JP3954057B2 - 建造物支承構造 - Google Patents

建造物支承構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3954057B2
JP3954057B2 JP2004305448A JP2004305448A JP3954057B2 JP 3954057 B2 JP3954057 B2 JP 3954057B2 JP 2004305448 A JP2004305448 A JP 2004305448A JP 2004305448 A JP2004305448 A JP 2004305448A JP 3954057 B2 JP3954057 B2 JP 3954057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical body
spherical
retaining
retaining portion
hemispherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004305448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006118169A (ja
Inventor
栄 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP2004305448A priority Critical patent/JP3954057B2/ja
Publication of JP2006118169A publication Critical patent/JP2006118169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954057B2 publication Critical patent/JP3954057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、建造物の上部構造体(柱部材,フーチン等)を下部構造体(建造物基礎等)に相対回転自在なピン接合手段を介して支承することにより免震機能を発揮するように構成された建造物支承構造に関するものである。
建造物支承構造として、上部構造体側に設けた半球状の凹部と下部構造体側に設けた半球状の凸部とを上下方向において係合させてなる相対回転自在なピン接合手段を介して、上部構造体を下部構造体に支承させることにより、地震力等に対する免震機能が発揮されるように構成したものが公知である(例えば、特許文献1の第1図参照)。
ところで、このような建造物支承構造にあっては、地震の発生等により上部構造体体に大きな上揚力が作用した場合、上部構造体が浮き上がって凹凸部の係合が解除され、適正な支承機能,免震機能を発揮し得ない虞れがある。
このため、凹部が形成されている上部構造体側部分と凸部が形成されている下部構造体側部分とを鋼棒等の屈曲可能な引張部材により連結して、上記したような上揚力が作用した場合にも、凹凸部の係合が解除されないように工夫しておくことが提案されている(例えば、特許文献1の第4図及び第5図参照)。すなわち、引張部材は、上下端部を夫々上部構造体側部分及び下部構造体側部分に埋設等により固着しておくことにより、凹凸部の相対回転に伴って屈曲変形して当該相対回転を許容しつつ、凹凸部の係合解除を阻止する。
特開平1−284613号公報
しかし、凹凸部の相対回転を許容するためには、引張部材が屈曲変形するのみならず、ある程度伸縮変形することが必要となるから、当然に凹凸部の係合解除阻止力は低くなり、支承構造としての信頼性は低い。逆に、凹凸部の引張部材による係合解除阻止機能を高めるために、引張部材の剛性を高めると、凹凸部の相対回転が円滑に行われず、やはり支承構造としての信頼性は低くなる。このように凹凸部の相対回転機能と凹凸部の係合解除阻止機能とは相反するものであるから、従来の建造物支承構造にあっては、両機能の一方を犠牲にしているか、両機能が中途半端なものとなっているかの何れかであるのが実情であった。
本発明は、このような実情に鑑み、上下部構造体の接合部における相対回転及び接合状態保持を完璧に行うことができ、高い信頼性を確保することができる建造物支承構造を提案するものである。
本発明は、上記の目的を達成すべく、上部構造体に取り付けた金属製の上沓に球面体を一体形成し、下部構造体に取り付けた金属製の下沓に、球面体における下部構造体側の半球部分に相対回転自在に係合する凹面状の支承部を設けると共に球面体における上部構造体側の半球部分に相対回転自在に嵌合する環状の抜け止め部を設けて、上部構造体と下部構造体とを下部構造体側の半球部分と支承部との係合により球面体の曲率中心を回転中心として相対回転自在に接合すると共に、上部構造体に上揚力が作用した場合における球面体の半球部分と支承部との係合解除を、上部構造体側の半球部分と抜け止め部との係合作用により阻止するように構成した建造物支承構造を提案する。
かかる建造物支承構造にあっては、抜け止め部の内周面が、球面体と同心をなし且つ最小径が当該球面体の直径より小径である球面をなしている。また、抜け止め部は、その最小開口径を上沓の外径より大きくした独立且つ非分割状の金属製の環状部材であって、球面体にこれとの間に0.01〜2mmの微小隙間を有して嵌合するものであり、前記回転中心を通過する鉛直線回りの環状領域に並列配置されたボルトにより下沓に取り付けられている。また、支承部及び球面体の少なくとも一方は、低摩擦性材のコーティング層で被覆されている。さらに、抜け止め部と球面体との間には、この間をシールするシール部材を設けてある。すなわち、弾性材製の環状シール部材の外周側部分を、その内周側部分が球面体に圧接する状態で、抜け止め部の上面部に取り付けて、上下沓の相対回転に拘わらず、球面体とこれに係合する支承部及び抜け止め部との間をシールするように構成してある。
本発明の建造物支承構造によれば、上部構造体に上揚力が作用した場合を含めて、安全性,信頼性の高い免震機能を発揮することができる。
図1〜図4は建造物支承構造の参考例を示しており、図1は当該支承構造の常状態を示す縦断正面図であり、図2は当該支承構造の免震状態を示す図1相当の縦断正面図であり、図3は図1の要部拡大図であり、図4は図1のIV−IV線に沿う要部の横断平面図である。
この参考例における建造物支承構造にあっては、図1及び図2に示す如く、上部構造体1(この例では柱材)を下部構造体2(この例では、柱部材を支持する建造物基礎)にピン接合手段3及び浮き上がり防止手段4を介して支承する。
ピン接合手段3は、図1に示す如く、第1構造体である上部構造体1の下面部に取り付けた上沓5と、第2構造体である下部構造体2の上面部に取り付けた下沓6と、下沓6の上面部に形成した半球凹面状の支承部7と、上沓5の下面部に形成した球面体8とからなり、上下沓5,6を相対回転自在に接合している。
上沓5は金属製(例えば、鋼製)の円盤で、図1に示す如く、上部構造体1の下面部に複数個のボルト9により固着されている。上沓5の下面部には曲率半径R1の球面体8が一体形成されている。球面体8は、その中心(球心であり、球面体表面の曲率中心)Cより上方側の半球部分(第1構造体側の半球部分であり、以下「第1半球部分」という)81の頂部(上端部)が円柱状の連結部5aを介して上沓5の下面中央部に連結された形態で、上沓5に一体形成されている。
下沓6は水平断面を円形とする金属製(例えば、鋼製)のブロックで、図1に示す如く、下部構造体2の上面部に固着されている。下沓6の上面中央部には、凹面状の支承部7が形成されている。支承部7は、球面体8と同心且つ略同一の曲率半径をなす半球状凹面であり、その上方から球面体8における前記中心Cより下方側の半球部分(第2構造体側の半球部分であり、以下「第2半球部分」という)82を係合させることにより、上下沓5,6を球面体8の曲率中心を回転中心Cとして相対回転自在に接合する。
支承部7の形状は、第2半球部分82との係合部分の高さHが球面体8の曲率半径R1以下(H≦R1)となること及び当該係合部分の面積が上部構造体1を相対回転自在に支承するに十分なものとなることを条件として、適宜に設定される。この例では、H=R1に設定してある。
支承部7及びこれに係合する球面体8の表面8aの少なくとも一方(この例では、支承部7)には、図3に示す如く、低摩擦性材(ポリテトラフルオロエチレン,モリブデン等)によるコーティング層10が形成されていて、支承部7と球面体8との相対回転がより円滑に行われるように工夫されている。
浮き上がり防止手段4は、図1及び図3に示す如く、第1半球部分81に相対回転自在に嵌合する環状の抜け止め部11を下沓6に取り付けてなる。抜け止め部11は、その内面11aを球面体8と同心をなし且つ球面体8の曲率半径R1より若干大きな曲率半径R2を有する球面とする金属製(例えば、鋼製)の独立した円環状体であり、第1半球部分81に微小隙間を有した状態で嵌合されている。抜け止め部11の最小開口径(上端開口部の直径)Dは、球面体8の直径より小さく(D<2・R1)設定されている。なお、抜け止め部11の最大開口径(下端開口部の直径)は球面体8の直径(2・R1)より若干大きく設定されている。したがって、上部構造体1に上揚力が作用した場合、球面体8に抜け止め部11が衝合して、上沓5の浮き上がりつまり球面体8と支承部7との係合解除を阻止する。抜け止め部11と球面体8の隙間は、上沓5の浮き上がりを防止しつつ上下沓5,6の相対回転を妨げることがないように微小に設定されており、一般に、0.01〜2mmに設定しておくことが好ましい。抜け止め部11の下沓6への取り付けは、抜け止め部11に挿通させた複数の固定具たるボルト12を下沓6に捩じ込むことによって、行なわれている。複数のボルト12は、図4に示す如く、回転中心Cを通過する鉛直線L(図1参照)回りの環状領域に等間隔を隔てて並列配置されている。なお、抜け止め部11は、図4に示す如く、径方向に2分割されており、球面体8を支承部7に係合させた上で、分割部分11b,11bを適当数のボルト・ナット13で環状に締結することによって第1半球部分81に嵌合させ、しかる後、上沓6に取り付けられる。また、抜け止め部11の内面11aにも、上記したコーティング層10を形成しておいてもよい。
また、抜け止め部11と球面体8との間には、その対向面間(抜け止め部11の内面11aと球面体8の表面8aであって当該内面11aに対向する帯状部分8bとの間)をシールするシール部材14が設けてある。この例では、図1〜図3に示す如く、弾性材製(ゴム,樹脂等)の環状シール部材14の外周側部分を、その内周側部分が球面体8に圧接する状態で、抜け止め部11の上面部に取り付けて、上下沓5,6の相対回転に拘わらず、球面体8とこれに係合する支承部7及び抜け止め部11との間をシールして、この間への異物侵入を防止するように工夫してある。
以上のように構成された建造物支承構造にあっては、地震力等が作用すると、図2に示す如く、上下部構造体1,2のピン接合部(支承部7と球面体8との係合部)において相対回転が生じて、免震機能が発揮され、上部構造体1への地震力等による影響が吸収緩和される。このとき、上部構造体1に上揚力が作用して、上沓5が浮き上がる状態(支承部7と球面体8とが上下方向に離間される状態)となった場合にも、上沓5の浮き上がり(支承部7と球面体8との係合解除)は抜け止め部11と球面体8との係合作用によって確実に防止される。
この係合作用は、上下沓5,6の回転中心Cを中心とする2つの球面であって微小間隔(0.01〜2mm)を隔てて相対変位(相対回転)自在な抜け止め部11と球面体8との対向面によって行われることから、上下沓5,6の相対回転(ピン接合部7,8の相対回転)を何ら妨げることがない。しかも、上沓5の浮き上がりを抜け止め部11と球面体8との係合作用によって防止する場合、係合する環状面(抜け止め部11と球面体8との対向面)8b,11aが上下沓5,6の回転中心Cと同心をなす球面であることから、この環状面8b,11aがその全周に亘って係合(接触)することになり、上沓5の浮き上がり力を環状面(抜け止め部11の内面)11aの全周部分で均等に受け止めることになる。したがって、上沓5の浮き上がりが確実に阻止されると共に、抜け止め部11を下沓6に取り付けている複数の固定具(ボルト)12に作用する引き抜き力が均等に分散されることになる。その結果、各固定具12に作用する引き抜き力が小さくなり、上沓5に浮き上がり力が作用した場合に一部の固定具12に引き抜き力が集中して破損するような虞れがなく、抜け止め部11による上沓5の浮き上がり防止が確実に行われ、浮き上がり防止機能を含めた免震機能の安全性,信頼性が極めて高くなる。
ところで、当該支承構造の施工時又は施工後において、抜け止め部11と球面体8との間、更には支承部7と球面体8との間に、土砂等の異物が侵入して、上下沓5,6の円滑な相対回転を妨げる虞れがある。しかし、このような異物の侵入はシール部材14によって確実に防止されることから、上下沓5,6の相対回転が円滑に行われ、上記免震機能の安全性,信頼性が更に向上する。
図5は本発明に係る建造物支承構造の実施の形態を示す縦断正面図である。
この実施の形態の建造物支承構造は、以下の点を除いて、上記した参考例の建造物支承構造と同一構成をなすものである。すなわち、図5に示す如く、上沓5の外径dを抜け止め部11の最小開口径Dより小さくして、抜け止め部11を図4に示す如き2つ割り構造とせず、非分割状の環状部材としてある。また、係合高さHは、図5に示す如く、球面体8の半径R1より小さくしてある。また、抜け止め部11は、図5に示す如く、球面体8の中心Cより所定量上方において、球面体8(第1半球部分81)に嵌合するようにしてある。
参考例の建造物支承構造を示す縦断正面図である。 当該支承構造の免震状態を示す縦断正面図である。 図1の要部拡大図である。 図1のIV−IV線に沿う要部の横断平面図である。 本発明に係る建造物支承構造の実施の形態を示す縦断正面図である。
符号の説明
1 上部構造体
2 下部構造体
3 ピン接合手段
4 浮き上がり防止手段
5 上沓
6 下沓
7 支承部
8 球面体
10 コーティング層
11 抜け止め部
11a 抜け止め部の内面
12 ボルト(固定具)
14 シール部材
81 第1半球部分
82 第2半球部分
C 曲率中心(回転中心)

Claims (1)

  1. 上部構造体に取り付けた金属製の上沓に球面体を一体形成し、下部構造体に取り付けた金属製の下沓に、球面体における下部構造体側の半球部分に相対回転自在に係合する凹面状の支承部を設けると共に球面体における上部構造体側の半球部分に相対回転自在に嵌合する環状の抜け止め部を設けて、上部構造体と下部構造体とを下部構造体側の半球部分と支承部との係合により球面体の曲率中心を回転中心として相対回転自在に接合すると共に、上部構造体に上揚力が作用した場合における球面体の半球部分と支承部との係合解除を、上部構造体側の半球部分と抜け止め部との係合作用により阻止するように構成してあり、
    支承部及び球面体の少なくとも一方は、低摩擦性材のコーティング層で被覆されており、
    抜け止め部の内周面は、球面体と同心をなし且つ最小径が当該球面体の直径より小径である球面をなしており、
    抜け止め部は、その最小開口径を上沓の外径より大きくした独立且つ非分割状の金属製の環状部材であって、球面体にこれとの間に0.01〜2mmの微小隙間を有して嵌合した状態で、前記回転中心を通過する鉛直線回りの環状領域に並列配置されたボルトにより下沓に取り付けられており、
    弾性材製の環状シール部材の外周側部分を、その内周側部分が球面体に圧接する状態で、抜け止め部の上面部に取り付けて、上下沓の相対回転に拘わらず、球面体とこれに係合する支承部及び抜け止め部との間をシールするように構成したことを特徴とする建造物支承構造。
JP2004305448A 2004-10-20 2004-10-20 建造物支承構造 Expired - Fee Related JP3954057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305448A JP3954057B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 建造物支承構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305448A JP3954057B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 建造物支承構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118169A JP2006118169A (ja) 2006-05-11
JP3954057B2 true JP3954057B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=36536299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305448A Expired - Fee Related JP3954057B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 建造物支承構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104314176A (zh) * 2014-07-28 2015-01-28 徐州中煤百甲重钢科技有限公司 万能钢结构支撑座
CN104775523A (zh) * 2015-03-18 2015-07-15 成都绿迪科技有限公司 建筑定位支座
JP2018132192A (ja) * 2012-09-24 2018-08-23 三協立山株式会社 免震具及び免震具を備える被支持物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929074B2 (ja) * 2007-06-28 2012-05-09 デルタ工業株式会社 自動車用のシフトレバー装置
CN103061419A (zh) * 2013-01-21 2013-04-24 大连市建筑设计研究院有限公司 巨型空间桁架用支座式球节点
CN103669578B (zh) * 2013-12-12 2017-09-29 海南大学 转动隔震支座
KR101539582B1 (ko) * 2014-12-23 2015-07-28 주식회사 베스텍 내진 댐퍼를 이용한 내진형 배전반
CN112343200B (zh) * 2020-11-18 2021-11-23 天津城建大学 一种自复位隔震支座

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018132192A (ja) * 2012-09-24 2018-08-23 三協立山株式会社 免震具及び免震具を備える被支持物
CN104314176A (zh) * 2014-07-28 2015-01-28 徐州中煤百甲重钢科技有限公司 万能钢结构支撑座
CN104775523A (zh) * 2015-03-18 2015-07-15 成都绿迪科技有限公司 建筑定位支座

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006118169A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954057B2 (ja) 建造物支承構造
US20080129048A1 (en) Coupling with concave bearing surface
JPH09287619A (ja) 密封装置付転がり軸受ユニット
JPS6357966A (ja) 締め具用自動心出しシ−ル組立体
CN106567319A (zh) 一种柔性拉索连接结构与桥梁结构
JP3954058B2 (ja) 建造物支承構造
JP2006233444A (ja) 制震柱脚構造及びそれを用いた制震構造物
KR101415335B1 (ko) 디스크 타입 탄성받침
KR101163149B1 (ko) 내진교좌장치
KR101998406B1 (ko) 레일형 신축이음장치
JP5872728B1 (ja) 防水機能を有する構造物用スライド支承装置及びその組み立て工法
JP3727263B2 (ja) 橋梁用機能分離型支承における水平荷重弾性支持装置
KR200403138Y1 (ko) 디스크 타입의 교량용 받침
CN107532670B (zh) 弹簧承载件
EP2284842B1 (en) Pressure vessel sliding support unit and system using the sliding support unit
JP3552652B2 (ja) 構造物用管フランジ継手
KR20080005525U (ko) 주철관용 고정압륜
JP6266988B2 (ja) 壁貫通配管のシール装置
JP2009287390A (ja) 杭頭接合構造
JP5390565B2 (ja) 支承装置
JP2008025116A (ja) 連結部材及び継手
JP4417646B2 (ja) 杭頭接合構造
KR102272416B1 (ko) 파이프용 연결장치 및 이를 구비하는 파이프
JP2002322654A (ja) 杭頭接合部の構造
JP7441703B2 (ja) 鋼管の機械式継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees