JP3980196B2 - ケーブル接続用クロージャ - Google Patents

ケーブル接続用クロージャ Download PDF

Info

Publication number
JP3980196B2
JP3980196B2 JP26205798A JP26205798A JP3980196B2 JP 3980196 B2 JP3980196 B2 JP 3980196B2 JP 26205798 A JP26205798 A JP 26205798A JP 26205798 A JP26205798 A JP 26205798A JP 3980196 B2 JP3980196 B2 JP 3980196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
core wire
sleeve
holding
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26205798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000092688A (ja
Inventor
謹司 峯島
育也 鶴田
明久 梶谷
一義 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26205798A priority Critical patent/JP3980196B2/ja
Publication of JP2000092688A publication Critical patent/JP2000092688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980196B2 publication Critical patent/JP3980196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ケーブルなどの通信ケーブルの接続部を保護するためのクロージャ、特に光ケーブル用クロージャの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ケーブル接続用クロージャは、ケーブル心線を引込、接続を行う接続部及び心線余長を保護する心線ケースと、ケーブル接続部の両側のケーブルを貫通して取付けられた端面板と、前記接続部をかぶせて収容する縦割りで二分割しうる筒状スリーブとからなり、両端面板間に装架したスリーブの互いに対向した分割突き合わせ部分をボルトまたはバンドなどの固定手段で連結して一体化して、ケーブル接続部を気密に保護する構造のものが多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のケーブルの接続部を保護する収容体のクロージャでは、ケーブルの心線分岐、引込、接続等を行う場合に、ケーブル心線の接続部と該接続部の余長を収納するための複数の収納トレイからなる心線ケース一つの収納トレイの引出状態で心線相互をコネクタなどで接続し、この接続心線の余長をループ状に巻いて、心線収納トレイ内に接続部とともに収納して収納トレイを元に戻すと、心線余長部がたるみケーブルの伝送特性に悪影響を与えるし、心線収納トレイに収納したケーブル心線の余長状況をも確認できなくなる不便があり、多数心線となるとそれだけ取扱い煩雑となる傾向がある。また、スリーブは、スリーブの変形防止の剛性を保ち、湿気の浸入を阻止しなければならないために、スリーブの各構成部分は互いに密に結合され、かつケーブル端との間の結合も密でなければならず、端面板から導出されるケーブルのセット取扱いが煩雑で、ケーブルの固定化を十分満足させるためには気密材を設けたケーブル収容体は、製作煩雑で高価となり経費を要するし、耐久性の面でも問題があって、しかも端面板を用いても気密確保のために締め付け力の管理や組立作業性が煩雑となって問題があった。
本発明は、これら従来の欠点を排除しようとするもので、ケーブル接続用クロージャにおいてケーブル接続部の心線余長の取扱を簡便確実化し、ケーブル接続部の収容体の変形防止をも図り、ケーブルの組込セットが簡便で安全性と気密性をも高めると共に、ケーブルの固定を簡便で安全にし組立作業性を大幅に向上できるケーブル接続用クロージャを構成簡単で安価な形態で提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ケーブル接続部の周囲を覆うスリーブが、軸方向に沿って二分割しうる突き合わせ接合面を備えて、該接合面を固定手段で連結一体化される筒状スリーブであって、前記スリーブの両端に前記ケーブル接続部に接続されるケーブルを挿通するケーブル挿通孔が複数ある端面板と、該端面板に対設され、かつケーブルを嵌挿する挿通部のあるケーブル把持金具とを備えたクロージャにおいて、前記ケーブル把持金具に固定したケーブルから導出されるケーブル心線の心線接続部及び該心線接続部に連なる心線余長収納部を備えた心線ケースを備え、該心線ケースが複数のケーブル心線接続用のコネクタ保持部と、該コネクタ保持部に収納されたコネクタから導出されるケーブル心線余長を引き廻し保持する心線余長収納部とを備えた心線収納トレイの外壁両側部に一対のヒンジ支承部を突設し、各ヒンジ支承部を隣接する心線収納トレイのヒンジ支承部に連続接合して、各心線収納トレイを回動自在で着脱自在に連結配備すると共に、隣接される心線収納トレイ間を係脱自在に接続する係止爪部と係止受部とを互いにトレイ本体外壁に対応配備し、さらに、各トレイ本体の心線導出入部に心線を挿通する弾性保持部材を係脱自在に圧入嵌合したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
ケーブル外被を必要長さ剥ぎ取り、内部のスロットロッドを剥ぎ取り際から所定寸法で切断したのち、テンションメンバを所定寸法になるようにしてケーブルの接続の準備を終了させる。即ち、ケーブル心線の切断端を互いにコネクタに連結して接続し、該コネクタを開放した心線収納トレイの一つのコネクタ保持部に嵌入保持し、コネクタから導出される心線余長をループ状に巻回して区画された心線余長収納部に挿入すると共に、心線に、心線径に選ばれた弾性保持部材を分離スリットから嵌挿し、該弾性シール部材を心線収納トレイの心線導出入部に圧入係合して固定化し、心線収納トレイを閉じて元に戻せば、心線接続部を個別単位でコネクタ収納部に嵌挿できるので瞬断防止も確実であり、しかも心線導出入部からテープ心線または単心線がストレートで出入させることで、マンホール(MH)、ハンドホール(HH)等へのクロージャ設置に対しても伝送特性に悪影響がなく、しかも心線確認作業も容易化ができる。
【0006】
なお、心線ケースは、簡単に定着できるので、心線余長を収納するため接続作業終了後に心線にたるみが生じないし、伝送特性に影響を与えない配線整理ができ、余長取扱い作業も著しく簡便化できる。さらに端面板のケーブル挿通孔にある薄肉キャップ部とスリット部を切除開口し、スリット端末を拡開してケーブルを挿入しケーブル挿通孔に貫通させ、スリット部に山溝付のシール部材を装着し、開き止め接続片を嵌装してスリットを閉塞保持させ、該端面板外周部のスリット部を覆うようにテープ状ガスケットをなじませるように接着させる。その後、ケーブル把持金具に必要な内径のスペーサを用いて、ケーブル挿通凹部と弯曲保持片とに定着してケーブル外被に装着し、取付部材により所定トルクで締結してからテンションメンバをテンションメンバ把持金具に締結ねじにて必要トルクにて締め付ける。そして下スリーブに端面板を押しつけつつ、端面板ガスケットになじませてから、上スリーブをかぶせ、スリーブ相互を押えつけて中央部分から外へ相互に締結具を順次締めつけ取り付けて、組立て、ケーブルシール材や端面板の取付け姿勢を安定強固にすると共に、密封性も大幅に高められ、バルブより注入されたガスによってクロージャとして安全に用いられ、また連結を解くとスリーブをヒンジ中心に容易に展開させスリーブを開き内部の接続作業を簡便にできるものである。
【0007】
【実施例】
本発明を図1乃至図7に示された上スリーブ2と下スリーブ1とからなる円筒状のスリーブと、スリーブの側面嵌合部3に嵌装された端面板3とを備えたクロージャの例で説明すると、開き止め接続片24と剛性保持部材25とを備えた端面板3,3に、幹線光ケーブル10が貫通されてケーブル把持金具4で固定され、かつ、該ケーブルのテンションメンバが、テンションメンバ把持金具5に接続連結されている。前記上下スリーブ1,2は、円筒状のハウジングで、軸方向に沿って両側が分離接合面で上下に分割できるようにしたもので、合成樹脂、例えばPP樹脂或いはガラス繊維を充填した難燃性のFRPP或いは熱可塑性エラストマーなどから構成され、軸方向に縦割りに二分割展開する突き合わせ接合面と、該上下スリーブ1,2の両端に、嵌装される端面板3、例えば耐候性、耐オゾン性等の諸特性に優れたEPDMなどのゴム板材とを備えてあり、この端面板3の対面する接合面を含み、前記下スリーブ1の分割接合面にガスケット7を嵌合挾持しうる凹溝6を備えると共に、端面板3に対向する内面に、ケーブル外周に沿う押え挾持片からなるケーブル把持金具4と、テンションメンバ把持金具5および心線収納トレイ15とを設けた連結金具8を固定装備してある。
【0008】
前記心線ケースでは、心線収納トレイ15の最下段を下スリーブ1内に固定した連結金具8に、ネジ11、12で着脱自在に定着すると共に、最上段の心線収納トレイ15にヒンジで開閉自在の蓋体15を備えてあり、ケーブル把持金具4は、ケーブル把持金具本体のケーブル挿通凹部16に対向配備される弯曲保持片13をフック状の係止部14に係止して、該弯曲保持片13の自由端を取付部材のネジ41で締着連結し、このケーブル挿通凹部16と弯曲保持片13とにそれぞれ分割スペーサ33を着脱自在に対向配備してケーブル外径に沿ったクランプができるようになっている(図4)。
また前記連結金具8としては、図4および図5に示すようにケーブル把持金具4とテンションメンバ把持金具5とを一体に形式され、前記心線収納トレイ15を載置固定できる受座80を備えている。この場合、前記端面板3の内面側に対向して下スリーブ1に固着した連結金具8上の両端にケーブル把持金具4、4があって挿入したケーブルのテンションメンバを把持金具5に固定ネジで順次取付け、中央部に心線収納トレイ15を設け、芯線を分配ガイドして接続できるようにしてある。(図4及び図5)
【0009】
さらに前記心線ケースとしては、図6及び図7のように複数のケーブル心線36の接続用のコネクタ保持部35と、該コネクタ保持部35に収納されたコネクタ38から導出されるケーブル心線余長を引き廻し、即ちループ状に巻回させて保持する心線余長収納部52とを区画して備えた略長方形の心線収納トレイ15を用い、該心線収納トレイ15の外壁両側部で上下に一対のヒンジ支承部53を突設し、各ヒンジ支承部53を上下に隣接する心線収納トレイ15のヒンジ支承部53に連続接合し、両ヒンジ支承部53にヒンジ支軸54を嵌挿して、心線収納トレイ15を回動自在で着脱自在に連結して、上下多数重積配備すると共に、隣接される各トレイ本体間を係脱自在に接続する係止爪部55と係止受部56とを互いにトレイ本体外壁に対応配備する。さらに、各心線収納トレイ15の係止片58のある心線導出入部57には弾性保持部材68を嵌装し、即ち心線の挿通孔66と、該挿通孔66に連通する分離スリット67と係止凹部58とのある弾性保持部材68を心線径或いは心線数に応じて異なる挿通孔のあるものを選んで、係脱自在に舌片状の前記係止片58に圧入嵌合して心線36の保持を確実にしてあり、そして心線収納トレイ15内には仕切壁39に心線係止片69が一体成形され、心線接続部となるコネクタ38及び余長の心線36を確実に保持できるようにしてある。従って、この心線ケースは心線収納トレイ15で接続部品と心線余長のケース収納ができ、ケーブル挿入部からのファイバ配線の曲げ極少で心線収納時のねじれを防止でき安全かつ高密度収納で、高信頼性が得られる。
【0010】
なお、前記心線導出部57は、片側に設けたシングルタイプに限らず両側に対に設け、即ち4隅に設けたダブルタイプのものを用いることもできるし、しかも合成樹脂の射出成形により、心線収納トレイ15を略正方形、長方形の四角形または楕円形に形成されるのでコネクタ保持部35に隣設される心線余長収納部52には所定間隔に配列されるケーブル押え用の係止片69で伝送特性に悪影響が及ばないように心線がなめらかに湾曲したループ状に巻回保持できるように配慮してある。
【0011】
また、前記端面板3に対向するスリーブ内面側に、ケーブル外周に沿う湾曲保持片13からなるケーブル把持金具4と、テンションメンバ把持金具5および心線ケース固定部とを設けた連結金具8を固定装備するのがよく、さらに分割スリーブ対向接合面を締結するバックルを備えたり、必要に応じて前記スリーブ1の外周にバンドを着脱自在に巻回配備し、分離面での密封性から高められて連結できるようにして、端面板3間のクロージャ内の気密性を維持できるようにしてあり、互いに対向した接合面を固定手段で連結一体化できるようにすることや、スリーブの長手方向の片側を固定ヒンジまたは着脱ヒンジのリングで連結し、他側に締め付けと増し締めできるバックルとして備えることもできる。
【0012】
なお、前記スリーブ1の分割接合面に形成されたガスケット嵌合凹溝6は、図8のように該凹溝6の両端部位を縮孔のガスケット挾圧部6とし、ガスケット7を嵌装する際に、両端を引き延ばし押し込み保持し、ガスケットの仮り止めで落下防止とガスケット7の倒れ込み防止とが確実にできるようにしてあるが、必要に応じガスケット7の両端にフランジ部7を設け、このフランジ部を外側端に引張って圧接することでも仮止め機態をはたすことができる。
また、前記スリーブ1のガスケット嵌合凹溝6に沿って障壁65を両スリーブ1,2の対称位置に突設して、該障壁65を接合する他方のスリーブ内壁面に当接して結合され上下スリーブ1,2の水平方向のずれ防止構造となっていて、クロージャ内の気密性を維持できるようにしてあり、互いに対向した接合面を固定手段で連結一体化できるようにしてある。即ち、前記上下スリーブ1,2を締結するのに、上下スリーブ1,2に突設した係止部63に一方の下スリーブ1から他方の上スリーブ2に着脱自在に掛止されるループ状リングからなるヒンジ部60と締結部70とで連結一体化するものである。
【0013】
前記端面板3としては、図9及び図10に示す如く小判形或いは楕円形、円形などのゴム弾性体からなり、ケーブル挿通孔20を少なくとも一つ形成し、該ケーブル挿通孔20に孔を覆い切離しうる薄肉キャップ部21を一体に備えると共に、ケーブル挿通孔20に連通する切除可能のスリット22を設けて、スリット22で切開された端末を拡開しうるように構成すると共に、スリット22及びケーブル挿通孔20に剛性保持部材25,25を着脱自在に嵌装し、該剛性保持部材25,25を取外したのち薄肉キャップ部21を選択的に切除開口して貫通孔として用いるようになっていて、ケーブルを嵌挿しやすく水平なスリット22を有するケーブル挿通孔とし、該スリット22を挟んで両側に跨がる開き止め接続片24を嵌合保持する凹面部23と、ケーブル挿通孔20,20間で中央部位に括れ部30を設けてある。
前記開き止め接続片24は、突起24を突設して該突起24を端面板3に形成した取付溝24に挿入することで、端面板3の剛性を維持するようにしてある。なお、前記スリット22を切開後はケーブルを通してから戻したスリット22に剛性保持部材25を挿入し、凹面部23に開き止め接続片24を当てがって、必要に応じ接着剤で連結して締結される構成となっていて、ケーブル挿通孔20をクロージャの内外に貫通するようにしてある。
【0014】
図11及び図12の例では、上下スリーブ1,2内に設けた側面嵌合部3を前記端面板3の外周に沿った内周壁で成形し、これに補強リブのある仕切り壁で内部と区画してあり、該側面嵌合部3に端面板3を嵌挿して、さらに内部に備えられる前記ケーブル把持金具4に対応できるようになっている。そして端面板3及びケーブル把持金具4にはそれぞれ分割スペーサ33およびスペーサ43を着脱自在に対向配備してあるが、この側面嵌合部3に嵌挿される端面板3は、固定強化と外力に対する端面板3の変形防止に役立ててある。
【0015】
なお、前記端面板3としては、ゴムまたは樹脂スペーサで等径または異径の複数穴のケーブル挿通孔20があってもよく、各穴ごとにスリット22があり、その端末を開けることで、ケーブルを挿入嵌合できる形態となっていて、ケーブル挿通孔20の穴径とケーブル径の変化対応は、端面板3にあるスペーサ43を介して行うようにしてある。また、前記スリット22は、ケーブルが挿入されない時は端面板3の片面と外周面が薄肉で塞がれてあり、ケーブル挿入時に挿入孔のキャップ部21を切除して開くことができ、作業性の向上と気密信頼性の向上をはかっている。
前記スリット22を切除して使用する場合には、ケーブル挿入後、再度閉じる工程時に切除された外周部の開く作用やズレを防止するために開き止め接続片24が凹面部23に付設される。(図9)
さらに、端面板3の最外周面は、全周にわたって複数の山溝26を設けてあり、スリーブ内面との圧縮力が得られて気密性を保つと共に、内部へ伝達される圧縮力によりケーブルとの気密性が得られるようにしてある。
即ち、下スリーブ1の端面嵌合部3と、端面板3との気密保持機構は、端面板3の外周に山溝26を設け、締結部材の締め付け力を上下スリーブ1,2が受け山溝26に伝わって気密を保持できるようにし、端面板ガスケットを不要として組立解体作業性を向上できるようにしてある。
【0016】
なお、前記ケーブル把持金具に嵌挿される分割スペーサ33は、図13に示すように円弧内周面及び外周面に山溝31とフランジ32をそれぞれ形成した円弧状片であって、該外周面に突設した凸部34を前記ケーブル挿通凹部16及び弯曲保持片17の凹部または孔部に着脱自在に嵌合させて備えられる。また前記端面板3のケーブル挿通孔20、20で形成される貫通孔またはケーブル導出孔には、ゴム製などでのスペーサ43、或いはエアタイトテープを巻き付けてケーブルの外周面を密着できるようにすることが配慮されている。
前記スリーブ1から導出されるケーブルの周囲に備えられる中空円筒状のスペーサ43は、一方に拡開できるように該スペーサ43の片側にケーブル差込み挿入用のスリット44を設けると共に、スペーサ43の内周および外周にリング状に山溝45,46をそれぞれ備え、気密性の確保を容易にし、かつ組立、解体性の取扱作業の簡便化をはかるのがよい。(図14)
【0017】
このスペーサ43は、ゴム弾性体を自然環境化で使用するので、環境温度に対応して収縮、膨張できるように、外周とスリーブ間、ケーブル挿入孔の内径とケーブル外周間に圧力変化に対応するスペーサと、圧力変化を極力少なくすることで、圧縮応力の確保、低温収縮防止を図り、さらにスペーサ43はスリット加工してケーブル挿入しやすくし、外周面または/及び内周面にはリング状の山部を複数突出設けてある。前記端面板3のケーブル挿通孔20に於いて、外径の異なるケーブルが挿入される場合、同一径の挿入孔で対応可能とするために、外径は挿入孔と同一とし内径はケーブル外径に対応したケーブルスペーサ43にてその内径、外径に山溝を設けて、ケーブルにセットすることで気密性を確保出来る構造とするのがよい。
【0018】
前記ヒンジ部60と締結部70とは、図15及び図16に示すように一方の下スリーブ1の一方開口端縁近傍のリング受凹部63にループ状リング61からなるヒンジ部材60を間隔をあけて複数揺動自在に設けると共に、他方開口端縁近傍には締結部受凹部73を間隔をあけて複数設け、また他方の上スリーブ2の一方開口端縁近傍には前記ヒンジ部材60の係止凹部63を間隔をあけて複数設けると共に、他方開口端縁近傍には前記締結部材受凹部73に嵌合する係止突部74を先端に備えた操作レバー75をループ状リング71でリング受凹部73に揺動自在に枢支し、さらに、上下スリーブ1,2の分割接合縁外側に形成された凹条部76に嵌入されて、ガスケット外側に沿う押え部材77、例えばリング杆を前記締結部70のループ状リング71に移動自在に備えてある。 なお、前記ヒンジ部60のリング挿入部62,62及び締結部70のリング挿入部72と、操作レバー挿入部72と、リング受凹部63、ヒンジ部材係止凸部63及びリング受凹部73、締結部材受凸部73は、ループ状リング61,71を共通に使用できるように同じ構成として成形金型の簡素化をはかることが考慮されている。
【0019】
そして、前記ヒンジ部60のループ状リング61をリング挿入部62を支点として所定回動角度で保持されるストッパ64が、前記スリーブ1の分割接合縁外側に突設されていて複数あるループ状リング61を該ストッパ64で回動停止させておいて上スリーブ2を下スリーブ1にかぶせて、ガスケット7を支点として上スリーブ2を引き起してリング係止凸部63のリング挿入部62に引掛けて戻すことで、複数あるループ状リング61が一括してそれぞれ同時に係合され、ワンタッチ操作でスリーブ片側をヒンジ部60として連結されたのち、スリーブ他側を締結部70で締付ければよいようになっている。
【0020】
前記下スリーブ1の一側縁に備えた締結部70は、図16に示す如くリング挿入凹部72に金属丸棒のループ状リング71を嵌装し、回動自在の操作レバー75と、支点突起部74とからなり、また前記ヒンジ部60は、図15に示すように、下スリーブ1の他側縁に備えたリング挿入部62のリング受凹部63に、金属丸棒のループ状リング61が回動可能に配備され、該ループ状リング61の他端が、下スリーブ1の挿入部62に着脱自在に係止されるものからなっていて、スリーブ連結・開放が自在に行え、殊にループ状リング61とループ状リング71とが上下スリーブ1,2の一側縁及び他側縁のいずれにも使用できるように対応した同じ構成とするのがよい。
【0021】
前記ヒンジ部60に設けたストッパ機構としては、両側縁を合わせた場合、互いに対向する端面を利用し、外側に面を向けた傾斜面として両端面で形成される角度θは30°〜90°に設定されている。即ち、これら端面は、上下スリーブ1,2の回転時に端面が互いに当接し、係止されることによりストッパ機構として働き、上下スリーブ1,2の開放角度θが30°〜90°までに制限される構成となっており、90°以下に設定すれば、反作業側に開いた上スリーブ2が倒れ難くなり、作業性を損なうことがない。
また、前記上下スリーブ1,2の一側縁の端部と他側縁の端部には、長さ方向に沿って凹溝6,6が形成され、該凹溝6に棒状のスリーブーシール材のガスケット7が設けられ、該ガスケット7は、ゴム等の弾性体からなり、横断面が楕円形状をなしていて、その長径方向を両上下スリーブ1,2による挟持方向に向けた状態として前記凹溝6に配置され、その挟持力によって圧縮させられることにより上下スリーブ1,2の間を密封している。
さらに、スリーブ内外面に山溝形状を持っていて、圧縮永久歪みに優れているスチレン系、またはオレフィン系の熱可塑性エラストマーを用いれば、安価で製造容易であり、加硫工程をも必要としないためスクラップの回収・再利用が容易である。
【0022】
なお、前記スリーブ或いは端面板3にはバルブのあるガス注入口部50を設けて、該ガス注入口部から封入ガスを注入してクロージャ接続部の保護を確実にするようにしてある。
【0023】
このような構造の接続部を組み立てる場合、各ケーブル10にスペーサ43を挿入し、或いはケーブルシール材を巻き付け、ケーブルの端部の外被を端面板3を通してケーブル把持金具4により固定したのち、端面板3の接合面にシール材及びスリーブ1の接合面にガスケット7を介して上下スリーブ1,2の接合面を突き合わせて、該スリーブの外周にあるヒンジ部60で掛け止め、かつ締結部70を締め付け、必要に応じバンドを巻回して締め付けて固定するもので、順次所定間隔ごとに締結部70の締め付けを繰り返して上下スリーブ1,2の全長にわたって気密維持を強固にし信頼性の高い密封構造にすることができる。
なお、この組立状態において、縦割りの接合面間にはスリーブガスケット7が径方向に圧縮されていることで、比較的小さい挾持力で高い気密性を保持することができ、また端面板3とケーブルとの間にはスペーサが、ケーブル長さ方向に介在されシール材があって、上下スリーブ1,2の姿勢が安定すると共に、組立てを容易にするし、気密性を著しく向上できる。このスリーブガスケット7は、断面形状を長方形として角部に丸味をつけて、上下面に凹溝を形成してリップ効果を持たせるようにし、組立性・気密性の向上を図ることが考慮されている。
【0024】
一方、前記上下スリーブ1,2の締結状態を解除するときには、締結部70の操作レバー75を外して他方のスリーブ2の掛止部より外し、締結を解除して端面板3からスリット開き、止め用の接続片24を外し、上下スリーブ1,2の接合面を離間して分割すれば、ケーブルの交換も容易にすることができる。
【0025】
前記上下スリーブ1,2の分割接合面の密接固定化には、図15及び図16の如く、上下スリーブの分割縁部の長手方向の片側を脱着ヒンジ60とし、他側を回動自在の締結部70にて締め付け可能にすることで、作業性の向上を図り、また、ヒンジ側のスリーブ凹溝6に設置したスリーブガスケット7が、ヒンジを支点として上スリーブ2を閉じる方向に回転することにより、自動的に上下スリーブ1,2の凹溝6に収まるようにすることもできる。なおヒンジ機構としては、上下スリーブ1,2に固着したり脱着することが選べる。
【0026】
前記心線取付金具の心線収納トレイ15は、テープ毎に固定方式として5〜20テープ/1トレイの実装ができるようにし、この収納トレイを多段に重積しヒンジ部で連結して必要トレイの位置が開放でき作業性を向上できるようにしてある。
【0027】
この実施例では、上下スリーブの連結、締結は一側縁側のみで操作でき、他側縁側に作業空間が十分確保できない場合、例えばマンホール内のように狭い場所においても、作業者側(一側縁側)に作業空間があれば容易にクロージャの取付作業が行えるようにしたもので、2つの上下スリーブ1,2をヒンジ部60と、締結部70とで連結し、下スリーブ1に対して上スリーブ2を開いた状態とした場合、ヒンジ部60に設けた斜面によって、上スリーブ2の開放角度が一定角度で制限される。即ち、上スリーブ2を開く方向への回転が一定角度で止まるようにしたもので、一方の分割スリーブを接続部に係合させた場合に、他方の分割スリーブが必要以上に開き、反作業側に他方の分割スリーブが回転して、作業側から遠くに位置してしまい作業性を悪化させる不都合を防ぐことができる。
さらに、2つの上下スリーブ1,2の分割されるスリーブ本体を同一形状としているので、両分割スリーブ本体を連結するための締結部用連結部材とヒンジ用連結部材をそれぞれ締結部70とヒンジ部60に取り付ける際に、2つの分割スリーブ本体を区別することなく取付作業ができ、また、これら分割スリーブ本体を同一の金型によって製作できるようにしてある。
【0028】
【発明の効果】
本発明は、ケーブル接続部の周囲を覆うスリーブが、軸方向に沿って二分割しうる突き合わせ接合面を備えて、該接合面を固定手段で連結一体化される筒状スリーブであって、前記スリーブの両端に前記ケーブル接続部に接続されるケーブルを挿通するケーブル挿通孔が複数ある端面板と、該端面板に対設され、かつケーブルを嵌挿する挿通部のあるケーブル把持金具とを備えたクロージャにおいて、前記ケーブル把持金具に固定したケーブルから導出されるケーブル心線の心線接続部及び該心線接続部に連なる心線余長収納部を備えた心線ケースを備え、該心線ケースが複数のケーブル心線接続用のコネクタ保持部と、該コネクタ保持部に収納されたコネクタから導出されるケーブル心線余長を引き廻し保持する心線余長収納部とを備えた心線収納トレイの外壁両側部に一対のヒンジ支承部を突設し、各ヒンジ支承部を隣接する心線収納トレイのヒンジ支承部に連続接合して、各心線収納トレイを回動自在で着脱自在に連結配備すると共に、隣接される各心線収納トレイ間を係脱自在に接続する係止爪部と係止受部とを互いにトレイ本体外壁に対応配備し、さらに、各心線収納トレイの心線導出入部に心線を挿通する弾性保持部材を係脱自在に圧入嵌合したことにより、心線接続部の安全かつ高密度収納ができ、心線接続作業では、スリーブを開いて多心ケーブル外被を固定する把持金具間の心線を露呈してこれに接続する心線相互をコネクタによって接続し、心線の接続余長を心線ケース内に保持させつつ心線余長収納部に沿わせコネクタをコネクタ保持部に収納係止するので、心線の接続作業や接続状況の確認を容易に行うことができるし、多心ケーブルでも心線個別単位に収納して瞬断防止に役立たせると共に、カプセルタイプのクロージャの小型化が図れるし、しかも収納用品により接続部の増設も容易に可能となるほか、接続作業終了後に心線にたるみが生じないし、伝送特性に影響を与えない配線整理ができ、余長取扱い作業も著しく簡便化できる。
しかもスリーブ内での心線余長の整理保管が信頼性高く確保できると共に、ケーブル接続部の被覆収容作業を著しく迅速に行うことができ、しかも少ない締め付け個所で端面板を均一に圧迫して信頼性の高い密封を確保できると共に、スリーブの姿勢も安定して取扱い良好で、組立作業の容易化に役立ち、接続固定も楽に安全に行え構成も簡単で、安価な形態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示し、一部を分離し、切欠して内部を表した使用状態の斜視図である。
【図2】 図1の例を示し、(a)一部切断平面図、(b)はその正面図である。
【図3】 図1の例の組立状態を示し、(a)は一部切断側面図、(b)は中央縦断面図である。
【図4】 図1の例の連結金具及び心線ケースを示し、(a)は平面図、(b)はその側面図、(c)はその正面図、(d)は連結金具の正面図である。
【図5】 図1の例の連結金具を示し、(a)はその平面図、(b)はその側面図、(c)はその正面図である。
【図6】 図1の例の心線収納トレイを示し、(a)は展開平面、(b)はその正面図である。
【図7】 図6の例に使用される弾性保持部材を示し、(a)は大径心線用のものの側面図、平面図、正面図、及び背面図、(b)は複線用のものの側面図、平面図、及び正面図、(c)は単線複線兼用のものの側面図、平面図及び正面図である。
【図8】 図1の下スリーブの一部の拡大切断側面図で、(a)は図1の側面嵌合部位置における拡大断面図、(b)はスリーブ内部位置における拡大断面図である。
【図9】 本発明で用いられる端面板を示し、(a)拡大正面図、(b)はその平面図である。
【図10】 図9の例の断面を示し、(a)は図9のA−A線における分離状態の切断側面図、(b)は図9のB−B線における分離状態の切断側面図である。
【図11】 本発明の第2実施例を示し、上スリーブを除いた状態で、(a)は平面図、(b)はその正面図、(c)は、C−C線における切断正面図、(d)はD−D線における切断正面図である。
【図12】 図11のE−E線における上下スリーブの分離状態を示す一部切断側面図である。
【図13】 本発明の第1実施例及び第2実施例で用いられるケーブル把持金具に組み込まれるスペーサを示し、(a)は分割面側から見た側面図、(b)はその正面図、(c)は図13(b)のH−H線における切断平面図である。
【図14】 本発明で端面版に用いられるスペーサの一実施例で、(a)は側面図、(b)はその正面図、(c)は図14(b)のG−G線における切断平面図である。
【図15】 本発明で用いられるスリーブ連結用のヒンジ部の一例を示す拡大斜視図である。
【図16】 本発明で用いられるスリーブ連結用の締結部の拡大正面図である。
【符号の説明】
1,2 スリーブ
3 端面板
側面嵌合部
4 ケーブル把持金具
5 テンションメンバ把持金具
6 凹溝
7 ガスケット
8 連結金具
10 ケーブル
13 弯曲保持片
15 心線収納トレイ
16 ケーブル挿通凹部
20 ケーブル挿通孔
21 薄肉キャップ部
22 スリット
24 接続片
25 剛性保持片
26 山溝
33 分割スペーサ
34 凸部
35 コネクタ保持部
36 心線
38 コネクタ
39 支切壁
43 スペーサ
52 心線余長収納部
53 ヒンジ支承部
54 ヒンジ支軸
55 係止爪
56 係止受部
57 心線導出入部
58 係止片
60 ヒンジ部
61 リング
68 弾性保持部材
69 心線係止片
70 締結部
71 リング
75 操作レバー

Claims (8)

  1. ケーブル接続部の周囲を覆うスリーブが、軸方向に沿って二分割しうる突き合わせ接合面を備えて、該接合面を固定手段で連結一体化される筒状スリーブであって、前記スリーブの両端に前記ケーブル接続部に接続されるケーブルを挿通するケーブル挿通孔が複数ある端面板と、該端面板に対設され、かつケーブルを嵌挿する挿通部のあるケーブル把持金具とを備えたクロージャにおいて、前記ケーブル把持金具に固定したケーブルから導出されるケーブル心線の心線接続部及び該心線接続部に連なる心線余長収納部を備えた心線ケースを備え、該心線ケースが複数のケーブル心線接続用のコネクタ保持部と、該コネクタ保持部に収納されたコネクタから導出されるケーブル心線余長を引き廻し保持する心線余長収納部とを備えた心線収納トレイの外壁両側部に一対のヒンジ支承部を突設し、各ヒンジ支承部を隣接する心線収納トレイのヒンジ支承部に連続接合して、各心線収納トレイを回動自在で着脱自在に連結配備すると共に、隣接される心線収納トレイ間を係脱自在に接続する係止爪部と係止受部とを互いにトレイ本体外壁に対応配備し、さらに、各トレイ本体の心線導出入部に心線を挿通する弾性保持部材を係脱自在に圧入嵌合したことを特徴とするケーブル接続用クロージャ。
  2. 前記心線ケースが、上下多段に心線収納トレイを複数重積配備したものであって、最下段の心線収納トレイをスリーブ内に固定した連結金具に着脱自在に定着すると共に、最上段の心線収納トレイにヒンジ部で開閉自在に蓋体を備えた請求項1または2記載のケーブル接続用クロージャ。
  3. 前記心線収納トレイが、心線導出入部を複数備え、内壁に対向して間隔をあけて突設された立壁で区画されたコネクタ保持部と、心線を巻回する仕切壁に心線押え片を突設した心線余長収納部とを備えた略長方形ケースであって、トレイ内に固定したスタンドベースに着脱自在に係止されることを特徴とする請求項1または2記載のケーブル接続用クロージャ。
  4. 前記連結金具が、スリーブ両端にある端面板に沿設される一対のケーブル把持金具と、テンションメンバ把持金具とを一体成形されるものであって、中央部位に前記心線収納トレイの載置用の受座を備えたことを特徴とする請求項2記載のケーブル接続用クロージャ。
  5. 前記弾性保持部材が、心線を挿通する貫通孔と、該貫通孔に沿い孔部から外周に延在する分離用のスリットとを備え、前記心線収納トレイの心線導出入部に形成された係止片を嵌入する係合凹部が前記スリットのある反対側、外側面に備えられていることを特徴とする請求項2、3または4記載のケーブル接続用クロージャ。
  6. 前記端面板が、ケーブル挿通孔から端面板外側面に連通する切除可能のスリットと、ケーブル挿通孔に切除可能の薄肉キャップとを設けると共に、スリット及びケーブル挿通孔に開き止め接続片と剛性保持部材とをそれぞれ着脱自在に嵌装したことを特徴とする請求項2、3または4記載のケーブル接続用クロージャ。
  7. 前記ケーブル把持金具が、ケーブル把持金具本体のケーブル挿通凹部に対向配備される弯曲保持片をフック状の係止部に係止して、該弯曲保持片の自由端を取付部材で締着連結し、このケーブル挿通凹部と弯曲保持片とにそれぞれ分割スペーサを着脱自在に対向配備したことを特徴とする請求項2、3、4、5または6記載のケーブル接続用クロージャ。
  8. 前記分割スペーサが、円弧内周面及び外周面に山溝を形成した円弧状片であって、該外周面に突設した凸部を前記ケーブル挿通凹部及び弯曲保持片の凹部または孔部に着脱自在に嵌合させたことを特徴とする請求項7記載のケーブル接続用クロージャ。
JP26205798A 1998-09-16 1998-09-16 ケーブル接続用クロージャ Expired - Fee Related JP3980196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26205798A JP3980196B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 ケーブル接続用クロージャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26205798A JP3980196B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 ケーブル接続用クロージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092688A JP2000092688A (ja) 2000-03-31
JP3980196B2 true JP3980196B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=17370442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26205798A Expired - Fee Related JP3980196B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 ケーブル接続用クロージャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980196B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104513B2 (ja) * 2003-09-17 2008-06-18 株式会社ジャパンリーコム 光ケーブル接続用クロージャ
CN114413579B (zh) * 2022-01-10 2023-05-12 石家庄鑫富达医药包装有限公司 一种用于生产干粉吸入器的真空干燥方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000092688A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560090B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
US6226434B1 (en) Closure for cable connection
US20030026647A1 (en) Closure for cable connection
JPH11262161A (ja) ケーブル配線用クロージャにおける端面シール部材
US6021246A (en) Closure for cable connection
JP3980196B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JP3730337B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JP3629746B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JP3666823B2 (ja) ケーブル接続用クロージャにおける端面板
JP3633662B2 (ja) ケーブル接続用クロージャにおけるケーブル把持具
JP5339183B2 (ja) ケーブル接続用クロージャにおける端面板
JP3914309B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JP5354423B2 (ja) 光ケーブル接続用クロージャ
JP3628059B2 (ja) ケーブル接続用クロージャにおけるケーブルシール材
JP3718554B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JPH10133030A (ja) 光ケーブル接続用収納ケース
JP3645039B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JP3560295B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JPH1042443A (ja) ケーブル配線用クロージャにおける端面シール部材
JP4162833B2 (ja) 心線接続余長収納ケース
KR100540017B1 (ko) 케이블접속용밀폐구조체
JP3741802B2 (ja) ケーブル接続用クロージャ
JPH09298826A (ja) ケーブル接続用クロージャにおける端面シール部材
JPH09233670A (ja) ケーブル接続用クロージャ
JPH08237852A (ja) ケーブル接続用クロージャにおける締結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees