JP3985359B2 - レジスト組成物 - Google Patents

レジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3985359B2
JP3985359B2 JP26458998A JP26458998A JP3985359B2 JP 3985359 B2 JP3985359 B2 JP 3985359B2 JP 26458998 A JP26458998 A JP 26458998A JP 26458998 A JP26458998 A JP 26458998A JP 3985359 B2 JP3985359 B2 JP 3985359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
acid
alkali
resist
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26458998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098611A (ja
Inventor
保則 上谷
一樹 武元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP26458998A priority Critical patent/JP3985359B2/ja
Priority to DE19944729A priority patent/DE19944729A1/de
Priority to KR1019990040013A priority patent/KR100656689B1/ko
Priority to US09/398,998 priority patent/US6245478B1/en
Priority to GB9922063A priority patent/GB2341692B/en
Publication of JP2000098611A publication Critical patent/JP2000098611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985359B2 publication Critical patent/JP3985359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/008Azides
    • G03F7/0085Azides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • Y10S430/121Nitrogen in heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紫外線などの放射線に感応してポジ又はネガのパターンを与え、半導体の微細加工に用いるのに好適なレジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
レジストは、放射線照射により化学変化を起こし、その後の現像によりポジ又はネガのパターンを与えるものであり、有機溶剤で現像されるタイプやアルカリ性水溶液で現像されるタイプが知られている。アルカリ性水溶液で現像されるタイプには、アルカリ可溶性ノボラック樹脂をバインダー成分とし、キノンジアジド化合物を感放射線成分とするノボラック/キノンジアジド型ポジ型レジスト、同じくアルカリ可溶性ノボラック樹脂をバインダー成分とし、アジド化合物を感放射線成分とするノボラック/アジド型ネガ型レジスト、アルカリ可溶性の又はアルカリ可溶性となりうる樹脂をバインダー成分とし、放射線の作用により酸又は塩基を発生する活性化合物を感放射線成分とし、その感放射線成分から発生する酸又は塩基の触媒作用を利用する化学増幅型のポジ型又はネガ型レジストなどがある。
【0003】
近年、集積回路については高集積化に伴う微細化が進み、サブミクロンのパターン形成が要求されるようになっている。この結果、レジストにおいては、解像度に優れるとともに、プロファイル(パターンの形状)にも優れるものが求められている。すなわち、特にパターンが微細になるにつれて、表面(トップ)が丸みを帯びたり、トップとパターン下面(ボトム)との間の傾斜(テーパー)が目立ったりして、パターニング露光時のマスクの形状が忠実にパターンに反映されにくくなることから、これらを改良して、良好なプロファイルを与えるレジスト組成物が求められている。
【0004】
プロファイルをよくする最も簡単な手段として、レジストの透明性を上げること、具体的には感放射線成分の量を減らすことが考えられる。しかしながら、感放射線成分の量を減らして透明性を上げるだけでは、プロファイルの向上に限界があった。また、感放射線成分の量を減らすと、一般的に感度が低下するという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、感度や解像度などのレジスト性能をあまり犠牲にすることなく、優れた形状のプロファイルを与えるレジスト組成物を提供することにある。
【0006】
本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、バインダー成分と感放射線成分を含有するレジスト組成物にある種の化合物を存在させることにより、著しくプロファイルが改良されることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、バインダー成分、感放射線成分、及び下式(I)で示されるスクシンイミド化合物を含有するレジスト組成物を提供するものである。
【0008】
Figure 0003985359
【0009】
式中、Q1 は、アルコキシ、ハロゲン若しくはニトロで置換されていてもよいアルキル基、脂環式炭化水素残基、アリール基又はアラルキル基を表し、Q2 は水素を表すか、又はQ1 と同一又は異なるがQ1 で定義した基を表す。
【0010】
本出願人は先に、式
【0011】
Figure 0003985359
【0012】
(式中、R1 及びR2 は互いに独立に、アルキル基又はシクロアルキル基を表すが、両者の合計炭素数は4〜10である)
で示される構造単位を有する樹脂及び酸発生剤とともに、式
【0013】
Figure 0003985359
【0014】
(式中、R3 は炭化水素残基を表す)
で示される置換カルバモイルオキシ基を有し、放射線の作用で分解してアミンを生じる光塩基発生剤を含有する化学増幅型ポジ型レジスト組成物につき、特願平 10-261757号として特許出願している。本発明は、上記の置換カルバモイルオキシ基を有する化合物の中でも特定のものが、各種のレジスト組成物に対して、特にプロファイルを改良する効果があることを見出したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明では、バインダー成分及び感放射線成分とともに、前記式(I)で示されるスクシンイミド化合物を配合してレジスト組成物とする。式(I)中のQ1 及びQ2 はそれぞれ独立に、アルキル基、脂環式炭化水素残基、アリール基又はアラルキル基であり、ただしQ2 はさらに水素であることもできる。このうち、アルキル基は、アルコキシ、ハロゲン又はニトロで置換されていてもよい。アルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなど、炭素数1〜6程度であることができる。アルキル基に置換してもよいアルコキシは、例えば炭素数1〜4程度であることができ、同じくアルキル基に置換してもよいハロゲンには、塩素や臭素などが包含される。置換アルキル基の具体例としては、2−メトキシエチル、2−クロロエチルなどが挙げられる。Rが脂環式炭化水素残基である場合、この基は、単環のシクロアルキルのほか、架橋多環のものでもよく、通常炭素数5〜12程度である。具体例としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、ボルニル、アダマンチルなどが挙げられる。アリール基には、フェニルのほか、トリル、キシリル、メトキシフェニル、クロロフェニルなどが包含され、通常その炭素数は6〜10程度である。アラルキル基には、ベンジル、アニシル、フェニルエチルなどが包含され、通常その炭素数は7〜12程度である。。
【0016】
式(I)で示されるスクシンイミド化合物のなかでも、Q2 が水素のもの、すなわち、下式(Ia)で示されるN−(モノ置換カルバモイルオキシ)スクシンイミドが有利である。
【0017】
Figure 0003985359
【0018】
式(I)で示されるスクシンイミド化合物のうち一部は、K. Takeda et al., Tetrahedron Letters, Vol. 24, 4569-4572 (1983) に記載され、公知である。この化合物は例えば、次式に従って、N−ヒドロキシスクシイミドに、式(I)中のQ1 及びQ2 に対応するカルバモイルクロリドを、また式(I)中のQ2 が水素である場合はQ1 に対応するイソシアナートを、いずれも必要により塩基の存在下で反応させることにより製造できる。
【0019】
Figure 0003985359
【0020】
式中、Q1 及びQ2 は先に定義したとおりである。
【0021】
また別法として、次式に従い、クロロ炭酸スクシンイミジルに、式(I)中のQ1 及びQ2 に対応する1級又は2級アミンを、脱塩酸剤となる塩基の存在下で反応させることによっても、式(I)のスクシンイミド化合物を製造することができる。
【0022】
Figure 0003985359
【0023】
式中、Q1 及びQ2 は先に定義したとおりである。ここで用いるクロロ炭酸スクシンイミジルは、例えば、T. Konakahara et al., SYNTHESIS, 103-106 (1993) に記載の方法によって製造することができる。
【0024】
式(I)で示されるスクシンイミド化合物として、具体的には例えば、次のようなものを挙げることができる。
【0025】
N−(メチルカルバモイルオキシ)スクシンイミド、
N−(エチルカルバモイルオキシ)スクシンイミド、
N−(ヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミド、
N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミド、
N−(フェニルカルバモイルオキシ)スクシンイミド
N−(ジメチルカルバモイルオキシ)スクシンイミド、
N−(ジエチルカルバモイルオキシ)スクシンイミド、
N−(ジシクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドなど。
【0026】
本発明では、バインダー成分及び感放射線成分とともに、式(I)で示されるスクシンイミド化合物を配合して、レジスト組成物とする。このスクシンイミド化合物をレジスト組成物中に含有させることにより、その組成物から形成されたレジスト膜に放射線を照射し、現像して得られるパターンのプロファイルを良好にすることができる。これは、この化合物が現像液と接触した際に、以下のスキームで加水分解し、塩基(アミン)を発生して、化合物の極性が変化するためと考えられる。
【0027】
Figure 0003985359
【0028】
そのため、このスクシンイミド化合物は、アルカリ性水溶液で現像されるタイプのレジスト組成物に対して特に有効である。アルカリ性水溶液で現像されるタイプのレジスト組成物には、先にも述べたように、アルカリ可溶性ノボラック樹脂をバインダー成分とし、キノンジアジド化合物を感放射線成分とするノボラック/キノンジアジド型ポジ型レジスト、同じくアルカリ可溶性ノボラック樹脂をバインダー成分とし、アジド化合物を感放射線成分とするノボラック/アジド型ネガ型レジスト、アルカリ可溶性の又はアルカリ可溶性となりうる樹脂をバインダー成分とし、放射線の作用により酸又は塩基を発生する活性化合物を感放射線成分とし、その感放射線成分から発生する酸又は塩基の触媒作用を利用する化学増幅型のポジ型又はネガ型レジストなどがある。
【0029】
ノボラック/キノンジアジド型ポジ型レジスト及びノボラック/アジド型ネガ型レジストにおいて、ノボラック樹脂は、この種のレジスト組成物におけるバインダー成分として一般的に用いられるものでよく、通常は、フェノール系化合物とアルデヒドとを酸触媒の存在下に縮合させて得られる。ノボラック樹脂の製造に用いられるフェノール系化合物としては、例えば、フェノール、o−、m−又はp−クレゾール、2,3−、2,5−、3,4−又は3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2−、3−又は4−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−4−又は−5−メチルフェノール、2−、4−又は5−メチルレゾルシノール、 2−、3−又は4−メトキシフェノール、2,3−、2,5−又は3,5−ジメトキシフェノール、2−メトキシレゾルシノール、4−tert−ブチルカテコール、2−、3−又は4−エチルフェノール、2,5−又は3,5−ジエチルフェノール、2,3,5−トリエチルフェノール、2−ナフトール、1,3−、1,5−又は1,7−ジヒドロキシナフタレン、キシレノールとヒドロキシベンズアルデヒドとの縮合により得られるポリヒドロキシトリフェニルメタン系化合物などが挙げられる。これらのフェノール系化合物は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0030】
ノボラック樹脂の製造に用いられるアルデヒドとしては、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、アクロレイン及びクロトンアルデヒドのような脂肪族アルデヒド類、シクロヘキサンアルデヒド、シクロペンタンアルデヒド、フルフラール及びフリルアクロレインのような脂環式アルデヒド類、ベンズアルデヒド、o−、m−又はp−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒド、2,4−、2,5−、3,4−又は3,5−ジメチルベンズアルデヒド及びo−、m−又はp−ヒドロキシベンズアルデヒドのような芳香族アルデヒド類、フェニルアセトアルデヒド及びケイ皮アルデヒドのような芳香脂肪族アルデヒド類などが挙げられる。これらのアルデヒド類も、それぞれ単独で、又は所望により2種以上組み合わせて用いることができる。これらのアルデヒド類のなかでは、工業的に入手しやすいことから、ホルムアルデヒドが好ましく用いられる。
【0031】
フェノール系化合物とアルデヒドとの縮合に用いられる酸触媒の例としては、塩酸、硫酸、過塩素酸及び燐酸のような無機酸、蟻酸、酢酸、蓚酸、トリクロロ酢酸及びp−トルエンスルホン酸のような有機酸、酢酸亜鉛、塩化亜鉛及び酢酸マグネシウムのような二価金属塩などが挙げられる。これらの酸触媒も、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。縮合反応は常法に従って行うことができ、例えば、60〜120℃の範囲の温度で2〜30時間程度行われる。
【0032】
縮合により得られるノボラック樹脂は、例えば、分別などの操作を施して低分子量分を除去し、分子量分布を狭くして高分子量成分主体となるようにしておくのが好ましい。具体的には、ポリスチレンを標準品としてそのノボラック樹脂をゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で254nmのUV検出器を用いて測定したときに、未反応のモノマーを除く全パターン面積に対して、分子量1,000以下の範囲の面積比が25%以下、さらには20%以下にするのが好ましい。
【0033】
こうして高分子量成分を多くしたノボラック樹脂に、分子量1,000以下のアルカリ可溶性フェノール系化合物を加えることも有効である。このようなアルカリ可溶性フェノール系化合物は、分子構造中にフェノール性水酸基を少なくとも2個有するのが好ましく、例えば、特開平 2-275955 号公報(= USP 5,456,995 + USP 5,456,996) や特開平 2-2560 号公報に記載のものなどが挙げられる。また、後述するキノンジアジド系感放射線成分の前駆体となるフェノール性水酸基を有する化合物も、ここでいうアルカリ可溶性フェノール系化合物となりうる。分子量1,000以下のアルカリ可溶性フェノール系化合物を用いる場合は、ノボラック樹脂とアルカリ可溶性フェノール系化合物の合計量を基準に、3〜40重量%の範囲で存在させるのが好ましい。
【0034】
ノボラック/キノンジアジド型ポジ型レジストでは、このようなノボラック樹脂をバインダー成分とし、感放射線成分としてキノンジアジド化合物を用いる。この場合のキノンジアジド化合物も、ノボラック/キノンジアジド型レジストの感放射線成分として一般的に用いられるものでよく、通常はフェノール性水酸基を有する化合物のo−キノンジアジドスルホン酸エステルである。好ましくは、フェノール性水酸基を少なくとも3個有するポリヒドロキシ化合物の1,2−ナフトキノンジアジド−5−もしくは−4−スルホン酸エステル又は1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステルである。
【0035】
o−キノンジアジドスルホン酸エステル化されるフェノール性水酸基を有する化合物としては、例えば、ポリヒドロキシベンゾフェノン系化合物、ノボラック系ポリヒドロキシ化合物、ポリヒドロキシフラバン系化合物、ポリヒドロキシトリフェニルメタン系化合物などが挙げられる。それぞれの具体例を示すと、次のとおりである。
【0036】
ポリヒドロキシベンゾフェノン系化合物:
2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、
2,3,3′,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,3,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,3,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,3,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,5,5′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,3′,4′,5−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,3′,5,5′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,4,4′−テトラヒドロキシ-3,3′-ジメチルベンゾフェノン、
2,2′,3,4,4′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,3,4,5′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,3,3′,4−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、
2,3,3′,4,5′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、
2,3,3′,4,4′,5′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,3,3′,4,5′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノンなど。
【0037】
ノボラック系ポリヒドロキシ化合物:
4−(2,3,4−トリヒドロキシベンジル)フェノール、
2,5−又は2,6−ジメチル−4−(2,3,4−トリヒドロキシベンジル)フェノール、
2,3,5−又は2,3,6−トリメチル−4−(2,3,4−トリヒドロキシベンジル)フェノール、
4−又は3−〔1−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル〕フェノール、
4−又は3−〔1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1−メチルエチル〕フェノール、
4−〔1−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル〕ピロガロール、
2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、
2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−又は2,5−ジメチルベンジル)−4−メチルフェノール、
2,6−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル)−4−メチルフェノール、
2,6−ビス(2,4−ジヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、
4,4′−メチレンビス〔2−(4−ヒドロキシベンジル)−3,6−ジメチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(4−ヒドロキシ−2,5−又は3,5−ジメチルベンジル)−3,6−ジメチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−3,6−ジメチルフェノール〕、
2,2′−メチレンビス〔6−(4−ヒドロキシ−3−メチルベンジル)−4−メチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(4−ヒドロキシ−3−又は2−メチルベンジル)−3,6−ジメチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(2,4−ジヒドロキシベンジル)−3,6−ジメチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(4−ヒドロキシ−3−又は2−メチルベンジル)−6−メチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(4−ヒドロキシベンジル)−6−メチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−6−メチルフェノール〕、
4,4′−メチレンビス〔2−(4−ヒドロキシ−2,5−又は3,5−ジメチルベンジル)−6−メチルフェノール〕、
1−〔1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル〕ベンゼン、
2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチルベンジル)−5−メチルベンジル〕−3,5,6−トリメチルフェノール、
2,6−ビス〔4−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシ−3−又は2−メチルベンジル)−2,5−ジメチルベンジル〕−4−メチルフェノール、
2,6−ビス〔4−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−2,5−ジメチルベンジル〕−4−メチルフェノール、
2,6−ビス〔4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−2,5−ジメチルベンジル〕−4−メチルフェノール、
2,6−ビス〔4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシベンジル)−2,5−ジメチルベンジル〕−4−メチルフェノール、
2,6−ビス〔4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルベンジル)−2,5−ジメチルベンジル〕−4−メチルフェノール、
1,4−ビス〔1−{4−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシベンジル)−5−メチルフェニル}−1−メチルエチル〕ベンゼン、
1,4−ビス〔1−{4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)フェニル}−1−メチルエチル〕ベンゼン、
4,4′−メチレンビス〔2−{4−ヒドロキシ−3−(2,4−ジヒドロキシベンジル)−5−メチルベンジル}−3,6−ジメチルフェノール〕など。
【0038】
ポリヒドロキシフラバン系化合物:
2,4,4−トリメチル−2′,4′,7−トリヒドロキシフラバン、
2,4,4−トリメチル−2′,3′,4′,7,8−ペンタヒドロキシフラバン、
2,3′,4,4,8−ペンタメチル−2′,4′,7−トリヒドロキシフラバン、
4−(1′,2′,3′,4′,4′a,9′a−ヘキサヒドロ−6′−ヒドロキシスピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンテン]−4′a−イル)レゾルシノール、
4−(1′,2′,3′,4′,4′a,9′a−ヘキサヒドロ−6′−ヒドロキシ−5′−メチルスピロ[シクロヘキサン-1,9′-キサンテン]−4′a−イル)−2−メチルレゾルシノール、
4−(1′,2′,3′,3′a,9′,9′a−ヘキサヒドロ−6′−ヒドロキシスピロ[シクロペンタン−1,9′−シクロペンタ[b]クロメン]−3′a−イル)レゾルシノールなど。
【0039】
ポリヒドロキシトリフェニルメタン系化合物:
4,4′,4″−トリヒドロキシトリフェニルメタン、
3,4′,4″−トリヒドロキシトリフェニルメタン、
3″,4,4′,4″−テトラヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルトリフェニルメタン、
2″,3″,4,4′,4″−ペンタヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルトリフェニルメタン、
2″,4,4′−トリヒドロキシ−2,2′,5,5′−テトラメチルトリフェニルメタン、
2″,4,4′−トリヒドロキシ−2,2′,6,6′−テトラメチルトリフェニルメタン、
2,2′,2″−トリヒドロキシ−4,4′,5,5′−テトラメチルトリフェニルメタン、
2″,4,4′−、3″,4,4′−又は4,4′,4″−トリヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルトリフェニルメタン、
4,4′,4″−トリヒドロキシ−3−メトキシトリフェニルメタンなど。
【0040】
このようなフェノール性水酸基を有する化合物を、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でo−キノンジアジドスルホン酸ハライドと反応させることにより、感放射線成分となるo−キノンジアジドスルホン酸エステルを製造することができる。キノンジアジド系の感放射線成分は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0041】
次に、ノボラック/アジド型ネガ型レジストでは、前述のようなアルカリ可溶性ノボラック樹脂をバインダー成分とし、感放射線成分として芳香族アジド化合物を用いる。この場合の芳香族アジド化合物も、ノボラック/アジド型レジストの感放射線成分として一般的に用いられているものでよい。具体的には、次のような化合物を挙げることができる。
【0042】
1−アジドピレン、
p−フェニレンビスアジド、
4,4′−ジアジドビフェニル、
4,4′−ジアジド−3,3′−ジメチルビフェニル、
4,4′−ジアジドジフェニルメタン、
3,3′−ジクロロ−4,4′−ジアジドジフェニルメタン、
4,4′−ジアジドジフェニルエーテル、
4,4′−ジアジドジフェニルスルフィド、
4,4′−ジアジドジフェニルジスルフィド、
4,4′−ジアジドジフェニルスルホン、
3,3′−ジアジドジフェニルスルホン、
4,4′−ジアジドベンゾフェノン、
4,4′−ジアジドベンジル、
4,4′−ジアジドスチルベン、
4,4′−ジアジドカルコン、
2,6−ビス(4−アジドベンジリデン)シクロヘキサノン、
2,6−ビス(4−アジドベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、
2,7−ジアジドフルオレンなど。
【0043】
ノボラック/キノンジアジド型ポジ型レジスト及びノボラック/アジド型ネガ型レジストは、以上のようなアルカリ可溶性ノボラック樹脂及び感放射線成分に加えて、必要により、他の樹脂や染料、界面活性剤など、この分野で慣用されている各種の添加物を少量含有することもできる。
【0044】
一方、化学増幅型レジストは通常、バインダー成分としてアルカリ可溶性樹脂又はアルカリ可溶性となりうる樹脂を、また感放射線成分として放射線の作用により酸を発生する酸発生剤を含有し、放射線照射部で感放射線成分から発生する酸の触媒作用を利用するものである。化学増幅型のポジ型レジストは、放射線照射部で発生した酸が、その後の熱処理(post exposure bake)によって拡散し、樹脂等の保護基を解裂させるとともに、酸を再生成することにより、その放射線照射部をアルカリ可溶化する。化学増幅型ポジ型レジストには、バインダー樹脂がアルカリ可溶性であり、かかるバインダー成分及び感放射線成分に加えて、酸の作用により解裂しうる保護基を有し、それ自体ではアルカリ可溶性バインダー樹脂に対して溶解抑止能を持つが、酸の作用により上記保護基が解裂した後はアルカリ可溶性となる溶解抑止剤を含有するものと、バインダー樹脂が酸の作用により解裂しうる保護基を有し、それ自体ではアルカリに不溶又は難溶であるが、酸の作用により上記保護基が解裂した後はアルカリ可溶性になるものとがある。また化学増幅型のネガ型レジストは通常、バインダー樹脂がアルカリ可溶性であり、このバインダー成分及び感放射線成分に加えて、架橋剤を含有するものである。かかる化学増幅型ネガ型レジストにおいては、放射線照射部で発生した酸がその後の熱処理によって拡散し、架橋剤に作用してその放射線照射部のバインダー樹脂を硬化させ、アルカリ不溶化させる。
【0045】
化学増幅型ポジ型レジストにおいて、それ自体がアルカリ可溶性であるバインダー樹脂は、例えば、フェノール骨格を有するアルカリ可溶性樹脂や、(メタ)アクリル酸エステル骨格を有し、エステルのアルコール側に脂環式環及びカルボキシル基を有するアルカリ可溶性樹脂などでありうる。具体的には、ポリビニルフェノール樹脂、ポリイソプロペニルフェノール樹脂、これらポリビニルフェノール樹脂又はポリイソプロペニルフェノール樹脂の水酸基の一部がアルキルエーテル化された樹脂、ビニルフェノール又はイソプロペニルフェノールと他の重合性不飽和化合物との共重合樹脂、(メタ)アクリル酸の脂環式エステルの重合体であって、その脂環式環にカルボキシル基を有する樹脂、(メタ)アクリル酸の脂環式エステルと(メタ)アクリル酸との共重合樹脂などが挙げられる。
【0046】
このようなアルカリ可溶性樹脂自体をバインダー成分とする場合は、溶解抑止剤が用いられる。溶解抑止剤は、フェノール系化合物のフェノール性水酸基を、アルカリ現像液に対しては溶解抑止能を持つが、酸の作用により解裂する基で保護した化合物でありうる。酸の作用により解裂する基としては、例えば、tert−ブトキシカルボニル基が挙げられ、これがフェノール性水酸基の水素に置換することになる。溶解抑止剤には、例えば、2,2−ビス(4−tert−ブトキシカルボニルオキシフェニル)プロパン、ビス(4−tert−ブトキシカルボニルオキシフェニル)スルホン、3,5−ビス(4−tert−ブトキシカルボニルオキシフェニル)−1,1,3−トリメチルインダンなどが包含される。
【0047】
また、酸の作用により解裂しうる保護基を有し、それ自体ではアルカリに不溶又は難溶であるが、酸の作用により上記保護基が解裂した後はアルカリ可溶性になる樹脂をバインダー成分とする場合、このバインダー樹脂は、例えば、先に例示したフェノール骨格を有する樹脂や(メタ)アクリル酸骨格を有する樹脂のようなアルカリ可溶性樹脂に、酸の作用により解裂しうる保護基を導入したものでありうる。このような、アルカリ現像液に対しては溶解抑止能を持つが、酸に対しては不安定な基は、公知の各種保護基であることができる。例えば、tert−ブチル、tert−ブトキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニルメチルのような4級炭素が酸素原子に結合する基;テトラヒドロ−2−ピラニル、テトラヒドロ−2−フリル、1−エトキシエチル、1−(2−メチルプロポキシ)エチル、1−(2−メトキシエトキシ)エチル、1−(2−アセトキシエトキシ)エチル、1−〔2−(1−アダマンチルオキシ)エトキシ〕エチル及び1−〔2−(1−アダマンタンカルボニルオキシ)エトキシ〕エチルのようなアセタール型の基;3−オキソシクロヘキシル、 4−メチルテトラヒドロ−2−ピロン−4−イル(メバロニックラクトンから導かれる)及び2−メチル−2−アダマンチルのような非芳香族環状化合物の残基などが挙げられ、これらの基がフェノール性水酸基の水素又はカルボキシル基の水素に置換することになる。これらの保護基は、公知の保護基導入反応によって、フェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性樹脂に導入することができる。また、このような基を有する不飽和化合物を一つのモノマーとする共重合によって、上記の樹脂を得ることもできる。
【0048】
化学増幅型ネガ型レジストの場合は、それ自体アルカリ可溶性である樹脂がバインダー成分となる。先に化学増幅型ポジ型レジストのところで例示したような各種のアルカリ可溶性樹脂が、化学増幅型ネガ型レジストにおいても同様にバインダー樹脂として用いられうる。また化学増幅型ネガ型レジストは、バインダー成分及び感放射線成分に加えて、架橋剤を含有する。この架橋剤は、放射線照射部で発生した酸の作用を受けてバインダー樹脂を架橋させ、硬化させるものであればよく、通常は、メチロール基を有する化合物又はそのアルキルエーテル体が用いられる。具体例としては、ヘキサメチロールメラミン、ペンタメチロールメラミン、テトラメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、ペンタメトキシメチルメラミン及びテトラメトキシメチルメラミンのようなメチロール化メラミン又はそのアルキルエーテル体、テトラメチロールベンゾグアナミン、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン及びトリメトキシメチルベンゾグアナミンのようなメチロール化ベンゾグアナミン又はそのアルキルエーテル体、2,6−ビス(ヒドロキシメチル)4−メチルフェノール又はそのアルキルエーテル体、4−tert−ブチル−2,6−ビス(ヒドロキシメチル)フェノール又はそのアルキルエーテル体、5−エチル−1,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペルヒドロ−1,3,5−トリアジン−2−オン(通称N−エチルジメチロールトリアゾン)又はそのアルキルエーテル体、N,N−ジメチロール尿素又はそのジアルキルエーテル体、3,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペルヒドロ−1,3,5−オキサジアジン−4−オン(通称ジメチロールウロン)又はそのアルキルエーテル体、テトラメチロールグリオキザールジウレイン又はそのテトラメチルエーテル体などが挙げられる。
【0049】
以上のようなアルカリ可溶性の又はアルカリ可溶性となりうる樹脂をバインダーとする化学増幅型レジストは、放射線の作用により酸を発生する酸発生剤を含有する。酸発生剤は、その物質自体に、又はその物質を含むレジスト組成物に、放射線を照射することによって酸を発生する各種の化合物であることができる。例えば、オニウム塩、ハロゲン化アルキルトリアジン系化合物、ジスルホン系化合物、ジアゾメタンスルホニル骨格を有する化合物、スルホン酸エステル系化合物などが挙げられる。これら酸発生剤の具体例を示すと、次のとおりである。
【0050】
オニウム塩:
ジフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム テトラフルオロボレート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
トリフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−tert−ブチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネートなど。
【0051】
ハロゲン化アルキルトリアジン系化合物:
2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−クロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシ−1−ナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソラン−5−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4,5−トリメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ブトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ペンチルオキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジンなど。
【0052】
ジスルホン系化合物:
ジフェニル ジスルホン、
ジ−p−トリル ジスルホン、
フェニル p−トリル ジスルホン、
フェニル p−メトキシフェニル ジスルホンなど。
【0053】
ジアゾメタンスルホニル骨格を有する化合物:
ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(p−トリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(2,4−キシリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、
(ベンゾイル)(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
【0054】
スルホン酸エステル系化合物:
1−ベンゾイル−1−フェニルメチル p−トルエンスルホネート(通称ベンゾイントシレート)、
2−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル p−トルエンスルホネート(通称α−メチロールベンゾイントシレート)、
α−(p−トリルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド、
1,2,3−ベンゼントリイル トリスメタンスルホネート、
2,6−ジニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
2−ニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
4−ニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
N−(フェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(ブチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(10−カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フタルイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフタルイミド、
N−(10−カンファースルホニルオキシ)ナフタルイミドなど。
【0055】
化学増幅型レジストにはこの他、塩基の作用により解裂する保護基を有するバインダー樹脂を用いるか、又は塩基の作用により解裂する保護基を有する溶解抑制剤を用い、さらに放射線の作用により塩基を発生する塩基発生剤を用いたものも知られており、このような化学増幅型レジストに対しても、本発明を適用することができる。このようなタイプの化学増幅型レジストにおいて、塩基の作用により解裂する基としては、例えば、アルキルカーバメート又はシクロアルキルカーバメート系の基が挙げられる。すなわち、フェノール性水酸基をアルキルカルバモイルオキシ基やシクロアルキルカルバモイルオキシ基で置き換えた樹脂又は化合物が、バインダー成分又は溶解抑止剤となりうる。また、塩基発生剤としては、2−ニトロベンジル シクロヘキシルカーバメート、2,6−ジニトロベンジル シクロヘキシルカーバメート、ホルムアニリド、水酸化トリフェニルスルホニウムなどが用いられ、これらの化合物は、放射線の作用により分解して、アミンやヒドロキシルアニオンを生成する。
【0056】
化学増幅型レジストも、アミン類の如きクエンチャー、増感剤、他の樹脂、界面活性剤、染料など、この分野で公知の各種添加物を必要に応じて少量含有することができる。
【0057】
本発明では、以上のようなバインダー成分及び感放射線成分を含有する各種のレジストが対象となる。この組成物におけるバインダー成分と感放射線成分の割合は、レジストのタイプ、すなわちバインダー成分と感放射線成分の組合せによって種々に変化しうるが、一般には、アルカリ可溶性の又はアルカリ可溶性となりうるバインダー成分100重量部に対して、感放射線成分0.1〜50重量部程度の範囲から適宜選択される。ノボラック/キノンジアジド型ポジ型レジストの場合は、アルカリ可溶性バインダー成分であるノボラック樹脂及び任意に用いられるアルカリ可溶性フェノール系化合物の合計100重量部に対して、感放射線成分であるキノンジアジド化合物を10〜50重量部程度の割合で含有させるのが好ましい。ノボラック/アジド型ネガ型レジストの場合は、アルカリ可溶性バインダー成分であるノボラック樹脂100重量部に対して、感放射線成分であるアジド化合物を5〜50重量部程度の割合で含有させるのが好ましい。また、化学増幅型レジストの場合は、ポジ型及びネガ型いずれにおいても、アルカリ可溶性の又はアルカリ可溶性となりうるバインダー樹脂100重量部に対して、酸発生剤又は塩基発生剤を0.1〜30重量部程度の割合で含有させるのが好ましい。また、本発明に従って配合される前記式(I)で示されるスクシンイミド化合物の量は、レジストのタイプなどによっても変化するが、一般には、レジスト組成物中の全固形分量を基準に、0.1〜50重量%程度の範囲から選択され、好ましくは1重量%以上、さらには2重量%程度以上であり、また30重量%以下、さらには25重量%程度以下である。
【0058】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。例中、含有量ないし使用量を表す%及び部は、特記ないかぎり重量基準である。
【0059】
合成例1:N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドの合成
N−ヒドロキシスクシンイミド11.5g(0.1モル)を、十分に乾燥したテトラヒドロフラン200gに溶解した。そこに、シクロヘキシルイソシアナート12.5g(0.1モル)を滴下した後、触媒量のトリエチルアミンを添加した。室温で一晩攪拌した後、活性炭で脱色し、次いで濃縮した。析出した結晶を濾過し、少量のエーテルで洗浄して、下式で示されるN−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミド18.0gを得た。収率81.5%。
【0060】
Figure 0003985359
【0061】
Figure 0003985359
【0062】
合成例2:N−(エチルカルバモイルオキシ)スクシンイミドの合成
N−ヒドロキシスクシンイミド11.5g(0.1モル)を、十分に乾燥したテトラヒドロフラン100gに溶解した。そこに、エチルイソシアナート7.1g(0.1モル)を滴下した後、触媒量のトリエチルアミンを添加した。室温で一晩攪拌した後、活性炭で脱色し、次いで濃縮した。析出した結晶を濾過し、少量のエーテルで洗浄して、下式で示されるN−(エチルカルバモイルオキシ)スクシンイミド16.1gを得た。収率86.6%。
【0063】
Figure 0003985359
【0064】
Figure 0003985359
【0065】
合成例3:N−(ジシクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドの合成
ジシクロヘキシルアミンとトリホスゲン〔化学名ビス(トリクロロメチル)カーボネート〕から、 H. Eckert et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 26, 894-895 (1987) に記載の方法に準じて、ジシクロヘキシルカルバモイルクロリドを合成した。N−ヒドロキシスクシンイミド5.3g(0.05モル)を、十分に乾燥したピリジン100gに溶解した。そこにジシクロヘキシルカルバモイルクロリド13.7g(0.05モル)を滴下し、室温で一晩攪拌した後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、活性炭で脱色し、次いで濃縮した。析出した結晶を濾過し、少量のエーテルで洗浄して、下式で示されるN−(ジシクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミド4.6gを得た。収率31.0%。
【0066】
Figure 0003985359
【0067】
Figure 0003985359
【0068】
合成例4:ポリ(p−ビニルフェノール)の部分エトキシエチルエーテル化
500mlの反応容器に、日本曹達(株)製のポリ(p−ビニルフェノール)(商品名“VP-15000”)9.52g、p−トルエンスルホン酸0.011g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート114.3gを仕込み、室温で溶解した後、総量が70.6gになるまで濃縮した。そこに、エチルビニルエーテル2.86gを加え、室温で3時間攪拌した後、メチルイソブチルケトン53.4gを加えた。次に、イオン交換水41.0gで洗浄して分液する操作を3回行った。水洗終了後、油層を38.2gまで濃縮した。この油層にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを39.5g加え、再び37.2gまで濃縮して、ポリ(p−ビニルフェノール)の部分1−エトキシエチルエーテル化樹脂のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液を得た。この樹脂溶液の固型分濃度は31.6%であった。また、ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基のうち1−エトキシエチルエーテル化されたものの割合(1−エトキシエチル化率)を核磁気共鳴で常法により測定したところ、45.2%であった。
【0069】
合成例5:ポリ(p−ビニルフェノール)の部分エチルエーテル化
冷却管及び攪拌装置を備えた5リットルの底抜きコック付きセパラブルフラスコに、丸善石油化学(株)製のポリ(p−ビニルフェノール)(商品名“S2P”)250g及びアセトン1,000gを仕込んで攪拌し、溶解した。そこに、無水炭酸カリウム179.74g及びヨウ化エチル81.13gを仕込み、還流状態になるまで昇温して、その還流状態を12時間維持した。その後、2−ヘプタノン1,250gを加え、2%蓚酸水溶液で4回及びイオン交換水で5回洗浄し、その都度分液した。得られた油層をエバポレーターで濃縮し、ポリ(p−ビニルフェノール)の部分エチルエーテル化樹脂の2−ヘプタノン溶液を860g得た。この樹脂溶液の固形分濃度は28.42%であった。また、ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基のうちエチルエーテル化されたものの割合(エチル化率)を核磁気共鳴で測定したところ、24.7%であった。
【0070】
合成例6:ノボラック樹脂の合成
還流管、攪拌装置及び温度計を備えた5リットルの反応容器に、m−/p−混合クレゾール(m−クレゾールの含量61.6%)1,228.9g、p−クレゾール285.1g、12%蓚酸水溶液207.4g、90%酢酸水溶液476g及びメチルイソブチルケトン1,408gを仕込んで80℃まで昇温し、そこに、37%ホルムアルデヒド水溶液721.7gを1時間かけて滴下した。その後、還流温度まで昇温し、12時間保温した。得られた反応液をメチルイソブチルケトンで希釈し、水洗、脱水して、ノボラック樹脂を32.6%含有するメチルイソブチルケトン溶液3,375gを得た。この樹脂溶液100gを5リットルの底抜きフラスコに仕込み、メチルイソブチルケトン133gで希釈し、さらにn−ヘプタン160gを仕込んで60℃で攪拌し、静置後、分液した。下層のノボラック樹脂溶液を2−ヘプタノンで希釈し、次いで濃縮して、ノボラック樹脂の2−ヘプタノン溶液27.0gを得た。この樹脂溶液の固形分濃度は34.4%であった。
【0071】
実施例1(化学増幅型ポジ型レジスト)
合成例4で得られたポリ(p−ビニルフェノール)の部分1−エトキシエチルエーテル化樹脂のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液を固形分換算で10部、酸発生剤としてビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタンを0.4部、クエンチャーとしてジシクロヘキシルメチルアミンを0.015部、N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドを0.5部及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを用い、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートが合計60部となるように混合して溶解し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過して、レジスト液を調製した。有機反射防止膜を塗布したシリコンウェハーに、回転塗布機を用いて、上のレジスト液を乾燥後の膜厚が0.52μmとなるように塗布した。有機反射防止膜は、 Brewer 社製の“DUV-42”を、215℃、60秒のベーク条件で600Åの厚さとなるように塗布して形成させた。レジスト液塗布後のプリベークは、90℃、60秒の条件でダイレクトホットプレート上にて行った。
【0072】
こうしてレジスト膜を形成したウェハーに、KrFエキシマレーザーステッパー〔(株)ニコン製の“NSR2205 EX-12B”、NA = 0.55 〕を用いて、ラインアンドスペースパターンを露光した。次にホットプレート上にて、100℃、60秒の条件でポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。現像後のパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、以下の方法で実効感度、解像度及びプロファイルを調べ、その結果を表1に示した。
【0073】
実効感度: 0.25μmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で表示した。
【0074】
解像度: 実効感度の露光量で分離するラインアンドスペースパターンの最小寸法で表示した。
【0075】
プロファイル: 実効感度における0.25μmラインアンドスペースパターンの断面観察により、パターンの最上部平坦部の幅Tと底部(基板に接着している部分)の幅Bとの比T/Bで表した。この値が1に近くて大きいほど、矩形性に優れ、良好なパターンプロファイルであることを意味する。
【0076】
比較例1
N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドを添加しなかった以外は、実施例1と同様の組成でレジスト液を調製し、同様の方法で評価した。結果を表1に示した。
【0077】
【表1】
Figure 0003985359
【0078】
実施例2(化学増幅型ネガ型レジスト)
合成例5で得られたポリ(p−ビニルフェノール)の部分エチルエーテル化樹脂の2−ヘプタノン溶液を固形分換算で10部、酸発生剤としてα−(p−トリルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニドを0.2部、架橋剤としてヘキサメトキシメチルメラミン〔住友化学工業(株)製の“M-100C”〕を0.75部、N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドを0.5部及び2−ヘプタノンを用い、2−ヘプタノンが合計45部となるように混合して溶解し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過してレジスト液を調製した。ヘキサメチルジシラザンで処理したシリコンウェハーに、回転塗布機を用いて上のレジスト液を乾燥後の膜厚が0.53μmとなるように塗布した。その後ダイレクトホットプレート上にて、100℃、60秒の条件でプリベークを行い、乾燥レジスト膜を形成させた。
【0079】
こうしてレジスト膜を形成したウェハーに、i線ステッパー〔(株)ニコン製の“NSR2005 i9C”、NA = 0.57、σ = 0.6、照度500mW/cm2 〕を用いてラインアンドスペースパターンを露光した。次にホットプレート上にて、110℃、60秒の条件でポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。現像後のパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、以下の方法で実効感度、解像度及びプロファイルを調べ、その結果を表2に示した。
【0080】
実効感度: 0.50μmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で表示した。
【0081】
解像度: 実効感度の露光量で分離するラインアンドスペースパターンの最小寸法で表示した。
【0082】
プロファイル: 実効感度における0.50μmラインアンドスペースパターンの断面観察により、パターンの最上部平坦部の幅Tと底部(基板に接着している部分)の幅Bとの比T/Bで表した。この値が1に近くて大きいほど、矩形性に優れ、良好なパターンプロファイルであることを意味する。
【0083】
比較例2
N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドを添加しなかった以外は、実施例2と同様の組成でレジスト液を調製し、同様の方法で評価した。結果を表2に示した。
【0084】
【表2】
Figure 0003985359
【0085】
実施例3(キノンジアジド型ポジ型レジスト)
合成例6で得られたノボラック樹脂の2−ヘプタノン溶液を固形分換算で10部、感放射線成分として2,4,4−トリメチル−2′,4′,7−トリヒドロキシフラバンと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリドとの反応モル比1:2.6の縮合物を3.5部、添加物(アルカリ可溶性低分子量フェノール系化合物)として4,4′−(2−ヒドロキシベンジリデン)ジ−2,6−キシレノール〔別名2″,4,4′−トリヒドロキシ−2,2′,6,6′−テトラメチルトリフェニルメタン〕を3.5部、N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドを0.5部、及び2−ヘプタノンを用い、2−ヘプタノンが合計60部となるように混合して溶解し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過してレジスト液を調製した。ヘキサメチルジシラザンで処理したシリコンウェハーに、回転塗布機を用いて上のレジスト液を乾燥後の膜厚が1.06μmとなるように塗布した。その後ダイレクトホットプレート上にて、90℃、60秒の条件でプリベークを行い、乾燥レジスト膜を形成させた。
【0086】
こうしてレジスト膜を形成したウェハーに、実施例2と同じi線ステッパーを用いてラインアンドスペースパターンを露光した。次にホットプレート上にて、110℃、60秒の条件でポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。現像後のパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、以下の方法で実効感度、解像度及びプロファイルを調べ、その結果を表3に示した。
【0087】
実効感度: 0.40μmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で表示した。
【0088】
解像度: 実効感度の露光量で分離するラインアンドスペースパターンの最小寸法で表示した。
【0089】
プロファイル: 実効感度における0.40μmラインアンドスペースパターンの断面観察により、パターンの最上部平坦部の幅Tと底部(基板に接着している部分)の幅Bとの比T/Bで表した。この値が1に近くて大きいほど、矩形性に優れ、良好なパターンプロファイルであることを意味する。
【0090】
比較例3
N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドを添加せず、4,4′−(2−ヒドロキシベンジリデン)ジ−2,6−キシレノールの量を4部とした以外は、実施例3と同様の組成でレジスト液を調製し、同様の方法で評価した。結果を表3に示した。
【0091】
【表3】
Figure 0003985359
【0092】
以上のように、化学増幅型ポジ型レジスト、化学増幅型ネガ型レジスト、キノンジアジド型ポジ型レジストのいずれにおいても、N−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドの添加によって、プロファイル性能が向上している。また、解像度も良好であり、感度が大きく損なわれることもない。
【0093】
【発明の効果】
本発明によれば、特定のスクシンイミド化合物を含有させたことで、レジストパターンのプロファイルが改良される。

Claims (7)

  1. バインダー成分、感放射線成分、及び下式(I)
    Figure 0003985359
    (式中、Q1 は、アルコキシ、ハロゲン若しくはニトロで置換されていてもよいアルキル基、脂環式炭化水素残基、アリール基又はアラルキル基を表し、Q2 は水素を表すか、又はアルコキシ、ハロゲン若しくはニトロで置換されていてもよいアルキル基、脂環式炭化水素残基、アリール基若しくはアラルキル基を表す)で示されるスクシンイミド化合物を含有することを特徴とするレジスト組成物。
  2. 該スクシンイミド化合物が下式(Ia)
    Figure 0003985359
    (式中、Q1 は請求項1で定義したとおりである)
    で示される請求項1記載の組成物。
  3. 該スクシンイミド化合物がN−(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)スクシンイミドである請求項2記載の組成物。
  4. アルカリ性水溶液で現像されるタイプである請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. バインダー成分がアルカリ可溶性ノボラック樹脂であり、感放射線成分がキノンジアジド化合物であり、ポジ型に作用する請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  6. バインダー成分がアルカリ可溶性であるか又は酸の作用によりアルカリ可溶となる樹脂であり、感放射線成分が放射線の作用により酸を発生する酸発生剤であり、ポジ型に作用する請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  7. バインダー成分がアルカリ可溶性樹脂であり、感放射線成分が放射線の作用により酸を発生する酸発生剤であり、さらに架橋剤を含有し、ネガ型に作用する請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
JP26458998A 1998-09-18 1998-09-18 レジスト組成物 Expired - Fee Related JP3985359B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26458998A JP3985359B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 レジスト組成物
DE19944729A DE19944729A1 (de) 1998-09-18 1999-09-17 Resistzusammensetzung
KR1019990040013A KR100656689B1 (ko) 1998-09-18 1999-09-17 내식막 조성물
US09/398,998 US6245478B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Resist composition
GB9922063A GB2341692B (en) 1998-09-18 1999-09-17 Resist composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26458998A JP3985359B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098611A JP2000098611A (ja) 2000-04-07
JP3985359B2 true JP3985359B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=17405407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26458998A Expired - Fee Related JP3985359B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 レジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6245478B1 (ja)
JP (1) JP3985359B2 (ja)
KR (1) KR100656689B1 (ja)
DE (1) DE19944729A1 (ja)
GB (1) GB2341692B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3931482B2 (ja) * 1999-06-02 2007-06-13 住友化学株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物
TWI224713B (en) * 2000-01-27 2004-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Positive photoresist composition
JP2001264968A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
US6858378B1 (en) * 2002-04-17 2005-02-22 Sandia National Laboratories Photoimageable composition
JP4440600B2 (ja) * 2003-10-31 2010-03-24 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 厚膜および超厚膜対応化学増幅型感光性樹脂組成物
KR100611394B1 (ko) * 2003-11-20 2006-08-11 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사 방지막 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의패턴 형성 방법
JP4431453B2 (ja) * 2004-07-15 2010-03-17 富士フイルム株式会社 感光性組成物および平版印刷版原版
KR101259853B1 (ko) 2005-08-01 2013-05-02 주식회사 동진쎄미켐 감광성 고분자 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
JP2007225942A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP5247080B2 (ja) * 2007-07-25 2013-07-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
US10436790B2 (en) 2011-09-28 2019-10-08 Waters Technologies Corporation Rapid fluorescence tagging of glycans and other biomolecules with enhanced MS signals
JP6193237B2 (ja) 2011-09-28 2017-09-06 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 強められたms信号を有するグリカンおよび他の生体分子の迅速蛍光タグ付け
US11352325B2 (en) 2011-09-28 2022-06-07 Waters Technologies Corporation Rapid fluorescence tagging of glycans and other biomolecules with enhanced MS signals
JP6047422B2 (ja) * 2013-02-21 2016-12-21 富士フイルム株式会社 感光性組成物、光硬化性組成物、化学増幅型レジスト組成物、レジスト膜、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP2015052754A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 富士フイルム株式会社 樹脂硬化物の製造方法、並びにこれを用いた固体撮像素子および液晶表示装置の製造方法
EP3748340B1 (en) 2014-10-30 2022-04-06 Waters Technologies Corporation Methods for the rapid preparation of labeled glycosylamines and for the analysis of glycosylated biomolecules producing the same
WO2016077548A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Waters Technologies Corporation Methods for liquid chromatography calibration for rapid labeled n-glycans
CN109642906A (zh) 2016-06-21 2019-04-16 沃特世科技公司 对用两亲强碱性部分改性的聚糖进行电喷雾电离的方法
WO2017222954A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Waters Technologies Corporation Fluorescence tagging of glycans and other biomolecules through reductive amination for enhanced ms signals
US11150248B2 (en) 2016-07-01 2021-10-19 Waters Technologies Corporation Methods for the rapid preparation of labeled glycosylamines from complex matrices using molecular weight cut off filtration and on-filter deglycosylation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184335A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Fujitsu Ltd 微細パタ−ン形成用ネガ型レジスト
JPH06214391A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd ネガ型フォトレジスト組成物
JPH0934112A (ja) * 1995-05-12 1997-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd フォトレジスト組成物
JPH09166871A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sumitomo Chem Co Ltd フォトレジスト組成物
US5962180A (en) * 1996-03-01 1999-10-05 Jsr Corporation Radiation sensitive composition
JP3075174B2 (ja) * 1996-04-10 2000-08-07 信越化学工業株式会社 ジフェニルモノテルペン炭化水素誘導体、溶解制御剤及び化学増幅ポジ型レジスト材料
DE69714502D1 (de) * 1996-04-25 2002-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd Positiv-arbeitende lichtempfindliche Zusammensetzung
JPH1069082A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Sumitomo Chem Co Ltd ネガ型レジスト組成物
TW439016B (en) * 1996-09-20 2001-06-07 Sumitomo Chemical Co Positive resist composition
KR100518626B1 (ko) * 1996-09-20 2005-12-13 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 포지티브형레지스트조성물
JP3695024B2 (ja) * 1996-11-14 2005-09-14 Jsr株式会社 半導体デバイス製造用感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19944729A1 (de) 2000-03-23
GB9922063D0 (en) 1999-11-17
GB2341692B (en) 2000-09-20
US6245478B1 (en) 2001-06-12
KR100656689B1 (ko) 2006-12-18
KR20000023250A (ko) 2000-04-25
GB2341692A (en) 2000-03-22
JP2000098611A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985359B2 (ja) レジスト組成物
US5556734A (en) Radiation sensitive resin composition comprising copolymer of isopropenylphenol and T-butyl(meth)acrylate
JP3579946B2 (ja) 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
EP0697632A2 (en) Chemically amplified radiation-sensitive composition
US6120972A (en) Radiation-sensitive resin composition
JP3931482B2 (ja) 化学増幅ネガ型レジスト組成物
JP3345869B2 (ja) 感放射線性組成物
JP3849486B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JPH08101507A (ja) 感放射線性樹脂組成物
US6383709B2 (en) Positive resist composition comprising N-(n-octylsulfonyloxy) succinimide
JP3918542B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3345881B2 (ja) 感放射線性組成物
JP3852460B2 (ja) 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
JP2000275836A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH1031310A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH1130857A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH08101506A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4348786B2 (ja) 化学増幅ネガ型レジスト組成物
JPH09292709A (ja) 感放射線性組成物
JPH09297396A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3636503B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH10213906A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH1115146A (ja) 感放射線性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees