JP3955732B2 - 発振器始動方法 - Google Patents

発振器始動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3955732B2
JP3955732B2 JP2000595418A JP2000595418A JP3955732B2 JP 3955732 B2 JP3955732 B2 JP 3955732B2 JP 2000595418 A JP2000595418 A JP 2000595418A JP 2000595418 A JP2000595418 A JP 2000595418A JP 3955732 B2 JP3955732 B2 JP 3955732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
supply voltage
output
power supply
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000595418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535906A5 (ja
JP2002535906A (ja
Inventor
サンネル、アンデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2002535906A publication Critical patent/JP2002535906A/ja
Publication of JP2002535906A5 publication Critical patent/JP2002535906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955732B2 publication Critical patent/JP3955732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/06Modifications of generator to ensure starting of oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/20Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising resistance and either capacitance or inductance, e.g. phase-shift oscillator
    • H03B5/24Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising resistance and either capacitance or inductance, e.g. phase-shift oscillator active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L3/00Starting of generators

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は正弦波発振器の急速始動方法、ならびに正弦波急速始動装置に関する。特に、電話機の呼び出し信号として正弦波信号を発生する加入者線インタフェース回路のための発振器に係わる。
【0002】
(背景技術)
アナログ電話機呼び出し信号を発生させる目的で、16−60Hzの範囲の低い周波数を有する正弦波信号が必要である。呼び出しモード中、実際の呼び出し信号は、各々個別の仕様に基づき時間の20%から50%の間で発生される。例えば、1秒間鳴って3秒間の無音状態が続く。1つから2つ、またはいくつかのアナログラインのみしか存在しないある種のショートラインアプリケーション、例えばISDNの場合、製造者の中には加入者線インタフェース回路(SLIC)と呼ばれる呼び出し加入者線回路を使用する者も居る。この回路は電話機に対して、外部呼び出し信号発生器および呼び出し信号リレーを使用せずに呼び出し信号を送る。この構造では、SLICはパス増幅器として機能しこれには正弦波信号が供給される。呼び出し信号は何らかの形式の発振器、例えば「ウィーンブリッジ発振器」で生成される。
【0003】
発振器のスイッチを切っておいて必要な時に始動させることで、干渉の危険は低減されまたSLICが呼び出し信号モードで無い場合は、SLICの電力消費は低く押さえられる。残念ながらこれは常に容易に実現できる訳ではなく、それは歪みの少ない呼び出し信号生成要求を満たすように要求されている精密発振器の型式の場合、電圧を供給した時点から正弦波呼び出し信号が完全に作り出されるまでの時間推移が、呼び出し信号の時間周期に比較して非常に長いからである。完全な出力信号が得られる少なくとも1秒前に発振器を始動する必要があり、これはこの解決方法を実際的なものでは無くする。始動時間は短くできるが、代償として歪みを増加させるため、これは実際には非現実的であることを意味する。
【0004】
(発明の背景)
本発明は如何にして電話機回路を低電力消費で動作させながら正弦波呼び出し信号を非常に急速に発生させることを可能にするかの問題を解決する。
【0005】
従って、本発明の目的は電話機回路内で低電力消費および低歪みを実現するように、正弦波呼び出し信号が急速に生成できる発振器を構築することである。
【0006】
先に述べた問題は、それぞれ請求項1およびに記載されているように本発明により解決される。
【0007】
急速始動呼び出し信号はSLIC内で、呼び出し信号が要求されていない時に増幅器の接続(出力、反転または非反転入力)の1つにフォーワードバイアスを掛けることで実現できる。これはなかんずく、電源電圧の1つを切り離すことで実現できる。呼び出しモード中、切り離されている電源が再接続され、増幅器が働き始めて出力を接地電位に対して駆動すると発振器が始動する。
【0008】
1つの好適な実施例によれば、正弦波出力信号を発生し本発明に基づく発振器を含む本発明の装置は、前記装置の電源電圧の1つを接続および非接続とするための手段を含み、これにより前記電源電圧が接続された際に正弦波出力信号の1−5周期の間隔に対応する時間周期の後に正弦波出力信号が安定化されるようにしている。
【0009】
本発明でもたらされる1つの特長は、発振器からの正弦波呼び出し信号が、希望する出力信号を実現するために発振器を事前始動する必要なく、急速に発生できることである。
【0010】
本発明でもたらされる別の特長は、不使用時に発振器のスイッチが切られている際、電話機回路が低電力消費であることである。
【0011】
別の特長は発振器内にその源を有する不必要な雑音源が取り除かれることであり、それは不使用時に発振器のスイッチが切られるからである。
【0012】
本発明を好適な実施例および添付図を参照して更に詳細に説明する。
【0013】
(好適な実施例の説明)
図1は従来型ウィーン発振器始動時の電圧を時間の関数として図式的に示したものである。図から分かるように、発振器を始動した瞬間から出力信号がその設定値に到達しこの値で安定するまで、典型的に少なくとも50周期の時間遅れが生じている。容易に理解されるように発振器をオンおよびオフと切り換えることは現実的では無く、それは発振器にスイッチが入れられた際にそれが再びオフと切り換えられる前に安定する事が出来ないからである。
【0014】
図2は本発明の発振器スイッチ始動時の電圧を時間の関数として図式的に示したものである。図2から分かるように発振器を始動した後、信号が安定化されるまで出力信号の1−5周期かかっている。安定化という用語をどの様に定義するか、すなわち出力信号の設定値に対してどれだけの誤差が許容出来るかに依存して、何らかのより大きな誤差の場合はおよそ1周期後に信号が安定化され、5周期後までには精密な設定値が得られることが分かるであろう。出力の最大制御値近くの出力信号レベルに関して言えば、オーバーシュートは見て分かるように発振器スイッチを始動した直後に減少している。
【0015】
図3はウィーンブリッジ型正弦波発振器の1例を図示する。発振器は演算増幅器F、第1抵抗器R1、第2抵抗器R2、第3抵抗器R3、第4抵抗器R4、第5抵抗器R5、第6抵抗器R6、第1および第2キャパシタンスC1およびC2、そしてダイオードDを含む。図示されている回路は第1抵抗器R1の第1接続側が接地電位30に接続されるように接続されている。第1抵抗器R1の第2接続側は演算増幅器の反転入力、第2抵抗器R2の第1接続側、およびダイオードDの陽極側に接続されている。ダイオードDの陰極側は第3抵抗器R3の第1接続側および第4抵抗器R4の第1接続側に接続されている。第3抵抗器R3の第2接続側は正電圧Vccに接続されている。第4抵抗器R4の第2接続側は第2抵抗器R2の第2接続側および演算増幅器の出力に接続されている。第5抵抗器R5の第1接続側は接地電位20とキャパシタンスC1の第1接続側に接続されている。第5抵抗器R5の第2接続側はキャパシタンスC1の第2接続側、第6抵抗器R6の第1接続側、および演算増幅器Fの非反転入力に接続されている。第6抵抗器R6の第2接続側は第2キャパシタンスC2の第1側に接続されている。キャパシタンスC2の第2接続側は演算増幅器の出力に接続されている。
【0016】
正供給電圧Vccおよび負供給電圧VEEが演算増幅器Fに供給されている。スイッチ10が演算増幅器Fと負供給電圧との間に具備されている。
【0017】
キャパシタンスC1とC2および抵抗器R5とR6はこの回路の発振周波数を決定する。抵抗器R1とR2は回路の倍率を定める。ダイオードDおよび抵抗器R3とR4は回路の振幅を定める、もっともこれは残りの回路構成要素に依存する。発振条件はバークハウゼン条件で設定され、全ループ倍率が1で位相シフトが0度を意味する。
【0018】
例えば、抵抗器R5およびR6が各々360kオームでキャパシタンスC1およびC2の各々が22nFに選ばれている場合、回路は20Hzの周波数で発信し、電話機呼び出し信号に対する要求の1つを満たしている。R3およびR4がそれぞれ6.8および1.1kオームに選ばれ、またR1が10kオームに選ばれ、そしてR2が20kオームに選ばれている場合、この回路は1.38Vrmsに相当する出力電圧が得られる。この出力電圧は電話機呼び出し信号に対する要求の1つを満たしている。
【0019】
発振器のスイッチがオフにされると、スイッチ10は図1に示されるOFFモードとなる。発振器のスイッチがオフとされるかまたは接続が切られると、演算増幅器の出力は接地電位と正供給電圧との間となる。スイッチ10が閉じられて発振器が始動されると、増幅器出力は接地電位に向けて駆動され、これは発振器が直ちに始動されることを意味する。
【0020】
この発振器は出力信号の2周期後には正しい振幅となると想定している。いわゆる振幅オーバーシュートは、出力信号レベルを出力の最大値制御近辺に実現することで低減できる。
【0021】
図示された実施例のスイッチは負供給電圧と演算増幅器の間に具備されているが、スイッチをこの構成内のその他のノードの中や間に配置出来ることは理解されよう。これは結果として上記の説明と同様な事象シーケンスとなるであろう。
【0022】
スイッチ10は例えば半導体スイッチも可能である。
【0023】
理解されるように本発明は上記の説明および図示された実施例に制限されるものではなく、修正変更は添付の特許請求の範囲内で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は従来型ウィーン発振器を始動する際の電圧を時間の関数として示す。
【図2】 図2は本発明に基づく発振器スイッチを始動する際の電圧を時間の関数として示す。
【図3】 図3は本発明に基づく急速始動発振器スイッチの回路図である。

Claims (2)

  1. 加入者線インタフェース回路のための発振器であって、正弦波出力信号を発生し、該正弦波出力信号を電話機の呼び出し信号として送出する該発振器において、
    出力部と増幅器とを有し、
    前記増幅器は、出力と第1と第2の電源電圧入力とを有し、
    前記増幅器の出力が前記発振器の出力部に接続されており、前記第1の電源電圧入力が開閉スイッチを介して第1電源電圧に接続されており、前記第2の電源電圧入力が第2の電源電圧に接続されており、
    前記開閉スイッチが開放状態のときに、前記増幅器の出力が接地電位と前記第2の電源電圧との間でバイアス状態とされて前記発振器の出力部には発振信号を与えず、前記開閉スイッチが閉状態のときに、前記発振器が始動することを特徴とする前記加入者線インタフェース回路のための発振器。
  2. 加入者線インタフェース回路のための発振器において、正弦波出力信号を発生し、該正弦波出力信号を電話機の呼び出し信号として送出する方法において、
    前記発振器が有する増幅器の出力を前記発振器の出力部に接続し、前記発振器の第1の電源電圧入力に開閉スイッチを介して第1電源電圧に接続し、前記発振器の第2の電源電圧入力に第2の電源電圧を接続し、
    前記開閉スイッチが開放状態のときに、前記増幅器の出力を接地電位と前記第2の電源電圧との間でバイアス状態として前記発振器の出力部には発振信号を与えず、前記開閉スイッチが閉状態のときに、前記発振器が始動することを特徴とする前記正弦波出力信号を電話機の呼び出し信号として送出する方法。
JP2000595418A 1999-01-20 1999-12-30 発振器始動方法 Expired - Fee Related JP3955732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900156-2 1999-01-20
SE9900156A SE515800C2 (sv) 1999-01-20 1999-01-20 Anordning och förfarande för att snabbstarta en sinusoscillator
PCT/SE1999/002503 WO2000044086A1 (en) 1999-01-20 1999-12-30 Oscillator starting method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002535906A JP2002535906A (ja) 2002-10-22
JP2002535906A5 JP2002535906A5 (ja) 2005-08-25
JP3955732B2 true JP3955732B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=20414154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595418A Expired - Fee Related JP3955732B2 (ja) 1999-01-20 1999-12-30 発振器始動方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6300844B1 (ja)
EP (1) EP1149463A1 (ja)
JP (1) JP3955732B2 (ja)
KR (1) KR20010101413A (ja)
CN (1) CN1214517C (ja)
AU (1) AU2334800A (ja)
CA (1) CA2359596A1 (ja)
HK (1) HK1044079A1 (ja)
SE (1) SE515800C2 (ja)
TW (1) TW404101B (ja)
WO (1) WO2000044086A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714644B1 (en) * 2000-12-13 2004-03-30 Cisco Technology, Inc. Ringing scheduling for FXS ports on platforms with limited power supply
GB0303875D0 (en) * 2003-02-19 2003-03-26 Halliburton Man Ltd Electrical power supply arrangement for a downhole measurement assembly
KR100739524B1 (ko) * 2007-04-09 2007-07-13 주식회사 룩센테크놀러지 자동 기동회로를 갖는 정현파 발생기

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286233A (en) * 1979-07-09 1981-08-25 Rca Corporation Gated oscillator
US4558309A (en) * 1983-06-27 1985-12-10 The Simco Company, Inc. Ground tether continuity monitor
US4833427A (en) * 1987-10-07 1989-05-23 Hughes Aircraft Company Signal source for use with an LC tank circuit
US5277495A (en) * 1992-04-24 1994-01-11 Halliburton Company Temperature to frequency converter
JPH06120732A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振回路
JP3625572B2 (ja) * 1996-05-21 2005-03-02 富士通株式会社 発振回路及びそれを利用したpll回路
US6072340A (en) * 1997-03-24 2000-06-06 Tellabs Operations, Inc. Pulse shaping and filtering circuit for digital pulse data transmissions
JPH10290119A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Ricoh Co Ltd 発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW404101B (en) 2000-09-01
EP1149463A1 (en) 2001-10-31
AU2334800A (en) 2000-08-07
CN1334986A (zh) 2002-02-06
US6300844B1 (en) 2001-10-09
JP2002535906A (ja) 2002-10-22
WO2000044086A1 (en) 2000-07-27
CN1214517C (zh) 2005-08-10
SE9900156L (sv) 2000-07-21
KR20010101413A (ko) 2001-11-14
HK1044079A1 (zh) 2002-10-04
SE515800C2 (sv) 2001-10-08
SE9900156D0 (sv) 1999-01-20
CA2359596A1 (en) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735042B2 (ja) 電圧制御型レーザダイオード駆動回路
JPH04291551A (ja) 周波数シフトキーイング変調装置と送信装置
JP3955732B2 (ja) 発振器始動方法
WO2001004721A1 (fr) Source d'alimentation
KR100809242B1 (ko) 푸쉬풀 증폭기 및 불감 개시 회로
EP0137840A1 (en) Switched capacitor oscillator
JP3562885B2 (ja) 電力増幅器段
JP2843728B2 (ja) パルス幅変調増幅回路
JP2869298B2 (ja) 外付電話鳴動装置
JP3916449B2 (ja) 増幅装置
KR970003420B1 (ko) 팩시밀리내의 가상신호를 이용한 외부전화기의 링 제어장치
KR940009769B1 (ko) 3핀 모오스형 링거
JP2618900B2 (ja) 呼出信号回路
JP2718762B2 (ja) 伝送信号注入回路
JP2814749B2 (ja) 2線式伝送器
JP3335648B2 (ja) 通話電流供給装置
JPH08288983A (ja) リンガ回路
KR930001821B1 (ko) 온훅 다이얼링 집적회로를 내장한 전화기
JP3617161B2 (ja) 疑似インダクタンス回路
JP2001320237A (ja) 圧電発振回路
JP2000232512A (ja) 呼出信号送出回路
JPS59201515A (ja) 発振回路
JPH11340803A (ja) 緩オン/オフ信号発生回路
JPH0746329A (ja) インターホン装置
GB2163306A (en) Rectifier bridge

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees