41が仕切板3の仕切板開口31を閉鎖終了状態には、図3に示すように、閉鎖シャッタ羽根群4のこのスリット形成羽根41の先端部の裏面は突部32から離脱し、自己の弾性力によって仕切板3の面に密着し、その間に隙間などを生じることがないものである。この実施例ではシャッタ羽根群は基板の背面側に開放シャッタ羽根群、閉鎖シャッタ羽根群の順で設けられているが、閉鎖シャッタ羽根群、開放シャッタ羽根群の順に設けてあるシャッタでも同様に実施することができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明に係るフォーカルプレーンシャッタは、シャッタ羽根群のスリット形成羽根の先端と、開口の部との当接を確実に防止することができるばかりでなく、開口を閉鎖した後は漏光の問題も発生しない効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フォーカルプレーンシャッタを示す展開斜視図である。
【図2】 閉鎖シャッタ羽根群と仕切板との正面図で、スリット形成羽根が突部に乗り上げた状態を示すものである。
【図3】 閉鎖シャッタ羽根群と仕切板との正面図で、スリット形成羽根が突部から離脱した状態を示すものである。
【符号の説明】
1 基板
1a シャッタ開口
2 開放シャッタ羽根群
3 仕切板
31 仕切板開口
32 突部
4 閉鎖シャッタ羽根群
21,41 スリット形成羽根
5 羽根押え板
5a 押え板開口

Claims (2)

  1. シャッタ開口を有する基板の背面側に開放シャッタ羽根群を設け、仕切板開口を有する仕切板が上記開放シャッタ羽根群の背面側に配設してあり、上記仕切板の背面側に閉鎖シャッタ羽根群が設けてあり、押え板開口を有する羽根押え板が上記閉鎖シャッタ羽根群の背面側に設けてあり、上記開放シャッタ羽根群及び上記閉鎖シャッタ羽根群がそれぞれ平行リンク機構を有する複数のアームにより上記シャッタ開口の開閉動作を行うフォーカルプレーンシャッタにおいて、
    上記開放シャッタ羽根群のスリット形成羽根が対向する上記基板と上記仕切板のいずれか一方、又は/及び上記閉鎖シャッタ羽根群のスリット形成羽根が対向する上記仕切板と上記羽根押え板のいずれか一方に羽根衝突防止用の突部が設けてあり、
    上記スリット形成羽根、上記いずれかの開口の端部に到達する直前に上記突部に乗り上げかつ上記シャッタ羽根群による上記いずれかの開口の閉鎖終了状態では上記突部から上記スリット形成羽根の長手方向で上記アームに連結支持された側へ離脱して、上記突部が設けられた板部材に密着する
    ことを特徴とするカメラ用フォーカルプレーンシャッタ。
  2. シャッタ開口を有する基板の背面側に閉鎖シャッタ羽根群を設け、仕切板開口を有する仕切板が上記閉鎖シャッタ羽根群の背面側に配設してあり、上記仕切板の背面側に開放シャッタ羽根群が設けてあり、押え板開口を有する羽根押え板が上記開放シャッタ羽根群の背面側に設けてあり、上記開放シャッタ羽根群及び上記閉鎖シャッタ羽根群がそれぞれ平行リンク機構を有する複数のアームにより上記シャッタ開口の開閉動作を行うフォーカルプレーンシャッタにおいて、
    上記閉鎖シャッタ羽根群のスリット形成羽根が対向する上記基板と上記仕切板のいずれか一方、又は/及び上記開放シャッタ羽根群のスリット形成羽根が対向する上記仕切板と上記羽根押え板のいずれか一方に羽根衝突防止用の突部が設けてあり、
    上記スリット形成羽根、上記いずれかの開口の端部に到達する直前に上記突部に乗り上げかつ上記シャッタ羽根群による上記いずれかの開口の閉鎖終了状態では上記突部から上記スリット形成羽根の長手方向で上記アームに連結支持された側へ離脱して、上記突部が設けられた板部材に密着する
    ことを特徴とするカメラ用フォーカルプレーンシャッタ。
JP15261199A 1999-05-31 1999-05-31 カメラ用フォーカルプレーンシャッタ Expired - Lifetime JP3990072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15261199A JP3990072B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 カメラ用フォーカルプレーンシャッタ
US09/583,309 US6350069B1 (en) 1999-05-31 2000-05-30 Focal-plane shutter for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15261199A JP3990072B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 カメラ用フォーカルプレーンシャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338541A JP2000338541A (ja) 2000-12-08
JP3990072B2 true JP3990072B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=15544184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15261199A Expired - Lifetime JP3990072B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 カメラ用フォーカルプレーンシャッタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6350069B1 (ja)
JP (1) JP3990072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5829899B2 (ja) * 2011-11-30 2015-12-09 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536816Y2 (ja) * 1975-05-22 1980-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
US6350069B1 (en) 2002-02-26
JP2000338541A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530703B2 (en) Focal-plane shutter having resilient stopping members for shutter blades
JP3990072B2 (ja) カメラ用フォーカルプレーンシャッタ
JPS5952412B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動装置
JP2003222928A (ja) デジタルスチルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4017749B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
US5392085A (en) Focal-plane shutter apparatus
JP3562903B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP5753070B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器
JP3604794B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4394294B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2583632Y2 (ja) 電子スチルカメラ
US5997188A (en) Plane shutter
JP4416908B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4418121B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
US4245904A (en) SLR Mirror and shutter rebound prevention mechanism
JPH05333401A (ja) フォーカルプレーンシャッタ装置
JP4882267B2 (ja) 遮光装置および電子カメラ
JPH09138439A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3573540B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2501747Y2 (ja) フォ―カルプレ―ンシャッタ
JP3252302B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2000250095A (ja) 二重遮光方式のカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4413370B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JPS587374Y2 (ja) 電気シャッタ−装置
JPH08665Y2 (ja) 自動焦点調節カメラのシャッタ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term