JP3988166B2 - 脳活性化用遊戯具 - Google Patents

脳活性化用遊戯具 Download PDF

Info

Publication number
JP3988166B2
JP3988166B2 JP2005043761A JP2005043761A JP3988166B2 JP 3988166 B2 JP3988166 B2 JP 3988166B2 JP 2005043761 A JP2005043761 A JP 2005043761A JP 2005043761 A JP2005043761 A JP 2005043761A JP 3988166 B2 JP3988166 B2 JP 3988166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dice
brain
deformed
blocks
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005043761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006223719A (ja
Inventor
万八 佐々木
Original Assignee
株式会社システム・イー・ダブル・エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社システム・イー・ダブル・エム filed Critical 株式会社システム・イー・ダブル・エム
Priority to JP2005043761A priority Critical patent/JP3988166B2/ja
Publication of JP2006223719A publication Critical patent/JP2006223719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988166B2 publication Critical patent/JP3988166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

この発明は、サイコロとブロック等の積み木を使用して高齢者や痴呆症患者等の脳の活性及び幼児の脳の発育を促進させる脳活性化用遊戯具に関するものである。
従来、高齢者や痴呆症患者等の脳の活性及び幼児の脳の発育を促進させる為のリハビリテーションの方法として、磁力の入っていない立方体や変形体のサイコロを幾つか垂直方向に積み重ねたり、横方向に並べる時、磁力の反発力や吸着力が無い為、一度要領を覚えると高齢者や幼児が面白さを無くして本人のリハビリテーションやゲームから離れていく等の問題があった。
従って、これからのリハビリテーションに使用するサイコロや積み木は、遊戯者が飽きが来ない為にも、頭脳を使わなければ簡単に積み重ねる事が出来ない様に遊戯性を持たせて複数の人とゲーム感覚で楽しく行える事が重要である。
又、これまでに出願されているサイコロを使用したゲーム機及び磁石を利用した積み木の特許文献を参考の為に紹介する。(特許文献1〜2参照。)
特開2001−241906 特開平6−302425
そこで、上記課題を解決する為に、この発明は、高齢者や痴呆症患者や幼児等、誰もが簡単に使用出来、且つ、飽きが来ない様にゲーム感覚で楽しみながらリハビリテーションが行え、且つ、手の指先運動による脳の活性化が出来る脳活性化用遊戯具を開発・提供する事にある。
この課題を解決する為に、この発明は、一つのサイコロと複数個の異色の磁気入り変形積み木から成り、且つ、該サイコロはサイコロ本体が立方体或いは多面体等の複数の面を有し、且つ、該複数の面には複数の異色を塗布又は貼着して設け、且つ、該サイコロ内部には鈴等の音発生部材を内蔵し、且つ、一辺が所定寸法を有する立方体又は多面体から成り、且つ、該磁気入り変形積み木は一辺が所定寸法を有する立方体の六面中二面を所定角度程傾斜を設けて変形させ、且つ、N・Sの方向性や磁力の強弱をランダムに入磁するか或いは強弱シートを外周面に貼着して設けた樹脂等の軽量部材から成り、且つ、外周面が同一色で形成された複数種類の色を有する積み木を同一数だけ設け、且つ、該遊戯具の使用方法は遊戯者が自分の好きな色の積み木をそれぞれ一種類だけ選定し、サイコロを順番に転がして止まった時の積み木の上表面の色と一致した人が積み木を一個ずつ重ねたり、並べていくゲームである。
この発明の効果として、一つのサイコロと複数個の異色の磁気入り変形積み木から成り、且つ、該サイコロはサイコロ本体が立方体或いは多面体等の複数の面を有し、且つ、該複数の面には複数の異色を塗布又は貼着して設け、且つ、該サイコロ内部には鈴等の音発生部材を内蔵し、且つ、一辺が所定寸法を有する立方体又は多面体から成り、且つ、該磁気入り変形積み木は一辺が所定寸法を有する立方体の六面中二面を所定角度程傾斜を設けて変形させ、且つ、N・Sの方向性や磁力の強弱をランダムに入磁するか或いは強弱シートを外周面に貼着して設けた樹脂等の軽量部材から成り、且つ、外周面が同一色で形成された複数種類の色を有する積み木を同一数だけ設け、且つ、該遊戯具の使用方法は遊戯者が自分の好きな色の積み木をそれぞれ一種類だけ選定し、サイコロを順番に転がして止まった時の積み木の上表面の色と一致した人が積み木を一個ずつ重ねたり、並べていくゲームをする事で、磁力の反発力や吸着力によって、遊戯者本人の意思に係らず、予測の出来ない積み重ねや横並び等が出来る為、面白味が増して、手のリハビリだけでなく高齢者の脳の活性化や幼児の脳の発育に効力を生じる等、極めて有益なる効果を奏するものである。
この発明の最良の形態として、高齢者や幼児が主として使用する為、サイコロや積み木の大きさは掴み易い適度な大きさに形成し、重量的にも出来るだけ軽くて壊れ難い樹脂製のものが望ましい。
そこで、この発明の一実施例を図1〜図2に基づいて詳述すると、サイコロとブロック等の積み木を使用して高齢者や痴呆症患者等の脳の活性及び幼児の脳の発育を促進させる脳活性化用遊戯具であって、該脳活性化用遊戯具は一つのサイコロ(1)と複数個の異色の磁気入り変形積み木(2)から成り、且つ、該サイコロ(1)はサイコロ本体(1a)が立方体或いは多面体等の複数の面を有し、且つ、該複数の面には複数の異色を塗布又は貼着して設け、且つ、該サイコロ内部には鈴等の音発生部材(1b)を内蔵し、且つ、一辺が所定寸法(L1)を有する立方体又は多面体から成り、且つ、該磁気入り変形積み木(2)は一辺が所定寸法(L2)を有する立方体の六面中二面を所定角度(α)程傾斜を設けて変形させ、且つ、N・Sの方向性や磁力の強弱をランダムに入磁するか或いは強弱シートを外周面に貼着して設けた樹脂等の軽量部材から成り、且つ、外周面が同一色で形成された複数種類の色を有する積み木を同一数だけ設けた事を特徴とする脳活性化用遊戯具から構成される。
次に、この発明(脳活性化用遊戯具)のサイコロ(1)と積み木(2)の寸法形状・材質について説明すると、まず、サイコロ(1)は、図1に示す様に一辺が約50mmの立方体形状で、材質は発泡スチロール又は厚紙等を使用し、内部に小形の鈴が入っており、サイコロ(1)を転がすと鈴(1b)が綺麗な音を発する。そして、サイコロ(1)の外周六面には、白色・桃色・赤色・黄色・緑色・青色の六色の色が塗布されている。
又、一方の積み木は、図2に示す様に一辺が約30mmのムクの立方体形状の六面中二面を約10度程傾斜を設けて変形させ、且つ、N・Sの方向性や磁力の強弱をランダムに入磁するか或いは強弱シートを外周面に貼着して設けたもので、材質はプラスチック等の樹脂を使用している。又、積み木の色はサイコロの六面の色に合わせた六色(白色・桃色・赤色・黄色・緑色・青色)が有り、それぞれ10個ずつ設けている。
次に、この発明(仮称:ありがとうゲーム)の2種類の使用方法(ゲーム方法)について説明する。
ゲーム方法(A)の手順について下記する。
1)積み木を積み上げたり、横に並べたりするゲームで、ゲームを始める前に予め、積 み上げるか、横に並べていくかのルールを決め、又、それぞれ自分はどの色の積み 木にするかを決めておく。
2)6人それぞれに、6色の色を振り分けて、自分の色の変形積み木を一つ手元に置き 、残りは中央の器に入れておく。
3)順番を決めて、6面サイコロを「ありがとう、ありがとう、ありがとうさん」と言 いながら振り、出た色のサイコロを器から一つ出して、その色を手元に置いている 人にあげる。
4)そして、貰った人は、「ありがとう」と言って受け取り、予め置いてある積み木に 積み重ね(並べ)ていく。この時、積み上げたものが崩れても、器に戻したりする 必要はなく、又積んでいきます。
5)早く、10個の積み木を揃えた人の勝ちと成ります。揃え終わった後も、他の人の 為に、サイコロを振ってあげて下さい。
ゲーム方法(B)の手順について下記する。
1)このゲームは、六面サイコロを順番に振り、出た色の積み木を中央の器から一つ取 ります。
2)6色(白色・桃色・赤色・黄色・緑色・青色)を1セットとして、1セットずつ積 み重ね(並べ)ていきます。
3)色の順番は関係なく、6色を1セットにして中央の器が空に成った時点て、結果一 番多くの6色セットを集めることが出来た人の勝ちと成ります。積み木の個数はた くさん有っても、6色セットの数が少ない時も有ります。
この発明は、積み木の磁力の反発力や吸着力によって、遊戯者本人の意思に係らず、予測の出来ない積み重ねや横並び等が出来る為、面白味が増して、手のリハビリだけでなく高齢者の脳の活性化や幼児の脳の発育に効力を生じる為、病院や幼稚園等多くの施設に寄与する点で産業上の利用可能性を有する。
この発明の一実施例を示し、サイコロの斜視図である。 この発明の一実施例を示し、積み木の斜視図である。 この発明の使用例を示し、ゲーム使用状況(ゲーム方法Aの時)の斜視図である。
符号の説明
1 サイコロ
1a サイコロ本体
1b 音発生部材
2 磁気入り変形積み木
2a 磁気入り変形白色積み木
2b 磁気入り変形桃色積み木
2c 磁気入り変形赤色積み木
2d 磁気入り変形黄色積み木
2e 磁気入り変形緑色積み木
2f 磁気入り変形青色積み木
L1 サイコロの所定寸法
L2 磁気入り変形積み木の所定寸法
α 磁気入り変形積み木の所定角度

Claims (1)

  1. 1個のサイコロと複数個のブロック状の変形積み木を使用して高齢者や痴呆症患者等の脳の活性及び幼児の脳の発育を促進させる脳活性化遊戯具であって、サイコロ(1)は各面をそれぞれ異なった色に着色すると共に、鈴等の音発生部材(1b)を内蔵し、一方、複数個のブロック状の変形積み木(2)は、前記サイコロ(1)の各面に表示した、それぞれ異なった色ごとに、同一色のものを、同一の個数ずつ設け、これらには、それぞれ磁気入れし、且つ、一辺が所定寸法(L1)を有する多面体からなり、該変形積み木(2)は一辺が所定寸法(L2)を有する多面体の6面中二面を所定角度(α)程傾斜を設けて変形させ、且つ、N・Sの方向性や磁力の強弱をランダムに入磁するか、或いは強弱シートを変形積み木(2)の外周面に貼着すると共に、これら変形積み木(2)樹脂等の軽量部材で構成された事を特徴とする脳活性化遊戯具。
JP2005043761A 2005-02-21 2005-02-21 脳活性化用遊戯具 Expired - Fee Related JP3988166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043761A JP3988166B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 脳活性化用遊戯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043761A JP3988166B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 脳活性化用遊戯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006223719A JP2006223719A (ja) 2006-08-31
JP3988166B2 true JP3988166B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=36985581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005043761A Expired - Fee Related JP3988166B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 脳活性化用遊戯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109718568A (zh) * 2019-01-17 2019-05-07 上海工程技术大学 一种用于减缓老人失智的益智玩具的使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU228882B1 (hu) * 2009-09-03 2013-06-28 Co And Co Comm Reklam Es Hirdetesszervezoe Kft Dobókocka jellegû játéktartozék

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109718568A (zh) * 2019-01-17 2019-05-07 上海工程技术大学 一种用于减缓老人失智的益智玩具的使用方法
CN109718568B (zh) * 2019-01-17 2020-11-20 上海工程技术大学 一种用于减缓老人失智的益智玩具的使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006223719A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8087671B2 (en) Spatial puzzle apparatus
JP3988166B2 (ja) 脳活性化用遊戯具
KR101609669B1 (ko) 학습용 보드게임 도구
JPH0315489A (ja) ピラミッド上で駒を積み重ねるゲーム用品
JP3228636U (ja) 玩具
JP3193965U (ja) かずパズル
JP3181308U (ja) 積木ユニット
WO2017130343A1 (ja) トランプカード
JP3139120U (ja) ボードゲーム用具
JP4499821B2 (ja) ボードゲーム用具
JP2017121362A (ja) ブロック遊具
US20140346735A1 (en) Spinning Ball Game Apparatus and Game Play
JP2581716Y2 (ja) ゲーム用積層部材
CN205759604U (zh) 一种益智玩具
KR101899663B1 (ko) 시각장애인용 점자 체스 세트
CN101658725A (zh) 两子棋
JP2014023891A (ja) 盤上ゲーム具
CN201807175U (zh) 直弯棋
JPH03292977A (ja) 磁石の吸着と反発を利用した教育ゲーム機
US8052150B2 (en) Texture game
KR200384346Y1 (ko) 블럭 쌓기 목재 완구
CN101214425A (zh) 二子棋
US20100109241A1 (en) Image Puzzle
WO1985003452A1 (en) Game device
KR200253802Y1 (ko) 놀이 및 학습용 라인 맞춤기구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees