JP3953530B2 - 組合わされた弁座体と噴射穴あき円板を備えた弁 - Google Patents

組合わされた弁座体と噴射穴あき円板を備えた弁 Download PDF

Info

Publication number
JP3953530B2
JP3953530B2 JP52819798A JP52819798A JP3953530B2 JP 3953530 B2 JP3953530 B2 JP 3953530B2 JP 52819798 A JP52819798 A JP 52819798A JP 52819798 A JP52819798 A JP 52819798A JP 3953530 B2 JP3953530 B2 JP 3953530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
workpiece
section
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52819798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001507097A (ja
Inventor
タイヴェス ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001507097A publication Critical patent/JP2001507097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953530B2 publication Critical patent/JP3953530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S137/00Fluid handling
    • Y10S137/901Biased ball valves with operators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/90Electromagnetically actuated fuel injector having ball and seat type valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

背景技術
本発明は、請求項1に記載したように弁座体に形成されていてシール座を形成するために作動可能な弁閉鎖体と協働する弁座面と、少なくとも1つの噴出オリフィスを有する噴射穴あき円板とを備えた形式の弁、特に内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁に関する。弁座体を切削製作法によって製作した燃料噴射弁は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4221185号明細書に基づいてすでに公知である。該弁座体は弁座域において切削前加工の後に、球状に形成された弁閉鎖体と協働してシール機能のために必要な精度を得るために、引き続いて精密加工を施されねばならない。弁座体には、別個に製作された噴射穴あき円板が、溶接によって液密に接合されている。溶接シームは、熱作用を受けて不都合に変形するという欠点を有している。弁座体と噴射穴あき円板とから複合される公知の2部分コンビネーション方式は、弁座体及び噴射穴あき円板の製作時にも、燃料噴射弁の弁座支持体に前記両部分を組付ける場合にも共に比較的高い製作経費を必要とする。比較的高い加工経費と比較的高い材料費は全体として比較的高い製作コストを生ぜしめる。
発明の利点
前記背景技術に対比して、請求項1の特徴部に記載した構成手段を有する本発明の弁は、弁座体と噴射穴あき円板が1つの複合部材に一体化されており、しかも該複合部材が、1つの変形可能な面状工作物、例えば薄肉板金部分から、深絞り法によって材料を節減して簡便に製作できるという利点を有している。これに基づき特に大量生産において顕著な経費節減が得られることになる。弁座体と噴射穴あき円板とを一体的な薄肉板金から構成することは、加工が容易に可能であり、かつ弁座体と噴射穴あき円板とから成る複合体の重量が僅かになるばかりでなく、所要材料量も僅少になる。その上にシール特性も改善される。
請求項2以降に記載した手段によって、請求項1に記載した弁の有利な構成と改良が可能になる。
弁座面の上流側に、殊に多面体状の案内区分を設けて、弁閉鎖体の開弁運動及び閉弁運動時に該弁閉鎖体を軸方向にガイドするようにするのが有利である。案内区分を単面体状に構成したことによって、弁を通流する媒体を、シールする弁座面まで妨げなく流入させることが保証されている。
また弁座面と噴射穴あき円板の形成されている変形可能な面状工作物を、前記案内区分の下流側に屈曲して、前記変形可能な面状工作物の固定区分を、該工作物の円環状端部の方へ向かって流動方向に延在させるようにするのが有利である。この構成によって得られる第1の利点は、例えば溶接シームを設けることによって弁座支持体に該工作物を固定するために、該工作物の円環状端部に容易にアプローチできることである。また前記構成によって得られる第2の利点は、弁の開弁ストロークを調整するために弁座支持体内で該工作物を、弁座支持体内にロックさせることなしに、噴出側から係合するシフト工具によってシフト可能であることである。工作物を弁座支持体に固定した後に、弁座の位置、ひいては弁ストロークもしくは弁の最大通流量も前記シフト工具によって容易に変化することができる。この場合工作物は、弁座から離隔した域を僅かに塑性変形されるにすぎない。
その場合、シフト工具は、ストローク調整のためのシフト動作時に弁座面の変形又は噴射穴あき円板を形成する区分の変形を避けるために、工作物の固定区分及び/又は方向変換区分にだけ係合するように、工作物の形状に適合されているのが有利である。
図面
第1図は本発明の1実施例として示した燃料噴射弁部分の概略的な縦断面図である。
第2図は第1図のII−II断面線に沿った横断面図である。
第3図は弁ストロークを調整するためのシフト工具と一緒に別の実施例として示した弁部分の概略的な縦断面図である。
第4図は弁ストロークを調整するためのシフト工具と一緒に更に別の実施例として示した弁部分の概略的な縦断面図である。
実施例の説明
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
第1図には、混合気圧縮型火花点火式内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁として構成された弁が概略的に部分縦断面図で例示されている。但し本発明は、燃料噴射弁で使用されるばかりでなく、液相又は気相の媒体用の別種の弁においても使用可能である。
燃料噴射弁1は、部分的にプラスチック外装射出成形体2によって包囲された管状の弁座支持体3を有している。該弁座支持体3内には、弁縦軸線4に対して同心的に縦孔5が形成されている。該縦孔5内には、本実施例では管状の弁ニードル6が配置されており、該弁ニードルはその下流側端部7で、本実施例では球状に形成された弁閉鎖体8に、例えば溶接シーム9に沿った溶接によって接合されている。例えば弁ニードル6の内部を通って流入する燃料は、複数の側方開口10を介して縦孔5内へ支障なく移流して弁閉鎖体8へ向かって流動することができる。
燃料噴射弁1の作動は公知のように例えば電磁式に行なわれる。弁ニードル6を軸方向に運動させ、ひいては、図示を省いた戻しばねのばね力に抗して開弁させるために、電磁コイル11、可動磁極子12及び前記電磁コイル11によって包囲されたコア13を有する略示した電磁回路が使用される。可動磁極子12は、弁閉鎖体8から離反した方の弁ニードル6の端部と結合されており、かつコア13に軸整合されている。
弁閉鎖体8は、シール座を形成するために、弁座体14に形成された弁座面17と協働する。噴射穴あき円板15には、弁を通流する媒体(つまり本実施例では燃料)を噴出するための複数の噴出オリフィス18が形成されている。本発明によれば弁座体14と噴射穴あき円板15は1つの変形可能な面状の工作物16に一体成形されている。一体的な面状の工作物16とは、殊に有利には、深絞り加工によって第1図に示したポット状の形状に成形される薄肉板金部分である。弁座体14の領域では工作物16は截頭円錐形状に成形されているので、球形の弁閉鎖体8は、1本の円環状の接触ラインに沿って弁座面17に液密に接触する。弁閉鎖体8と弁座面17との間の密閉を改善するために、工作物16に深絞りを施した後に、適当な後加工法、例えば研磨加工によって弁座面17には後加工が施されるので、所要の形状精度が得られる。
噴射穴あき円板15を形成する工作物16の区分は、弁座体14を形成する工作物16の区分の下流側に位置している。工作物16は、噴射穴あき円板15の領域において流動方向に僧帽(球欠体)状に隆起されているので、殊に有利には複数の、例えば4つの噴出オリフィスは、弁縦軸線4に対して外向きに斜向している。これに基づいて、本発明によって構成された燃料噴射弁1の噴出特性が改善される。噴射穴あき円板15を形成する工作物16の区分の僧帽状隆起に基づいて同時にまた、噴出オリフィス18の領域では工作物16を球形の弁閉鎖体8に当接させないようにすることが達成される。
弁座体14を形成する工作物16の区分の上流側には案内区分19が設けられている。案内区分19における工作物16の幾何学的形状を一層良く判るようにするために第2図では、第1図のII−II断面線に沿った横断面図が示されている。球形の弁閉鎖体8が工作物16の案内区分19内に嵌込まれているのが判る。工作物16は案内区分19では多面体状に形成されておりかつ複数の案内面20を有しており、該案内面は、丸く面取りの施された複数の角部21と相俟って1つの多面体を形成する。該多面体は例えば5つの角部21と5つの案内面20を有することができる。案内面20は弁閉鎖体8をガイドするために接触点22で弁閉鎖体8に接している。従って接触点22間には通流口23が生じ、該通流口は、弁を通流する媒体(本実施例では燃料)を弁座面17まで支障なく通流させることができる。
第1図から判るように案内区分19の上流側では、変形可能な面状の工作物16が方向変換区分24において、本実施例では180°曲げられているので、方向変換区分24に続く半径方向外寄りの固定区分25は、工作物16の円環状端部26へ向かって、燃料噴射弁1を通流する媒体の流動方向に対して平行に延在している。第1図に図示した実施例では、固定区分25はその軸方向全長にわたって、弁座支持体3の縦孔5の内周壁に接しており、かつ円環状端部26に沿って殊に溶接シーム27によって、弁座支持体3に係合式に封止結合されている。工作物16と弁座支持体3との間の封止結合によって、燃料噴射弁1を通流する媒体は、弁座支持体3と工作物16との間のシール座を迂回して流過するのを確実に防止されている。
工作物16の円環状端部26は噴出オリフィス18の下流側に位置しているので、溶接シーム27を設けるための円環状端部26へのアプローチが保証されている。弁座支持体3に固定区分25を大きな面積にわたって接触させたことによって、溶接動作時に弁座支持体3に発生する加熱の熱導出が可能になるので、工作物16の案内区分19、弁座体14を形成する区分及び噴射穴あき円板15を形成する区分の過熱が回避される。これに基づいて、工作物16と弁座支持体3との溶接中における前記工作物区分の変形が防止される。
噴出オリフィス18は、公知のように打抜き、穿孔、レーザー穿孔、腐食又は別の適当な製作法によって工作物16内に穿設される。その場合、噴出オリフィス18は、工作物16の、未だ変形加工の施されていない薄肉板金素材に穿設されるか、或いは後の時点において既に変形加工の施された工作物16に形成される。
第3図及び第4図には、別の実施例による燃料噴射弁1の部分的な縦断面図が示されており、この場合固定区分25及び弁座支持体3は夫々、第1図に示したかつ既に説明した実施例に対して変化されている。
第3図に示した実施例では、弁座支持体3内に設けた縦孔5の直径は、第1図に示した実施例に対比して大きく構成されている。工作物16の固定区分25は3つの区域に分節されている。すなわち:流動方向で方向変換区分24に接続する第1の軸方向区域25aと、円環状端部26に隣接していて縦孔5の内周壁に接している第2の軸方向区域25cと、前記第1及び第2の軸方向区域25aと25cを半径方向成分によって結合する半径方向区域25bである。本実施例でも工作物16の円環状端部26は、封止する円環状の溶接シーム27を介して弁座支持体3と溶接されている。
第1図に示した実施例に対比して本実施例の第1の利点は、溶接シーム27と案内区分19並びに、弁座体14及び噴射穴あき円板15を形成する区分との距離が半径方向区域25bによって延長されており、これに基づいて溶接シームの形成中に前記の区域の熱変形が防止されることである。
更に第3図に示した工作物16の幾何学的成形によって付加的に得られる顕著な利点は、本発明の燃料噴射弁1のストローク調整に使用されるシフト工具40が、固定区分25の半径方向区域25bに妨げなく係合できることである。その場合弁座支持体3の縦孔5内における工作物16の押込み深さが、弁ニードル6のストローク前調整を決定する。それというのは電磁コイル11の消磁時における弁ニードル6の一方の終端位置は、弁座面17への弁閉鎖体8の当接によって確定されているからである。電磁コイル11の励磁時における弁ニードル6の他方の終端位置は、例えばコア13への可動磁極子12の当接によって確定されている。前記の両終端位置間の行程が弁ストロークに他ならない。
前記シフト工具40はベル形に形成されているので、弁座体14及び噴射穴あき円板15を形成する工作物16の区域は、シフト工具40が半径方向区域25bに係合する場合に該シフト工具40のベル形凹設部41内へ潜入する。これによって弁座支持体3の縦孔5内における工作物16の、ストローク調整のための軸方向シフト中に、案内区分19並びに、弁座体14と噴射穴あき円板15を形成する区域を変形させる不都合が避けられる。第2の軸方向区域25cは、縦孔5の内径に対比して、僅かに大きな直径を有しているので、第2の軸方向区域25cは縦孔5の内周壁に弾性的に圧着して工作物16を縦孔5内に固定的に係止する。
第4図に示した実施例が、第3図に示した実施例に対して相違している点は、工作物16の固定区分25の第1の軸方向区域25aがより長く、かつ半径方向区域25b及び第2の軸方向区域25cがより短く構成されていることである。弁座支持体3の縦孔5は、弁座支持体3の噴出側端部で段付き孔として形成されており、かつ噴出側で基準孔径部5aに接続する拡径段孔部5bを有している。第2の軸方向区域25cが拡径段孔部5bに溶接されているのに対して、第1の軸方向区域25aは縦孔5の基準孔径部5aに弾性的に接触している。本実施例の場合も、溶接に伴って生じる弁座支持体3の加熱の良好な熱導出が得られるので、案内区分19及び、弁座体14と噴射穴空き円板15とを形成する区域の熱変形が防止される。
本実施例の場合もシフト工具40は、工作物16の固定区分25の半径方向区域25bに係合することができ、この係合時、噴射穴あき円板15を形成する工作物16の領域は、この領域のためにシフト工具40に設けられた盆地状部42内へ潜入する。
工作物16は、耐摩耗性という理由から、硬質の基本材料から製作されているか、或いは区域的に又は全体的に焼入れを施されている。また同じく、例えばTiNから成る硬質材料コーティング層を、少なくとも摩耗によって負荷される区域に被着することによって、工作物16を防護することも考えられる。

Claims (11)

  1. 弁、特に内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁であって、弁座体(14)に形成されていてシール座を形成するために作動可能な弁閉鎖体(8)と協働する弁座(17)と、少なくとも1つの噴出オリフィス(18)を有する噴射穴あき円板(15)とを備え、前記の弁座体(14)と噴射穴あき円板(15)が、薄肉板金部分としての1つの変形可能な面状の工作物(16)から一体的に構成されており、該工作物(16)が、弁座(17)の領域で、弁(1)の閉弁状態において不作動の弁閉鎖体(8)に液密に当接し、かつ前記弁座(17)の下流側領域に、少なくとも1つの噴出オリフィス(18)を有する噴射穴あき円板(15)を形成するように、ポット状に成形されている形式のものにおいて、
    弁座体(14)が、その弁座(17)の領域で弁座面として形成されており、かつ面状の工作物(16)が前記弁座面(17)の上流側で、弁閉鎖体(8)の作動時に該弁閉鎖体の運動をガイドする案内区分(19)に成形されていることを特徴とする、弁、特に内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁。
  2. 工作物(16)が、深絞りによって変形加工を施されている、請求項1記載の弁。
  3. 変形可能な面状の工作物(16)が、噴射穴あき円板(15)の少なくとも1つの噴出オリフィス(18)の領域で僧帽状に隆起されている、請求項1又は2記載の弁。
  4. 弁閉鎖体(8)が球形又は部分球形に形成され、かつ弁座面(17)が截頭円錐形に形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の弁。
  5. 案内区分(19)には、接触点(22)で弁閉鎖体(8)と接する複数の案内面(20)及び、前記接触点(22)間に配置された通流口(23)が設けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載の弁。
  6. 弁閉鎖体(8)が球形又は部分球形に形成されており、かつ案内区分(19)が、特に丸く面取りの施された角部(21)を有する多面体の形に形成されている、請求項5記載の弁。
  7. 変形可能な面状の工作物(16)が、案内区分(19)の上流側の方向変換区分(24)において折り曲げられており、該方向変換区分(24)に接続する固定区分(25)が、前記の変形可能な面状の工作物(16)の円環状端部(26)の方へ向かって、弁(1)を通流する媒体の流動方向に対して実質的に平行に延在している、請求項1から6までのいずれか1項記載の弁。
  8. 弁(1)が、1つの縦孔(5)を備えた弁座支持体(3)を有し、前記縦孔(5)内に、変形可能な面状の工作物(16)が挿入可能であり、かつ固定区分(25)に殊に溶接によって接合可能である、請求項7記載の弁。
  9. 変形可能な面状の工作物(16)が、弁ストロークを調整するためのシフト工具(40)によって、弁座支持体(3)の縦孔(5)内をシフト可能である、請求項8記載の弁。
  10. シフト工具(40)が、固定区分(25)及び/又は方向変換区分(24)にだけ係合するように工作物(16)の形状に適合されている、請求項9記載の弁。
  11. 変形可能な面状の工作物(16)が少なくとも弁座面(17)の領域内で、特に硬質材料層による成膜によって硬化されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の弁。
JP52819798A 1996-12-21 1997-10-18 組合わされた弁座体と噴射穴あき円板を備えた弁 Expired - Fee Related JP3953530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19653832A DE19653832A1 (de) 1996-12-21 1996-12-21 Ventil mit kombiniertem Ventilsitzkörper und Spritzlochscheibe
DE19653832.7 1996-12-21
PCT/DE1997/002403 WO1998028538A1 (de) 1996-12-21 1997-10-18 Ventil mit kombiniertem ventilsitzkörper und spritzlochscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001507097A JP2001507097A (ja) 2001-05-29
JP3953530B2 true JP3953530B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=7815889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52819798A Expired - Fee Related JP3953530B2 (ja) 1996-12-21 1997-10-18 組合わされた弁座体と噴射穴あき円板を備えた弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6131826A (ja)
EP (1) EP0953108B1 (ja)
JP (1) JP3953530B2 (ja)
KR (1) KR100553463B1 (ja)
CN (1) CN1089859C (ja)
DE (2) DE19653832A1 (ja)
ES (1) ES2175482T3 (ja)
RU (1) RU2187687C2 (ja)
WO (1) WO1998028538A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502940A (ja) * 1998-02-09 2002-01-29 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 特にピストンポンプ用の吐出し弁
US6279844B1 (en) * 1999-03-18 2001-08-28 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having fault tolerant connection
DE19927899A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP4158187B2 (ja) * 2000-05-12 2008-10-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE10118163B4 (de) * 2001-04-11 2007-04-19 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US6921022B2 (en) * 2003-01-09 2005-07-26 Siemens Vdo Automotive Corporation Spray pattern control with non-angled orifices formed on dimpled fuel injection metering disc having a sac volume reducer
DE10319694A1 (de) * 2003-05-02 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US6948665B2 (en) * 2003-06-30 2005-09-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including an orifice disc, and a method of forming the orifice disc with an asymmetrical punch
US7163159B2 (en) * 2003-07-15 2007-01-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including a compound angle orifice disc
US7744020B2 (en) * 2003-07-21 2010-06-29 Continental Automotive Systems Us, Inc. Fuel injector including an orifice disc, and a method of forming the orifice disc including punching and shaving
DE10360706A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Aweco Appliance Systems Gmbh & Co. Kg Ventil und Verfahren zum Herstellen eines Ventils
US7334746B2 (en) * 2004-03-08 2008-02-26 Continental Automotive Systems Us, Inc. Seat-lower guide combination
US7159436B2 (en) * 2004-04-28 2007-01-09 Siemens Vdo Automotive Corporation Asymmetrical punch
US7201329B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-10 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including a compound angle orifice disc for adjusting spray targeting
US7086615B2 (en) 2004-05-19 2006-08-08 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including an orifice disc and a method of forming an oblique spiral fuel flow
JP4025768B2 (ja) * 2004-09-27 2007-12-26 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
US20060157595A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Peterson William A Jr Fuel injector for high fuel flow rate applications
US20060192036A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Joseph J M Fuel injector including a multifaceted dimple for an orifice disc with a reduced footprint of the multifaceted dimple
DE602005010911D1 (de) * 2005-03-07 2008-12-18 Siemens Vdo Automotive Corp Untere führungskombination für sitz
DE102005037953B4 (de) * 2005-08-11 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4077004B2 (ja) 2005-10-27 2008-04-16 三菱電機株式会社 燃料噴射弁装置
JP2007146828A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
DE102007028516A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
JP2011506849A (ja) 2007-12-21 2011-03-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
CN101532675B (zh) * 2008-03-13 2011-10-19 宁波新海电气股份有限公司 一种折叠式安全点火枪
DE102010040916A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP5921240B2 (ja) 2012-02-10 2016-05-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP5939669B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-22 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP6059915B2 (ja) * 2012-08-27 2017-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
CN103600005B (zh) * 2013-10-09 2016-04-27 杭州新坐标科技股份有限公司 一种摇臂架的加工成型方法
JP6888146B1 (ja) * 2020-03-27 2021-06-16 日立Astemo株式会社 直噴式燃料噴射弁
US11808381B2 (en) 2020-11-04 2023-11-07 Swagelok Company Valves with integrated orifice restrictions
US11796077B2 (en) 2020-11-06 2023-10-24 Swagelok Company Valve cavity cap arrangements

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3224684A (en) * 1963-04-16 1965-12-21 Hartford Machine Screw Co Fuel injection nozzle
DE2460111A1 (de) * 1974-04-13 1976-07-15 Daimler Benz Ag Einspritzventil
US4482129A (en) * 1982-06-10 1984-11-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy All metal valve structure for gas systems
DE3841142C2 (de) * 1988-12-07 1994-09-29 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil
US4897907A (en) * 1989-03-31 1990-02-06 Stanadyne Automotive Corp. Process for manufacturing nozzle tip
JP2592542B2 (ja) * 1990-11-24 1997-03-19 株式会社日立製作所 電磁バルブのノズルの製造方法
DE4131535A1 (de) * 1991-09-21 1993-03-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares einspritzventil
DE4221185A1 (de) 1992-06-27 1994-01-05 Bosch Gmbh Robert Spritzlochscheibe für ein Ventil und Verfahren zur Herstellung
JPH0763140A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁の噴射孔の形成方法
DE4446241A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000052911A (ko) 2000-08-25
EP0953108A1 (de) 1999-11-03
DE59706912D1 (de) 2002-05-08
RU2187687C2 (ru) 2002-08-20
DE19653832A1 (de) 1998-06-25
CN1240501A (zh) 2000-01-05
CN1089859C (zh) 2002-08-28
JP2001507097A (ja) 2001-05-29
US6131826A (en) 2000-10-17
EP0953108B1 (de) 2002-04-03
ES2175482T3 (es) 2002-11-16
WO1998028538A1 (de) 1998-07-02
KR100553463B1 (ko) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953530B2 (ja) 組合わされた弁座体と噴射穴あき円板を備えた弁
JP4510871B2 (ja) 燃料噴射弁
RU2177075C2 (ru) Клапан с электромагнитным приводом
KR100573185B1 (ko) 전자기 작동 밸브
US5996227A (en) Valve needle for an electromagnetically actuated valve and process for manufacturing the same
KR100573190B1 (ko) 연료 분사 밸브
KR100450916B1 (ko) 연료분사밸브
US6045116A (en) Electromagnetically operated valve
US5820032A (en) Electromagnetically activated valve, particularly a fuel injection valve
US9194351B2 (en) Injection valve
KR100497268B1 (ko) 연료 분사 밸브 및 연료 분사 밸브용 밸브시트 제조 방법
JPH07301357A (ja) 電磁弁の弁ニードル
JP2001513165A (ja) 燃料噴射弁用の弁座体を製造する方法及び燃料噴射弁
JP2008544145A (ja) 耐ブローアウト性溶接部のための構成部品幾何学形状及び方法
JPH10274129A (ja) 燃料噴射弁
JP2011506849A (ja) 燃料噴射弁
JP6077564B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH09501480A (ja) 電磁石操作式の弁のための弁ニードル
JP2004518896A (ja) 燃料噴射弁
US6786432B1 (en) Method for adjusting the valve lift of an injection valve
JP3662019B2 (ja) 電磁石操作式の燃料噴射弁
US8272370B2 (en) Fuel injector
JP4096008B2 (ja) 燃料噴射弁を製造するための方法および燃料噴射弁
JP4510804B2 (ja) 穴あきディスクの製作及び固定法
JP2002535537A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees