JP3980153B2 - 低温型燃料電池用セパレータ - Google Patents
低温型燃料電池用セパレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3980153B2 JP3980153B2 JP05690598A JP5690598A JP3980153B2 JP 3980153 B2 JP3980153 B2 JP 3980153B2 JP 05690598 A JP05690598 A JP 05690598A JP 5690598 A JP5690598 A JP 5690598A JP 3980153 B2 JP3980153 B2 JP 3980153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- stainless steel
- compound particles
- separator
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
- H01M8/0208—Alloys
- H01M8/021—Alloys based on iron
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0215—Glass; Ceramic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0228—Composites in the form of layered or coated products
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、固体高分子型燃料電池を始めとする低温で稼動する燃料電池のセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池のなかでも、固体高分子型の燃料電池は、100℃以下の温度で動作可能であり、短時間で起動する長所を備えている。また、各部材が固体からなるため、構造が簡単でメンテナンスが容易である、振動や衝撃に曝される用途にも適用できる。更に、出力密度が高いため小型化に適し、燃料効率が高く、騒音が小さい等の長所を備えている。これらの長所から、電気自動車搭載用としての用途が検討されている。ガソリン自動車と同等の走行距離を出せる燃料電池を自動車に搭載できると、NOx ,SOx の発生がほとんどなく、CO2 の発生が半減する等のように環境に対して非常にクリーンなものになる。
固体高分子型燃料電池は、分子中にプロトン交換基をもつ固体高分子樹脂膜がプロトン導電性電解質として機能することを利用したものであり、他の形式の燃料電池と同様に固体高分子膜の一側に水素等の燃料ガスを流し、他側に空気等の酸化性ガスを流す構造になっている。
【0003】
具体的には、固体高分子膜1は、図1に示すように両側に空気電極2及び水素電極3が接合され、それぞれガスケット4を介してセパレータ5を対向させている。空気電極2側のセパレータ5には空気供給口6,空気排出口7が形成され、水素電極3側のセパレータ5には水素供給口8,水素排出口9が形成されている。
セパレータ5には、水素g及び酸素又は空気oの導通及び均一分配のため、水素g及び酸素又は空気oの流動方向に延びる複数の溝10が形成されている。また、発電時に発熱があるため、給水口11から送り込んだ冷却水wをセパレータ5の内部に循環させた後、排水口12から排出させる水冷機構をセパレータ5に内蔵させている。
水素供給口8から水素電極3とセパレータ5との間隙に送り込まれた水素gは、電子を放出したプロトンとなって固体高分子膜1を透過し、空気電極2側で電子を受け、空気電極2とセパレータ5との間隙を通過する酸素又は空気oによって燃焼する。そこで、空気電極2と水素電極3との間に負荷をかけるとき、電力を取り出すことができる。
【0004】
燃料電池は、1セル当りの発電量が極く僅かである。そこで、図1(b)に示すようにセパレータ5,5で挟まれた固体高分子膜を1単位とし、複数のセルを積層することによって取出し可能な電力量を大きくしている。多数のセルを積層した構造では、セパレータ5の抵抗が発電効率に大きな影響を及ぼす。発電効率を向上させるためには、導電性が良好で接触抵抗の低いセパレータが要求され、リン酸塩型燃料電池と同様に黒鉛質のセパレータが使用されている。
黒鉛質のセパレータは、黒鉛ブロックを所定形状に切り出し、切削加工によって各種の孔や溝を形成している。そのため、材料費や加工費が高く、全体として燃料電池の価格を高騰させると共に、生産性を低下させる原因になっている。しかも、材質的に脆い黒鉛でできたセパレータでは、振動や衝撃が加えられると破損する虞れが大きい。そこで、プレス加工やパンチング加工等によって金属板からセパレータを作ることが特開平8−180883号公報で提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、酸素又は空気oが通過する空気電極2側は、酸性度がpH2〜3の酸性雰囲気にある。このような強酸性雰囲気に耐え、しかもセパレータに要求される特性を満足する金属材料は、これまでのところ実用化されていない。
たとえば、強酸に耐える金属材料としてステンレス鋼等の耐酸性材料が考えられる。これらの材料は、表面に形成した強固な不動態皮膜によって耐酸性を呈するものであるが、不動態皮膜によって表面抵抗や接触抵抗が高くなる。接触抵抗が高くなると、接触部分で多量のジュール熱が発生し、大きな熱損失となり、燃料電池の発電効率を低下させる。他の金属板でも、接触抵抗を高くする酸化膜が常に存在するものがほとんどである。
【0006】
表面に酸化皮膜や不動態皮膜を形成しない金属材料としては、Auが知られている。Auは、酸性雰囲気にも耐えるが、非常に高価な材料であるため燃料電池のセパレータ材としては実用的でない。Ptは、酸化皮膜や不動態皮膜が形成されにくい金属材料であり、酸性雰囲気にも耐えるが、Auと同様に非常に高価な材料であるため実用的でない。
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、SiC,B4 C,TiO2 等の化合物粒子をステンレス鋼表面に島状に分布させることにより、耐酸性を確保しながら良好な導電性及び低い接触抵抗を示すセパレータを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の低温型燃料電池用セパレータは、その目的を達成するため、C:0.008〜0.3質量%,Si:0.05〜5.0質量%,Mn:0.5〜5.0質量%,Ni:5〜25.3質量%,Cr:14〜35質量%、残部Feおよび不可避的不純物からなるオーステナイト系ステンレス鋼、またはC:0.008〜0.3質量%,Si:0.05〜5.0質量%,Mn:0.1〜5.0質量%,Ni:2.0〜9質量%,Cr:17〜35質量%、残部Feおよび不可避的不純物からなるオーステナイト・フェライト二相系ステンレス鋼を基材とし、当該基材の表面に、SiC,B4C及びTiO2から選ばれた1種又は2種以上の化合物粒子または化合物粒子の凝集物が付着量40〜80mg/m2で島状に分散付着されていることを特徴とする。それぞれの基材ステンレス鋼は、さらに、Mo:0.2〜7質量%,Cu:0.1〜5質量%,N:0.02〜0.5質量%の1種または2種以上を含んでいても良い。
化合物粒子または化合物粒子の凝集物は、バフによる擦付けや圧着でステンレス鋼基材に付着させる。化合物粒子を圧着した後のステンレス鋼基材を加熱処理すると、ステンレス鋼基材との間に形成された拡散層を介して基材表面に化合物粒子または化合物粒子の凝集物が接合されるため、密着性が一層向上する。SiC又はB4Cを使用する場合、化学量論比から若干ずれたものが好ましい。
【0008】
【作用】
本発明の低温型燃料電池用セパレータは、SiC,B4 C,TiO2 等の化合物粒子をステンレス鋼基材の表面に島状に分布させている。
SiC,B4 C,TiO2 等の化合物は、耐食性に優れ接触抵抗が低い。しかも、硫黄や塩素等の腐食性成分をほとんど含んでいないため、ステンレス鋼基材の耐食性を劣化させることがない。これらの化合物は、半導体であり比較的高い抵抗値を示す場合もあるが、加熱処理によってCr,Fe等のステンレス鋼成分が拡散すると抵抗値が下がる。また、加熱拡散は、ステンレス鋼基材に対する化合物粒子の付着性を改善する上でも有効である。このようにSiC,B4 C,TiO2 等の化合物粒子を付着させて低接触抵抗とするとき、多数のセルを積層した構造をもつ燃料電池に組み込んだ場合、ジュール熱が少なくなり、発電効率の高い燃料電池が得られる。
【0009】
【実施の形態】
SiC,B4 C,TiO2 等の化合物粒子は、図2(a)に示すようにステンレス鋼基材13の表面に個々の化合物粒子14を分散付着させることができる。たとえば、化合物粉末を付着させたフェルト状の布又はフェルト状の布を巻き付けたロールをステンレス鋼基材13に擦り付けることによって、化合物粒子14が分散付着する。
化合物粒子14が付着したステンレス鋼基材13を加熱し、ステンレス鋼基材13と化合物粒子14との間に拡散層15を形成すると(図2b)、ステンレス鋼基材13に対する化合物粒子14の密着性が改善される。密着性が向上した化合物粒子14は、基材表面がダイスで擦られるプレス加工,コルゲート加工等によっても基材表面から脱落することがない。また、拡散層15を介してステンレス鋼基材13と確実に導通が取れるため、接触抵抗も一層低下する。
【0010】
使用する化合物粒子が粒径1μm以下の微粒子である場合、凝集し易い。この場合には、図2(c)に示すように化合物粒子の凝集物16としてステンレス鋼基材13の表面に付着させる。凝集物16は、粒径の大きな化合物粒子14と同様に分散付着させた後で加熱拡散することにより、ステンレス鋼基材13との間に拡散層15を形成させ、ステンレス鋼基材13に対する密着性を向上させることができる。
化合物粒子14及び化合物粒子の凝集物16は、図2に示すようにステンレス鋼基材13の表面に島状に分布させることが好適である。すなわち、島状に分布させることにより、曲げ,伸び等の変形を伴う加工時に生じる応力が化合物粒子14や化合物粒子の凝集物16に蓄積されないため、ステンレス鋼基材13から化合物粒子14や化合物粒子の凝集物16が脱落し或いは剥離することが防止される。逆に、ステンレス鋼基材13の全面に化合物粒子14や化合物粒子の凝集物16をコーティングし、それぞれの粒子が結合しているような場合では、加工時に応力の逃げ場がなく界面に蓄積されるため、化合物粒子14や化合物粒子の凝集物16が剥離・脱落し易くなる。
【0011】
化合物粒子を分散付着させる基材としては、耐酸性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼やオーステナイト・フェライト二相系ステンレス鋼が使用される。基材の要求特性としては、酸化性雰囲気の酸による腐食だけではなく、非酸化性の酸による腐食にも耐えることが必要であることから、Crに加えてNiを合金成分として添加することにより耐酸性を向上させる。
使用可能なオーステナイト系ステンレス鋼は、14〜35質量%のCr濃度及び5〜25.3質量%のNi濃度をもつ。たとえば、C:0.008〜0.3質量%,Si:0.05〜5.0質量%,Mn:0.5〜5.0質量%,Ni:5〜25.3質量%,Cr:14〜35質量%を含む組成をもつものが使用される。
使用可能なオーステナイト・フェライト二相系ステンレス鋼は、17〜35質量%のCr濃度及び2〜9質量%のNi濃度をもつ。たとえば、C:0.008〜0.3質量%,Si:0.05〜5.0質量%,Mn:0.1〜5.0質量%,Ni:2.0〜9質量%,Cr:17〜35質量%を含む組成をもつものが使用される。
【0012】
基材のCr濃度が14質量%未満では、酸化性の酸による腐食雰囲気中での耐酸性が低い。逆に、35質量%を超えるCr濃度では、ステンレス鋼の変形抵抗が大きく、プレス加工等の加工が困難になる。Ni濃度が2質量%未満では、非酸化性の酸による腐食雰囲気中での耐酸性が低い。この耐酸性は、Ni含有量25.3質量%で飽和し、それ以上添加しても増量に見合った効果がみられず、材料コストの上昇を招く。
基材の耐酸性を更に高めるため、Mo,Cu,N等の1種又は2種以上を添加しても良い。すなわち、単位面積当りの電流値を上げて出力密度を増加させる燃料電池では、pHが低下することから、より耐酸性に優れたステンレス鋼基材が必要になる。そこで、Mo:0.2〜7質量%,Cu:0.1〜5質量%,N:0.02〜0.5質量%の1種又は2種以上を添加することにより耐酸性を改善する。また、場合によっては、少量のTi,Nb,Zr等の添加によっても耐酸性を高めることができる。
【0013】
【実施例】
下地として、表1に示す成分・組成をもつステンレス鋼板を使用し、SiC,B4 C,TiO2 等の化合物粒子をステンレス鋼表面に塗布した。SiCとしては平均粒径3μm,0.7μmの2種類、B4 Cとしては平均粒径3μmの1種類、TiO2 としては平均粒径1μm及び0.02μmの2種類を使用した。混合粉末としては、平均粒径3μmのSiC,B4 Cを混合したものを使用した。
【0014】
【0015】
各化合物粒子をまぶしたフェルトでステンレス鋼板の表面を摺擦し、付着量40〜80mg/m2 で化合物粒子を分散付着させた。また、SiCとB4 Cを1:1の配合比で混合したものも、同様にステンレス鋼表面に付着させた。
粒径の小さな化合物粒子は、粒子の凝集物16としてステンレス鋼基材13の表面に分散付着していた。粒径の大きな化合物粉末では凝集を生じることなく、個々の化合物粒子14としてステンレス鋼基材13の表面に分散付着していた。更に、化合物粒子14又は凝集物16の密着性を改善するため、SiC,B4 Cでは800℃に、TiO2 では1000℃に数秒間加熱することにより、化合物粒子の凝集物16又は化合物粒子14とステンレス鋼基材13との間に拡散層15を生成させた。
【0016】
化合物粒子を分散付着させたステンレス鋼基材13について、接触抵抗及び耐酸性を調査した。接触抵抗に関しては、荷重10kg/cm2 でステンレス鋼基材13にカーボン電極材を接触させ、両者の間の接触抵抗を測定した。耐酸性に関しては、ステンレス鋼基材13を浴温90℃,pH2の硫酸水溶液に浸漬し、腐食減量を測定した。比較のため、化合物粒子を付着させないサンプル,鋼種Aのステンレス鋼基材に膜厚5μmのNiめっき,Cuめっき,Crめっきを施したサンプルについて、同様に接触抵抗及び耐酸性を調査した。
【0017】
表2から明らかなように、SiC,B4 C,TiO2 等の化合物粒子を分散付着させたステンレス鋼基材は、何れも接触抵抗が低く、耐酸性に優れており、燃料電池用セパレータに要求される特性を備えていることが判る。接触抵抗は、加熱処理で拡散層15を形成させることにより更に低下していた。
これに対し、無垢のステンレス鋼板を基材に使用した試験番号19〜21では、何れも接触抵抗が高く、燃料電池用セパレータとして使用できなかった。他方、Niめっき及びCrめっきを施した試験番号22,24のステンレス鋼板は、接触抵抗が低いものの、腐食減量が大きく、pHの低い強酸性雰囲気で使用される燃料電池用セパレータとしては不適当であった。Cuめっきを施した試験番号23のステンレス鋼板は、接触抵抗及び耐酸性の双方が悪いことから、燃料電池用セパレータとしては不適当であった。
【0018】
【0019】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明のセパレータは、耐酸性の良好なステンレス鋼を基材とし、化合物粒子を基材表面に分散付着させることによって導電性を改善している。そのため、多数のセルを積層した構造をもつ低温型燃料電池用のセパレータとして使用するとき、強酸性雰囲気においても腐食が少ない優れた耐久性を示すと共に、多数のセルを積層したときに発生しがちな熱損失を抑制し、発電効率の高い燃料電池を形成することが可能になる。また、金属製のセパレータであることから、材料コストや製造コスト等を下げ、生産性良く製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の固体高分子膜を電解質として使用した燃料電池の内部構造を説明する断面図(a)及び分解斜視図(b)
【図2】 化合物粉末を分散付着させたステンレス鋼基材(a),加熱処理で拡散層を生成させたステンレス鋼基材(b),化合物粒子の凝集物を分散付着させたステンレス鋼基材(c)及び化合物粒子の凝集物と基材との間に拡散層を生成されたステンレス鋼基材(d)
【符号の説明】
1:固体高分子膜 2:空気電極 3:水素電極 4:ガスケット5:セパレータ 6:空気供給口 7:空気排出口 8:水素供給口9:水素排出口 10:溝 11:給水口 12:排水口 13:ステンレス鋼基材 14:化合物粒子 15:拡散層 16:化合物粒子の凝集物
Claims (4)
- C:0.008〜0.3質量%,Si:0.05〜5.0質量%,Mn:0.5〜5.0質量%,Ni:5〜25.3質量%,Cr:14〜35質量%、残部Feおよび不可避的不純物からなるオーステナイト系ステンレス鋼、またはC:0.008〜0.3質量%,Si:0.05〜5.0質量%,Mn:0.1〜5.0質量%,Ni:2.0〜9質量%,Cr:17〜35質量%、残部Feおよび不可避的不純物からなるオーステナイト・フェライト二相系ステンレス鋼を基材とし、当該基材の表面に、SiC,B4C及びTiO2から選ばれた1種又は2種以上の化合物粒子または化合物粒子の凝集物が付着量40〜80mg/m2で島状に分散付着されている低温型燃料電池用セパレータ。
- さらに、Mo:0.2〜7質量%,Cu:0.1〜5質量%,N:0.02〜0.5質量%の1種または2種以上を含むステンレス鋼を基材とした請求項1記載の低温型燃料電池用セパレータ。
- 化合物粒子または化合物粒子の凝集物が、当該化合物粒子または化合物粒子の凝集物と基材との間で加熱拡散によって形成された拡散層を介して基材表面に接合されている請求項1または2記載の低温型燃料電池用セパレータ。
- 基材からステンレス鋼成分が化合物粒子または化合物粒子の凝集物に拡散している請求項1〜3のいずれかに記載の低温型燃料電池用セパレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05690598A JP3980153B2 (ja) | 1998-03-09 | 1998-03-09 | 低温型燃料電池用セパレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05690598A JP3980153B2 (ja) | 1998-03-09 | 1998-03-09 | 低温型燃料電池用セパレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11260382A JPH11260382A (ja) | 1999-09-24 |
JP3980153B2 true JP3980153B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=13040474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05690598A Expired - Fee Related JP3980153B2 (ja) | 1998-03-09 | 1998-03-09 | 低温型燃料電池用セパレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3980153B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150074768A (ko) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 주식회사 포스코 | 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
RU2801844C1 (ru) * | 2022-12-13 | 2023-08-16 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей" имени И.В. Горынина Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт" - ЦНИИ КМ "Прометей") | Медно-никелевый сплав для литья микропроводов в стеклянной изоляции |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4639434B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2011-02-23 | 住友金属工業株式会社 | バイポーラプレートおよび固体高分子型燃料電池 |
CN102138238B (zh) * | 2008-06-26 | 2014-04-16 | 新日铁住金株式会社 | 固体高分子型燃料电池的隔板用不锈钢材料以及使用其的固体高分子型燃料电池 |
CN102239593B (zh) * | 2008-10-07 | 2014-03-12 | 新日铁住金株式会社 | 固体高分子型燃料电池的隔板用不锈钢板及使用该钢板的固体高分子型燃料电池 |
KR101165542B1 (ko) * | 2009-08-21 | 2012-07-16 | 현대하이스코 주식회사 | 표면에 코팅막이 형성된 연료전지용 금속 분리판 및 그 제조방법 |
-
1998
- 1998-03-09 JP JP05690598A patent/JP3980153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150074768A (ko) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 주식회사 포스코 | 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
KR101588093B1 (ko) * | 2013-12-24 | 2016-01-22 | 주식회사 포스코 | 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
RU2801844C1 (ru) * | 2022-12-13 | 2023-08-16 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей" имени И.В. Горынина Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт" - ЦНИИ КМ "Прометей") | Медно-никелевый сплав для литья микропроводов в стеклянной изоляции |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11260382A (ja) | 1999-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3904690B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ | |
KR100367338B1 (ko) | 저온형 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법 | |
JP3904696B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JP3908359B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ | |
JP4495796B2 (ja) | ステンレス鋼製低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JP3534685B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用セパレータ | |
KR101597721B1 (ko) | 고체 고분자형 연료 전지 세퍼레이터용 티탄재 및 그 제조 방법 및 이를 이용한 고체 고분자형 연료 전지 | |
JP3908358B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ | |
US8778562B2 (en) | Method of depositing durable thin gold coating on fuel cell bipolar plates | |
JP3645118B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ | |
JP2001283872A (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JP4340448B2 (ja) | 燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP3980153B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ | |
JP3980150B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ | |
JPWO2002023654A1 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JP4855707B2 (ja) | 燃料電池用アルミニウム板及びそれを用いたセパレータ並びにエンドプレート及びそれらを用いた燃料電池。 | |
JP4133323B2 (ja) | 燃料電池用プレスセパレータ | |
JP3980166B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ | |
JP4629914B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JP3980154B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JP2004002960A (ja) | 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP4967831B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼およびそれを用いた固体高分子形燃料電池 | |
JP2004071321A (ja) | 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法 | |
JP3971267B2 (ja) | 燃料電池用金属製セパレータ用素材板およびそれを使用した燃料電池用金属製セパレータ | |
JP3867573B2 (ja) | すぐれた接面通電性を長期に亘って発揮する固体高分子形燃料電池の高強度Ni基合金製セパレータ板材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070302 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070313 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070315 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |