JP3984737B2 - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984737B2
JP3984737B2 JP29815698A JP29815698A JP3984737B2 JP 3984737 B2 JP3984737 B2 JP 3984737B2 JP 29815698 A JP29815698 A JP 29815698A JP 29815698 A JP29815698 A JP 29815698A JP 3984737 B2 JP3984737 B2 JP 3984737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing
heater
nip
pressure roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29815698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000122463A (ja
Inventor
加藤  明
洋二 友行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29815698A priority Critical patent/JP3984737B2/ja
Priority to US09/317,161 priority patent/US6175699B1/en
Priority to DE69931999T priority patent/DE69931999T3/de
Priority to EP99110284A priority patent/EP0961179B3/en
Priority to CNB991095049A priority patent/CN1188751C/zh
Publication of JP2000122463A publication Critical patent/JP2000122463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984737B2 publication Critical patent/JP3984737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機・レーザープリンタ・ファクシミリ等の画像形成装置に用いられる定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、複写機・プリンタ・ファクシミリ等の画像形成装置に用いられている定着装置として、熱ローラ方式のものがある。
【0003】
この熱ローラ方式の加熱定着装置は、ハロゲンヒータ等の内蔵熱源により加熱されて所定の温度に維持させた加熱ローラ(定着ローラ)と、これに圧接させた弾性を有する加圧ローラとの圧接ニップ部(定着ニップ部)に記録材を導入して狭持搬送させることで記録材表面の未定着トナー像を熱定着させるものである。
【0004】
最近では、フィルム加熱方式の加熱定着装置も実用化されている(例えば、特開昭63−313182号公報・特開平1-263679号公報・特開平2-157878号公報・特開平4-44075〜44083号公報・特開平4-204980〜204984号公報等)。
【0005】
このフィルム加熱方式の加熱定着装置は、支持部材に固定支持させた加熱体と、この加熱体に接触しつつ移動する耐熱性のフィルムと、フィルムを介して加熱体と共にニップを形成する加圧ローラを有している。このニップでトナー像を担持した記録材を挟持搬送することでトナー像を加熱定着するものである。
【0006】
このフィルム加熱方式の加熱定着装置は、未定着トナー画像を記録材表面に永久固着像として熱定着処理する装置として活用できるだけでなく、例えば、トナー像を担持した記録材を加熱して表面性を改質する装置、仮定着処理する装置、その他、シート状の被加熱処理する装置として広く使用することができる。
【0007】
このようなフィルム加熱方式の加熱装置は、加熱体として、昇温の速い低熱容量のもの、例えば、絶縁性・良熱伝導性のセラミック基材と、この基材の表面に設けられた通電により発熱する抵抗発熱層を基本構成体とするいわゆるセラミックヒータを用いることができ、またフィルム材として薄膜で低熱容量のものを用いることができるために短時間に加熱体の温度が上昇し、スタンバイ時に加熱体へ電力供給をする必要がなく、被加熱材としての記録材をすぐに通紙しても記録材が定着ニップ部に到達するまでに加熱体を所定温度まで十分に昇温させることができ、ウエイトタイムの短縮化(クイックスタート性:オンデマンドで作動)や省電力化が可能となるうえ、さらに画像形成装置本体の装置内の昇温を抑えることができる等の利点を有し、効果的なものである。
【0008】
ここで、記録材表面に担持された未定着トナーは、その全てが適度に加熱溶融されて、記録材表面に定着されるのが理想的であるが、溶けきらないコールドオフセット状態のトナーや溶けすぎたホットオフセット状態のトナーが存在すると、これらのトナーは、記録材表面に接する定着ローラや定着フィルムに転移する。
【0009】
このようなオフセットトナーは上下の回転体の温度が同じ場合、離型性の悪いほうに転移するが、上下の温度が異なる場合は、温度の低いほうがトナーが固まりやすいので温度の低いほうへ転移しやすい。特にフィルム加熱方式のような低熱容量の定着装置は、プリント待ち(スタンバイ)の状態で加熱体への通電を行っていないので加圧ローラが冷えている。したがってこの状態からプリントを開始すると、加熱体及びフィルムは通電により暖まるが加圧ローラは冷えたままなので、ニップに挟まれているトナーはフィルム及び加圧ローラが回転すると加圧ローラへ転移する。このようなトナーが堆積すると、回転体の硬度が変わったり、表面の離型性が変化したりして定着性に種々の悪影響を与えてしまう。
【0010】
そこで、トナー汚れを蓄積させないために、定着装置に用いられる定着ローラまたは定着フィルムと、加圧ローラ(以下これらを「定着回転体」という)の表層には、トナーとの離型性を考慮して、PTFE・PFA・FEPといったフッ素樹脂層や、LTV・RTVといったシリコーンゴム層からなる離型層を設けるのが一般的である。
【0011】
さらに出願人が先に提案しているように、プリントが終了して回転体が回転停止した状態で、定着ニップ部のトナーをトナーが軟化する温度以上に加熱し(図6)、溶融により各々のトナーを結合させて転移しやすい状態にし、さらに自然放熱により冷却することで、定着フィルム(定着ローラ)の方へ固着させる。プリント終了時点では加圧ローラも暖まっているので溶融して結合したトナーは冷却により離型性の悪いフィルムのほうへ付着するのである。
【0012】
このような状態で定着回転体を回転させることにより、トナー各々では保持しにくい状況でも、結合により定着フィルム・定着ローラ上に保持する事が容易になる。そしてニップ部トナーの加圧ローラへの転移を軽減させることができる。(定着回転体を回転させる時、ニップ部温度をトナーの軟化点以下まで下げることにより、さらに定着フィルム側に固着させるトナーを増やすことができる)
【0013】
定着フィルム側にトナーが固着した状態でプリントを開始すると、ニップ部に突入してきた紙は常温のため、定着フィルム表面と紙には温度差が生じる。よって定着フィルム・定着ローラのニップ部に保持されているトナーは目には見えない程度で、紙に付着して吐き出される。したがって加圧ローラにトナーが付着していてもプリント終了後ニップで加熱及び冷却されればトナーはフィルムへ転移し、プリント時に記録材で取り除くことができる。
【0014】
プリント終了後にニップの位置で停止しているフィルム面や加圧ローラの表面は通常プリント終了毎に異なるので、プリントを繰り返すことで加圧ローラ全周にわたって汚れを吐き出すことができる。これにより加圧ローラにトナー等の汚れが蓄積することを防止することが可能になる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述の例では、プリント終了後はいつもニップ部を一定温度で加熱(約5秒間)するため、図5に示すように間欠プリントが次々に行われると、ほぼ連続で毎回ニップ部の加熱がおこなわれる。
【0016】
この加熱により加圧ローラが昇温するので、ニップ部のトナーが充分に冷却されないため、トナーを紙に吐き出すことができなくなる。さらにホットオフセット等の画像不良や機内昇温等、様々な問題が生じる。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するための本発明は、定着工程中温調温度に維持されるヒータと、ヒータと接触しつつ移動するフィルムと、フィルムを介してヒータとニップを形成する加圧ローラと、有し、ニップで記録材を挟持搬送しつつ記録材上のトナー像を加熱定着する定着装置において、定着工程終了後、ニップに記録材がなく上記加圧ローラが回転停止している状態で、ニップの温度が一旦トナーの軟化点以上になるように上記ヒータを発熱させた後ニップを冷却する制御を有し、この制御のヒータ発熱時の上記ヒータの温調温度が上記加圧ローラの暖まり具合に応じて設定されることを特徴とする。
【0018】
さらに、ヒータと、ヒータにより加熱され定着工程中温調温度に維持される定着ローラと、定着ローラとニップを形成する加圧ローラと、有し、ニップで記録材を挟持搬送しつつ記録材上のトナー像を加熱定着する定着装置において、定着工程終了後、ニップに記録材がなく上記加圧ローラが回転停止している状態で、ニップの温度が一旦トナーの軟化点以上になるように上記ヒータを発熱させた後ニップを冷却する制御を有し、この制御のヒータ発熱時の上記定着ローラの温調温度が上記加圧ローラの暖まり具合に応じて設定されることを特徴とする。
【0019】
(作用)
本発明によると、定着回転体の温度状態にあわせた後加熱を行うことにより、停止ニップ内の温度を最適化することが可能になる。これにより加圧ローラのトナーが定着フィルム・定着ローラに転移する量を最適化することができ、加圧ローラに付着したトナーを残すことなく、定着回転体に対するトナー汚れの蓄積を防止する。よって定着回転体に対する記録材の巻き付きや定着回転体に蓄積されたトナー汚れが一気に記録材を汚すといった不具合を防止することが可能となり、且つ定着回転体の異常昇温を防止し良好な画像を出力する。さらに消費電力を下げ、機内昇温等の問題の発生を無くすことを可能にする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。
【0021】
(第lの実施の形態)
図1に、本発明の定着装置を備えた画像形成装置を示す。なお、同図は、画像形成装置の一例としてのレーザービームプリンタの概略構成を示す縦断面図である。
【0022】
まず、同図を参照してレーザービームプリンタ(以下「画像形成装置」という)の構成を説明する。
【0023】
同図に示すレーザービームプリンタは、像担持体としてドラム型の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という)1を備えている。感光ドラム1は、装置本体 Mによって回転自在に支持されており、駆動手段(不図示)によって矢印R1方向に所定のプロセススピードで回転駆動される。
【0024】
感光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿ってほぼ順に、帯電ローラ(帯電装置)2、露光手段3、現像装置4、転写ローラ(転写装置)5、クリーニング装置6が配設されている。
【0025】
また、装置本体 Mの下部には、紙等のシート状の記録材Pを収納した給紙カセット7が配置されており、記録材Pの搬送経路に沿って上流側から順に、給紙ローラ15、搬送ローラ8、トップセンサー9、搬送ガイド10、本発明に係る定着装置11、搬送ローラ12、排紙ローラ13、排紙トレイ14が配置されている。
【0026】
次に、上述構成の画像形成装置の動作を説明する。
【0027】
駆動手段(不図示)によって矢印R1方向に回転駆動された感光ドラム1は、帯電ローラ2によって所定の極性、所定の電位に一様に帯電される。
【0028】
帯電後の感光ドラム1は、その表面に対しレーザー光学系等の露光手段3によって画像情報に基づいた画像露光Lがなされ、露光部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。
【0029】
静電潜像は、現像装置4によって現像される。現像装置4は、現像ローラ4aを有しており、この現像ローラ4aに現像バイアスを印加し、感光ドラム1上の静電潜像にトナーを付着させることで、トナー像としての現像(顕像化)を行う。
【0030】
トナー像は、転写ローラ5によって紙等の記録材Pに転写される。記録材Pは、給紙カセット7に収納されており、給紙ローラ15・搬送ローラ8によって給紙・搬送され、トップセンサー9を介して、感光ドラム1と転写ローラ5との間の転写ニップ部に搬送される。このとき記録材Pは、トップセンサー9によって先端が検知され、感光ドラム1上のトナー像と同期がとられる。転写ローラ5には、転写バイアスが印加され、これにより感光ドラム1上のトナー像が記録材P上の所定の位置に転写される。
【0031】
転写によって表面に未定着トナー像を担持した記録材Pは、搬送ガイド10に沿って定着装置11に搬送され、ここで未定着トナー像が加熱・加圧されて記録材P表面に定着される。なお、定着装置11については後に詳述する。
【0032】
トナー像定着後の記録材Pは、搬送ローラ12・排出ローラ13によって装置本体M上面の排紙トレイ14上に搬送・排出される。
【0033】
一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、記録材Pに転写されないで表面に残ったトナー(以下「転写残トナー」という)がクリーニング装置6のクリーニングブレード6aによって除去され、次の画像形成に備える。
【0034】
以上の動作を繰り返すことで、次々と画像形成を行うことができる。
【0035】
次に、図2を参照して、本発明に係る定着装置11の一例について詳述する。なお、同図は、記録材Pの搬送方向(矢印K方向)に沿った縦断面図である。
【0036】
同図に示す定着装置11は、トナーを加熱する加熱体としてのセラミックヒータ(以下「ヒータ」という)20と、このヒータ20を内包する定着フィルム(定着回転体)25・定着フィルム25に当接された別の定着回転体としての加圧ローラ26、そしてヒータ20の温度を制御する温度制御手段27・記録材Pの搬送を制御する回転制御手段28とを主要構成部材として構成されている。
【0037】
ヒータ20は、アルミナ等の耐熱性の基材20a上に例えば印刷によって抵抗体パターン20bを形成し、その表面をガラス層20cで被覆したものであり、記録材Pの搬送方向(矢印K方向)に直角な左右方向に長く、すなわち、記録材Pの幅よりも長く形成されている。ヒータ20は、装置本体 Mに取り付けられたヒータホルダ22によって支持されている。
【0038】
ヒータホルダ22は、耐熱樹脂によって半円状に形成された部材であり、定着フィルム25の回転をガイドするガイド部材としても作用する。
【0039】
定着フィルム25は、ポリイミド等の耐熱樹脂を円筒状に形成したものであり、上述のヒータ20及びヒータホルダ22を包んでいる。定着フィルム25は、後述の加圧ローラ26によってヒータ20に押し付けられており、これにより定着フィルム25の裏面がヒータ20の下面に当接されるようになっている。
【0040】
定着フィルム25は、加圧ローラ26の矢印R26方向の回転により記録材Pが矢印K方向に搬送されるのに伴って矢印R25方向に回転されるように構成されている。なお、定着フィルム25の左右の両端部は、ヒータホルダ22のガイド部(不図示)によって規制されており、ヒータ20の長手方向に はずれないようになっている。
【0041】
また、定着フィルム25の内面には、ヒータ20やヒータホルダ22との間の摺動抵抗を低減させるためにグリースが塗布されている。
【0042】
加圧ローラ26は、金属製の芯金26aの外周面に、シリコーンゴム等の弾性を有する耐熱性の離型層26bを設けたものであり、離型層26bの外周面により下方から定着フィルム25をヒータ20に押し付けて、定着フィルム25との間に定着ニップ部Nを構成している。この定着ニップ部Nにおける加圧ローラ26の回転方向についての幅(ニップ幅)をaとすると、このニップ幅aは、記録材P上のトナーを好適に加熱・加圧することができる程度に設定されている。
【0043】
回転制御手段28は、加圧ローラ26を回転駆動するモータ29と、モータ29の回転を制御するCPU30とを有する。モータ29としては、例えばステッピングモータ等を使用することができ、加圧ローラ26の回転を矢印R26方向に連続的に行う外、所定の角度ずつ断続的に行うことも可能である。つまり、加圧ローラ26の回転と停止とを繰り返しながら、記録材Pをステップ送りすることもできる。
【0044】
温度制御手段27は、ヒータ20の裏面に取り付けられたサーミスタ(温度検知素子)21と、サーミスタ21が検出する温度に基づいてトライアック24を制御し、ヒータ20に対する通電を制御するCPU23とを有する。
【0045】
上述のように、定着装置11は、加圧ローラ26の矢印R26方向の回転により記録材Pを定着ニップ部Nにて狭持搬送しつつ、ヒータ20によって記録材P上のトナーを加熱する。この際、回転制御手段28によって加圧ローラ26の回転を制御することにより、記録材Pの送りを適宜に制御することができ、また、温度制御手段27によってヒータ20の温度を適宜に制御することができるものである。
【0046】
次に本発明の詳細について以下に説明する。
【0047】
図5及び図6の制御では定着回転体の状態に関わらず、プリント終了後一定の温度で加熱されるため、朝一状態ではニップ部は適度に加熱され、トナーは定着フィルムに固着するが、数枚プリントした後、定着回転体が暖まった状態で、ニップ部を朝一と同じ温度になるように加熱すると、ニップ部が冷えにくくなりトナーが定着フィルムに固着しにくくなる。さらに図5で示すようにニップ部の加熱を繰り返すことにより、定着ユニットが熱くなりホットオフセットが発生する。
【0048】
本実施の形態では、図3で示すようにプリント開始時の定着器の温度(ヒータの温度)を検知し、105℃以下の時、後加熱は200℃になり、105℃以上の時、後加熱は180℃になることを特徴とする。これにより間欠のプリント信号が次々と入るような後加熱が毎回入る場合でも加圧ローラの温度は適度に保たれ、ニップ部のトナーを充分に冷却することができる。よってトナーを紙に吐き出させることが可能となり、さらにホットオフセット等の画像不良や機内昇温といった問題を防ぐことが可能になる。
【0049】
なお、この後加熱は連続プリントの場合は連続プリントが終了した後に行われる。
【0050】
例えば、温度23℃・湿度60%の環境下でCaCO3を10〜15%含んだ記録材を用いて25秒に1枚プリントする(後加熱が毎回入る)モードで通紙耐久テストを行うと、従来50枚の通紙枚数でホットオフセットが発生し加圧ローラが汚れていたものが、本実施の形態により2万枚の通紙枚数でもホットオフセットや加圧ローラ汚れ等の発生は見られなかった。
【0051】
本実施の形態によって画像不良や機内昇温等の問題の発生を防ぎ、さらに定着回転体に対するトナー汚れの蓄積を防止し、これにより、定着回転体に対する記録材の巻き付きや定着回転体に蓄積されたトナー汚れが一気に記録材を汚すといった不具合を防止することが可能になった。
【0052】
(第2の実施の形態)
本実施の形態2は図4に示すように、プリント開始時の定着回転体の温度を検知し、その温度によって後加熱温度を決定する。これにより加圧ローラが朝一状態から充分に暖まった状態までの後加熱の温調温度を変化させることができ、定着回転体を常に最適な温度に保つことが可能になり、汚れの原因となるトナーを効率良く紙に吐き出すことができる。
【0053】
例えば温度23℃・湿度60%の環境下でCaCO3を10〜15%含んだ記録材を用いて後加熱が毎回入るモードで通紙耐久テストを行うと、従来50枚の通紙枚数でホットオフセットが発生し加圧ローラが汚れていたものが、本実施例により5万枚の通紙枚数でもホットオフセットや加圧ローラ汚れ等の発生は見られなかった。もちろん定着器の熱容量等、機種により最適な温調温度は異なり、さらに定着回転体の状態により加熱時間を制御することも可能である。
【0054】
本実施の形態によって画像不良や機内昇温等の問題の発生を防ぎ、さらに定着回転体に対するトナー汚れの蓄積を防止し、これにより、定着回転体に対する記録材の巻き付きや定着回転体に蓄積されたトナー汚れが一気に記録材を汚すといった不具合を防止することが可能になった。さらに定着回転体の異常昇温を防止し良好な画像を出力するうえ、消費電力を下げられ機内昇温等の問題の発生を無くすことができる。
【0055】
上述までの実施の形態では後加熱の設定温度をプリント開始前の加圧ローラの温度によって設定したが、連続プリントを行うと加圧ローラが次第に暖まってくるので、ニップの温度を定着に適した温度に保つには定着中の温調温度を徐々に下げる方が好ましい。したがってこのように定着中の温調温度を切換える場合、定着終了後の後加熱の設定温度を定着中の定着温度に応じて設定しても良い。
【0056】
上述の実施の形態では、いずれもフィルム加熱方式について説明したが、本発明は加熱ローラと加圧ローラを有する熱ローラ方式に適用しても効果的である。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、加圧ローラの温度を適正化することによりホットオフセット等の画像不良や機内昇温といった問題を無くすことができる。さらに定着回転体に対するトナー汚れの蓄積を有効に防止することができ、定着器周辺部材へのトナーや紙粉等の汚れの付着を防止し、定着回転体に対する記録材の巻き付きや定着回転体に蓄積されたトナー汚れが一気に記録材を汚すといった画像不良等も無くなる。これにより従来使用していた定着器部材、および定着器周辺部材のグレードを下げられ(コストダウンにもつながる)、定着器周辺部材の耐久寿命を延ばすことが可能になる。さらに消費電力を下げられる等、従来にもまして有利な点が数多く現れてくる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の概略構成を示す縦断面図
【図2】本発明に係る定着装置の概略構成を示す縦断面図
【図3】実施形態1の間欠プリント時の温度制御図
【図4】実施形態2のプリント開始時の定着回転体温度に対する後加熱温度
【図5】出願人が先に提案した温度制御での間欠プリント温度
【図6】出願人が先に提案した定着回転体の温度制御図
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム)
2 帯電装置(帯電ローラ)
3 露光手段
4 現像装置
5 転写装置(転写ローラ)
6 クリーニング装置
7 給紙カセット
8 搬送ローラ
9 トップセンサ
10 搬送ガイド
11 定着装置
12 搬送ローラ
13 排紙ローラ
14 排紙トレイ
20 加熱体(セラミックヒータ)
21 温度検知素子(サーミスタ)
22 ヒータホルダ
23 CPU
24 トライアック
25 定着回転体(定着フィルム)
26 定着回転体(加圧ローラ)
27 温度制御手段
28 回転制御手段
29 モータ
30 CPU
31 導電ゴム輪
32 高圧電源
N 定着ニップ部
P 記録材

Claims (8)

  1. 定着工程中温調温度に維持されるヒータと、ヒータと接触しつつ移動するフィルムと、フィルムを介してヒータとニップを形成する加圧ローラと、有し、ニップで記録材を挟持搬送しつつ記録材上のトナー像を加熱定着する定着装置において、
    定着工程終了後、ニップに記録材がなく上記加圧ローラが回転停止している状態で、ニップの温度が一旦トナーの軟化点以上になるように上記ヒータを発熱させた後ニップを冷却する制御を有し、この制御のヒータ発熱時の上記ヒータの温調温度が上記加圧ローラの暖まり具合に応じて設定されることを特徴とする定着装置。
  2. 上記発熱制御時の温調温度は定着工程で上記ヒータを温調温度に立ちあげる前の加圧ローラの暖まり具合に応じて設定されることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 上記発熱制御時の温調温度は定着工程中の温調温度に応じて設定されることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  4. 上記加圧ローラの暖まり具合は上記ヒータの温度で判断されることを特徴とする請求項に記載の定着装置。
  5. ヒータと、ヒータにより加熱され定着工程中温調温度に維持される定着ローラと、定着ローラとニップを形成する加圧ローラと、有し、ニップで記録材を挟持搬送しつつ記録材上のトナー像を加熱定着する定着装置において、
    定着工程終了後、ニップに記録材がなく上記加圧ローラが回転停止している状態で、ニップの温度が一旦トナーの軟化点以上になるように上記ヒータを発熱させた後ニップを冷却する制御を有し、この制御のヒータ発熱時の上記定着ローラの温調温度が上記加圧ローラの暖まり具合に応じて設定されることを特徴とする定着装置。
  6. 上記発熱制御時の温調温度は定着工程で上記定着ローラを温調温度に立ちあげる前の加圧ローラの暖まり具合に応じて設定されることを特徴とする請求項に記載の定着装置。
  7. 上記発熱制御時の温調温度は定着工程中の温調温度に応じて設定されることを特徴とする請求項に記載の定着装置。
  8. 上記加圧ローラの暖まり具合は上記定着ローラの温度で判断されることを特徴とする請求項に記載の定着装置。
JP29815698A 1998-05-29 1998-10-20 定着装置 Expired - Lifetime JP3984737B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29815698A JP3984737B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 定着装置
US09/317,161 US6175699B1 (en) 1998-05-29 1999-05-24 Image fixing device with heater control
DE69931999T DE69931999T3 (de) 1998-05-29 1999-05-27 Bildfixiergerät
EP99110284A EP0961179B3 (en) 1998-05-29 1999-05-27 Image fixing apparatus
CNB991095049A CN1188751C (zh) 1998-05-29 1999-05-28 定影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29815698A JP3984737B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000122463A JP2000122463A (ja) 2000-04-28
JP3984737B2 true JP3984737B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=17855931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29815698A Expired - Lifetime JP3984737B2 (ja) 1998-05-29 1998-10-20 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984737B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649032B2 (ja) * 2000-09-28 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5451513B2 (ja) 2010-04-30 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5574806B2 (ja) 2010-04-30 2014-08-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6634048B2 (ja) * 2016-09-29 2020-01-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 定着装置、定着装置の制御方法、及び画像形成装置
US10274877B2 (en) 2016-09-29 2019-04-30 Canon Finetech Nisca Inc. Fixing device having a control portion that controls a heating temperature of a heating unit in a halt state according to a heating temperature of the heating unit in a rotating state
JP7066336B2 (ja) * 2017-05-31 2022-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000122463A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175699B1 (en) Image fixing device with heater control
JP4659204B2 (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2673959B2 (ja) 定着装置
JP2004061733A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3984737B2 (ja) 定着装置
JP2002244473A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP3869936B2 (ja) 定着装置
JP3787433B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3125569B2 (ja) 像加熱装置
JP2002040860A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP4235301B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2000131977A (ja) 定着装置
JP2941587B2 (ja) 像加熱装置
JP2011033998A (ja) 像加熱装置
JP2001228744A (ja) 定着装置
JP2004226807A (ja) 定着装置
JP3323714B2 (ja) 定着装置
JP2019095495A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2001075411A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH02143277A (ja) 画像形成装置
JP2002091229A (ja) 定着装置
JP2003156953A (ja) 画像形成装置
JP2002175872A (ja) 加熱体、加熱定着装置および画像形成装置
JP2009180955A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2001027864A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term