JP3973371B2 - 無線基地システムおよび指向性制御方法 - Google Patents

無線基地システムおよび指向性制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3973371B2
JP3973371B2 JP2001080423A JP2001080423A JP3973371B2 JP 3973371 B2 JP3973371 B2 JP 3973371B2 JP 2001080423 A JP2001080423 A JP 2001080423A JP 2001080423 A JP2001080423 A JP 2001080423A JP 3973371 B2 JP3973371 B2 JP 3973371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mobile terminal
specific mobile
antennas
adaptive array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001080423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002280953A (ja
Inventor
義晴 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001080423A priority Critical patent/JP3973371B2/ja
Priority to PCT/JP2001/006991 priority patent/WO2002075957A1/ja
Priority to CNB018230660A priority patent/CN100508425C/zh
Priority to US10/471,280 priority patent/US7403798B2/en
Priority to EP01956868A priority patent/EP1381174A4/en
Publication of JP2002280953A publication Critical patent/JP2002280953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973371B2 publication Critical patent/JP3973371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2611Means for null steering; Adaptive interference nulling
    • H01Q3/2617Array of identical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • H04B7/082Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、無線基地システムおよび指向性制御方法に関し、より特定的には、移動体通信システムにおいて、アダプティブアレイ処理により特定の移動端末装置からの受信信号を抽出する無線基地システム、およびそのような無線基地システムにおける受信指向性の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、急速に発達しつつある移動体通信システム(たとえば、Personal Handyphone System:以下、PHS)では、無線基地システムと移動端末装置との間の通信に際し、無線基地システムにおいて、アダプティブアレイ処理により所望の特定の移動端末装置からの受信信号を抽出する方式が提案されている。
【0003】
アダプティブアレイ処理とは、移動端末装置からの受信信号に基づいて、無線基地システムのアンテナごとの受信係数(ウェイト)からなるウェイトベクトルを計算して適応制御することによって、特定の移動端末装置からの信号を正確に抽出する処理である。
【0004】
無線基地システムにおいては、受信信号のシンボルごとにこのようなウェイトベクトルを計算する受信ウェイトベクトル計算機が設けられ、この受信ウェイトベクトル計算機は、受信信号と算出されたウェイトベクトルとの複素乗算和と、既知の参照信号との誤差の2乗を減少させるようウェイトベクトルを収束させる処理、すなわち特定の移動端末装置からの受信指向性を収束させるアダプティブアレイ処理を実行する。
【0005】
アダプティブアレイ処理では、このようなウェイトベクトルの収束を、時間や信号電波の伝搬路特性の変動に応じて適応的に行ない、受信信号中から干渉成分やノイズを除去し、特定の移動端末装置からの受信信号を抽出している。
【0006】
図6は、無線基地システムのデジタルシグナルプロセッサ(DSP)によってソフトウェア的に実行される、従来のアダプティブアレイ処理を機能的に説明するための機能ブロック図である。
【0007】
図6を参照して、無線基地システムの複数本のアンテナ、たとえばn本のアンテナA1,A2,・・・,Anでそれぞれ受信された移動端末装置からの受信信号からなる受信信号ベクトルは、スイッチ回路S1,S2,・・・,Snで受信回路側に切替えられ、図示しないA/D変換機でそれぞれデジタル信号に変換される。
【0008】
これらのデジタル信号は、無線基地システムの図示しないDSPに与えられ、図6に示す機能ブロック図にしたがって以後ソフトウェア的にアダプティブアレイ処理が施される。
【0009】
図6を参照して、スイッチ回路S1,S2,・・・,Snで受信回路側に切替えられた受信信号ベクトルは、乗算器MR1,MR2,・・・,MRnのそれぞれの一方入力に与えられるとともに、受信ウェイトベクトル計算機12に与えられる。
【0010】
受信ウェイトベクトル計算機12は、後述するアダプティブアレイアルゴリズムにより、アンテナごとのウェイトからなるウェイトベクトルを算出し、乗算器MR1,MR2,・・・,MRnのそれぞれの他方入力に与えて、対応するアンテナからの受信信号ベクトルとそれぞれ複素乗算する。加算器10によりその複素乗算結果の総和であるアレイ出力信号が得られる。
【0011】
上述のような複素乗算和の結果は、一旦復調回路11によってビットデータに復調された後、アレイ出力信号として供給されるとともに、再変調回路14によって再変調される。
【0012】
受信ウェイトベクトル計算機12には、カウンタ16のカウント値によって規定される参照信号期間に、メモリ15に予め記憶されている既知の参照信号d(t)がスイッチ回路13によって与えられ、アダプティブアレイアルゴリズムによるウェイトベクトルの計算に供される。この参照信号d(t)は、移動端末装置からの受信信号が含むすべてのユーザに共通の既知の信号であり、たとえばPHSでは、受信信号のうち、既知のビット列で構成されたプリアンブル(PR)およびユニークワード(UW)の区間が用いられる。
【0013】
一方、カウンタ16のカウント値によって参照信号期間の終了が検出されると、受信ウェイトベクトル計算機12には、再変調回路14によって再変調されたアレイ出力信号がスイッチ回路13によって与えられ、アダプティブアレイアルゴリズムによるウェイトベクトルの計算に供される
この受信ウェイトベクトル計算機12では、RLS(Recursive Least Squares)アルゴリズムやSMI(Sample Matrix Inversion)アルゴリズムのようなアダプティブアレイアルゴリズムを使用している。
【0014】
このようなRLSアルゴリズムやSMIアルゴリズムは、アダプティブアレイ処理の分野では周知の技術であり、たとえば菊間信良著の「アレーアンテナによる適応信号処理」(科学技術出版)の第35頁〜第49頁の「第3章 MMSEアダプティブアレー」に詳細に説明されているので、ここではその説明を省略する。
【0015】
さらに、図示しない送信信号源からの送信信号が変調回路17によって変調され、乗算器MT1,MT2,・・・,MTnのそれぞれの一方入力端子に与えられ、乗算器MT1,MT2,・・・,MTnのそれぞれの他方入力端子には、受信ウェイトベクトル計算機12で計算されたウェイトベクトルがコピーされて印加される。
【0016】
このように、ウェイトベクトルとの複素乗算で重み付けされた送信信号は、スイッチ回路S1,S2,・・・,Snで選択されて、アンテナA1,A2,・・・,Anを介して送信される。
【0017】
受信時と同じアンテナA1,A2,・・・,Anを介して送信される信号には、受信信号と同様に特定の移動端末装置をターゲットとするウェイトベクトルによる重み付けがされているため、これらのアンテナから送信された電波信号は、この特定の移動端末装置をターゲットとする送信指向性を伴って飛ばされることになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図6の従来の無線基地システムでは、n本のアンテナを用いて信号の送受信を行なっているが、アンテナの本数が多ければ多いほど、アダプティブアレイ処理で抑圧できる干渉が増大し、アンテナ利得が増大して送信電波の到達する範囲が拡大する。すなわち、アンテナの本数が多くなるほど、アダプティブアレイ処理の性能が向上することになる。
【0019】
しかしながら、上述のRLS、SMIのようなアダプティブアレイアルゴリズムでは、ウェイトベクトルを収束させるためには、すなわち特定の移動端末装置からの受信指向性を収束させるためには、アンテナ本数の2倍以上の信号長(シンボル数)の参照信号が必要である。言い換えると、参照信号の信号長が予め決まっている場合、その信号長の1/2を超える本数のアンテナがあるとウェイトベクトルは収束せず、受信指向性も収束しなくなる。
【0020】
たとえば、PHSの規格では、前述のプリアンブルおよびユニークワードからなる参照信号は12シンボルからなり、すなわち信号長は12である。したがって、最大で信号長12の1/2である6本のアンテナを用いた場合まではウェイトベクトルの収束は可能である。しかしながら、使用するアンテナ本数が6本を超えるともはやウェイトベクトルを十分に収束できなくなる。
【0021】
このように、受信指向性を収束させることができるアンテナ本数が参照信号の信号長によって制限される理由については、たとえば電子情報通信学会論文誌、B-II、Vol.J76-B-II、No.4、1993年4月の第189頁〜第201頁の、鈴木 博他による「移動無線伝送用RLS形適応等化器に関する動特性解析」(特にその2.3.2節および図3等)に詳細に説明されているように、アダプティブアレイ処理の技術分野においては周知であるので、ここではその説明を省略する。
【0022】
前述のように、基本的にアダプティブアレイ処理の性能を上げる(電波が遠くまで届くようにする)ためにはアンテナ本数を増やす必要があるが、そのためには、上述のアダプティブアレイアルゴリズムの制約により参照信号の信号長を長くする必要が生じる。しかしながら、たとえばPHSでは、規格により、参照信号とデータ信号とからなる送信信号の1フレームの情報量は120ビットと決められており、参照信号長を長くすれば、送れるユーザデータ量が少なくなり、データのスループットが低下するという問題がある。
【0023】
それゆえに、この発明の目的は、限られた信号長の参照信号を用いて、より多くのアンテナを用いたアダプティブアレイ処理を行なうことができる無線基地システムを提供することである。
【0024】
この発明の他の目的は、限られた信号長の参照信号を用いて、無線基地システムにおける受信指向性を収束させることができる指向性制御方法を提供することである。
【0025】
この発明のさらに他の目的は、限られた信号長の参照信号を用いてアンテナ利得を増大させ、送信電波の到達範囲を拡張することができる無線基地システムおよび指向性制御方法を提供することである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
この発明は、複数のアンテナを用いて複数の移動端末装置との間で信号を送受信する無線基地システムであって、信号は、第1の信号長の既知の参照信号と、第2の信号長のデータ信号とを含む信号区間に区分されている。複数のアンテナは、第1の信号長の既知の参照信号によって受信指向性を収束させることができる本数のアンテナを各々含む、複数のアンテナ群に分割される。無線基地システムは、複数のアダプティブアレイ処理手段と、受信信号生成手段とを備える。複数のアダプティブアレイ処理手段は、複数のアンテナ群のそれぞれに対応して設けられ、各々が、対応するアンテナ群で受信した信号に所定のアダプティブアレイ処理を施して複数の移動端末装置のうち特定の移動端末装置に対応するアレイ出力信号を抽出するとともにアダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報を発生する。受信信号生成手段は、複数のアダプティブアレイ処理手段から供給される、特定の移動端末装置に対応する複数のアレイ出力信号および複数の重み情報に基づいて、特定の移動端末装置からの受信信号を生成する。
【0027】
好ましくは、受信信号生成手段は、特定の移動端末装置に対応する複数のアレイ出力信号および複数の重み情報を最大比合成することにより特定の移動端末装置からの受信信号を生成する最大比合成手段を含む。
【0028】
好ましくは、受信信号生成手段は、複数の重み情報を対比して、その結果に基づいて複数のアレイ出力信号のいずれかを選択して特定の移動端末装置からの受信信号として出力する選択手段を含む。
【0029】
好ましくは、重み情報は、アダプティブアレイ処理手段の各々によって算出されるアレイ出力と参照信号との2乗誤差に基づく情報である。
【0030】
好ましくは、無線基地システムは、複数のアダプティブアレイ処理手段によるアダプティブアレイ処理の結果に基づいて、特定の移動端末装置に対する送信信号の送信指向性を収束させる手段をさらに備える。
【0031】
好ましくは、受信指向性を収束させることができるアンテナの本数は、参照信号の第1の信号長の1/2以下の本数である。
【0032】
この発明の他の局面によれば、複数のアンテナを用いて複数の移動端末装置との間で、第1の信号長の既知の参照信号と、第2の信号長のデータ信号とを含む信号区間に区分された信号を送受信し、複数のアンテナを、第1の信号長の既知の参照信号によって受信指向性を収束させることができる本数のアンテナを各々含む、複数のアンテナ群に分割する無線基地システムにおける指向性制御方法であって、指向性制御方法は、複数のアンテナ群のそれぞれごとに、対応するアンテナ群で受信した信号に所定のアダプティブアレイ処理を施して複数の移動端末装置のうち特定の移動端末装置に対応するアレイ出力信号を抽出するとともにアダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報を発生するステップと、特定の移動端末装置に対応する複数のアレイ出力信号および複数の重み情報に基づいて、特定の移動端末装置からの受信信号を生成するステップとを備える。
【0033】
好ましくは、受信信号を生成するステップは、特定の移動端末装置に対応する複数のアレイ出力信号および複数の重み情報を最大比合成することにより特定の移動端末装置からの受信信号を生成するステップを含む。
【0034】
好ましくは、受信信号を生成するステップは、複数の重み情報を対比して、その結果に基づいて複数のアレイ出力信号のいずれかを選択して特定の移動端末装置からの受信信号として出力するステップを含む。
【0035】
好ましくは、重み情報は、所定のアダプティブアレイ処理によって算出されるアレイ出力と参照信号との2乗誤差に基づく情報である。
【0036】
好ましくは、指向性制御方法は、アダプティブアレイ処理の結果に基づいて、特定の移動端末装置に対する送信信号の送信指向性を収束させるステップをさらに備える。
【0037】
好ましくは、受信指向性を収束させることができるアンテナの本数は、参照信号の第1の信号長の1/2以下の本数である。
【0038】
したがって、この発明によれば、無線基地システム全体のアンテナを、既知の参照信号の信号長によって受信指向性を収束可能な本数のアンテナごとに複数のアンテナ群に分割し、複数のアンテナ群のそれぞれごとにアダプティブアレイ処理を実行して得られたアレイ出力信号を、複数のアンテナ群ごとのアダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報に応じて処理することにより特定の移動端末装置からの受信信号を生成するように構成しているので、既知の参照信号自体の信号長を増大させることなく、より多くのアンテナを用いたアダプティブアレイ処理が可能となる。これにより、データのスループットを低下させることなく、アンテナ利得を増大させて、送信電波の到達範囲を拡張することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
【0040】
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1の無線基地システムによってソフトウェア的に実行されるアダプティブアレイ処理を機能的に説明する機能ブロック図である。図1に示す構成は、以下の点を除いて、図6に示した従来例の構成と同じであり、共通する部分についての説明は繰返さない。
【0041】
すなわち、図1に示す構成では、無線基地システムのすべてのアンテナ(2L本:Lは正の整数)を、移動端末装置からの受信信号に含まれる既知の参照信号(たとえばPHSにおける前述のPRおよびUW)の所定の信号長で受信指向性の収束が可能な本数であるL本のアンテナからなる2つのアンテナ群(A11,A12,・・・,A1L)および(A21,A22,・・・,A2L)に分割し、各アンテナ群ごとに、図6の機能ブロック図に示すアダプティブアレイ処理を実行するように構成したものである。各アンテナ群ごとのアダプティブアレイ処理については、図6を参照して説明したとおりなのでここではその説明を繰返さない。
【0042】
なお、図1の実施の形態1における受信ウェイトベクトル計算機112および212は、前述のRLS、SMIなどであるMMSE(Minimum Mean Square Error)アルゴリズムを使用してウェイトベクトルを計算するものとする。
【0043】
図1に示した実施の形態1では、一方のアンテナ群A11,A12,・・・,A1Lで受信された信号と、受信ウェイトベクトル計算機112で計算されたウェイトベクトルとの複素乗算和が最大比合成回路18に与えられ、受信ウェイトベクトル計算機112で算出された、後述する重み情報も最大比合成回路18に与えられる。図6の従来の無線基地システムとは異なり、復調回路111の出力が直接外部に供給されることはない。
【0044】
さらに、他方のアンテナ群A21,A22,・・・,A2Lで受信された信号と、受信ウェイトベクトル計算機212で計算されたウェイトベクトルとの複素乗算和が最大比合成回路18に与えられ、受信ウェイトベクトル計算機212で算出された重み情報も最大比合成回路18に与えられる。図6の従来の無線基地システムとは異なり、復調回路211の出力が直接外部に供給されることはない。
【0045】
最大比合成回路18は、加算器110および210からそれぞれ与えられる、特定の移動端末装置からのアレイ出力信号を、受信ウェイトベクトル計算機112および212からそれぞれ与えられる重み情報に基づいて最大比合成し、上記特定の移動端末装置からの受信信号を生成して復調回路19に与える。復調回路19は、与えられた受信信号をビットデータに復調して外部に供給する。
【0046】
以下に、最大比合成回路18の動作について詳細に説明する。
図1の実施の形態1の無線基地システムにおいて、一方のアンテナ群A11,A12,・・・,A1Lで受信された信号をx11(t),・・・,x1L(t)とし、受信ウェイトベクトル計算機112で計算されたそれぞれのアンテナに対応するウェイトをw11,・・・,w1Lとすると、加算器110から出力される一方のアンテナ群に対応するアレイ出力信号y1(t)は、次式で表わされる。
【0047】
y1(t)=w1111(t)+・・・+w1L1L(t)
ここで、参照信号をd(t)とすると、受信ウェイトベクトル計算機112で計算される2乗誤差MSE1(MSE:Mean Square Error)は、次式で表わされる。
【0048】
MSE1=(d(t)−y1(t))2
次に、他方のアンテナ群A21,A22,・・・,A2Lで受信された信号をx21(t),・・・,x2L(t)とし、受信ウェイトベクトル計算機212で計算されたそれぞれのアンテナに対応するウェイトをw21,・・・,w2Lとすると、加算器210から出力される他方のアンテナ群に対応するアレイ出力信号y2(t)は、次式で表わされる。
【0049】
y2(t)=w2121(t)+・・・+w2L2L(t)
ここで、受信ウェイトベクトル計算機212で計算される2乗誤差MSE2は、次式で表わされる。
【0050】
MSE2=(d(t)−y2(t))2
ここで、MSE1,MSE2は、物理的には、それぞれ対応するアンテナ群のアダプティブアレイ処理の結果得られたアレイ出力信号y1(t),y2(t)に含まれる所望波以外の信号成分、すなわち残留干渉波および雑音信号の電力を示している。
【0051】
受信ウェイトベクトル計算機112および212からそれぞれ最大比合成回路18に与えられる重み情報は、それぞれの受信ウェイトベクトル計算機で計算される2乗誤差の逆数、すなわち1/MSE1,1/MSE2である。
【0052】
最大比合成回路18は、アレイ出力信号y1(t),y2(t)、および重み情報1/MSE,1/MSE2を受取り、下記の最大比合成式に基づいて、特定の移動端末装置からの受信信号MRC(t)を合成する。
【0053】
MRC(t)=y1(t)/MSE1+y2(t)/MSE2
ここで、アダプティブアレイ出力信号に含まれる特定の移動端末装置からの所望波をS(t)とし、それ以外の信号成分を仮に雑音信号n1(t),n2(t)とすると、それぞれのアダプティブアレイ出力信号は、次式のように表現される。
【0054】
y1(t)=S(t)+n1(t)
y2(t)=S(t)+n2(t)
さらに、参照信号期間では、所望波の信号成分S(t)は参照信号d(t)と等しく、それぞれの受信ウェイトベクトル計算機で計算される2乗誤差MSEは次のように表わされる。
【0055】
MSE1=|n1(t)|2
MSE2=|n2(t)|2
これらのアレイ出力信号y1(t),y2(t)および2乗誤差MSE1,MSE2を上述の最大比合成式に代入して受信信号MRC(t)を求めると、次式(a)のようになる。
【0056】
MRC(t)=(1/|n1(t)|2+1/|n2(t)|2)S(t)+n1(t)/|n1(t)|2+n2(t)/|n2(t)|2・・・(a)
次に、最大比合成回路18による上述の最大比合成演算により、合成される受信信号の信号対雑音比SNR(Signal to Noise Ratio)が改善される理由について説明する。
【0057】
たとえば、MSE1=|n1(t)|2=0.1とすると、アレイ出力信号y1(t)のSNRは次のようになる。
【0058】
y1(t)のSNR=10log(10)=10dB
一方、MSE2=|n2(t)|2=0.2とすると、アレイ出力信号y2(t)のSNRは次のようになる。
【0059】
y2(t)のSNR=10log(5)=7dB
上述の最大比合成演算の(a)式から理解されるように、最大比合成に際しては、所望波の信号成分S(t)については振幅合成となり、雑音信号n1(t),n2(t)については電力合成となる。
【0060】
これらの具体的数値を、上記の(a)式に当てはめると、信号成分S(t)の電力は、15*15=225となる。一方、雑音成分の電力は次のように計算される。
【0061】
(10*sqrt(0.1))2+(5*sqrt(0.2))2=100*0.1+25*0.2=15
したがって、最大比合成された信号MRCのSNRは、以下のように計算される。
【0062】
10log(225/15)=10log(15)=11.8dB
このことから、最大比合成信号のSNRは、上述のMSEの値と対比して、良好であることが理解される。
【0063】
なお、受信ウェイトベクトル計算機112および212で計算されるMSEは、受信信号の当該フレームにおける特定の時間Tで平均した平均値であってもよい。この場合のMSE1およびMSE2は、次式のように表される。
【0064】
MSE1=Σ(d(t)−y1(t))2/T
MSE2=Σ(d(t)−y2(t))2/T
以上のように、この発明の実施の形態1では、無線基地システムのすべてのアンテナ(2L本)を、参照信号長でウェイトベクトルの収束が可能な本数(L本)のアンテナ群に分割し、それぞれのアンテナ群ごとにアダプティブアレイ処理をおこない、その結果得られたアレイ出力信号を、アダプティブアレイ処理の精度を反映した重み情報(たとえば参照信号とアレイ出力信号との2乗誤差の逆数)を用いて最大比合成しているので、限られた参照信号長ですべてのアンテナで受信指向性を収束させることができる。
【0065】
また、このようにすべてのアンテナを2つのアンテナ群に分割した場合であっても、アダプティブアレイ処理の重み情報を考慮した2つのアレイ出力の最大比合成により、特定の移動端末装置からの受信信号を精度高く合成することができる。
【0066】
[実施の形態2]
図2は、この発明の実施の形態2の無線基地システムによってソフトウェア的に実行されるアダプティブアレイ処理を機能的に説明する機能ブロック図である。図2に示す構成は、以下の点を除いて、図1に示した実施の形態1の構成と同じであり、共通する部分についての説明は繰返さない。
【0067】
すなわち、図2に示す構成では、図1の実施の形態1における最大比合成回路18および復調回路19に代えて、選択回路20が設けられている。
【0068】
図1の実施の形態1の構成では、それぞれのアンテナ群に対応する、ビットデータに復調される前のアレイ出力信号が最大比合成回路で合成され、その合成出力が復調回路19によりビットデータに復調されていたが、図2の実施の形態2の構成では、それぞれのアンテナ群に対応するアレイ出力の復調されたビットデータが選択回路20に与えられる。
【0069】
選択回路20には、図1の実施の形態1の場合と同様に、受信ウェイトベクトル計算機112および212からそれぞれ重み情報である1/MSE1,1/MSE2が与えられる。
【0070】
図3は、DSPで実現される選択回路20の動作を説明するフロー図である。図3を参照して、図2の選択回路20の動作について以下に説明する。
【0071】
まず、受信ウェイトベクトル計算機112,212でそれぞれウェイトベクトルが計算され、それぞれのアンテナ群に対応するアレイ出力y(t)と、重み情報1/MSEとが選択回路20に出力される(ステップS1)。
【0072】
次に、選択回路20は、重み情報が大きい(すなわち2乗誤差MSEがより小さい)方のアンテナ群に対応するアレイ出力信号を選択して、特定の移動端末装置からの受信信号として外部に出力する(ステップS2)。
【0073】
この実施の形態2の選択回路20では、それぞれのアンテナ群からのアレイ出力信号の合成はしておらず、重み情報に基づいて、信憑性のより高いいずれかのアレイ出力の選択を行なっている。したがって、この実施の形態2では、アダプティブアレイ処理の簡素化を図ることができる。
【0074】
なお、上述の実施の形態1および2においては、無線基地システムのすべてのアンテナを2つのアンテナ群に分割した場合について説明したが、この発明は、上述のような2分割に限られるものではなく、各アンテナ群において参照信号長により受信指向性の収束が可能であれば、アンテナの本数に応じて、複数のアンテナ群に分割することによって実現することができる。
【0075】
次に、図4および図5は、この発明の実施の形態による効果を説明するための部分的な機能ブロック図および送信指向性の模式図である。以下に、図4および図5を参照して、アンテナの本数が増えても、この発明により理想的なウェイトベクトルが計算できれば、十分なアレイ利得を得ることができ、無線基地システムから移動端末装置への送信指向性および電波の到達範囲が改善される原理について具体的に説明する。
【0076】
図4は、この発明により、すべてのアンテナ(n本)でウェイトベクトルを収束できる無線基地システムの送信系の機能を説明する機能ブロック図であり、送信信号S(t)は、変調回路17で変調された後、送信系の乗算器MT1,MT2,・・・,MTnのそれぞれの一方入力に与えられる。これらの乗算器には、受信ウェイトベクトル計算機で計算された、特定の移動端末装置をターゲットとするウェイトベクトルがコピーされて印加され、それぞれの乗算器からは、以下の(1)式〜(4)式で表わされる信号が出力され、アンテナA1,A2,・・・,Anに与えられる。
【0077】
【数1】
Figure 0003973371
【0078】
この無線基地システムから特定の移動端末装置20への下りの送信信号は、移動端末装置20で受信され、受信信号ベクトルを、h11,h12,・・・,h1nで表わすと、移動端末装置20での受信信号y(t)は、下記の(5)式で表現される。
【0079】
【数2】
Figure 0003973371
【0080】
ここで、上述のこの発明の実施の形態により、全体のアンテナ本数nを構成する各アンテナ群の本数が所定の参照信号長の1/2以下であって、無線基地システム全体として受信ウェイトベクトルが十分に収束しているものとすると、下記の(6)式が成り立ち、移動端末装置20に対する下りのアンテナ利得が最大となる。
【0081】
【数3】
Figure 0003973371
【0082】
この場合の送信指向性の収束の様子について、図5の(a)を参照して説明する。なお、図5において矢印は、移動端末装置から無線基地システムを見た方向を示し、矢印と交差する曲線は、無線基地システムから当該移動端末装置に対する下り方向の指向性を表わしている。
【0083】
図5の(a)において、上記(6)式に示すように無線基地システムからの下り方向のアンテナ利得が最大になれば、指向性のピークが移動端末装置方向に向けられ、送信電波の届く範囲が最大限拡張されることになる。
【0084】
これに対して、無線基地システムにおける受信ウェイトベクトルが十分に収束していないものとすると、上記の(7)式が成り立ち、移動端末装置20に対する下りのアンテナ利得が最大とならない。
【0085】
この場合の送信指向性の収束の様子について、図5の(b)を参照して説明する。図5の(b)において、上記(7)式に示すように無線基地システムからの下り方向のアンテナ利得が最大にならなければ、指向性のピークが移動端末装置方向からずれることになり、(a)のように送信電波の届く範囲が最大限拡張されることはない。
【0086】
このように、この発明の実施の形態によれば、無線基地システム全体のアンテナを、既知の参照信号の信号長によって受信指向性を収束可能な本数のアンテナごとに複数のアンテナ群に分割し、複数のアンテナ群のそれぞれごとにアダプティブアレイ処理を実行することにより、無線基地システムのすべてのアンテナでウェイトベクトルを収束させるように構成しているので、既知の参照信号自体を拡張することなく、受信指向性の収束をより容易なものとし、ひいては送信時のアンテナ利得を増大させることができる。
【0087】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0088】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、無線基地システム全体のアンテナを、既知の参照信号の信号長によって受信指向性を収束可能な本数のアンテナごとに複数のアンテナ群に分割し、複数のアンテナ群のそれぞれごとにアダプティブアレイ処理を実行している。複数のアンテナ群ごとに得られたアレイ出力信号は、複数のアンテナ群ごとのアダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報に応じて処理されて、特定の移動端末装置からの受信信号が生成される。このため、既知の参照信号自体の信号長を増大させることなく、より多くのアンテナを用いたアダプティブアレイ処理が可能となる。したがって、データのスループットを低下させることなく、アンテナ利得を増大させて、送信電波の到達範囲を拡張することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の無線基地システムによってソフトウェア的に実行されるアダプティブアレイ処理を機能的に説明する機能ブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態2の無線基地システムによってソフトウェア的に実行されるアダプティブアレイ処理を機能的に説明する機能ブロック図である。
【図3】 図2に示したこの発明の実施の形態2による無線基地システムのアダプティブアレイ処理を示すフロー図である。
【図4】 この発明による効果を説明するための送信系の機能ブロック図である。
【図5】 この発明による効果を説明するための送信指向性の模式図である。
【図6】 従来の無線基地システムによってソフトウェア的に実行されるアダプティブアレイ処理を機能的に説明する機能ブロック図である。
【符号の説明】
10,110,210 加算器、11,19,111,211 復調回路、12,112,212 受信ウェイトベクトル計算機、13,113,213 スイッチ回路、14,114,214 再変調回路、15,115,215 メモリ、16,116,216 カウンタ、17 変調回路、18 最大比合成回路、20 選択回路、A1,A2,・・・,An,A11,A12,・・・,A1L,A21,A22,・・・,A2L アンテナ、S1,S2,・・・,Sn,S11,S12,・・・,S1L,S21,S22,・・・,S2L スイッチ回路、MR1,MR2,・・・,MRn,MT1,MT2,・・・,MTn,MR11,MR12,・・・,MR1L,MR21,MR22,・・・,MR2L,MT11,MT12,・・・,MT1L,MT21,MT22,・・・,MT2L 乗算器。

Claims (10)

  1. 複数のアンテナを用いて複数の移動端末装置との間で信号を送受信する無線基地システムであって、前記信号は、第1の信号長の既知の参照信号と、第2の信号長のデータ信号とを含む信号区間に区分されており、
    前記複数のアンテナは、前記第1の信号長の既知の参照信号によって受信指向性を収束させることができる本数のアンテナを各々含む、複数のアンテナ群に分割され、
    前記複数のアンテナ群のそれぞれに対応して設けられ、各々が、対応する前記アンテナ群で受信した信号に所定のアダプティブアレイ処理を施して前記複数の移動端末装置のうち特定の移動端末装置に対応するアレイ出力信号を抽出するとともに前記アダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報を発生する、複数のアダプティブアレイ処理手段と、
    前記複数のアダプティブアレイ処理手段から供給される、前記特定の移動端末装置に対応する複数の前記アレイ出力信号および複数の前記重み情報に基づいて、前記特定の移動端末装置からの受信信号を生成する受信信号生成手段とを備え、
    前記受信信号生成手段は、前記特定の移動端末装置に対応する複数の前記アレイ出力信号および複数の前記重み情報を最大比合成することにより前記特定の移動端末装置からの受信信号を生成する最大比合成手段を含む、無線基地システム。
  2. 複数のアンテナを用いて複数の移動端末装置との間で信号を送受信する無線基地システムであって、前記信号は、第1の信号長の既知の参照信号と、第2の信号長のデータ信号とを含む信号区間に区分されており、
    前記複数のアンテナは、前記第1の信号長の既知の参照信号によって受信指向性を収束させることができる本数のアンテナを各々含む、複数のアンテナ群に分割され、
    前記複数のアンテナ群のそれぞれに対応して設けられ、各々が、対応する前記アンテナ群で受信した信号に所定のアダプティブアレイ処理を施して前記複数の移動端末装置のうち特定の移動端末装置に対応するアレイ出力信号を抽出するとともに前記アダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報を発生する、複数のアダプティブアレイ処理手段と、
    前記複数のアダプティブアレイ処理手段から供給される、前記特定の移動端末装置に対応する複数の前記アレイ出力信号および複数の前記重み情報に基づいて、前記特定の移動端末装置からの受信信号を生成する受信信号生成手段とを備え、
    前記受信信号生成手段は、複数の前記重み情報を対比して、その結果に基づいて複数の前記アレイ出力信号のいずれかを選択して前記特定の移動端末装置からの受信信号として出力する選択手段を含む、無線基地システム。
  3. 前記重み情報は、前記アダプティブアレイ処理手段の各々によって算出される前記アレイ出力と前記参照信号との2乗誤差に基づく情報である、請求項1または2に記載の無線基地システム。
  4. 前記複数のアダプティブアレイ処理手段によるアダプティブアレイ処理の結果に基づいて、前記特定の移動端末装置に対する送信信号の送信指向性を収束させる手段をさらに備えた、請求項1からのいずれかに記載の無線基地システム。
  5. 受信指向性を収束させることができるアンテナの本数は、前記参照信号の前記第1の信号長の1/2以下の本数である、請求項1からのいずれかに記載の無線基地システム。
  6. 複数のアンテナを用いて複数の移動端末装置との間で、第1の信号長の既知の参照信号と、第2の信号長のデータ信号とを含む信号区間に区分された信号を送受信し、前記複数のアンテナを、前記第1の信号長の既知の参照信号によって受信指向性を収束させることができる本数のアンテナを各々含む、複数のアンテナ群に分割する無線基地システムにおける指向性制御方法であって、
    前記複数のアンテナ群のそれぞれごとに、対応する前記アンテナ群で受信した信号に所定のアダプティブアレイ処理を施して前記複数の移動端末装置のうち特定の移動端末装置に対応するアレイ出力信号を抽出するとともに前記アダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報を発生するステップと、
    前記特定の移動端末装置に対応する複数の前記アレイ出力信号および複数の前記重み情 報に基づいて、前記特定の移動端末装置からの受信信号を生成するステップとを備え、
    前記受信信号を生成するステップは、前記特定の移動端末装置に対応する複数の前記アレイ出力信号および複数の前記重み情報を最大比合成することにより前記特定の移動端末装置からの受信信号を生成するステップを含む、方法。
  7. 複数のアンテナを用いて複数の移動端末装置との間で、第1の信号長の既知の参照信号と、第2の信号長のデータ信号とを含む信号区間に区分された信号を送受信し、前記複数のアンテナを、前記第1の信号長の既知の参照信号によって受信指向性を収束させることができる本数のアンテナを各々含む、複数のアンテナ群に分割する無線基地システムにおける指向性制御方法であって、
    前記複数のアンテナ群のそれぞれごとに、対応する前記アンテナ群で受信した信号に所定のアダプティブアレイ処理を施して前記複数の移動端末装置のうち特定の移動端末装置に対応するアレイ出力信号を抽出するとともに前記アダプティブアレイ処理の精度に基づく重み情報を発生するステップと、
    前記特定の移動端末装置に対応する複数の前記アレイ出力信号および複数の前記重み情報に基づいて、前記特定の移動端末装置からの受信信号を生成するステップとを備え、
    前記受信信号を生成するステップは、複数の前記重み情報を対比して、その結果に基づいて複数の前記アレイ出力信号のいずれかを選択して前記特定の移動端末装置からの受信信号として出力するステップを含む、方法。
  8. 前記重み情報は、前記所定のアダプティブアレイ処理によって算出される前記アレイ出力と前記参照信号との2乗誤差に基づく情報である、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記アダプティブアレイ処理の結果に基づいて、前記特定の移動端末装置に対する送信信号の送信指向性を収束させるステップをさらに備えた、請求項6から8のいずれかに記載の方法。
  10. 受信指向性を収束させることができるアンテナの本数は、前記参照信号の前記第1の信号長の1/2以下の本数である、請求項6から9のいずれかに記載の方法。
JP2001080423A 2001-03-21 2001-03-21 無線基地システムおよび指向性制御方法 Expired - Fee Related JP3973371B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080423A JP3973371B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 無線基地システムおよび指向性制御方法
PCT/JP2001/006991 WO2002075957A1 (en) 2001-03-21 2001-08-13 Wireless base system, and directivity control method
CNB018230660A CN100508425C (zh) 2001-03-21 2001-08-13 无线基站系统及指向性控制方法
US10/471,280 US7403798B2 (en) 2001-03-21 2001-08-13 Wireless base system, and directivity control method
EP01956868A EP1381174A4 (en) 2001-03-21 2001-08-13 WIRELESS BASE SYSTEM, AND DIRECTIVITY CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080423A JP3973371B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 無線基地システムおよび指向性制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280953A JP2002280953A (ja) 2002-09-27
JP3973371B2 true JP3973371B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=18936715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080423A Expired - Fee Related JP3973371B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 無線基地システムおよび指向性制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7403798B2 (ja)
EP (1) EP1381174A4 (ja)
JP (1) JP3973371B2 (ja)
CN (1) CN100508425C (ja)
WO (1) WO2002075957A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679075B2 (ja) * 2002-09-13 2005-08-03 松下電器産業株式会社 無線送信装置および無線送信方法
WO2004098082A1 (ja) * 2003-05-02 2004-11-11 Fujitsu Limited マルチアンテナシステム、およびアンテナユニット
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
US8233462B2 (en) 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US8462817B2 (en) 2003-10-15 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for multiplexing protocol data units
US9226308B2 (en) 2003-10-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8472473B2 (en) * 2003-10-15 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless LAN protocol stack
US7664533B2 (en) * 2003-11-10 2010-02-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for a multi-beam antenna system
US8903440B2 (en) 2004-01-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an ad hoc network
US7564814B2 (en) * 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
JP4728597B2 (ja) * 2004-06-09 2011-07-20 日本無線株式会社 アレイアンテナ通信装置
JP4555651B2 (ja) * 2004-09-29 2010-10-06 京セラ株式会社 通信方法およびそれを利用した無線装置
US20060240784A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Qualcomm Incorporated Antenna array calibration for wireless communication systems
JP4905874B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-28 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信装置における制御方法
US8498669B2 (en) * 2005-06-16 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Antenna array calibration for wireless communication systems
US8600336B2 (en) 2005-09-12 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
US8576846B2 (en) * 2005-10-05 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
US8280430B2 (en) * 2005-11-02 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Antenna array calibration for multi-input multi-output wireless communication systems
US9118111B2 (en) * 2005-11-02 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Antenna array calibration for wireless communication systems
US8199708B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Allocation of uplink reference signals in a mobile communication system
EP2892163B1 (en) * 2012-08-31 2018-05-02 LG Electronics Inc. Method and apparatus for virtualizing antenna in wireless communication system
US11088753B2 (en) * 2018-10-01 2021-08-10 Fortem Technologies, Inc. System and method for radar disambiguation techniques

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561031B2 (ja) * 1994-06-07 1996-12-04 日本電気株式会社 送受信装置
US6173014B1 (en) * 1994-08-02 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method of and apparatus for interference rejection combining and downlink beamforming in a cellular radio communications system
JP3526196B2 (ja) * 1997-01-07 2004-05-10 株式会社東芝 アダプティブアンテナ
JP3391662B2 (ja) * 1997-06-06 2003-03-31 松下電器産業株式会社 アダプティブアレーアンテナ受信装置
BR9812816A (pt) * 1997-09-15 2000-08-08 Adaptive Telecom Inc Processos para comunicação sem fio, e para eficientemente determinar na estação base um canal espacial da unidade móvel em um sistema de comunicação sem fio, e, estação base de cdma
CA2261841C (en) * 1998-02-13 2002-01-22 Nec Corporation Adaptive receiving device for antennas
JP3465739B2 (ja) * 1998-04-07 2003-11-10 日本電気株式会社 Cdma適応アンテナ受信装置及び通信システム
CN100413147C (zh) * 1998-07-13 2008-08-20 Ntt移动通信网株式会社 自适应阵列天线
JP2000082982A (ja) 1998-09-03 2000-03-21 Nec Corp アレーアンテナ受信装置
JP3326416B2 (ja) 1998-10-30 2002-09-24 三洋電機株式会社 アダプティブアレー装置
JP3341701B2 (ja) * 1999-03-05 2002-11-05 日本電気株式会社 アレーアンテナ送信装置
JP3872953B2 (ja) * 1999-12-27 2007-01-24 株式会社東芝 アダプティブアンテナを用いた無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100508425C (zh) 2009-07-01
US20040110538A1 (en) 2004-06-10
WO2002075957A1 (en) 2002-09-26
CN1494773A (zh) 2004-05-05
JP2002280953A (ja) 2002-09-27
EP1381174A4 (en) 2010-01-13
US7403798B2 (en) 2008-07-22
EP1381174A1 (en) 2004-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973371B2 (ja) 無線基地システムおよび指向性制御方法
US7116735B2 (en) Adaptive equalization apparatus and method
ES2375216T3 (es) Aparato y procedimiento para la formación de haces en un entorno de interferencias variables.
JP4162522B2 (ja) 無線基地装置、送信指向性制御方法、および送信指向性制御プログラム
JP4202162B2 (ja) アダプティブアレイ無線装置、アンテナ選択方法およびアンテナ選択プログラム
CN1332515C (zh) 发送方法及应用该方法的无线装置
EP0844759A1 (en) Artificial fading for frequency offset mitigation
US7310538B2 (en) Symbol estimation-based decorrelator for directing beams and nulls to remote users in a wireless communications system
JP2006140927A (ja) 無線装置、送信制御方法および送信制御プログラム
JP4441064B2 (ja) 受信機
WO2003084105A2 (en) Estimating power on spatial channels
JP3579363B2 (ja) 無線受信装置および無線受信方法
JP4382998B2 (ja) 無線基地システムおよび指向性制御方法
JP4253173B2 (ja) 無線装置、送信制御切替方法、および送信制御切替プログラム
KR100513598B1 (ko) 스마트 안테나 수신 시스템에서의 적응 빔형성을 위한정규화 장치
US7398098B2 (en) Radio base apparatus, transmission power control method, and transmission power control program
JP4004284B2 (ja) 無線装置、送信ウェイト推定方法、および送信ウェイト推定プログラム
JP3548085B2 (ja) 無線受信装置および応答ベクトル推定方法
US6950630B2 (en) Hard decision-based decorrelator for estimating spatial signatures in a wireless communications system
JP4384775B2 (ja) 受信機
JP3363879B2 (ja) アダプティブアレイ装置、ウエイト更新方法、及びプログラム記録媒体
US6931262B2 (en) Soft decision-based decorrelator for estimating spatial signatures in a wireless communications system
JP3740063B2 (ja) 基地局装置およびダイバーシチ制御方法
CN1222270A (zh) 使用不同波束、极化和相位参考来进行干扰抑制的方法和装置
JP2003218768A (ja) 無線基地装置、端末動作切替制御方法および端末動作切替制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3973371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees