JP3983598B2 - スロットマシン - Google Patents
スロットマシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP3983598B2 JP3983598B2 JP2002138358A JP2002138358A JP3983598B2 JP 3983598 B2 JP3983598 B2 JP 3983598B2 JP 2002138358 A JP2002138358 A JP 2002138358A JP 2002138358 A JP2002138358 A JP 2002138358A JP 3983598 B2 JP3983598 B2 JP 3983598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stop
- reel
- winning
- game
- stop position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットマシンに関し、詳しくは、ゲームに賭ける賭数が設定されることによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を可変表示可能な複数の可変表示部を有する可変表示装置において前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示されることにより1ゲームの終了条件が成立し、前記複数の可変表示部の表示結果に応じて入賞が発生し得るスロットマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のスロットマシンとして従来から知られているものに、たとえば、ゲームに賭ける賭数が設定されることによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を可変表示可能な複数の可変表示部を有する可変表示装置において前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示されることにより1ゲームの終了条件が成立し、前記複数の可変表示部の表示結果に応じて入賞が発生し得るスロットマシンがある。
【0003】
この種のスロットマシンでは、たとえば、図柄を変動表示させるためのリールが各可変表示部に対応して設けられ、遊技者のスタート操作に応じて全リールが一斉に回転を開始する。また、スタート操作が検出されたタイミングで入賞抽選するための乱数が抽出され、その乱数に基づいて各入賞役別に当選の有無が判定される。その結果、いずれかの入賞役に当選した場合には、その入賞役に対応する表示結果が優先的に引込まれるようにリールが制御され、いずれの入賞役にも当選していない場合には、入賞役に対応するいずれの表示結果も引き込まれることがないようにリールが制御される。
【0004】
このようにリールを停止制御する手法としては、たとえば、リールの停止操作が検出された時点でのリールの出目と、その出目に対応するコマ送り数との関係を規定した停止位置テーブルを用意し、その停止位置テーブルに基づいてリールを停止制御する技術が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種の停止位置テーブルを用いた停止制御方法では、1ゲームで一旦停止位置テーブルが設定されると、1ゲームが終了するまで同一データの停止位置テーブルに基づいて停止制御が行なわれていたために、たとえば、当選している入賞役の図柄をスムースに引き込めない場合があった。
【0006】
本発明は係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、停止位置テーブルを用いてリールの停止制御をするスロットマシンにおいて、目標とするゲーム結果をより一層高い精度で引込むことを可能にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段の具体例およびその効果】
(1) 1ゲームに賭ける賭数が設定されることによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報(たとえば図柄)を可変表示可能な複数の可変表示部(たとえば、透視窓40に見られる左可変表示部、中可変表示部、右可変表示部、あるいは画像表示装置による画像により形成される左可変表示部、中可変表示部、右可変表示部)を有する可変表示装置(たとえば、リールユニット4あるいは画像表示装置)において前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示されることにより1ゲームの終了条件が成立し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生し得るスロットマシン(1)であって、
前記複数の可変表示部の各々に対応して設けられ、前記複数種類の識別情報が配列されたリール(たとえば、リール4L,4C,4Rあるいは画像により表示されるリール)と、
前記ゲームを開始させる条件が成立した場合に、すべてのリールの回転を開始させる回転開始手段(たとえば、S4)と、
入賞の発生を許容するか否かを前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示される前に決定する入賞役別に事前決定手段(たとえば、S1)と、
前記リールの停止位置を定めるための停止位置データが格納された複数種類の停止位置テーブル(たとえば、コマ数テーブル)と、
前記停止位置テーブルを指定するためのテーブル指定データ(コマ数テーブル番号)を、前記複数の可変表示部の各々に対応して設けられたリール毎に格納する複数種類の停止制御テーブル(たとえば、図10(1)参照)と、
前記複数の可変表示部の各々に対応して設けられるすべてのリールが回転を開始してから最初にリールが停止したときに変更すべき停止位置テーブルを一意に指定するデータが格納された複数種類の第1停止時変更テーブル(たとえば、図10参照)と、
前記複数の可変表示部に表示される識別情報の組合せが前記事前決定手段により許容された入賞役に対応する入賞の態様となる条件を満たす有効リーチが成立しているときに変更すべき停止位置テーブルを一意に指定するデータが格納された複数種類の有効リーチ時変更テーブル(たとえば、図10参照)と、
前記停止位置テーブル、前記停止制御テーブル、前記第1停止時変更テーブル、および前記有効リーチ時変更テーブルを記憶する記憶手段(たとえば、ROM114)と、
前記事前決定手段により入賞の発生を許容するか否かが決定されたタイミングで、1ゲームにおけるリールの停止制御に用いる停止制御テーブルを複数種類の中から選択する停止制御テーブル選択手段(たとえば、S3)と、
前記リールの回転を停止させる停止操作を検出する停止操作検出手段(たとえば、S5、S17、S30)と、
前記停止操作が検出された場合に、停止対象となるリールの停止位置を前記停止位置テーブルを用いて決定する停止位置決定手段(たとえば、S6〜S9)と、
該停止位置決定手段により決定された停止位置で前記停止対象のリールの回転を停止させるリール停止手段(たとえば、S10)と、
最初にリールが停止したときの停止位置に基づいて、前記第1停止時変更テーブルを用いて、前記停止位置決定手段が未停止のリールの停止位置を決定するために用いる停止位置テーブルを、前記停止制御テーブルに格納されているテーブル指定データを更新することによって、前記第1停止時変更テーブルに格納されたデータによって一意に指定される停止位置テーブルに変更する一方、前記有効リーチが成立したときは、複数種類の有効リーチ時変更テーブルのうち当該有効リーチに対応する入賞役による入賞の態様を導出表示させるための有効リーチ時変更テーブルを用いて、前記停止位置決定手段が未停止のリールの停止位置を決定するために用いる停止位置テーブルを、前記停止制御テーブルに格納されているテーブル指定データを更新することによって、前記有効リーチ時変更テーブルに格納されたデータによって一意に指定される停止位置テーブルに変更する停止位置テーブル変更手段(たとえば、S11〜S16、S25〜S29)と、
前記複数の可変表示部に表示される識別情報の組合せが入賞の態様となる条件を満たすリーチが成立している入賞ラインで入賞が発生することを阻止する外し制御条件が成立しているか否かを判別する外し制御条件判別手段(たとえば、図12のS23、S24)と、
該外し制御条件判別手段により前記外し制御条件が成立していると判別された後、特定されている停止位置によれば前記リーチが成立している入賞ライン上に所定の識別情報が停止して入賞が発生するか否かを判定する入賞判定手段(たとえば、図13のS37)と、
該入賞判定手段により入賞が発生すると判定されたときに、前記リールの停止位置を前記リーチが成立している入賞ライン上に所定の識別情報が停止しない位置に変更する停止位置変更手段(たとえば、図13のS39〜S41)とを含む。
【0008】
上記の構成によれば、すでに停止されたリールの停止位置に応じて停止位置テーブルが自動的に変更されるために、リールの停止状況に応じた停止制御が可能となり、目標とするゲーム結果をより一層高い精度で引込むことが可能になる。
【0013】
(2) 入賞役として、前記事前決定手段により入賞が許容されたゲームで当該入賞が発生しなかった場合に次回のゲームに当該事前決定手段の決定内容が持ち越される持越役(たとえば、図8のクリア条件の欄に示されるように、BB、RB)と次回のゲームに当該事前決定手段の決定内容が持ち越されない非持越役(たとえば、図8のクリア条件の欄に示される各種小役等)とが定められており、
前記複数の可変表示部に表示される識別情報の組合せが入賞の態様となる条件を満たすリーチが成立しているか否かを判別するリーチ判別手段(たとえば、図12のS19〜S22)をさらに含み、
該リーチ判別手段は、前記非持越役のリーチの成立の有無を前記持越役のリーチの成立の有無よりも先に判別する(たとえば、図12のS19〜S22で持越役よりも非持越役を優先して判断している)。
【0014】
上記の構成によれば、持越役の入賞が非持越役の入賞よりも優先して発生してしまい、非持越役の入賞を得る機会が消滅してしまうことを極力防止できる。
【0017】
(3) 前記停止制御テーブルは、最大の賭数に対して複数規定されている(たとえば、最大の賭数である3に対応して、3BET_Aと、3BET_Bとの2種類が規定されている)。
【0018】
上記の構成によれば、最大の賭数が設定されたゲームの表示結果をよりバラエティに富んだものにすることができる。
【0019】
(4) 入賞役として、ビッグボーナスと、レギュラーボーナスとが定められており(たとえば、図5参照)、
ビッグボーナスの入賞が許容されている場合に前記停止制御テーブル選択手段によって選択される停止制御テーブルと、レギュラーボーナスの入賞が許容されている場合に前記停止制御テーブル選択手段によって選択される停止制御テーブルとが兼用されている(たとえば、図17において「BB又はRB」と記載されたテーブル)。
【0020】
上記の構成によれば、テーブルに必要とされるデータ量を削減することができる。
【0023】
(5) 前記事前決定手段の決定に従い導出表示することが許容される前記複数の可変表示部の表示結果のうち、前記事前決定手段の決定率が最も高い決定に対応する表示結果(たとえば、図5に示されるベル小役に対応する表示結果)に対応して、内容が異なる複数種類の停止制御テーブルが規定されている(たとえば、図17の「ベル」に対応する複数の停止制御テーブル)。
【0024】
上記の構成によれば、遊技者が目にする機会が多いゲーム結果の出目のバリエーションを豊富にすることができる。
【0025】
(6) 特定の入賞役に対応して、複数の停止制御テーブルが規定されている(たとえば、図17に示されるように、BBあるいはRBに対して複数の停止制御テーブルが規定されている)。
【0026】
上記の構成によれば、特定の入賞役について、出目のバリエーションを豊富にすることができる。
【0027】
(7) 前記特定の入賞役は、ビッグボーナスまたはレギュラーボーナスである(たとえば、図17に示されるBB、RB)。
【0028】
上記の構成によれば、ビッグボーナスまたはレギュラーボーナスについての出目のバリエーションを豊富にすることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0030】
図1は、スロットマシン1の全体正面図である。スロットマシン1の前面は、前面扉2によってカバーされている。前面扉2下部の左右には、略三角形状の右下部遊技効果ランプ部37、左下部遊技効果ランプ部38が設けられている。また、前面扉2上部の左右にはスピーカカバー58が設けられ、スロットマシン1の下方には下部スピーカ部59が設けられている。スピーカカバー58および下部スピーカ部59の内部には、スピーカ581(図2参照)が設けられており、スピーカ穴からステレオで、演出効果を高めるための音声やメロディ等の効果音が出力される。なお、スロットマシン1には、その背面側から効果音を出力するスピーカも内蔵されている。
【0031】
スピーカカバー58、右下部遊技効果ランプ部37、および左下部遊技効果ランプ部38によって囲まれる領域部分には、上部前面飾り枠8が設けられており、上部前面飾り枠8の下方には、下部前面飾り枠9が設けられている。
【0032】
上部前面飾り枠8は、遊技効果ランプ部30a〜30eおよび入賞図柄説明表示パネル5が設けられた上段部分と、遊技パネル6や各種表示部が設けられた略楕円型の中段部分と、遊技パネル6の下部から前面側に突出して形成され、メダル投入部51や各種操作ボタン43〜46、41L,41C,41R、スタートレバー42等が設けられた下段部分とからなる。下部前面飾り枠9には、スロットマシンの機種名称等が描かれたタイトルパネル7が設けられている。
【0033】
入賞図柄説明表示パネル5の略中央部分には演出用の液晶表示器50が設けられている。この液晶表示器50には、様々な演出用の画像が表示される。
【0034】
下部前面飾り枠9の下方には、遊技媒体の一例となるメダルが払出されるメダル払出穴54と前述した下部スピーカ部59とが形成されている。メダル払出穴54の下方には、灰皿56が形成されたメダル受け皿55が取付けられている。
【0035】
上部前面飾り枠8の遊技パネル6の周囲には、右斜め上部遊技効果ランプ部33と、左斜め上部遊技効果ランプ部34と、右中部遊技効果ランプ部31a,31bと、左中部遊技効果ランプ部32a,32bとが設けられている。また、スタートレバー42の左斜め下には左斜め下部遊技効果ランプ部36が設けられ、メダル詰まり解除ボタン46の右斜め下には右斜め下部遊技効果ランプ部35が設けられている。
【0036】
遊技パネル6には、スロットマシン1の本体側に設けられた左リール4L,中リール4C,右リール4Rを透視可能な透視窓40と、透視窓40の左側に位置する1枚賭け表示部21、2枚賭け表示部22a,22b、および3枚賭け表示部23a,23bと、透視窓40の右側に位置するゲームオーバー表示部14、リプレイ表示部15、ウエイト表示部16、スタート表示部17、および投入指示表示部(インサートメダル表示部ともいう。)18と、透視窓40の下側に位置するクレジット表示部11、ゲーム回数表示部12、およびペイアウト表示部13とが設けられている。
【0037】
クレジット表示部11、ゲーム回数表示部12、およびペイアウト表示部13は、LED(Light Emitting Diode)が内蔵された7セグメント表示器により構成されている。
【0038】
1枚賭け表示部21、2枚賭け表示部22a,22b、および3枚賭け表示部23a,23bは、遊技者がゲームに賭けた賭数を表示する。各賭け表示部は、図示のように透視窓40に描かれた5つの入賞ラインのいずれかと対応しており、賭数に応じた有効な入賞ラインを識別可能に報知する有効ライン表示部と兼用されている。
【0039】
ゲームオーバー表示部14は、ビッグボーナスが終了することにより打止状態となった場合、および何らかのエラーが発生して遊技を進行させることができない状態となった場合に点灯する。リプレイ表示部15は、リプレイ入賞が発生した場合に点灯する。スタート表示部17は、賭数が設定されることによりスタート操作をすることが可能な状態となった場合に点灯し、有効なスタート操作が検出されることにより消灯する。投入指示表示部18は、メダルを受付可能な状態である場合に点滅し、最大の賭数が設定され、かつ、クレジット数が上限数に至った場合、ゲームが開始された場合等に消灯する。
【0040】
ウエイト表示部16は、ウエイトタイム中にスタート操作が検出された場合に点灯し、ウエイトタイムが経過した後に消灯する。ウエイトタイムは、ゲームがあまりに早く進行し過ぎてしまうことを規制するためにスロットマシンに設定された、ゲーム進行規制期間である。このウエイトタイム中にスタート操作が検出されると、ウエイトタイムが経過した後に、リールが始動するように設計されている。
【0041】
クレジット表示部11は、クレジット数を表示する。クレジットとは、遊技者所有の有価価値としてスロットマシン1側で記憶されているメダル数である。このクレジットは、スロットマシン1へのメダルの投入、および払出しのある入賞の発生によって加算更新され、賭数を設定したり、精算操作に基づいてメダルを払出したりすることによって減算更新される。スロットマシン1は、最大、メダル50枚分の価値をクレジットとして記憶可能である。クレジット数が上限数(=50)に達した場合には、投入指示表示部18が消灯する。そして、記憶の上限を超えるクレジットの加算更新の要求が発生した場合には、その上限を超えるメダルがメダル払出穴54から払出される。
【0042】
ゲーム回数表示部12は、ビッグボーナス中のボーナス入賞状況や、レギュラーボーナス中の入賞回数等を表示する。また、ビッグボーナスが終了して打止状態となった際には、ゲーム回数表示部12は、「END」という文字を表示して、遊技者に打止状態である旨を報知する。さらに、ゲーム回数表示部12は、スロットマシン1に発生した各種の異常を表示するエラー表示器として機能する。
【0043】
ペイアウト表示部13は、1ゲーム中に発生した入賞に基づいて遊技者に付与されるクレジット数を1ゲーム毎に表示する。
【0044】
遊技パネル6の下部から前面側に突出して形成された部分の上面には、メダル投入口52が形成されたメダル投入部51と、精算ボタン45と、1枚BETボタン43と、MAXBETボタン44とが設けられている。
【0045】
1枚BETボタン43は、1クレジットを賭ける際に押圧するボタンである。MAXBETボタン44は、1ゲームにおいて許容される賭数の最大数(たとえばメダル3枚分)をクレジットに記憶されている範囲内でゲームに賭ける際に押圧するボタンである。1枚BETボタン43にはBETボタンランプ430b(図2参照)が、MAXBETボタン44にはBETボタンランプ440b(図2参照)が、各々内蔵されている。これらのBETボタンランプ430b,440bは、対応するBETボタンを押圧して賭数を設定可能な状態にある場合に点灯し、賭数を設定不可能な状態にある場合に消灯する。精算ボタン45は、スロットマシン1に記憶されているクレジットに基づいて、メダル払出穴54からメダルの払出しを受ける際に押圧するボタンである。この精算ボタン45を押圧することに伴って、クレジット表示部11に表示されているクレジット数が0になるまで減算更新されるとともに、クレジット相当数のメダルが払出される。
【0046】
遊技パネル6の下部から前面側に突出して形成された部分の側面には、スタートレバー42と、左ストップボタン41L,中ストップボタン41C,右ストップボタン41Rと、メダル詰まり解除ボタン46とが設けられている。
【0047】
スタートレバー42は、ゲームを開始する際に操作するレバーである。賭数を設定した後、このスタートレバー42を操作することにより各リール4L,4C,4Rが一斉に変動し始める。なお、各リール4L,4C,4Rの間のリール手前側には、各リール間の隙間を塞ぐためのリール間塞ぎ部材57が設けられている。
【0048】
各ストップボタン41L,41C,41Rは、ゲームが開始した後、変動しているリールを停止させる際に操作するボタンである。ストップボタン41Lには操作有効ランプ410L(図2参照)が、ストップボタン41Cには操作有効ランプ410C(図2参照)が、ストップボタン41Rには操作有効ランプ410R(図2参照)が、各々内蔵されている。これら、操作有効ランプ410L,410C,410Rは、対応するストップボタン41L,41C,41Rの操作が有効である場合に点灯し、操作が無効である場合に消灯する。また、ストップボタン41L,41C,41Rが配列されたストップボタンユニット19には、レギュラーボーナス入賞の内部当選フラグまたはビッグボーナス入賞の内部当選フラグが設定されている場合に点灯するボーナス告知ランプ190(図2参照)が内蔵されている。このため、ストップボタンユニット19は、ボーナス告知表示部19として機能する。メダル詰まり解除ボタン46は、メダル投入口52に投入したメダルがスロットマシン1の内部で詰まった場合、メダル詰まりを解消させる際に操作するボタンである。
【0049】
前面扉2は、施錠装置53の鍵穴に挿入した所定のキーを時計回り方向に回動操作することにより開放させることが可能になる。また、鍵穴に挿入したキーを反時計回り方向に回動すると、その操作が第1リセットスイッチ531(図2参照)により検出され、スロットマシン1がリセットされる。このため、たとえば、後述するビッグボーナスが終了して打止状態になった場合、鍵穴に挿入したキーの反時計回り方向の回動操作によって、再びゲームを提供できる状態になる。なお、ビッグボーナスが終了し、打止状態になってから所定の打止時間が経過した後に、自動的にスロットマシン1がリセットされるように設定することも可能である。
【0050】
次に、スロットマシン1により提供されるゲームの概要について説明する。
ゲームを開始するためには、最初に賭数を設定する。賭数は、1枚BETボタン43またはMAXBETボタン44を押圧することにより、1〜3のいずれかに設定できる。ただし、クレジット表示部11に表示されるクレジット数が3に満たない場合、設定可能な賭数の範囲は、そのクレジット数の範囲内に限られる。また、レギュラーボーナスゲームを行なう場合には、賭数が1に限定される。1枚BETボタン43、MAXBETボタン44の操作が有効であるか否かは、1枚BETボタン43、MAXBETボタン44に内蔵されたBETランプ430b,440bの点灯状況によって示される。なお、前回のゲーム結果がリプレイ入賞(再ゲーム入賞)であった場合には、前回の賭数が自動的に設定されるために、賭数の設定操作は不要である。このとき、BETランプ430b,440bはともに消灯している。
【0051】
1枚BETボタン43を1回押圧すると、賭数が1に設定され、1枚賭け表示部21が点灯してその旨が示される。続けて1枚BETボタン43を1回押圧すると、賭数が2に設定され、1枚賭け表示部21に加えて1枚賭け表示部21を挟む位置に設けられた2つの2枚賭け表示部22a,22bが点灯してその旨が示される。続けて1枚BETボタン43を1回押圧すると、賭数が3に設定され、1枚賭け表示部21および2枚賭け表示部22a,22bに加えて、2枚賭け表示部22a,22bを挟む位置に設けられた2つの3枚賭け表示部23a,23bが点灯してその旨が示される。なお、MAXBETボタン44を1回押圧すると、賭数が最大数の3に設定され、1枚賭け表示部21、2枚賭け表示部22a,22b、および3枚賭け表示部23a,23bが点灯する。賭数が最大数の3に設定された場合には、それを超える賭数を設定することができないために、BETランプ430b,440bは消灯する。
【0052】
また、直接、メダルをメダル投入口52に投入することによって賭数を設定することも可能であり、メダルを1枚投入する毎に、所定の上限数の範囲内で賭数が1ずつ加算される。なお、賭数の上限数を超えてメダルが投入された場合、クレジット数が上限値に達するまではクレジットが加算更新され、クレジット数が上限値に達した時点でメダルがメダル払出穴54から返却される。
【0053】
賭数が設定された場合にはスタート表示部17が点灯する。これにより、スタートレバー42の操作が有効に受付けられる状態になった旨が遊技者に報知される。スタート表示部17が点灯している際にスタートレバー42を操作すれば、各リール4L,4C,4Rが一斉に変動(スクロール)し始める。ただし、スタートレバー42を操作した時点がウエイトタイム期間内にあれば、リールがスクロールすることなく、ウエイト表示部16が点灯する。その後、ウエイトタイム期間が経過してウエイト表示部16が消灯するのと同時にリールがスクロールし始める。各リール4L,4C,4Rには、複数種類の図柄が描かれており、リールの変動に伴って透視窓40に現れる図柄の種類が次々と変動される。また、スタートレバー42を操作したタイミングで、ビッグボーナス入賞が内部当選した場合には、ボーナス告知表示部19が点灯し、その旨が遊技者に報知される。
【0054】
透視窓40からは、リール間塞ぎ部材57によって仕切られた3つのリール4L,4C,4Rの一部分が視認される。リール間塞ぎ部材57はリール側に設けられているが、透視窓40のうち、リール間塞ぎ部材57によって視界が仕切られることによって分割される3つの領域、すなわち、各リール4L,4C,4Rが視認できる3つの領域部分を各リール4L,4C,4Rに対応させて左可変表示部、中可変表示部、右可変表示部と呼ぶ。
【0055】
透視窓40の各可変表示部からは、各リールに描かれた複数の図柄のうち、連続する3つの図柄が上段、中段、下段の位置に表示されるとともに、上段の上方部分には間もなく上段の位置に現れる図柄の一部が、下段の下方部分には間もなく可変表示部の下に隠れて見えなくなる図柄の一部が、それぞれ表示される。
【0056】
リールの変動が開始されてから所定時間が経過すれば、各ストップボタン41L,41C,41Rに設けられた操作有効ランプが点灯する。これにより、各ストップボタン41L,41C,41Rの押圧操作が有効な操作有効状態になったことが遊技者に報知される。各ストップボタン41L,41C,41Rは、各リール4L,4C,4Rに対応して設けられている。遊技者は自らの操作によって各リール4L,4C,4Rを停止させる順序を決定できる。遊技者がストップボタン41L,41C,41Rのうち、いずれかを押圧操作すれば、対応するストップボタンに設けられた操作有効ランプが消灯する。その後、操作されたストップボタンに対応するリールが停止する。
【0057】
一方、遊技者がストップボタン41L,41C,41Rを操作しない場合には、所定の変動時間が経過した後に各リール4L,4C,4Rが、たとえば4L,4C,4Rの優先順序で自動的に順次停止し、各ストップボタン41L,41C,41Rに設けられた操作有効ランプが410L,410C,410Rの順序で消灯する。
【0058】
すべてのリール4L,4C,4Rが停止した時点で、透視窓40から視認される各リール4L,4C,4Rの上段、中段、下段の3段の図柄のうち、賭数に応じて定められる有効な入賞ライン上に位置する図柄の組合わせによって入賞の有無が決定される。賭数が1の場合には、可変表示部における中段の横1列の入賞ラインのみが有効ラインとなる。賭数が2の場合には、可変表示部における上段、中段、下段の横3列の入賞ラインが有効ラインとなる。賭数が3の場合には、可変表示部における横3列と斜め対角線上2列の合計5本の入賞ラインが有効ラインとなる。
【0059】
有効ライン上における図柄の組合わせが予め定められた特定の表示態様となって入賞が発生した場合には、各種遊技効果ランプ部が所定の態様で点滅するとともにスピーカ581から効果音が出力され、効果的な演出がなされる。また、賭け表示部21,22a,22b,23a,23bのうち入賞ラインに対応する表示部、およびバックライト(各リール4L,4C,4R内に設けられたリールランプ401(図2参照))が点滅する。そして、入賞に応じた数のメダルがクレジットとして払出されてクレジット表示部11のクレジット数が加算更新される。また、ペイアウト表示部13には、その払出数が表示される。なお、クレジット数が上限(=50)に達した場合には、直接、メダルがメダル払出穴54から払出される。
【0060】
また、特に予め定められた特別の表示態様となった場合には、ビッグボーナス入賞となり、クレジットが付与されるとともに、ビッグボーナスゲームを行なうことが可能な遊技状態となる。以下、必要に応じて、「ビッグボーナス」を「BB」と略す。また、ビッグボーナスゲームが提供される遊技状態をビッグボーナス状態(あるいは単にビッグボーナス)ともいう。ビッグボーナス状態では、後述するようにレギュラーボーナスという特別な入賞役を発生させることも可能となる。
【0061】
たとえば、ビッグボーナス入賞が発生すると、ゲーム回数表示部12にはビッグボーナスゲームを行なうことができる回数(たとえば、最大30回)が表示され、ビッグボーナスゲームが消化される毎に、ゲーム回数表示部12に表示されているゲーム数が1ずつカウントダウンされて表示される。同様に、レギュラーボーナス入賞が発生すると、ゲーム回数表示部12にはレギュラーボーナスゲームを行なうことができる回数(たとえば最大12回)が表示される。そして、レギュラーボーナスゲームが消化される毎に、ゲーム回数表示部12に表示されているゲーム数が1ずつカウントダウンされて表示される。以下においては、必要に応じて、「レギュラーボーナス」を「RB」と略す。また、レギュラーボーナスゲームが提供される遊技状態をレギュラーボーナス状態(あるいは単にレギュラーボーナス)ともいう。このスロットマシンでは、レギュラーボーナス入賞は、ビッグボーナス中の他、ビッグボーナスゲームおよびレギュラーボーナスゲーム以外の「通常ゲーム」でも発生し得る。
【0062】
なお、レギュラーボーナス状態では、通常、レギュラーボスゲームを行なうことができる最大ゲーム回数(たとえば12回)に達する前に、入賞ゲーム数が、レギュラーボーナス状態の終了条件である規定回数(たとえば、8回)に達するケースがほとんどである。このため、レギュラーボーナス入賞が発生した場合、ゲーム回数表示部12にはレギュラーボーナスゲームを行なうことができる最大ゲーム回数(たとえば12回)ではなく、入賞を発生させることのできる規定ゲーム数(たとえば、8回)を表示し、レギュラーボーナスゲームで入賞が発生する毎に、その規定ゲーム数からカウントダウン表示するようにしてもよい。
【0063】
図2は、スロットマシン1に設けられた各種基板と電気部品との接続状況を説明するためのブロック図である。また、図3は、遊技制御基板100に設けられた制御部111の構成を説明するためのブロック図である。
【0064】
スロットマシン1に設けられた各種基板のうち、遊技制御基板100によって遊技の進行が制御され、演出制御基板101によって遊技の進行に応じた演出制御がなされる。また、電源基板102にはスロットマシン1の外部から電源が供給される。この電源基板102にはAC100Vの電源の供給を受けるための電源コード625と、メインスイッチ624とが接続されている。
【0065】
遊技制御基板100は、演出制御基板101および電源基板102と配線接続されている。さらに、遊技制御基板100は、リール中継基板103aを介して、外部出力基板104と接続されている。
【0066】
遊技制御基板100の制御部111は、遊技状態がレギュラーボーナス状態であることを示すRB中信号や、遊技状態がビッグボーナス状態であることを示すBB中信号、各リール4L,4C,4Rに対応するリールモータ402を制御するためのリール制御信号(モータ位相信号)、入賞の発生により遊技者に払出されたメダル(クレジット)数を示すメダルOUT信号、賭数を設定するために用いられたメダル数を示すメダルIN信号などを、リール中継基板103aを介して外部出力基板104からスロットマシン1の外部に出力する制御を行なう。なお、ストップスイッチ411L,411C,411Rの操作がなされた旨を示すストップスイッチ信号は、後述するように、ストップスイッチ411L,411C,411Rから直接出力された信号である。
【0067】
遊技制御基板100には、各種のスイッチ、センサ、ランプ、および表示器からの配線が接続されている。
【0068】
たとえば、電源基板102に配線接続された設定スイッチ621、設定キースイッチ622、第2リセットスイッチ623、払出センサ601、およびホッパーモータ602は、電源基板102によって中継されて遊技制御基板100と配線接続されており、それぞれのスイッチおよびセンサの検出信号は、遊技制御基板100の制御部111に入力される。また、制御部111は、メダルの払出条件(メダルを払出す必要のある入賞の発生、精算スイッチ450からの検出信号の入力)が成立すると、ホッパーモータ602に制御信号を出力して所定数のメダルを払出す払出制御を実行する。電源基板102を介して遊技制御基板100に配線接続されたスイッチのうち、設定スイッチ621は当選率の設定を行なうためのスイッチであり、設定キースイッチ622は設定スイッチ621の操作を有効化するためのスイッチである。設定スイッチ621の操作により、当選率を「設定値1」〜「設定値6」のいずれかに設定できる。また、第2リセットスイッチ623は、スロットマシン1をリセットするためのスイッチであり、払出センサ601は払出されたメダルを検出するスイッチである。
【0069】
リール中継基板103aには、可変表示装置の一例となるリールユニット4が配線接続されている。リールユニット4内のリールモータ402、およびリールセンサ403は、リール中継基板103aによって中継されて遊技制御基板100に配線接続されており、リールセンサ403の検出信号は、遊技制御基板100の制御部111に入力される。ただし、リールランプ401は、リールランプ中継基板103bによって中継されて演出制御基板101に配線接続されている。リールセンサ403は、各リール4L,4C,4Rの基準位置を検出するためのセンサであり、満タンセンサ611は、ホッパー60からオーバーフローしたメダルを貯留するオーバーフロータンク(図示省略)内のメダル貯留量が所定量以上となっていることを検出するためのセンサである。遊技制御基板100の制御部111は、始動条件(スタートスイッチ420の検出信号の入力)が成立すると、リールモータ402に制御信号を出力してリールの変動を開始させた後、表示結果を導出表示させる可変表示制御を実行する。
【0070】
遊技制御基板100に配線接続されたスイッチのうち、1枚BETスイッチ430aは、1枚BETボタン43の操作を検出し、MAXBETスイッチ440aは、MAXBETボタン44の操作を検出するスイッチである。
【0071】
スタートスイッチ420は、スタートレバー42の操作を検出するスイッチであり、左、中、右ストップスイッチ411L,411C,411Rは、左、中、右ストップボタン41L,41C,41Rの操作を検出するスイッチである。流路切り替えソレノイド511は、メダル投入口52に投入されたメダルの流路をホッパー60側とメダル払出穴54側とに切り替えるためのソレノイドである。
【0072】
精算スイッチ450は、精算ボタン45の操作を検出するスイッチであり、第1リセットスイッチ531は、施錠装置53の鍵穴に挿入したキーによるスロットマシンのリセット操作を検出するスイッチである。投入メダルセンサ510は、メダル投入部51に投入されたメダルを検出するセンサである。
【0073】
クレジット表示器110はクレジット表示部11を構成する表示器であり、ゲーム回数表示器120はゲーム回数表示部12を構成する表示器であり、ペイアウト表示器130はペイアウト表示部13を構成する表示器である。投入指示ランプ180は、投入指示表示部18に内蔵されるランプであり、1枚賭けランプ210、2枚賭けランプ220a,220b、3枚賭けランプ230a,230bは、1枚賭け表示部21、2枚賭け表示部22a,22b、3枚賭け表示部23a,23bに内蔵されるランプである。なお、1枚賭けランプ210が1枚賭け表示部21に、2枚賭けランプ220aが2枚賭け表示部22aに、2枚賭けランプ220bが2枚賭け表示部22bに、3枚賭けランプ230aが3枚賭け表示部23aに、3枚賭けランプ230bが3枚賭け表示部23bに、各々内蔵される。
【0074】
ゲームオーバーランプ140は、ゲームオーバー表示部14に内蔵されるランプであり、スタートランプ170はスタート表示部17に内蔵されるランプであり、リプレイランプ150はリプレイ表示部15に内蔵されるランプであり、ボーナス告知ランプ190はボーナス告知表示部19に内蔵されるランプである。
【0075】
BETボタンランプ430bは1枚BETボタン43に内蔵されるランプであり、BETボタンランプ440bはMAXBETボタン44に内蔵されるランプである。左操作有効ランプ410Lは、左ストップボタン41Lに内蔵されるランプであり、中操作有効ランプ410Cは、中ストップボタン41Cに内蔵されるランプであり、右操作有効ランプ410Rは、右ストップボタン41Rに内蔵されるランプである。
【0076】
電源基板102あるいはリール中継基板103aを介して、あるいは、これらの基板を介することなく遊技制御基板100に配線接続された各種ランプおよび表示器は、遊技制御基板100に搭載された制御部111によって制御される。また、制御部111は、遊技制御基板100に接続され、または、電源基板102あるいはリール中継基板103aを介して遊技制御基板100に接続された各種スイッチおよびセンサの検出信号を受け、遊技状態を制御する。
【0077】
図3を参照して、遊技制御基板100に設けられた制御部111は、制御動作を所定の手順で実行することのできるCPU(Central Processing Unit)112と、CPU112の制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)114と、必要なデータの書込みおよび読出しができるRAM(Random Access Memory)113と、CPU112と外部回路との信号の整合性をとるためのI/Oポート115とを含む。
【0078】
また、遊技制御基板100には、電源投入時にCPU112にリセットパルスを与える初期リセット回路118と、CPU112にクロック信号を与えるクロック発生回路119と、クロック発生回路119からのクロック信号を分周して割込パルスを定期的にCPU112に与えるパルス分周回路(割込パルス発生回路)121と、一定範囲の乱数を高速で連続的に発生している乱数発生回路123と、乱数発生回路123から乱数をサンプリングするサンプリング回路124と、バッファ回路122とが設けられる。
【0079】
さらに、遊技制御基板100には、各種スイッチからの信号が入力されるスイッチ回路116や、モータ回路117、その他、図示しないソレノイド回路等が設けられている。また、遊技制御基板100には、停電時にRAM113の記憶を保持させるためのバックアップ電源125が設けられている。RAM113には、各種表示器(クレジット表示部11、ゲーム回数表示部12、ペイアウト表示部13)に表示するべき情報、賭数、内部当選フラグ、当選率の設定値など、遊技に必要な情報が記憶され、停電時にこれらの情報がバックアップされるために、停電の回復後に、停電発生前の遊技状態に復帰できる。
【0080】
遊技制御基板100の制御部111から演出制御基板101へは、バッファ回路122を介して、各種のコマンドが出力される。バッファ回路122は、遊技制御基板100の内部から外部への信号の出力を許容するが遊技制御基板100の外部から内部へ信号が入力されることを阻止する不可逆性出力手段として機能する。このため、遊技制御基板100と演出制御基板101との間において、遊技制御基板100から演出制御基板101への一方向通信が担保され、コマンドの伝送経路を介して遊技制御基板100に信号を入力させて不正な制御動作を行なわせる不正行為を防止できる。
【0081】
演出制御基板101には、遊技効果ランプ部30a〜30e,31a,31b,32a,32b,33〜38に内蔵される各遊技効果ランプ301と、液晶表示器50と、スピーカカバー58および下部スピーカ部59内に各々設けられるとともにスロットマシン1の背面側に向けて設けられるスピーカ581と、各蛍光灯302と、ウエイトランプ160とが接続され、さらに、リールランプ中継基板103bを介してリールランプ401が接続される。
【0082】
ここで、蛍光灯302は、入賞図柄説明表示パネル5、タイトルパネル7、および遊技パネル6を内側から照らすとともに、各リール4L,4C,4Rを照らすためのものである。ウエイトランプ160はウエイト表示部16に内蔵されるランプである。
【0083】
演出制御基板101には、マイクロコンピュータからなる制御部131と、各スピーカ581から音を出力させるためのスピーカ駆動回路136と、液晶表示器50を表示制御するための表示駆動回路137と、各種ランプを点灯あるいは点滅させるためのランプ駆動回路138と、バックアップ電源139とが搭載されている。
【0084】
制御部131は、CPU132と、制御プログラムを格納するROM134と、必要なデータの書込みおよび読出しができるRAM133と、I/Oポート135とを含む。このうち、RAM133の記憶データは、バックアップ電源139によりバックアップされている。このため、制御部131は、停電の回復後に、停電発生前に記憶されていたデータに基づいた演出制御を再開できる。
【0085】
制御部131のROM134には、遊技制御基板100から送信されたコマンドに対応した演出パターンを定めたデータテーブルが記憶されている。このデータテーブルは、各遊技効果ランプ301、液晶表示器50、各スピーカ581、各蛍光灯302、およびウエイトランプ160別に分類されている。
【0086】
たとえば、所定の遊技状態を示すコマンドを受信した場合、制御部131は、その遊技状態に応じた演出パターンを各データテーブルから読み出し、その読み出した演出パターンに従って遊技効果ランプ301、液晶表示器50、スピーカ581、蛍光灯302、リールランプ401などを制御する。
【0087】
図3に示されるように、スタートスイッチ420の検出信号は、スイッチ回路116を介して制御部111に入力されるとともに、サンプリング回路124に入力される。制御部111は、スタートスイッチ420の検出信号を受け、モータ回路117を介してリール制御信号を出力する。このリール制御信号はリール中継基板103aを介して、各リール4L,4C,4R別に設けられたリールモータ402に入力される。また、リール制御信号は、リール中継基板103aおよび外部出力基板104を介してスロットマシン1の外部へ出力される。
【0088】
一方、サンプリング回路124は、スタートスイッチ420の検出信号が入力されたタイミングで、乱数発生回路123から1個の乱数をサンプリングし、その乱数をCPU112に引き渡す。CPU112は、そのサンプリングされた乱数と、ROM114内に格納されている入賞役別の入賞判定テーブルとを参照して、入賞の発生を許容するか否かを入賞役別に決定する。これにより、スタート操作がされたタイミングで、入賞役の当選の有無が決定される。入賞の発生が許容されていることを、“内部当選している”という。いずれかの入賞役が内部当選した場合、その当選結果を記憶するための「内部当選フラグ」が更新され、RAM113に記憶される。
【0089】
制御部111は、その後、「内部当選フラグ」の状態に応じてリールを制御する。たとえば、内部当選しているゲームでは、その内部当選フラグに対応する入賞役の図柄を引込むようにリールが制御される。このため、リールの目押し操作により、内部当選フラグに対応する役の入賞を発生させることが可能となる。一方、内部当選していないゲームでは、外れ図柄を引込むようにリールが制御されるために、リールの目押し操作をしても入賞を発生させることはできない。このように、内部当選フラグの状態に応じて入賞図柄または外れ図柄を引込む制御を“引込み制御”という。
【0090】
いずれの内部当選フラグも設定されておらず、ゲームの結果を外れとすることが決定されている場合には、この引込み制御により、いずれの入賞役による入賞も発生しないように調整される。
【0091】
一方、この引込み制御は、リールの停止位置を制限なく自由に制御して任意の入賞図柄を引込み得るものではなく、所定の範囲内で入賞図柄を引込むことができる(たとえば、リールに配列された4図柄分、図柄を送ることができる)ように設計されている。したがって、内部当選フラグが設定されていたとしても、遊技者の目押し位置が悪ければ入賞図柄が引込まれることなく外れの結果になる。このように、内部当選フラグが設定されたにもかかわらず、その内部当選フラグに対応する入賞を発生させることができなかった場合、その内部当選フラグはクリアされる。ただし、ビッグボーナスおよびレギュラーボーナスの内部当選フラグについては、他の入賞役の内部当選フラグとは異なり、その内部当選フラグが設定されたゲームで入賞が発生しなかった場合であっても、その内部当選フラグに対応する入賞が発生するまで、次回以降のゲームにその内部当選フラグが持越される。
【0092】
さらに、制御部111は、スタートスイッチ420の検出信号が入力されたことに対応して、バッファ回路122を介して演出制御基板101にゲームの開始を特定可能なコマンドを出力する。演出制御基板101は、そのコマンドに基づいてゲーム状況を把握し、ゲーム開始時に対応して定められた演出パターンに従い、遊技効果ランプ301や液晶表示器50などを制御する。
【0093】
また、ストップスイッチ(左、中、右ストップスイッチ411L,411C,411R)から出力されたストップスイッチ信号は、遊技制御基板100、リール中継基板103a、および外部出力基板104を往復する信号経路を伝送された後、遊技制御基板100のスイッチ回路116に入力される。さらに、ストップスイッチから出力されたストップスイッチ信号は直接、外部出力基板104を介して外部に出力されるように構成されている。
【0094】
ストップスイッチ信号の入力を受けた制御部111は、モータ回路117を介して、ストップスイッチ信号に対応するリールモータ(リール4L,4C,4Rのいずれかのリールモータ)を停止させるためのリール制御信号を出力する。このリール制御信号は、リールモータ402に入力されるとともに、外部出力基板104を介してスロットマシンの外部へ出力される。
【0095】
さらに、制御部111は、ストップスイッチ信号が入力されたことに対応して、バッファ回路122を介して演出制御基板101にリールの停止時期を特定可能なコマンドを各リール4L,4C,4R別に出力する。演出制御基板101は、そのコマンドに基づいて、リールの停止時期に対応して定められた演出パターンに従い、遊技効果ランプ301や液晶表示器50などを制御する。
【0096】
図4は、スロットマシン1に用いられる図柄配列表である。スロットマシン1では、各リールに対して図柄番号0〜20の計21個の図柄が設けられている。この配列表に従いリールが変動することにより、図柄番号の小さい図柄から順に上方向から下方向にスクロールされ、図柄番号20の図柄が上段の入賞ラインに表示された後、図柄番号0の図柄が上段の入賞ラインに表示される。
【0097】
次に、図5を参照して、入賞役について説明する。図5には、入賞役の種類と各々の入賞役に対応する図柄の組合せとの関係、さらには、入賞役に対応する払出枚数および内部当選率(設定値)の関係が示されている。なお、図示の表では、3枚賭けの場合の設定値を示し、さらに、設定値1〜設定値6のうち、設定値2〜設定値5の記載を省略している。
【0098】
スロットマシン1では、図示のように、入賞役として、ビッグボーナス(BB)と、レギュラーボーナス(RB)と、ベル小役と、スイカ小役と、チェリー小役と、リプレイ役とが規定されている。また、それらの役とは別に、レギュラーボーナスゲーム中にのみ発生する入賞役も規定されている。
【0099】
(1) 「ビッグボーナス」は、ビッグボーナスゲームを複数回行なうことができる特典が付与される入賞役である。ビッグボーナス入賞は、リールの停止結果が「赤7−赤7−赤7」、「青7−青7−青7」、および「BAR−BAR−BAR」のうちのいずれかの組合わせとなった場合に発生する。ビッグボーナスゲームでは、レギュラーボーナス入賞が発生するとともに小役入賞が頻繁に発生する。なお、ビッグボーナスゲームは別名「小役ゲーム」とも呼ばれる。
【0100】
ビッグボーナスゲームでレギュラーボーナス入賞が発生したときには、レギュラーボーナスゲームが複数回提供され、レギュラーボーナスゲームを消化した後に、再び、残りのビッグボーナスゲームが提供される。ビッグボーナスゲームは、レギュラーボーナス入賞が所定回数発生すること、または、予め定められた上限回数のビッグボーナスゲームを消化すること、のうち、いずれか早いほうの条件が成立するまで提供される。なお、本実施の形態では、ビッグボーナス入賞に起因してレギュラーボーナスゲームが提供されている状態をも含めて、「ビッグボーナス状態(BB状態)」と呼んでいる。
【0101】
(2) 「レギュラーボーナス」は、レギュラーボーナスゲームを複数回行なうことができる特典が付与される入賞役である。レギュラーボーナス入賞は、通常ゲーム中は、リールの停止結果が「赤7−赤7−BAR」の組合わせとなった場合に発生する。一方、ビッグボーナス中は、リールの停止結果が「JAC−JAC−JAC」の組合わせとなった場合に発生する。レギュラーボーナスゲームでは、レギュラーボーナスゲーム中に特有の入賞役のみが有効になり、かつ、極めて高い確率(図示のように1/1.004)で、その入賞役が内部当選する。しかも、5つの入賞ラインのうちの1ラインのみが有効となり、目押しもやり易く、1枚賭けでゲームを消化できる。レギュラーボーナスゲームは、入賞が所定回数発生すること、または、予め定められた上限回数のゲームを消化すること、のうち、いずれか早いほうの条件が成立するまで連続的に提供される。なお、レギュラーボーナスゲーム中に特有の入賞役の入賞図柄は「JAC」であるため、レギュラーボーナスゲーム中の入賞を特に“JAC入賞”ともいう。
【0102】
(3) 「小役」は、ビッグボーナスゲームやレギュラーボーナスゲームのような特別なゲームの発生、またはリプレイゲームの発生を伴わない入賞役である。この小役には、有価価値(たとえば、クレジットまたはメダル)が付与される通常小役と、ゲームの賭数がそのまま次回のゲームに持越されるリプレイとがある。
【0103】
リプレイの図柄の組合わせは、「JAC−JAC−JAC」である。「リプレイ」入賞した場合には所定時間の経過後、賭け操作なしでスタートレバー42の操作が有効となる。リプレイ入賞によって開始可能となるゲームを“リプレイゲーム”と呼ぶ。
【0104】
一方、通常小役としては、図示するように、ベル小役、スイカ小役、およびチェリー小役が規定されている。
【0105】
このうち、ベル小役となる図柄の組合せには、図示のように6種類が規定されており、これらを総称して“ベルグループ”という。ベルグループについて内部当選したときには、6種類の図柄の組合せのうち制御部111によって決定されたいずれか1つのみを揃えることが許容される。加えて、内部当選したベル小役を揃えるための左ストップボタン41L,中ストップボタン41C,右ストップボタン41Rの押し順も制御部111によって決定される。
【0106】
したがって、たとえば、ベルグループが内部当選した際に、「赤7−ベルーベル」を、「左、中、右」の押し順(左ストップボタン41L、中ストップボタン41C、右ストップボタン41Rの順にストップボタンを押すこと。以下同様。)で揃えることが許容されたときには、「赤7−ベルーベル」以外のベルグループの組合せを揃えることを試みても、あるいは、「左、中、右」以外の押し順で「赤7−ベルーベル」の組合せを揃えることを試みても、制御により外されてしまう。
【0107】
ただし、ベル小役の図柄の組合せは、リールのどの位置からでも引き込める場所に配列された「ベル」を必ず2つ含み、残り1つが「赤7」、「青7」、「BAR」のいずれかである。このため、2つの「ベル」については目押しが不要であり、「赤7」、「青7」、「BAR」を目押しして適切な位置に停止させることができれば、押し順が正しい限りは内部当選したベル小役を取りこぼすことがない。
【0108】
なお、ベル小役を揃えるためのリールの押し順として、前記「左、中、右」の他に、「左、右、中」、「右、左、中」、「右、中、左」の計4種類が用意されており、ベルグループの内部当選の都度、図柄の組合せが選択されるとともに、その4種類の中からその図柄の組合せを揃えることができる押し順が選択される。したがって、押し順をも含めたときのベル小役の種類は12種類(停止図柄組合せ6種類×押し順2種類)である。
【0109】
スロットマシン1は、ベル小役の内部当選を告知するアシスト機能、および、その内部当選しているベル小役を揃えるための押し順を告知するナビゲーション機能を備える。これら両機能は、たとえば、スロットマシン1に搭載された液晶表示器50(図1参照)やスピーカ581(図2参照)、あるいはリールランプ401(図2参照)によって実現される。
【0110】
チェリー小役の“(任意)”は、中リールおよび右リールの停止図柄が任意であることを意味している。ゆえに、左リールの有効ライン上にチェリーが出れば、それのみによりチェリー小役の入賞が確定する。そのため、「チェリー」図柄は、単図柄とも呼ばれる。なお、複数の有効ライン上にチェリーが出たときは、そのライン数分の払出しがある。
【0111】
図6は、リールの停止位置を説明するための図である。図6には、3つのリール4L,4C,4Rのうち、特に左リールを例とした停止位置パターンが示されている。図中、太線枠は可変表示部(特に図6では左可変表示部)を示すものである。この太線枠内には停止位置と図柄番号とが示されている。
【0112】
各リールには21個の図柄が設けられているために、停止位置パターンが21通り存在する。この実施の形態では、図示のように、図柄配列表の下から順に、停止位置A、停止位置B、停止位置C、…停止位置Uと定義する。なお、中リールおよび右リールについても、同様に、図柄配列表の下から順に停止位置A、停止位置B、停止位置C、…停止位置Uと定義することとする。たとえば、図4を参照して、左リール、中リール、および右リールのいずれもが停止位置Uであった場合には、「赤7−赤7−赤7」が下段の入賞ラインに揃うことになる。
【0113】
図7には、禁止目の例が示されている。禁止目とは、リール制御上、決して表示されることがない表示態様である。この禁止目を設けておかないと、中リールおよび右リールの停止位置の種類によっては、当選していないにもかかわらず外れ図柄を引込むことができない状態になる場合がある。
【0114】
たとえば、図7に示されるように、左リールの回転中に中リール上段にベル、右リール上段に赤7が揃うことを許容した場合、左リールの停止操作検出時における左リールの停止位置が図示のように上から順にベル、JAC、赤7であった時には、ベル小役、または単図柄チェリーによる小役が確定し、外れ図柄を引込むことができない。
【0115】
そのため、本実施の形態では、このような禁止目のすべてが予めスロットマシンの開発時に抽出されている。そして、左リールが停止する前に中リールまたは右リールを停止させる停止条件が成立して、中リールまたは右リールが停止した結果、予め定められた禁止目を構成し得る停止位置になった場合、次に停止条件が成立したリールが左リールでないならば、その停止条件が成立したリールについて禁止目を構成する停止位置以外で停止させる制御が行なわれる。
【0116】
図8および図9は、内部当選フラグを説明するための図である。内部当選フラグは、8ビットデータで構成されており、各ビットに各種の入賞役が割り当てられている。割り当ては、図8に示されるとおりである。すなわち、ビット0〜2がBBに、ビット3がRBに、ビット4がベルに、ビット5がゲーム状況に応じてリプレイ、BB中のRB、RB中の入賞(JAC入賞)に、ビット6がスイカに、ビット7がチェリーに、各々割り当てられている。
【0117】
各ビットの内部当選フラグは、BBおよびRBを除き、1ゲーム毎にクリアされる。一方、BBおよびRBの内部当選フラグは、各内部当選フラグに応じた入賞が発生した場合にクリアされる。このため、BBおよびRB以外の当選については、当選した1ゲームのみで有効であり、当選ゲームで図柄を揃えられなければその当選に対応する内部当選フラグはクリアされる。一方、BBおよびRBの当選については、当選に応じた入賞が発生するまで、次回以降のゲームに持ち越される。
【0118】
図9には、内部当選フラグの全パターンが示されている。内部当選フラグは、当選した入賞役にかかわるビットが0から1に設定される。したがって、たとえば、番号1に示されるように、いずれの入賞役も当選していない場合には、全ビットが0である。また、BBおよびRBの当選結果は、当選に応じた入賞が発生するまで、次回のゲーム以降に持ち越されるため、BBまたはRBの当選結果が持ち越されたゲームで小役が当選する可能性がある。それゆえ、たとえば、番号8〜15に示されるように、BBまたはRBのビットと、小役のビットとがともに1に設定されるパターンが存在する。
【0119】
なお、BB中にRB当選した場合の内部当選フラグのパターン(番号16)と、RB中に入賞(JAC入賞)が当選した場合の内部当選フラグのパターン(番号17)とは同一であるが、各々、ゲーム状態の違い(BB中(RB中を除く)、RB中)により内部当選フラグが使い分けられている。
【0120】
図10は、リールの制御に用いられるテーブルを説明するための図である。図10(1)の停止制御テーブルには、その左下に示される(2)のコマ数テーブルのテーブル番号と、その右下に示される変更インデックステーブルのテーブル番号とが格納されている。変更インデックステーブルには、その下に示される(4)の第1停止時変更テーブルのテーブル番号が格納されている。(4)の第1停止時変更テーブルには、(2)のコマ数テーブルのテーブル番号が格納されている。また、(5)の有効リーチ時変更テーブルにも、(2)のコマ数テーブルのテーブル番号が格納されている。
【0121】
制御部111(図3参照)は、(1)の停止制御テーブルを用い、リールの停止状況に応じて(2)〜(5)のテーブルを参照して停止制御テーブルのコマ数テーブルを変更させつつ、所定の図柄位置でリールを停止させる制御を行なう。なお、各テーブルは、ROM114(図3参照)に格納されている。
【0122】
最初に各テーブルの概要について説明する。
(1) 停止制御テーブル
コマ数テーブル番号格納領域と、変更インデックステーブル番号格納領域とからなるテーブルである。両格納領域は、さらに、リール別に区分されている。コマ数テーブル番号格納領域には、(2)のコマ数テーブルのテーブル番号がリール別に格納されており、変更インデックステーブル番号格納領域には、(3)の変更インデックステーブルのテーブル番号がリール別に格納されている。コマ数テーブル番号格納領域に格納されているテーブル番号は、リールの停止状況に応じて、変更される。停止制御テーブルは、図17および図18に示されるように、賭数別、および内部当選フラグ状態別に計38種類が規定されている。なお、図17および図18には、ベル小役の各停止制御テーブル(一部のベル小役の停止制御テーブルはBB又はRBの停止制御テーブルと兼用)について、対応する図柄の組合せと押し順とが併せて示されている。
【0123】
(2) コマ数テーブル
“トリガ位置”、すなわち、リールの停止操作が検出された時点でのリールの停止位置と、リールを図柄数換算で何コマ分回転させて停止させるのかを示す“コマ数データ”との関係を規定するテーブルである。
【0124】
このコマ数テーブルは、各リール別に規定され、さらに、図19〜図26にも示されるように、左リール用として1〜18(L−1〜L−18)、中リール用として1〜24(C−1〜C−18)、右リール用として1〜27(R−1〜R−18)の各テーブル番号により識別される複数種類が規定されている。
【0125】
たとえば、図10(2)のコマ数テーブルを採用して左リールを停止する場合、図6の位置Uでリールの停止操作が検出されたときには、トリガ位置がU、コマ数データが1であるため、リールを1コマ分送って,Aの位置で左リールを停止させることになる。
【0126】
(3) 変更インデックステーブル
変更インデックステーブルは、(4)の第1停止時変更テーブルを参照する際のインデックスとなるテーブルであり、リールが停止した停止位置(A〜U)に対応して、データチェック部と、データ部とが規定されている。データチェック部は、データ部が存在するか否かを示す0(データ無)または1(データ有)のデータからなる。データ部は、(4)の第1停止時変更テーブルのテーブル番号を示すデータである。変更インデックステーブルは、図27〜図29に示されるように、59種類が規定されている。
【0127】
(4) 第1停止時変更テーブル
1つ目のリールが停止制御された後、リールの停止制御に使用するコマ数テーブルを変更する場合に参照されるテーブルである。第1停止時変更テーブルは、図30に示されるように、98種類が規定されている。また、各第1停止時変更テーブルには、新たに採用するべきコマ数テーブルの番号が「ad」および「af」として2つずつ規定されている。左リール、中リール、右リールを各々、リール1、リール2、リール3と定義した場合に、「ad」は、停止していない2つのリールのうち、若い番号の方のリールに対応して採用され、「af」は他方のリールに対応して採用される。
【0128】
(5) 有効リーチ時変更テーブル
1つ目および2つ目のリールが停止制御された後、リールの停止制御に使用するコマ数テーブルを変更する場合に参照されるテーブルである。なお、このテーブルは、有効ライン上で内部当選フラグに設定されている入賞役に対応するリーチ(以下、有効リーチという)が成立している場合にのみ参照される。有効リーチ時変更テーブルは、図31に示されるように、22種類が規定されている。有効リーチ時変更テーブルには、コマ数テーブルの番号が各リール別にリールの「上段」、「中段」、「下段」に対応して3つずつ格納されている。停止制御の際には、回転中のリールに対応する「上段」、「中段」、「下段」の3つのデータのうち、有効ライン上に位置するデータが採用されて停止制御テーブル中のコマ数テーブルの番号がその採用されたデータに基づいて変更される。
【0129】
次に、停止制御テーブルを用いた制御部111(図3参照)の制御の概要について説明する。
【0130】
制御部111は、1ゲーム毎に、38種類の中から賭数および内部当選フラグ状態に応じた停止制御テーブルを選択する。各停止制御テーブルには、ある表示結果を引き込むことができるようにするためのコマ数テーブルがリール別(左、中、右)に指定されている。たとえば、リールの中段ラインに「赤7−赤7−赤7」を引き込むためのBB停止制御テーブルには、その表示結果をターゲットとして引き込むためのコマ数テーブルの番号がリール別(左、中、右)に指定されているのである。
【0131】
制御部111は、停止制御テーブルを選択した後、停止制御テーブルに当初から格納されたコマ数テーブル番号のコマ数テーブルを用いて、ターゲットの表示結果を揃えるべく引き込み制御を行ない、1つ目のリールを停止させる。以下、3つのリールのうち、最初に停止するリールを第1停止リール、次に停止するリールを第2停止リール、最後に停止するリールを第3停止リールという。
【0132】
第1停止リールの出目が、ターゲットとする出目に一致している場合には、停止制御テーブル内に当初から規定されている「第2停止リールを停止させるために用いるコマ数テーブル」を変更する必要がない。たとえば、先に例示したBB停止制御テーブルの場合、「第2停止リールを停止させるために用いるコマ数テーブルの番号」として、第2停止リールの中段に「赤7」を停止させるコマ数テーブルの番号が規定されているのであるから、第1停止リールの中段に「赤7」が停止した場合には、当初から規定されている「第2停止リールを停止させるために用いるコマ数テーブル」をそのまま用いることができる。
【0133】
ところが、第1停止リールの出目が、選択されている停止制御テーブルのターゲットとする出目に一致しない場合には、「第2停止リールを停止させるために用いるコマ数テーブルの番号」を変更して、内部当選フラグに応じた結果を揃えられるようにする。たとえば、先に例示したBB停止制御テーブルを用いて停止した第1停止リールが左リールであって、その上段に赤7が表示された場合、上段ラインまたは斜めライン(賭数によるが)に「赤7」を揃えられるように、「第2停止リールを停止させるために用いるコマ数テーブルの番号」を変更する必要がある。
【0134】
制御部111は、選択した停止制御テーブル中に格納されている「コマ数テーブルの番号」を変更する必要があるか否かを、停止制御テーブル中に格納されている「変更インデックステーブル」を用いて判断する。
【0135】
たとえば、先に例示したBB停止制御テーブルを用いて停止した第1停止リールの中段に赤7が表示された場合、BB停止制御テーブル中の第1停止リールに対応する変更インデックステーブルのうちから、「中段に赤7」の「停止位置」を検索する。そして、制御部111は、その「停止位置」に対応する「データチェック部」が0であるか1であるかで、「コマ数テーブルの番号」を変更する必要があるか否かを判断するのである。このため、たとえば、前記BB停止制御テーブルの場合、左リールに対応する変更インデックステーブルの「中段に赤7」の「停止位置」に対応する「データチェック部」は0が規定されていることになる。
【0136】
つまり、各停止制御テーブルで指定される変更インデックステーブルにおいては、当該停止制御テーブルのターゲットとなる出目の停止位置に対応する「データチェック部」が0、ターゲット以外の出目の停止位置に対応する「データチェック部」が1に規定されているのである。換言すれば、各停止制御テーブルには、当該停止制御テーブルのターゲットとする出目の停止位置に対応する「データチェック部」として0が規定され、かつ、ターゲット以外の出目の停止位置に対応する「データチェック部」が1に規定された変更インデックステーブルの番号が各リール別に格納されているのである。
【0137】
なお、本実施の形態に示される変更インデックステーブルの「データチェック部」の値は、上記のとおり、ターゲットとする出目であるか否かによって0または1に設定されているが、その値を設定するにあたっては、ターゲットとする出目の中段位置(リール上段、中段、下段のうちの中段位置)に停止される図柄を基準とした。
【0138】
次に、図11〜図16を用いてリールの停止制御について詳細に説明する。図11〜図13は、リールの停止制御手順を示すフローチャートであり、図14〜図16は、停止制御手順例を示す図である。以下では、フローチャート、および必要に応じて図14〜図16、さらにはテーブルの具体例を示す図17〜図31を参照して停止制御手順を説明する。なお、図14〜図16は、BB及びRB以外の通常ゲームにおいて、賭数が3に設定され、BBのみが内部当選している場合を例にした停止制御例である。
【0139】
まず、スロットマシン1において、賭け数が設定されてスタート操作が検出されると、賭数および設定値(図5参照)に応じて、内部抽選が行なわれる(S1)。そして、その結果が内部当選フラグに反映され(S2)、内部当選フラグが図9に示したいずれかの状態になる。次に、賭数、ゲーム状態、および内部当選フラグに応じた停止制御テーブルが選択される(S3)。
【0140】
たとえば、BB及びRB以外の通常ゲームにおいて、賭数が3に設定され、BBのみが内部当選している場合、図17の停止制御テーブルのうちから、図14(1)に示される停止制御テーブルが選択される。
【0141】
次に、全リールが一斉に回転開始され(S4)、1つ目のリールを停止させる第1停止操作の検出待ちとなる(S5)。
【0142】
その後、第1停止操作が検出されると(所定時間が経過しても第1停止操作が検出されない場合にはその所定時間が経過すると)、第1停止操作による停止対象のリール(以下、第1停止リールともいう)、および、その停止操作が検出された時点でのリールの出目(トリガ位置)が特定される(S6)。
【0143】
たとえば、第1停止リールが左で、トリガ位置がUである場合、停止操作が検出された時点での左リールの目は、図14(2)に示されるとおりである。
【0144】
次に、S3で選択されている停止制御テーブルにおいて、停止対象リールに対応するコマ数テーブル番号が参照される(S7)。次に、参照されたテーブル番号に対応するコマ数テーブルが読込まれる(S8)。次に、読込まれたコマ数テーブルに規定されるコマ数データのうち、S6で特定されているトリガ位置に対応するコマ数データが特定される(S9)。
【0145】
たとえば、図14(1)の停止制御テーブルでは、第1停止リール(左)のコマ数テーブル番号は1であり、これに対応するコマ数テーブルL−1(図19参照)では、トリガ位置Uに対応してコマ数データ0が規定されている。
【0146】
次に、停止対象リールをS9で特定されたコマ数データ分だけ回転させた後、停止させる引込制御が実行される(S10)。
【0147】
たとえば、図14(2)では、コマ数データ=0であるので、図柄を余分に送ることなくトリガ位置Uで左リールが停止し、下段に「赤7」が現れる。
【0148】
次に、停止制御テーブルにおいて、停止させたリールに対応する変更インデックステーブル番号が参照される(S11)。次に、参照されたテーブル番号に対応する変更インデックステーブルが読込まれる(S12)。次に、読込んだ変更インデックステーブルにおいて、第1停止リールの停止位置に対応するデータが存在するか否かが、データチェック部が参照されることにより判別される(S13)。第1停止リールに対応するデータチェック部が0であれば、S13においてNOと判断され、停止制御テーブル内のコマ数テーブル番号が更新されることなく、S17に進む。一方、データチェック部が1であれば、S13においてYESと判断され、第1停止リールの停止位置に対応するデータ、すなわち、第1停止時変更テーブルの番号が特定される(S14)。そして、特定されたテーブル番号の第1停止時変更テーブルが参照される(S15)。
【0149】
次に、参照されている第1停止時変更テーブルのデータad,afにより、選択中の停止制御テーブルに格納されている未参照の2つのコマ数テーブル番号が更新される(S16)。データad,afと、リールとの対応関係は、前述したとおりである。すなわち、左リール、中リール、右リールを各々、リール1、リール2、リール3と定義した場合に、「ad」は、停止していない2つのリールのうち、若い番号の一方のリールに対応して採用され、「af」は他方のリールに対応して採用される。もし、第1停止リールが左リールであった場合には、選択されている停止制御テーブル中、中リールに対応するコマ数番号がadにより更新され、右リールに対応するコマ数番号がafにより更新されることになる。
【0150】
たとえば、図14の場合、第1停止リール(左)に対応する変更インデックステーブル番号は、(1)からわかるように、「1」である。そして、これに対応する変更インデックステーブルは、図27の先頭行に示されている。この変更インデックステーブルにおいて、第1停止リールの停止位置に対応するデータチェック部は、Uの位置を参照すると1であり、そのデータ部には97が格納されている。そこで、番号97に対応する第1停止時変更テーブルを参照すると(図30参照)、そのデータは、ad=23,af=3である。その結果、図14(1)の停止制御テーブルのコマ数テーブル番号のデータは、図14(3)のように更新される。
【0151】
S16またはS13でNOと判断された後は、2つ目のリールを停止させる第2停止操作の検出待ちとなる(S17)。第2停止操作が検出されると(所定時間が経過しても第2停止操作が検出されない場合にはその所定時間が経過すると)、第2停止操作による停止対象のリール(以下、第2停止リールともいう)を停止させるための停止処理が実行される(S18)。この処理は、図11の破線で囲むS6〜S10と同様であるので、ここでは説明を繰り返さない。
【0152】
たとえば、図15(4)には、第2停止リールが中で、トリガ位置(その停止操作が検出された時点でのリールの出目)がHである場合が例示されており、その目は図示のように上段からベル、JAC、BARである。このとき、停止制御テーブルの中リールに対応するコマ数テーブル番号は、図14(3)に示されるように23に変更されているために、中リールの停止には、番号23(C−23)のコマ数テーブルが参照される。図23に示されるC−23のコマ数テーブルによると、トリガ位置Hに対応するコマ数データは4であり、中リールは図15(4)に示すようにトリガ位置から4コマ送られて停止する。
【0153】
S17において第2停止リールが停止したと判断された後、S19〜S22(S19〜S22にはS19Bを含む。以下、同様。)により、有効ライン(入賞ラインのうち、賭数に応じて有効化されているライン)に、内部当選している入賞役に対応するリーチ(有効リーチ)が成立しているか否かが入賞役別に順次判断される。そして、S19〜S22のうちのあるステップにおいて、内部当選している入賞役に対応するリーチが成立していると判断された場合には、その他のステップへ移行することなく(たとえば、S19でYESのときにはS20〜S22が判断されない)、S25に移行して、リーチが成立している入賞役を極力引き込めるようにするべく、その入賞役に対応する有効リーチ時変更テーブルが特定される。
【0154】
特に、この実施の形態では、S19〜S22における判断の順序は、JAC(S19)、スイカ(S19B)、ベル(S20)、BB(S21)、RB(S22)とされている。このように、内部当選に対応する入賞が発生しない場合に内部当選フラグが持ち越されるBBおよびRBよりも、内部当選に対応する入賞が発生しない場合に内部当選フラグが消去(1から0に更新)される小役を優先して判断しているために、BBあるいはRBと小役との双方が当選している場合には、S25において、小役を揃えるための有効時変更テーブルが優先して参照される。したがって、BBあるいはRBと、小役との双方が当選している場合、BBあるいはRBが引き込まれて小役当選が消滅してしまうことがなく、先に小役を獲得し、後にBBあるいはRBを獲得して双方の当選結果を有効にゲーム結果に反映させることができる。
【0155】
図15を参照して、たとえば、左リールと中リールとが停止した時点での出目が(4)のような場合には、内部当選している入賞役に対応するリーチ「赤7−赤7」が下段に成立していると判断される。この場合、有効リーチ時変更テーブルとして、図31のうちから図15(5)に示される「赤7−赤7−赤7」に対応するテーブルが特定される。なお、上段にはベルが揃い、中段にはJACが揃っているが、BBのみが内部当選している場合を例としているため、これらのリーチは有効でないと判断される。ただし、たとえば、3枚賭けのゲームにおいてベルとBBとの双方が内部当選している場合には、S19〜S22の制御順に従うと、内部当選している入賞役に対応するリーチが上段に成立していると判断され、今回のゲームでは下段のBBは無視されることになる。
【0156】
S25で有効リーチ時変更テーブルが特定された後、回転中のリール、すなわち第3停止リールが特定される(S26)。次に、第3停止リールにおいて、入賞図柄を停止させる位置(上段、中段、下段)が特定される(S27)。
【0157】
たとえば、図15(4)に示されるように下段ラインで赤7によるBBのリーチが成立している場合には、右リールにおいて、入賞図柄である「赤7」を停止させる位置が、「下段」として特定される。
【0158】
次に、S25で特定されている有効リーチ時変更テーブルにおいて、回転中のリール(第3停止リール)に対応し、かつ、入賞図柄を停止させる位置に対応するデータが特定される(S28)。
【0159】
たとえば、図15(5)に示される有効リーチ時変更テーブルでは、右リール下段に対応するデータである3が特定される。
【0160】
次に、S28で特定されたデータで、停止制御テーブルに格納されている未参照の(第3停止リールに対応する)残り1つのコマ数テーブルの番号が更新される(S29)。
【0161】
たとえば、図14および図15に示される停止制御の場合、図14(3)の停止制御テーブルの右リールに対応するコマ数テーブル番号が、3に更新され、図16(6)のように停止制御テーブルが更新される。なお、この例の場合には、更新の前後でコマ数テーブル番号は変化しないことになる。
【0162】
S19〜S22のいずれでもNOと判断された場合、すなわち、有効ラインに、内部当選している入賞役に対応するリーチが成立していないと判断された場合、有効ラインに、内部当選していない役のリーチが成立しているか否かが判断される(S23)。内部当選していない役のリーチが成立していない場合には、S30に進む。一方、内部当選していない役のリーチが成立している場合には、その役が成立することのないように第3停止リールを制御する必要があり、そのために、外し制御フラグがONに設定される(S24)。
【0163】
次に、3つ目のリールを停止させる第3停止操作の検出待ちとなる(S30)。第3停止操作が検出されると(所定時間が経過しても第3停止操作が検出されない場合にはその所定時間が経過すると)、外し制御フラグがONに設定されているか否かが判断される(S32)。外し制御フラグがONに設定されていない場合には、第3停止操作による停止対象のリール(以下、第3停止リールともいう)を停止させるための停止処理が実行される(S32)。この停止処理は、図11の破線で囲むS6〜S10と同様である。この処理が実行されることにより、有効ラインに、内部当選している入賞役に対応するリーチが成立していた場合には、その入賞役に対応する入賞図柄が極力引込まれて引き込み状況に応じて入賞が発生し、それ以外の場合には、所定の図柄が引き込まれて外れとなる。
【0164】
たとえば、図16(4)には、第3停止リールが右で、トリガ位置(その停止操作が検出された時点でのリールの出目)がQである場合が例示されており、その目は図示のように上段からベル、JAC、スイカである。このとき、停止制御テーブルの右リールに対応するコマ数テーブル番号は、図16(6)に示されるように3に更新されているために、中リールの停止には、番号3(R−3)のコマ数テーブルが参照される。図24に示されるR−3のコマ数テーブルによると、トリガ位置Qに対応するコマ数データは4であり、右リールは図16(7)に示すようにトリガ位置から4コマ送られて、下段が赤7となる位置で停止する。その結果、内部当選しているBBの入賞が発生する。
【0165】
一方、S31において、外し制御フラグがONに設定されていると判断された場合には、停止処理として説明したS6〜S10のうち、S10までと同様の処理が以下のS33〜S36において実行される。
【0166】
すなわち、第3停止操作による停止対象のリール(第3停止リール)、および、その停止操作が検出された時点でのリールの出目(トリガ位置)が特定され(S33)、選択されている停止制御テーブルにおいて、第3停止リールに対応するコマ数テーブル番号が参照され(S34)、参照されたテーブル番号に対応するコマ数テーブルが読込まれ(S35)、読込まれたコマ数テーブルに規定されるコマ数データのうち、トリガ位置に対応するコマ数データが特定される(S36)。
【0167】
次に、停止対象の第3停止リールを、S36で特定したコマ数データ分だけ回転させると入賞が発生してしまうか否かが判断される(S37)。もし、入賞が発生するようであれば、そのコマ数データが最大の送りコマ数である4に達していなければ(S39でNO)+1されて(S40)更新され、最大の送りコマ数である4に達している場合には(S39でYES)0に更新され(S41)、更新後のコマ数データによって再度S37の処理が実行される。
【0168】
そして、S37において、設定されたコマ数データ分だけ回転させて入賞が発生しないと判断された場合に、停止対象である第3停止リールをそのコマ数データ分回転させて第3停止リールを停止させる処理が実行される(S38)。
【0169】
以上、説明したように、この実施の形態では、ゲームの開始当初にゲーム状況に応じた停止制御テーブルが選択され、さらに、リールが停止する毎に、その停止制御テーブルで用いるコマ数テーブルの見直しが図られて、リールの停止状況に応じた適当なコマ数テーブルに変更される。そのため、ゲームの開始当初からゲーム終了時まで、同一データの停止制御テーブルを用いてリールの停止制御を行なうテーブル方式と比較して、目標とするゲーム結果をより一層高い精度で引込むことが可能になり、たとえば、内部当選している場合には、その当選している入賞図柄を極力スムースに引き込むことができるようになる。
【0170】
また、第3停止リールの停止前の段階では、入賞を発生させることが可能な有効リーチの出目となっている場合にのみ、入賞図柄を引き込むための変更テーブル(有効リーチ時変更テーブル)を用いて、コマ数テーブルを変更するため、たとえば、有効リーチの出目となっているか否かに関わらず、コマ数テーブルを変更するような制御に比較してリーチ制御に無駄がでない。
【0171】
次に、図17〜図31を参照して、各テーブルの特徴点について説明する。図17および図18には、停止制御テーブルの具体例が示されている。停止制御テーブルとして、特に、最大の賭数である3に対応して、3BET_Aと、3BET_Bとの2種類が規定されている。これにより、3枚賭けの場合の停止制御の態様をよりバラエティに富んだものとできる。特に、遊技者が選択する機会が多い最大の賭数である3に対して、このように複数のテーブルを規定しておくことで、その効果がより一層高くなる。
【0172】
なお、3BET_A、3BET_Bの選択は、乱数を用いて行なわれる。すなわち、3枚賭けの場合には、停止制御テーブルを選択する際にテーブル選択用乱数が抽出され、その値が予め定められた3BET_A用であるか、3BET_B用であるかが判定されて、選択するべきテーブルが決定される。
【0173】
さらに、内部当選=ベルに対応する停止制御テーブルは、同一賭数に対して複数種類に規定されている。この実施の形態では、図5の設定値からもわかるように、ゲーム結果としてベル小役となる確率が最も高いため、表示結果として導出される機会が多い「内部当選=ベル」に対応する停止制御テーブルの種類を豊富にすることで、出目のパターンをバラエティに富んだものとすることの効果を高めることができる。
【0174】
また、「BBまたはRB」と記載されているように、この実施の形態では、BBに対応する停止制御テーブルと、RBに対応する停止制御テーブルとが兼用されている。これにより、テーブル数の削減、制御の簡素化が図られる。特に、この実施の形態では、「BBまたはRB」と小役とが共に当選したゲームが提供される場合があり、もし、BBに対応する停止制御テーブルと、RBに対応する停止制御テーブルとを兼用しないと、停止制御テーブルとして、たとえば、「BB」、「RB」、「BBおよびベル」、「RBおよびベル」が必要になり、停止制御テーブル数が多くなる。一方、BBに対応する停止制御テーブルと、RBに対応する停止制御テーブルとを兼用することにより、それに対応する停止制御テーブルとしては「BBまたはRB」と、「BBまたはRB、およびベル」とで済み、停止制御テーブル数を減らしてデータ量を削減できる。
【0175】
さらに、BBに対応する停止制御テーブルと、RBに対応する停止制御テーブルとを兼用構成とすることにより、BBとRBの“リーチ目”を表示する場合に、その表示パターンの一部を共通化することができる。なお、リーチ目とは、特定の入賞役(たとえば、BB、RB)が内部当選している場合に表示される出目である。BBとRBの“リーチ目”を表示する場合の表示パターンの一部を共通化することによって、リーチ目に必要なデータ量を削減することができる。
【0176】
図19〜図26には、コマ数テーブルの具体例が示されている。図19および図20は左リール用であり、図21〜図23は中リール用であり、図24〜図26は右リール用である。図中、「コマ」はコマ数データを意味し、「停止」は対応するトリガ位置でコマ数データに対応するコマ数だけ図柄を送った場合に、下段に停止する図柄の番号を示している。たとえば、図19のL−1のトリガ位置Aに対応するコマ数データは4であり、トリガ位置Aから4コマ図柄を送った停止位置はEであるが、この停止位置Eでは、下段に図柄番号4のJACが現れる。「停止」は、全てのトリガ位置に対応して記載されていない。これは、トリガ位置とコマ数データとに基づいて決定される停止位置が、同じコマ数データの中で重複するものについて、記載を省略したものである。それゆえ、1つのコマ数テーブルの中で、「停止」に対応するデータの数を数えれば、そのコマ数テーブルを用いた場合の停止位置のパターンの数を把握できる。たとえば、L−1の場合には、「停止」に記載されたデータが、4、5、6、11、12、13、18、19、20の計9つであるから、L−1のコマ数テーブルによって規定される停止パターンは9つであることがわかる。
【0177】
なお、「停止」に示されるデータは、トリガ位置とコマ数データとにより一義的に定まる値であるので、コマ数テーブルに必須のデータではない。
【0178】
図27〜図29には変更インデックステーブルの具体例が示されている。変更インデックステーブルは、参照するべき第1停止時テーブルのインデックスである。この実施の形態では、図10に示されるように、賭数やゲーム状態等により分類された停止制御テーブルに予め初期値として変更インデックステーブルの番号を格納しておき、1つ目のリールが停止した際、その第1停止リールに対応する変更インデックステーブルの番号を停止制御テーブルから読み出し、その変更インデックステーブル中の第1停止リールの停止位置に対応するデータ(第1停止時変更テーブル番号)を参照して、停止時変更テーブルを特定し、該停止時変更テーブルに格納されたテーブル番号で停止制御テーブル内のコマ数テーブル番号を更新する。
【0179】
このような変更インデックステーブルを採用しないでこの実施の形態のように動的にコマ数テーブルを変更することとすると、第1停止リールの停止位置に基づいて変更するべきコマ数テーブルを割り出す作業が複雑化することが予想される。一方、この実施の形態では、この変更インデックステーブルを採用することによって、第1停止リールの出目に応じて選択するべきコマ数テーブルを動的に変更することを容易に実現可能としている。
【0180】
図30には、第1停止変更データテーブルの具体例が示されている。この第1停止変更データテーブルには、第1停止リールの停止の際に第2停止リールおよび第3停止リールのコマ数データを変更するためのデータが格納されているが、いずれの第1停止時変更テーブルを参照するべきかは、変更インデックステーブルによって指定される。
【0181】
図31には、有効リーチ時変更テーブルの具体例が示されている。有効リーチ時変更テーブルは、有効リーチ、すなわち、内部当選している入賞役に対応するリーチが有効ライン上に成立している場合に参照されるテーブルである。特に、この実施の形態では、BB、RB、およびベル小役の有効リーチ発生時の停止パターンのバリエーションを豊富にすることができるように、それらの入賞役に対しては複数種類のテーブルが規定されている。
【0182】
BBに対応する有効リーチ時変更テーブルを複数設けて有効リーチ発生時の停止パターンをバリエーションに富んだものとすることで、表示結果が外れになった場合の出目の種類が増加する。その結果、前述した“リーチ目”の種類を増やして遊技性を向上させることができる。
【0183】
また、たとえば、ベル小役などの特定の小役に対応する有効リーチ時変更テーブルを複数設けて有効リーチ発生時の停止パターンをバリエーションに富んだものとすることで、スロットマシンに、AT(Assist Time)機能(小役の内部当選を小役の種類別に表示や音で報知する機能)や、押し順ナビゲーション機能(入賞を発生させるためのリールの押し順が規定された小役について、その押し順を表示や音で報知する機能)を搭載する際の小役の遊技性を向上させることができる。
【0184】
次に、以上説明した発明の実施の形態の変形例や特徴点を以下に列挙する。
(1) 上記実施の形態では、可変表示装置をリールユニット4で構成した場合を例に挙げてスロットマシンを説明した。しかしながら、可変表示装置をリールユニット4で構成することに代えて、液晶表示器、CRT(Cathode Ray Tube)表示装置、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electro Luminescence)、蛍光表示管、LEDを用いた表示装置、、その他の画像表示装置で構成してもよい。この場合には、上記実施の形態で説明した各リール4L,4C,4Rの回転あるいは停止状態を画像表示装置の表示画面において画像として表示する。なお、画像表示装置は、図2または図3に示される遊技制御基板100に搭載された制御部(マイクロコンピュータ)111により直接制御してもよく、あるいは、制御部(マイクロコンピュータ)111の指示を受けて、図2または図3に示される演出制御基板101に搭載された制御部(マイクロコンピュータ)131が表示制御するように構成してもよい。
【0185】
また、上記実施の形態として説明したスロットマシン1に搭載された液晶表示器50を利用して画像リールを表示するようにしてもよい。すなわち、リールユニット4からなる機械式の可変表示装置でリールを回転(変動)させるとともに、それと連動して、画像表示装置でもリール画像を回転(変動)させるようにしてもよい。この場合には、画像による識別情報を変動表示させる第1可変表示装置と、識別情報が外周に配置されたリール部材を回転させることによって識別情報を変動表示させる第2可変表示装置とを備えたスロットマシンが構成される。そして、そのスロットマシンにおいては、第1および第2可変表示装置における識別情報を連動させて可変表示(変動)させる。
【0186】
画像表示装置によって可変表示装置を構成するような変形例を採用した場合には、画像表示装置によってリール(仮想リール)を表示する画像表示装置を備えたスロットマシンによって、「1ゲームに賭ける賭数が設定されることによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を可変表示可能な複数の可変表示部を有する可変表示装置(画像表示装置)において前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示されることにより1ゲームの終了条件が成立し、前記複数の可変表示部の表示結果に応じて入賞が発生し得るスロットマシンが構成される。
【0187】
このような画像表示装置によってリールを表示する画像表示装置を備えたスロットマシンを採用する場合においても、上記実施の形態で説明したのと同様にして、各テーブルおよび制御プログラムを用いてリールを停止制御することができる。ゆえに、画像表示装置によってリールを表示する画像表示装置を備えた画像表示装置式スロットマシンによって、以下の(1−1)〜(1−6)の発明が開示される。なお、以下の発明は、画像表示装置式スロットマシンにのみ限定解釈されるものではなく、画像表示装置式スロットマシンを含み、その他の上記実施の形態に示したスロットマシン1のようなリールユニット4を備えるスロットマシンをも包含する。
【0188】
(1−1) 1ゲームに賭ける賭数が設定されることによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報(たとえば図柄画像)を可変表示可能な複数の可変表示部(たとえば、左可変表示部、中可変表示部、右可変表示部の画像)を有する可変表示装置(たとえば、画像表示装置)において前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示されることにより1ゲームの終了条件が成立し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生し得るスロットマシン(たとえば、画像表示式スロットマシン)であって、
前記ゲームを開始させる条件が成立した場合に、前記複数種類の識別情報を前記複数の可変表示部の各々において予め定められた順序でスクロールさせるスクロール手段(たとえば、画像によるリール)と、
入賞の発生を許容するか否かを前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示される前に決定する事前決定手段と、
前記可変表示部における識別情報のスクロール停止位置(図柄が完全に停止している位置であってもよく、入賞ラインのいずれの位置であるかが明確な状態で識別情報が微動している位置であってもよく、双方の位置を含む概念である。)を定めるための停止位置データが格納された複数の停止位置テーブル(たとえば、コマ数テーブル)と、
前記識別情報のスクロールを停止(識別情報が微動している状態であってもよい)させる停止操作を検出する停止操作検出手段と、
前記停止操作が検出された場合に、停止対象となる可変表示部における識別情報のスクロール停止位置を前記停止位置テーブルを用いて決定する停止位置決定手段と、
該停止位置決定手段により決定されたスクロール停止位置で前記停止対象となる可変表示部における識別情報のスクロールを停止させるスクロール停止手段と、
前記停止位置決定手段により決定されたスクロール停止位置に応じて、未だ識別情報のスクロールが停止していない可変表示部における識別情報のスクロール停止位置を決定するために用いる停止位置テーブルを変更する停止位置テーブル変更手段とを含む。
【0189】
上記の構成によれば、すでに識別情報のスクロールが停止した可変表示部の表示結果に応じて停止位置テーブルが動的に変更されるために、可変表示部における識別情報のスクロール停止状況に応じた制御が可能となり、目標とするゲーム結果をより一層高い精度で引込むことが可能になる。
【0190】
(1−2) 前記停止位置テーブル変更手段は、前記複数の可変表示部の各々で識別情報のスクロールが段階的に停止して識別情報のスクロールが停止していない可変表示部が1つとなった段階で、前記停止位置テーブルを変更する。
【0191】
上記の構成によれば、ゲームの最終段階で停止位置テーブルを調整して目標とするゲーム結果をより一層引き込み易くすることができる。
【0192】
(1−3) 前記複数の可変表示部の各々で識別情報のスクロールが段階的に停止して識別情報のスクロールが停止していない可変表示部が1つとなった段階で、停止済みの可変表示部によって表示される識別情報の組合せが入賞の態様となる条件を満たし、かつ、当該入賞の態様が前記事前決定手段の決定結果に合致しているという特定条件が成立しているか否かを判別する判別手段をさらに含み、
前記停止位置テーブル変更手段は、前記複数の可変表示部の各々で識別情報のスクロールが段階的に停止して識別情報のスクロールが停止していない可変表示部が1つとなった段階においては、前記判別手段により前記特定条件が成立している旨が判別されたことを条件に、すでに選択されている停止位置テーブルを前記入賞を発生させるための停止位置テーブルに変更する。
【0193】
上記の構成によれば、入賞を発生させることができない場合にまで、停止位置テーブルを変更することがなく、無駄な制御が行なわれない。
【0194】
(1−4) 入賞役として、前記事前決定手段により入賞が許容されたゲームで当該入賞が発生しなかった場合に次回のゲームに当該事前決定手段の決定内容が持ち越される持越役(たとえば、図8のクリア条件の欄に示されるように、BB、RB)と次回のゲームに当該事前決定手段の決定内容が持ち越されない非持越役(たとえば、図8のクリア条件の欄に示される各種小役等)とが定められており、
前記複数の可変表示部の各々で識別情報のスクロールが段階的に停止して識別情報のスクロールが停止していない可変表示部が1つとなった段階で、停止済みの可変表示部によって前記複数の可変表示部に表示される識別情報の組合せが入賞の態様となる条件を満たしているリーチが成立しているか否かを判別するリーチ判別手段をさらに含み、
前記停止位置テーブル変更手段は、前記リーチ判別手段によって前記リーチが成立していると判別された場合に、当該リーチに対応する入賞役の入賞の発生が前記事前決定手段により許容されていることを条件として、すでに選択されている停止位置テーブルを前記リーチに対応する入賞役の入賞を発生させるための停止位置テーブルに変更し、
前記リーチ判別手段は、前記非持越役のリーチの成立の有無を前記持越役のリーチの成立の有無よりも先に判別する。
【0195】
上記の構成によれば、持越役の入賞が非持越役の入賞よりも優先して発生してしまい、非持越役の入賞を得る機会が消滅してしまうことを極力防止できる。
【0196】
(1−5) 前記停止位置テーブルを指定するためのテーブル指定データ(コマ数テーブル番号)を格納する複数種類の停止制御テーブルと、
前記事前決定手段により入賞の発生を許容するか否かが決定されたタイミングで、1ゲームにおける可変表示部のスクロールの停止制御に用いる停止制御テーブルを複数種類の中から選択する停止制御テーブル選択手段とをさらに含み、
前記停止位置テーブル変更手段は、前記停止制御テーブルに格納されているテーブル指定データを更新することによって、識別情報のスクロールが停止していない可変表示部における識別情報のスクロール停止位置を決定するために用いる停止位置テーブルを変更する(たとえば、S16、S29)。
【0197】
上記の構成によれば、事前決定手段の決定結果に応じた停止制御テーブルを選択できる。
【0198】
(1−6) 前記停止位置テーブル変更手段が前記停止位置テーブルを変更するために用いるテーブルであって、変更すべき停止位置テーブルを指定するデータが格納された変更テーブルをさらに含み、
前記変更テーブルとして、
識別情報のスクロールが停止していない可変表示部が1つとなる以前の段階で用いる第1変更テーブル(たとえば、第1停止時変更テーブル)と、
前記複数の可変表示部の各々で識別情報のスクロールが段階的に停止して識別情報のスクロールが停止していない可変表示部が1つとなった段階で用いる第2変更テーブル(たとえば、有効リーチ時変更テーブル)とが規定され、
特定の入賞役を発生させるための前記第2変更用テーブルとして、複数種類が規定されている(たとえば、図31に示されるベル、BB、RB)。
【0199】
上記の構成によれば、特定の入賞役について、出目のバリエーションを豊富にすることができる。
【0200】
(2) 前記停止位置テーブル(コマ数テーブル)には、前記停止操作が検出されたときに停止対象のリールが可変表示部に表示させている識別情報の配列位置(A〜U)に対応して、当該配列位置からリールを識別情報単位で何コマ分回転させるかを示す停止位置データが格納されている。前記停止位置テーブル(コマ数テーブル)には、前記リールが回転することにより前記可変表示部に表示させる識別情報のパターンの各々(A〜U)に対応して、表示された当該識別情報のパターンから前記リールを識別情報単位で何コマ分回転させるかを示す停止位置データが格納されている。
【0201】
前記停止位置決定手段は、前記停止操作が検出されたときに停止対象のリールが可変表示部に表示させている識別情報のパターンを特定可能な情報を取得し(識別情報の配列位置を特定可能な情報を入手し)、当該取得した情報に対応する停止位置を前記停止テーブルを用いて特定する。
【0202】
前記スロットマシンは、停止位置決定手段により決定されたリールの回転停止位置に応じて、停止制御テーブルの停止位置テーブル指定データを変更するデータ変更手段が前記停止位置テーブル指定データを変更する際に変更するべき停止位置テーブル指定データを特定するためのインデックステーブルをさらに含む。S5により、1つ目のリールの停止操作を検出する第1停止操作検出手段が構成されている。S17により、リーチの成立に関わるリールの停止操作を検出するリーチ関連停止操作検出手段が構成されている。S30により、最後に停止するリールの停止操作を検出する最終リール停止操作検出手段が構成されている。リールには、所定数の図柄が配列されており、たとえば、リールの回転に伴なって入賞ラインの中段から下段へ1つの図柄が移動する移動量を、識別情報の1コマ分の移動(変動)と定義できる。
【0203】
スロットマシン1により、複数のリールと、該複数のリールの回転を開始させるスタートスイッチと、前記リールを個々に停止させる複数のストップスイッチと、前記スタートスイッチからのスタート信号に基づいて全てのリールの回転を開始させるとともに、前記各ストップスイッチからのストップ信号に基づいて対応するリールの回転を停止させるリール駆動制御手段とを含むスロットマシンであって、前記リール駆動制御手段は、各リールの識別情報(図柄)に対応したコマ番号と進みコマ数とを記憶した停止コマ数指定テーブル(たとえば、コマ数テーブル)と、前記各ストップスイッチからのストップ信号の検出時のコマ番号から、停止コマ数指定テーブルに記憶されている進みコマ数を読み取り、この読み取った進みコマ数だけ、ストップ信号の入力時のコマ番号を進めるテーブルデータサーチ手段とを含むスロットマシンが構成されている。
【0204】
S10、S38により、コマ数テーブルに基づいて、リールを所定コマ数進めて停止させるコマ送り停止手段が構成されている。
【0205】
前記スロットマシンは、遊技の進行を制御する遊技制御手段(たとえば、遊技制御基板100)と、該遊技制御手段とは別個に設けられ、前記遊技制御手段から制御情報(たとえば、コマンド)を受信し、遊技の進行状況に対応した演出をするための制御を行なう演出制御手段(たとえば、演出制御基板101)とを含む。上記実施の形態では、情報は遊技制御基板100から演出制御基板101の1方向にのみ送信され、逆方向へは情報が送信されない。しかしながら、演出制御基板101から遊技制御基板100へも情報が送信されるようにして、遊技制御基板100と演出制御基板101との間で情報が双方向に送受信されるように構成してもよい。
【0206】
(3) 上記実施の形態では、「前記事前決定手段の決定に従い導出表示することが許容される前記複数の可変表示部の表示結果のうち、前記事前決定手段の決定率が最も高い決定に対応する表示結果」がベル小役の表示結果である場合を例示した。しかしながら、これは、本実施の形態において説明したスロットマシンが小役の当選率を高くした特殊な装置であるためである。したがって、「前記事前決定手段の決定に従い導出表示することが許容される前記複数の可変表示部の表示結果のうち、前記事前決定手段の決定率が最も高い決定に対応する表示結果」としては、ベル小役に限られるものではない。たとえば、内部当選確率を変更して、「前記事前決定手段の決定に従い導出表示することが許容される前記複数の可変表示部の表示結果のうち、前記事前決定手段の決定率が最も高い決定に対応する表示結果」が「外れの表示結果」であるようにしてもよい。
【0207】
(4) 左ストップボタン41L,中ストップボタン41C,右ストップボタン41Rにより、リールの回転を停止させるための操作を行なうことが可能な停止操作手段、または前記識別情報のスクロールを停止させるための停止操作手段が構成されている。そして、該停止操作手段は、複数のリールの各々に対応して設けられている。また、該停止操作手段は、前記複数の可変表示部の各々に対応して設けられている。図4に示されるように、前記複数種類の識別情報の配列が前記可変表示部別に予め定められている(前記複数種類の識別情報のスクロール順序が前記可変表示部別に予め定められている)。また、前記複数種類の識別情報の配列が各リール別に予め定められている。また、前記複数種類の識別情報は、各リールの外周に予め定められた順序で予め定められた間隔で配列されている。
【0208】
さらに、有効なリーチ状態(有効リーチ)となっており、かつ、前記事前決定手段による決定結果が所定の入賞役による入賞を表示結果とする内容であるときに、前記停止操作手段の操作によって回転中のリールを停止させる(可変表示中の可変表示部に前記識別情報を停止させる、可変表示部における識別情報のスクロールを停止させる)停止条件が成立した場合、前記リール停止手段(前記スクロール停止手段)は、前記停止条件成立時に停止対象のリールに対応する可変表示部に表示されている識別情報を基準にして(前記停止条件成立時に停止対象の可変表示部にスクロールされている識別情報を基準にして)、所定の範囲内(たとえば、表示されている識別情報を含めて4つの識別情報の範囲)に前記入賞役に対応する識別情報が配列されている(位置している)場合には、当該識別情報が前記停止対象の可変表示部に停止するようにリールを停止させ(当該識別情報が前記停止対象の可変表示部の表示結果として導出表示されるようにスクロールを停止させ)、当該識別情報が前記所定の範囲内に配列されていない(位置していない)場合には当該所定の範囲内に配列された(位置している)いずれかの識別情報が当該停止対象の可変表示部に停止するようにリールを停止させる(いずれかの識別情報が前記停止対象の可変表示部の表示結果として導出表示されるようにスクロールを停止させる)。前記コマ数テーブルにより、前記停止条件(前記停止操作手段の操作信号が検出されたこと)が成立した時点で停止対象のリールに対応する可変表示部に表示されている識別情報と、当該識別情報に基づいたリールのコマ送り数とを規定した停止位置テーブルが構成されている。変更インデックステーブルにより、前記変更テーブルを選択するためのインデックスデータが格納されたインデックステーブルが構成されている。該インデックステーブルには、前記リールの停止位置別(A〜U)に、選択するべき変更テーブルを指定した変更テーブル指定データ(第1停止時変更テーブルの番号)が格納されている。そして、第1変更テーブル(第1停止時変更テーブル)は、当該変更テーブル指定データにより指定される。また、前記停止制御テーブルには、前記停止位置テーブルを指定する停止位置テーブル指定データを格納する停止位置テーブル指定データ格納領域と、前記インデックステーブルを指定するインデックステーブル指定データを格納するインデックステーブル指定データ格納領域とが規定されている。第2変更テーブル(有効リーチ時変更テーブル)は、入賞役別に規定されている。また、前記第2変更テーブルには、選択するべき停止位置テーブルを指定する停止位置テーブル指定データ(テーブル指定データ)が格納されている。さらに、前記第2変更テーブルには、選択するべき停止位置テーブルを指定する停止位置テーブル指定データ(テーブル指定データ)が、リール別に格納されている。さらに、前記第2変更テーブルには、選択するべき停止位置テーブルを指定する停止位置テーブル指定データ(テーブル指定データ)が、入賞ライン別(上段、中段、下段)に格納されている。
【0209】
(5) 遊技制御基板100および演出制御基板101の双方のRAM113,133は、ともにバックアップ電源によって記憶内容を所定期間保持可能に構成した。しかしながら、いずれか一方の基板のRAMのみをバックアップ電源によってバックアップしてもよく、双方の基板のRAMともにバックアップしないように構成してもよい。
【0210】
また、上記実施の形態では、遊技制御基板100および演出制御基板101の双方にバックアップ電源を設けた。しかしながら、両基板にバックアップ電源を設けないようにしてもよく、いずれか一方の基板にのみバックアップ電源を設けてもよい。また、両基板とは別の箇所に設けられたバックアップ電源によって、RAM113,133をバックアップしてもよく、いずれか一方の基板に設けられたバックアップ電源によって、RAM113,133をバックアップしてもよい。
【0211】
(6) 画像表示装置の一例として、液晶表示器50を例に挙げて説明した。しかしながら、液晶表示器に代えて、CRT(Cathode Ray Tube)表示装置、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electro Luminescence)、蛍光表示管、またはLEDを用いた表示装置を採用してもよい。また、このような表示装置に限られるものでなく、ドットマトリクス表示器、7セグメント表示器であってもよい。さらに、ソレノイドやモータ等によって駆動する人形等の構造物をスロットマシン1の所定位置に配置し、入賞の発生等に応じてその人形に所定の動作を行なわせるようにしてもよい。これらの場合において、人形や画像表示装置などにより、前記演出制御手段によって制御される付帯手段(付帯装置)が構成されている。
【0212】
(7) 図3を用いて説明したように、前記遊技制御手段と前記演出制御手段との間では、前記遊技制御手段から前記演出制御手段への一方向通信による情報の伝送が行なわれる。遊技制御基板100側のCPU112は、入賞が発生した場合に、クレジットを付与する制御を実行可能であるとともに、直接、メダルを払出す制御を実行可能である。すなわち、前記遊技制御手段は、前記可変表示装置の表示結果に応じて価値物体(メダル)または価値物体と交換可能な価値情報(クレジット)を遊技者に付与する価値付与制御をさらに行なう。メダルにより、前記価値物体が構成されている。クレジットにより、前記価値物体と交換可能な価値情報が構成されている。なお、価値物体としては、メダルのような遊技媒体としてゲームに再利用できるようなものでなく、景品自体、あるいは、専ら景品交換にのみ利用できるような価値物体であってもよい。
【0213】
(8) 遊技制御基板100により、リールを制御するリール制御手段、または可変表示装置(リールユニット4)を変動開始させた後、表示結果を導出表示させる可変表示制御手段が構成されている。リールユニット4により、表示状態が変化可能な可変表示部を複数有する可変表示装置が構成されている。また、遊技制御基板100により、所定の有価価値を付与する制御を行なう価値付与制御手段が構成されている。また、遊技制御基板100により、遊技状態を制御する遊技制御手段が構成されている。
【0214】
演出制御基板101により、画像表示装置(たとえば、液晶表示器50)を表示制御する画像表示制御手段が構成されている。外部出力基板104により、スロットマシンの遊技情報を出力する遊技情報出力基板(遊技情報出力手段)が構成されている。RB中信号、BB中信号により、遊技状態に関する遊技状態情報が構成されている。
【0215】
スタートレバー42により、ゲームを開始させる操作を行なうための開始操作手段が構成されている。そして、該開始操作手段の操作により前記可変表示装置が変動を開始する。前記スロットマシンには、複数種類の入賞役(たとえば、小役、リプレイ、ビッグボーナス、レギュラーボーナス)が予め定められており、入賞の発生を許容するか否かを前記複数種類の入賞役別に決定する入賞許否決定手段(たとえば、制御部111)をさらに含み、前記複数種類の入賞役には、当該入賞役による入賞の発生が許容されたゲームで当該入賞役による入賞が発生しなかった場合に、次回のゲームでも当該入賞役による入賞の発生が許容されるボーナス役(たとえば、ビッグボーナス)が含まれている。遊技者所有の有価価値を記憶する価値記憶手段(たとえば、RAM113)と、該価値記憶手段に記憶された有価価値を使用して前記賭数を設定するための操作が可能な賭数設定操作手段(たとえば、1枚BETボタン43、MAXBETボタン44)とをさらに含む。
【0216】
(9) 前記変更テーブルとして、
未停止のリールが1つとなる以前の段階で用いる第1変更テーブル(たとえば、第1停止時変更テーブル)と、
前記複数のリールの各々が段階的に停止して未停止のリールが1つとなった段階で用いる第2変更テーブル(たとえば、有効リーチ時変更テーブル)とが規定され、
特定の入賞役を発生させるための前記第2変更用テーブルとして、複数種類が規定されている(たとえば、図31に示されるベル、BB、RB)。
【0217】
上記の構成によれば、特定の入賞役について、出目のバリエーションを豊富にすることができる。
【0218】
(10) 前記特定の入賞役は、ビッグボーナスまたはレギュラーボーナスである(たとえば、図31に示されるBB、RB)。
【0219】
上記の構成によれば、ビッグボーナスまたはレギュラーボーナスについての出目のバリエーションを豊富にすることができる。
【0220】
(11) 前記停止位置テーブル変更手段は、前記持越役の入賞と前記非持越役の入賞とに関してともに前記特定条件が成立している場合、すでに選択されている停止位置テーブルを前記非持越役の入賞を発生させるための停止位置テーブルに変更する(たとえば、図12のS19〜S22で非持越役を優先して判断しているために、持越役と非持越役とが内部当選し、かつ、“テンパイ”しているときには、S25〜S29では非持越役を優先してコマ数テーブル番号が変更されることになる)。
【0221】
上記の構成によれば、持越役の入賞が非持越役の入賞よりも優先して発生してしまい、非持越役の入賞を得る機会が消滅してしまうことを極力防止できる。
【0222】
(12) 上記実施の形態では、各リール4L,4C,4Rの表示結果が確定した段階では、各リール4L,4C,4Rが完全に停止する。しかしながら、各リール4L,4C,4Rの表示結果が確定した段階でも、図柄が停止している入賞ラインが変動することがない程度に、各リール4L,4C,4Rを上下に微動させてもよい。このように、各リール4L,4C,4Rを上下に微動させて表示結果が確定される状態、および、各リール4L,4C,4Rが上下に微動することなく完全に停止している状態を含む概念を“準停止”という。
【0223】
前記事前決定手段によって最も入賞の発生が許容される頻度が高い入賞役(たとえば、図5に示されるベル小役)に対応して、内容が異なる複数種類の停止制御テーブル(たとえば、図17の「ベル」に対応する複数の停止制御テーブル)が規定されている。
【0224】
(13) 今回開示された各実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スロットマシンの全体正面図である。
【図2】 スロットマシンに設けられた各種基板と電気部品との接続状況を説明するためのブロック図である。
【図3】 遊技制御基板および演出制御基板の構成を説明するためのブロック図である。
【図4】 図柄配列表を示す図である。
【図5】 入賞役の種類等を示す図である。
【図6】 リールの停止位置を説明するための図である。
【図7】 禁止目を説明するための図である。
【図8】 内部当選フラグを説明するための図である。
【図9】 内部当選フラグを説明するための図である。
【図10】 リールの制御に用いられるテーブルを説明するための図である。
【図11】 リールの停止制御手順を示すフローチャートである。
【図12】 リールの停止制御手順を示すフローチャートである。
【図13】リールの停止制御手順を示すフローチャートである。
【図14】 停止制御手順例を示す図である。
【図15】 停止制御手順例を示す図である。
【図16】 停止制御手順例を示す図である。
【図17】 停止制御テーブルの具体例を示す図である。
【図18】 停止制御テーブルの具体例を示す図である。
【図19】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図20】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図21】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図22】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図23】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図24】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図25】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図26】 コマ数テーブルの具体例を示す図である。
【図27】 変更インデックステーブルの具体例を示す図である。
【図28】 変更インデックステーブルの具体例を示す図である。
【図29】 変更インデックステーブルの具体例を示す図である。
【図30】 第1停止変更データテーブルの具体例を示す図である。
【図31】 有効リーチ時変更テーブルの具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 スロットマシン、4 リールユニット、4L,4C,4R リール、41L,41C,41R ストップボタン、42 スタートレバー、43 1枚BETボタン、44 MAXBETボタン、50 液晶表示器、100 遊技制御基板、111 遊技制御基板側の制御部。
Claims (7)
- 1ゲームに賭ける賭数が設定されることによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を可変表示可能な複数の可変表示部を有する可変表示装置において前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示されることにより1ゲームの終了条件が成立し、前記複数の可変表示部の表示結果に応じて入賞が発生し得るスロットマシンであって、
前記複数の可変表示部の各々に対応して設けられ、前記複数種類の識別情報が配列されたリールと、
前記ゲームを開始させる条件が成立した場合に、すべてのリールの回転を開始させる回転開始手段と、
入賞の発生を許容するか否かを前記複数の可変表示部の表示結果が導出表示される前に入賞役別に決定する事前決定手段と、
前記リールの停止位置を定めるための停止位置データが格納された複数種類の停止位置テーブルと、
前記停止位置テーブルを指定するためのテーブル指定データを、前記複数の可変表示部の各々に対応して設けられたリール毎に格納する複数種類の停止制御テーブルと、
前記複数の可変表示部の各々に対応して設けられるすべてのリールが回転を開始してから最初にリールが停止したときに変更すべき停止位置テーブルを一意に指定するデータが格納された複数種類の第1停止時変更テーブルと、
前記複数の可変表示部に表示される識別情報の組合せが前記事前決定手段により許容された入賞役に対応する入賞の態様となる条件を満たす有効リーチが成立しているときに変更すべき停止位置テーブルを一意に指定するデータが格納された複数種類の有効リーチ時変更テーブルと、
前記停止位置テーブル、前記停止制御テーブル、前記第1停止時変更テーブル、および前記有効リーチ時変更テーブルを記憶する記憶手段と、
前記事前決定手段により入賞の発生を許容するか否かが決定されたタイミングで、1ゲームにおけるリールの停止制御に用いる停止制御テーブルを複数種類の中から選択する停止制御テーブル選択手段と、
前記リールの回転を停止させる停止操作を検出する停止操作検出手段と、
前記停止操作が検出された場合に、停止対象となるリールの停止位置を前記停止位置テーブルを用いて決定する停止位置決定手段と、
該停止位置決定手段により決定された停止位置で前記停止対象のリールの回転を停止させるリール停止手段と、
最初にリールが停止したときの停止位置に基づいて、前記第1停止時変更テーブルを用いて、前記停止位置決定手段が未停止のリールの停止位置を決定するために用いる停止位置テーブルを、前記停止制御テーブルに格納されているテーブル指定データを更新することによって、前記第1停止時変更テーブルに格納されたデータによって一意に指定される停止位置テーブルに変更する一方、前記有効リーチが成立したときは、複数種類の有効リーチ時変更テーブルのうち当該有効リーチに対応する入賞役による入賞の態様を導出表示させるための有効リーチ時変更テーブルを用いて、前記停止位置決定手段が未停止のリールの停止位置を決定するために用いる停止位置テーブルを、前記停止制御テーブルに格納されているテーブル指定データを更新することによって、前記有効リーチ時変更テーブルに格納されたデータによって一意に指定される停止位置テーブルに変更する停止位置テーブル変更手段と、
前記複数の可変表示部に表示される識別情報の組合せが入賞の態様となる条件を満たすリーチが成立している入賞ラインで入賞が発生することを阻止する外し制御条件が成立しているか否かを判別する外し制御条件判別手段と、
該外し制御条件判別手段により前記外し制御条件が成立していると判別された後、特定されている停止位置によれば前記リーチが成立している入賞ライン上に所定の識別情報が停止して入賞が発生するか否かを判定する入賞判定手段と、
該入賞判定手段により入賞が発生すると判定されたときに、前記リールの停止位置を前記リーチが成立している入賞ライン上に所定の識別情報が停止しない位置に変更する停止位置変更手段とを含むことを特徴とする、スロットマシン。 - 入賞役として、前記事前決定手段により入賞が許容されたゲームで当該入賞が発生しなかった場合に次回のゲームに当該事前決定手段の決定内容が持ち越される持越役と次回のゲームに当該事前決定手段の決定内容が持ち越されない非持越役とが定められており、
前記複数の可変表示部に表示される識別情報の組合せが入賞の態様となる条件を満たすリーチが成立しているか否かを判別するリーチ判別手段をさらに含み、
該リーチ判別手段は、前記非持越役のリーチの成立の有無を前記持越役のリーチの成立の有無よりも先に判別することを特徴とする、請求項1に記載のスロットマシン。 - 前記停止制御テーブルは、最大の賭数に対して複数規定されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のスロットマシン。
- 入賞役として、ビッグボーナスと、レギュラーボーナスとが定められており、
前記ビッグボーナスの入賞が許容されている場合に前記停止制御テーブル選択手段によって選択される停止制御テーブルと、前記レギュラーボーナスの入賞が許容されている場合に前記停止制御テーブル選択手段によって選択される停止制御テーブルとが兼用されていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のスロットマシン。 - 前記事前決定手段の決定に従い導出表示することが許容される前記複数の可変表示部の表示結果のうち、前記事前決定手段の決定率が最も高い決定に対応する表示結果に対応して、内容が異なる複数種類の停止制御テーブルが規定されていることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載のスロットマシン。
- 特定の入賞役に対応して、複数の停止制御テーブルが規定されていることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載のスロットマシン。
- 前記特定の入賞役は、ビッグボーナスまたはレギュラーボーナスであることを特徴とする、請求項6に記載のスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002138358A JP3983598B2 (ja) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002138358A JP3983598B2 (ja) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | スロットマシン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006281292A Division JP4836745B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | スロットマシン |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003325753A JP2003325753A (ja) | 2003-11-18 |
JP2003325753A5 JP2003325753A5 (ja) | 2006-11-09 |
JP3983598B2 true JP3983598B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=29699817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002138358A Expired - Lifetime JP3983598B2 (ja) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3983598B2 (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4542331B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-09-15 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP2005152467A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2006042927A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2006042934A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2006141560A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Samii Kk | スロットマシン |
JP4876404B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2012-02-15 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
WO2006126378A1 (ja) * | 2005-05-23 | 2006-11-30 | Heiwa Corporation | 遊技機 |
JP4741903B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-08-10 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4741902B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-08-10 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4634892B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-02-16 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4741904B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-08-10 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4878465B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-02-15 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5127130B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2013-01-23 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5127132B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2013-01-23 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5127129B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2013-01-23 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5127131B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2013-01-23 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5127133B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2013-01-23 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5048240B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2012-10-17 | 株式会社三共 | 遊技球を用いたスロットマシン |
JP5048241B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2012-10-17 | 株式会社三共 | 遊技球を用いたスロットマシン |
JP4613134B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2011-01-12 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4828239B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-11-30 | タイヨーエレック株式会社 | 回胴式遊技機 |
JP4786370B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-10-05 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP2007229131A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP3987881B1 (ja) * | 2006-03-03 | 2007-10-10 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2007236477A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP5423827B2 (ja) * | 2006-04-29 | 2014-02-19 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2008036125A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP4836857B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2011-12-14 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4889612B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-03-07 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2009125390A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP5392601B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2014-01-22 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5344572B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-11-20 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5405142B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2014-02-05 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5344573B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-11-20 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4749485B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2011-08-17 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5046425B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2012-10-10 | 株式会社藤商事 | 回胴式遊技機 |
JP5194081B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2013-05-08 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5079070B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2012-11-21 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2011131090A (ja) * | 2011-04-04 | 2011-07-07 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP5525486B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2014-06-18 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP2013034783A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Sammy Corp | 遊技機 |
JP5957842B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2016-07-27 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5957841B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2016-07-27 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5302426B2 (ja) * | 2012-02-02 | 2013-10-02 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5435087B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2014-03-05 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5601366B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2014-10-08 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5782485B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2015-09-24 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5855625B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2016-02-09 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5642255B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2014-12-17 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5642254B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2014-12-17 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5960734B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2016-08-02 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2014208109A (ja) * | 2014-05-12 | 2014-11-06 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5905520B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2016-04-20 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP6058590B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2017-01-11 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5905519B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2016-04-20 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2014223428A (ja) * | 2014-07-11 | 2014-12-04 | サミー株式会社 | スロットマシン |
JP2016104273A (ja) * | 2016-02-29 | 2016-06-09 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6229765B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2017-11-15 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6229764B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2017-11-15 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6331045B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-05-30 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP6524494B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2019-06-05 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6399185B1 (ja) * | 2017-09-29 | 2018-10-03 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP6468472B1 (ja) * | 2018-07-27 | 2019-02-13 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP7554012B1 (ja) | 2024-01-16 | 2024-09-19 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP7554010B1 (ja) | 2024-01-16 | 2024-09-19 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP7554011B1 (ja) | 2024-01-16 | 2024-09-19 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP7554013B1 (ja) | 2024-01-16 | 2024-09-19 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP7554014B1 (ja) | 2024-01-16 | 2024-09-19 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
-
2002
- 2002-05-14 JP JP2002138358A patent/JP3983598B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003325753A (ja) | 2003-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3983598B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4854865B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4614527B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5866632B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2002346037A (ja) | スロットマシン | |
JP2010253172A (ja) | スロットマシン | |
JP2002301194A (ja) | スロットマシン | |
JP2010253171A (ja) | スロットマシン | |
JP2006305182A (ja) | 遊技機 | |
JP2010268850A (ja) | スロットマシン | |
JP2018007871A (ja) | 遊技台 | |
JP3639791B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4412863B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2002210075A (ja) | スロットマシン | |
JP4836745B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006305183A (ja) | 遊技機 | |
JP4208407B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2013009721A (ja) | 遊技台 | |
JP2002210078A (ja) | スロットマシン | |
JP2006239461A (ja) | スロットマシン | |
JP2006238923A (ja) | 遊技機 | |
JP2005328899A (ja) | 遊技機 | |
JP2005328899A5 (ja) | ||
JP2006204796A (ja) | 遊技機 | |
JP2007175421A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3983598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |