JP3952899B2 - 静電荷像現像用トナーおよび現像剤 - Google Patents

静電荷像現像用トナーおよび現像剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3952899B2
JP3952899B2 JP2002226897A JP2002226897A JP3952899B2 JP 3952899 B2 JP3952899 B2 JP 3952899B2 JP 2002226897 A JP2002226897 A JP 2002226897A JP 2002226897 A JP2002226897 A JP 2002226897A JP 3952899 B2 JP3952899 B2 JP 3952899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
wax
developing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002226897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069872A (ja
Inventor
孝一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2002226897A priority Critical patent/JP3952899B2/ja
Publication of JP2004069872A publication Critical patent/JP2004069872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952899B2 publication Critical patent/JP3952899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真法、静電記録法等を利用して画像の形成がなされる電子写真複写機、レーザービームプリンター、静電記録装置等において、静電荷像を現像するために用いられる静電荷像現像用トナー用樹脂組成物及びこの樹脂組成物を用いた静電荷像現像用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真複写機、レーザービームプリンター、静電記録装置等においては、電子写真感光体や静電記録体などの静電荷像担持体上に種々の手段で静電荷像が形成され、この静電荷像担持体上に形成された静電荷像を、電気絶縁性液体に分散された微細トナーからなる液体現像剤を用いて湿式現像するか、或いは結着樹脂中に着色剤、磁性粉体等が分散された粉体トナーを必要に応じキャリア粒子と共に用いて乾式現像した後、トナー像を転写紙などの転写体に転写し、次いで転写されたトナー像を加熱、加圧或いは加熱加圧定着して、所望の複写物或いはデータ打ち出し等が一般に行われている。静電荷像を現像する方法としては、近年、粉体トナーを用いる乾式現像法が主として採用されている。
【0003】
ところで、電子写真複写機、レーザービームプリンターなどは、最近では小型化、パーソナル化が進む一方で、高速化も要求されるようになっており、更に低エネルギー化も要求されている。したがって、これら装置については出来得る限りシンプルな機構により、信頼性高く且つ高品質の画像を高速且つ低エネルギーで長期間に亘り形成するための改良が種々試みられている。また、このような装置の改良とともに、現像の際に用いられるトナーの改善も種々試みられている。
【0004】
例えば、トナー像を紙などの転写シートに定着するための定着方法についてみると、加熱ローラを用いた加熱加圧定着方法や、ロール状または長尺状の耐熱性フィルム(以下、定着ベルトという)を用い、この定着ベルトを介して加熱体と転写シート現像面を対峙させ、加圧ローラにより転写シートを裏から加圧しつつ搬送して加熱定着する方法が広く採用されている。これらの方法では、トナー像の定着時に熱ローラ或いは定着ベルトがトナー像と直接接触するためトナーへの熱の伝播が効率良く行われ、このためトナーの溶融を低エネルギーで、迅速かつスムースに行うことができる。しかし、このような方法においては、定着時、溶融したトナーと熱ローラ或いは定着ベルトとが直接接触することになるため、溶融したトナーの一部が熱ローラ或いは定着ベルト表面に転移付着し、熱ローラ或いは定着ベルトが再度転写シートと接触した際に、転写シートにこの転移付着したトナーが再転移するとか、転写シートが存在しない場合には転移付着したトナーが加圧ロールに転移し、次の転写シートが定着装置を通過する際に転写シートの裏面に付着するなどの、所謂オフセット現象を引き起こし、転写シートを汚すという問題がある。
【0005】
このようなトナーのオフセット現象を防止するため、従来熱ロール表面をシリコンゴムやフッ素樹脂などの離型性材料で形成し、その表面にシリコンオイルのような離型性の良い液を塗布し、熱ロール表面を離型性の液膜層で被覆することが一般に行われている。この方法によればオフセット現象の発生をほぼ防止することができるが、離型性液の塗布装置が必要となるとともに、シリコンオイルが熱により蒸発し、機内を汚染するという問題が発生する。また、このような離型性液の塗布装置を設けることは、装置の小型化と相容れないものである。このため、離型性の液を塗布装置により塗布するのではなく、トナー自体に離型性物質を含有させ、定着時の加熱により離型性物質を融解し、トナーから離型性液体を供給してオフセット現象を防止することが提案され、このような離型性物質として低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、炭化水素系ワックス、天然ワックス、これらを変性した変性ワックスなど多数のワックス類が提案されている。
【0006】
このようなトナー中にワックス類或いは変性ワックス類を含有させて、トナーのオフセット現象を防止する技術、或いはトナー中に含有させるワックス類或いは変性ワックス類については、例えば、特公昭52−3304号公報、特公昭52−3305号公報、特公昭57−52574号公報、特開昭60−217366号公報、特開昭60−252360号公報、特開昭60−252361号公報、特開昭61−138259号公報、特開昭61−94062号公報、特開昭62−14166号公報、特開昭62−195683号公報、特開平1−109359号公報、特開平2−79860号公報、特開平3−50559号公報、特開平5−204185号公報、特開平6−75422号公報等に種々のものが提示されている。
【0007】
従来乾式現像法に用いられる静電荷像現像用トナーは、結着樹脂としてスチレン系樹脂あるいは熱可塑性ポリエステル樹脂などが用いられ、これら結着樹脂に染料、顔料などの着色剤、荷電制御剤、ワックスなどが溶融混練され、冷却された後、粉砕、分級工程を経て1〜30μm程度の平均粒径を有する粒子とされる。このとき、必要に応じマグネタイト等の磁性粉体をトナー中に添加、含有させ、磁性トナーとすることもよく知られている。磁性粉体をトナー中に含有させる場合には、磁性粉体が着色剤としても機能するため、着色剤を用いる必要はないが、必要であれば更に着色剤を添加してもよい。通常静電荷像現像用トナーはこのような工程を経て製造されるが、トナーに離型性を付与するために添加されるワックス類は、そもそも結着樹脂と相溶性が悪く、トナー中において均一分散しづらいものである。また、トナーのオフセット現象を防止すべく多量のワックスをトナー中に添加含有させると、ワックスが偏在し、トナーを微粉砕する際にワックスが遊離し、遊離したワックスによる感光体、現像スリーブ、キャリアへのフィルミングが発生し、現像画像の劣化が発生するとともに、トナーの流動性の低下、ブロッキング等の問題が発生する。
【0008】
トナーの結着樹脂とワックスとの相溶性を改善し、上記のごとき問題のないトナーを得るべく、例えば極性基を分子構造中に有する脂肪酸系のワックス或いは極性基を分子中に導入した変成ワックスを用いるなど、特定の物性或いは分子構造を有するワックスを用いることが提案されている。また、結着樹脂とワックス類を溶剤に溶解した後脱溶剤する、或いは結着樹脂を重合する際に重合をワックスの存在下に行うなどの方法により、予め結着樹脂中にワックスを分散したものを製造し、これとトナーの他の成分とを溶融混練する方法も提案されている。前者については、ワックスの偏在或いは遊離の問題が十分に改善されたとまで言えるものではないし、後者については、スチレン系樹脂を製造する際には採用可能な方法といえるが、熱可塑性ポリエステル樹脂を結着樹脂として用いる場合には良好な特性を有するトナーを製造することは一般的には難しいことが多い。
【0009】
これらの方法の他、例えば、低分子領域と高分子領域にそれぞれピークを有する特定の分子量分布をもつ樹脂を結着樹脂として用いる方法、高分子部分を架橋させた樹脂を用いる方法のように、特殊な結着樹脂を用いる方法も提案されている。更には、ワックスの結着樹脂への相溶化を改善するために相溶化剤を用いることも提案されている。このような相溶化剤を用いる方法としては、カルボキシル基を有するポリマーからなる結着樹脂に対し、相溶化剤としてエチレン−グリシジルメタクリレートコポリマーにビニルポリマーをグラフト化したグラフトポリマーを用いる方法(特開平7−64323号公報)、熱可塑性ポリエステル樹脂のような水酸基または酸基を含む樹脂粒子に対し、相溶化剤としてアルキレン−グリシジルメタクリレートコポリマーを用いる方法(特開平7−199542号公報)などが挙げられる。しかし、これらの方法において、特に結着樹脂として熱可塑性ポリエステル樹脂を用い、相溶化剤としてグリシジル基含有ポリマーを用いる場合、ワックスの離型剤としての効果が低下してしまうことが多く、トナーの低温定着性、耐オフセット性が十分といえるものではない。結着樹脂とワックスの相溶性の問題と、トナーの低温定着性、耐オフセット性の問題は相反することが多く、両特性を満足することは一般的には難しいことが多い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、結着樹脂としての熱可塑性ポリエステル樹脂を少なくとも主成分とするものを用い、離型剤としてワックスを用いる静電荷像現像用トナーにおいて、従来提案された方法に比べワックスの相溶性がより改善され、トナー中におけるワックスの偏在或いはトナーからのワックスの遊離がなく、従ってワックスによる感光体、現像スリーブ、キャリアへのフィルミングの発生、現像画像の劣化、トナーの流動性の低下、ブロッキング等の問題がなく、且つ帯電特性、低温定着性、耐オフセット性に優れ、長期間にわたり良好な現像画像を形成することができる静電荷像現像用トナーを提供することを目的とするものである。
【0011】
また、本発明は、ワックスによる感光体、現像スリーブ、キャリアなどへのフィルミングの発生、トナーの流動性の低下、ブロッキング等の問題がなく、帯電特性、低温定着性、耐オフセット性に優れ、良質の現像画像を長期間にわたり得ることができる、静電荷像現像用二成分系現像剤を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記したような従来のトナーにおける問題点を解決するため、主成分の結着樹脂としての特定のポリエステル樹脂と、相溶化剤としての特定組成のエチレン/(メタ)アクリル酸エステル/(メタ)アクリル酸グリシジルエステル共重合体とを含有させ得られる樹脂組成物を用いることにより上記目的を達成することができることを見い出し、本発明を完成したものである。即ち、本発明は、次の(1)〜(4)の発明に関する。
(1)少なくとも着色剤、離型剤、および樹脂組成物を含有する静電荷像現像用トナーにおいて、離型剤として示差走査熱量計により測定された吸熱曲線の最大ピーク温度が80℃〜130℃であるワックスを含有し、樹脂組成物として、酸価5〜20mgKOH/gで、THF不溶分が5〜25重量%の熱可塑性ポリエステルを主成分として含有し、かつエチレンユニットが60〜80重量%、(メタ)アクリル酸エステルユニットが18〜30重量%、(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットが1〜10重量%からなる「エチレン/(メタ)アクリル酸エステル/(メタ)アクリル酸グリシジルエステル共重合体」を、トナー全重量に対して0.1〜5重量%含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー。
(2)着色剤としてカーボンブラックをトナー全重量に対して1〜15重量%含有することを特徴とする(1)項記載の静電荷像現像用トナー。
(3)着色剤として磁性酸化鉄をトナー全重量に対して10〜65重量%含有することを特徴とする(1)項記載の静電荷像現像用トナー。
(4)(1)項〜(3)項のいずれかに記載の静電荷像現像用トナーと、キャリア粒子とからなる静電荷像現像用二成分系現像剤。
【0013】
以下、本発明を更に詳細に説明する。本発明の樹脂組成物は、結着樹脂と相溶化剤であるエチレン/(メタ)アクリル酸エステル/(メタ)アクリル酸グリシジルエステル共重合体からなるものである。まず樹脂組成物の主成分である結着樹脂としては、酸価が5〜20mgKOH/gかつTHF不溶分が5〜25重量%の熱可塑性ポリエステル樹脂が用いられる。用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂は、酸価が5〜20mgKOH/gかつTHF不溶分が5〜25重量%であれば、熱可塑性樹脂を構成するアルコール成分および酸成分は、従来トナー用ポリエステル樹脂に使用されているものがいずれも使用でき、またその合成法も特に制限されるものではない。前記熱可塑性ポリエステル樹脂の酸価が5mgKOH/gより小さい場合には、ワックスとポリエステル樹脂との相溶化剤として含有させている、エチレン/(メタ)アクリル酸エステル/(メタ)アクリル酸グリシジルエステル共重合体との反応性が低下し、ワックス遊離の問題が十分に解決しない。またポリエステル樹脂の酸価が20mgKOH/gを超える場合には、得られたトナーの高温・高湿時の保存性および現像特性が悪くなるという問題が発生する。また、ポリエステル樹脂のTHF不溶分が5重量%より少ない場合には、トナーの耐オフセット性が低下し、25重量%を超える場合には、トナーの低温定着性が低下する。
【0014】
前記熱可塑性ポリエステル樹脂を製造するために用いられるアルコール成分としては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブテンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、下記一般式(1)で示されるビスフェノール誘導体等のジオール類、グリセロール、ジグリセロール、ソルビット、ソルビタン、ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、等の多価アルコール類が挙げられ、これらは単独で或いは2種以上の組み合わせで使用される。
【0015】
【化1】
Figure 0003952899
【0016】
(式中Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x、yはそれぞれ1以上の整数であり、かつx+yの平均値は2〜10である。)
【0017】
一方、酸成分としては、例えば、二価のカルボン酸として、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸などのベンゼンジカルボン酸類またはその無水物;コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸などのアルキルジカルボン酸類またはその無水物;またさらに炭素数16〜18のアルキル基で置換されたコハク酸もしくはその無水物;フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸などの不飽和ジカルボン酸またはその無水物;シクロヘキサンジカルボン酸;ナフタレンジカルボン酸;ジフェノキシエタン−2,6−ジカルボン酸等が挙げられ、三価以上のカルボン酸としてはトリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレントリカルボン酸、ブタントリカルボン酸、ヘキサントリカルボン酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、オクタンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸やその無水物等が挙げら、これらは単独で或いは2種以上の組み合わせで使用される。
【0018】
好ましいアルコール成分は、前記一般式1で表されるビスフェノール誘導体であり、酸成分はフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸またはその無水物、コハク酸、n−ドデセニルコハク酸またはその無水物、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸等のジカルボン酸類、トリメリット酸またはその無水物等のトリカルボン酸類などである。
【0019】
熱可塑性ポリエステルは、ホモポリエステル或いはコポリエステルの単独でも、或いはこれらの2種以上からなるブレンド物であってもよい。また、熱可塑性ポリエステル樹脂は、耐オフセット性および低温定着性の点から、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)で測定される分子量において、重量平均分子量(Mw)が5,000以上のものが好ましく、10,000〜1,000,000のものがより好ましい。熱可塑性ポリエステル樹脂の重量平均分子量が小さくなると、トナーの耐オフセット性が低下する傾向にあり、また、重量平均分子量が大きくなると定着性が低下する傾向を示す。また、用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂は、特定の低分子量の縮重合体成分と特定の高分子量の縮重合体成分とからなる2山の分子量分布曲線を有するタイプ、或いは1山の単分子量分布曲線を有するタイプのいずれのものであってもよい。さらに、ポリエステル樹脂は、イソシアネート化合物などにより変性した変性ポリエステル樹脂であってもよい。
【0020】
また、トナーの凝集防止の点からは、熱可塑性ポリエステル樹脂は、示差走査熱量計(DSC)によって測定されるガラス転移点温度が50℃以上であるものが好ましい。熱可塑性ポリエステル樹脂のガラス転移点は、ポリエステルを構成する反復単位中の芳香族成分の含有量に影響されるが、多価アルコール成分或いは多価カルボン酸成分の少なくとも一方が芳香族成分を主体とするものからなる熱可塑性ポリエステル樹脂であることが好ましい。
【0021】
本発明において、特に好ましく用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂を例示すると、酸価が5〜20mgKOH/gであり、水酸基価が40〜70mgKOH/gである高分子化用ポリエステル樹脂(A)と、酸価が5mgKOH/g以下、水酸基価が10mgKOH/g以下で、かつ重量平均分子量が3,000〜5,000の低分子ポリエステル樹脂(B)と、多価イソシアネート化合物とを、(A):(B)が重量比で3〜5:7〜5で、かつ多価イソシアネート化合物を高分子化用ポリエステル樹脂(A)と低分子ポリエステル樹脂(B)の合計の水酸基1等量あたりイソシアネート基として0.2〜1.2等量の量で用い、高分子化用ポリエステル樹脂(A)と低分子ポリエステル樹脂(B)の溶融混合物にイソシアネートを混合して反応させることによって得られた、トータル酸価が5〜10mgKOH/gであるウレタン変性ポリエステル樹脂(特開2000−234011号公報)、或いは(イ)酸成分が炭素数16〜34の直鎖脂肪族ジカルボン酸類、ダイマー酸および炭素数21の二塩基酸からなる群より選ばれた少なくとも1種の長鎖ジカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類およびモノカルボン酸類、(ロ)アルコール成分がエーテル化ジフェノール類およびロジングリシジルエステルならびに(ハ)架橋成分が3価以上のポリカルボン酸類および/または3価以上のポリオール類からなり、かつ前記酸成分の全量中の長鎖ジカルボン酸類の含有率が2〜25モル%、芳香族ジカルボン酸類の含有率が10〜93モル%、モノカルボン酸類の含有率が5〜65モル%であり、前記ポリオール成分の全量中のエーテル化ジフェノール類の含有率が50〜95モル%、ロジングリシジルエステルが5〜50モル%であり、前記架橋成分の含有率がポリエステル樹脂中の0.5〜20重量%である、酸価が5〜20mgKOH/gの非線状ポリエステル樹脂(特公平8−3663号公報)が挙げられる。
【0022】
本発明の静電荷像現像用トナーの結着樹脂は、酸価が5〜20mgKOH/gであり、かつTHF不溶分が5〜25重量%の熱可塑性ポリエステル樹脂の1種または2種以上からなるものが好ましいが、本発明の目的を達成することができる範囲で、ポリスチレン系重合体、スチレン−アクリル系樹脂などのポリスチレン系共重合体など従来トナー用結着樹脂として使用されているポリエステル系樹脂以外の他の樹脂、更には前記熱可塑性ポリエステル樹脂以外のポリエステル樹脂が前記熱可塑性ポリエステル樹脂に併用されもよい。
【0023】
また上記ポリエステル樹脂以外の樹脂組成物の成分としては、エチレンユニット、(メタ)アクリル酸エステルユニット、および(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットとからなり、エチレンユニットが60〜80重量%、(メタ)アクリル酸エステルユニットが18〜30重量%、(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットが1〜10重量%からなる共重合体が相溶化剤として用いられる。本発明において、前記共重合体を用いることにより、熱可塑性ポリエステル樹脂とワックスとの相溶性が改善される理由は、次のようなことによるものと推察される。すなわち、前記共重合体においてエチレンユニットはワックスとの相溶性が高く、エチレンユニットを60〜80重量%、より好ましくは65〜75重量%含有させることにより、ワックスと前記共重合体との層分離が防止できる。一方、(メタ)アクリル酸エステルユニット、および(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットは熱可塑性ポリエステル樹脂との相溶性が高い。(メタ)アクリル酸エステルユニットのみでも相溶性はある程度改善されるが、特に(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットは熱可塑性ポリエステル樹脂中のカルボキシル基と反応して結合するため、(メタ)アクリル酸エステルユニットを18重量%〜30重量%、より好ましくは20〜28重量%含有し、かつ(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットを1〜10重量%、より好ましくは2〜6重量%含有させることにより、相溶化剤としての効果が格段と向上する。しかし、(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットの含有量が多すぎると、ワックスの離型剤としての効果が低下してしまうためか、トナーの耐オフセット性が悪化してしまう。従って、相溶化剤としてエチレンユニットを60〜80重量%、より好ましくは65〜75重量%含有させるとともに、(メタ)アクリル酸エステルユニットを18重量%〜30重量%、より好ましくは20〜28重量%含有し、かつ(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットを1〜10重量%、より好ましくは2〜6重量%含有させた共重合体を用いることにより、熱可塑性ポリエステル樹脂中でのワックスの分配性が極めて良好になると同時に、トナーの低温定着性および耐オフセット性が良好に保たれる。
【0024】
ワックスの分配性については、トナー製造時に得られる分級品と分級微粉それぞれについて、示差走査熱量計を用いて、ワックスの溶融ピークとベースラインから得られる熱量値を測定し、(分級微粉のワックス熱量値/分級品のワックス熱量値)を計算することによって評価することができる。この方法で計算した値が1.0に近いほど、ワックスの分配性が良好と言えるが、この値が1.25以下であれば、実質的に分配性は良好と評価できる。
【0025】
前記共重合体を構成する(メタ)アクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸nブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸nブチル等が挙げられる。また、(メタ)アクリル酸グリシジルエステルとしては、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート等が挙げられる。
【0026】
前記共重合体からなる相溶化剤は、トナー全重量に対して0.1〜5重量%含有することが好ましい。相溶化剤の含有量が0.1重量%より少ないと、ワックスの分配性が不十分となり、ワックスによる感光体、現像スリーブ、キャリアなどへのフィルミングが発生し易くなる。また、相溶化剤の含有量が5重量%より多いと、ワックスの離型剤としての効果が減少するこにより、トナーの低温定着性の低下してしてしまい、また樹脂組成物の主成分である熱可塑性ポリエステル樹脂の含有量が減少することになるため、トナーの耐オフセット性が低下してしまう。相溶化剤の、より好ましい含有量はトナー全重量に対して1〜3.5重量%である。
【0027】
相溶化剤としての前記共重合体は、本発明の静電荷像現像用トナーに使用する樹脂組成物の主成分である、熱可塑性ポリエステル樹脂の合成時に添加して、相溶化剤内添の樹脂組成物としても良いし、熱可塑性ポリエステル樹脂と相溶化剤とを、ボールミル、ヘンシェルミキサーなどの混合機により充分混合したのち、熱ロールニーダー、一軸あるいは二軸のエクストルーダーなどの熱混練機を用いて良く混練し、冷却固化させて樹脂組成物を得ても良い。これらの場合、トナー構成材料中の相溶化剤の含有量が前述の範囲であれば、トナー製造時に前記樹脂組成物に加えて、さらに熱可塑性ポリエステル樹脂を添加しても良い。あるいは、トナー製造時に粉体状の熱可塑性ポリエステル樹脂と、粉体状の相溶化剤を他のトナー構成材料とともに直接混合して、従来から公知のトナー製造方法を用いても構わない。
【0028】
本発明においては、離型剤として、示差走査熱量計により測定された吸熱曲線の最大ピーク温度が80〜130℃であるワックスを使用する。このようなワックスとしては、例えばパラフィンワックス、脂肪酸アミドワックス、カルナウバワックス、モンタンワックスなどの脂肪酸エステル、部分けん化脂肪酸エステルワックス、脂肪酸金属塩、低分子量ポリエチレンワックス等が挙げられる。ワックスの示差走査熱量計により測定された吸熱曲線の最大ピーク温度が130℃を超える場合には、低温定着性に劣るという問題が生じ、また80℃より低い場合には、トナーの貯蔵安定性を悪化させるという問題が生じるため好ましくない。
【0029】
また離型剤としてのワックスは、トナー全重量に対して0.1〜10重量%含有することが好ましい。ワックスの含有量が0.1重量%より少ないと、離型剤としての効果が十分とはならないために低温定着性に劣るという問題が生じ、また10重量%より多いとトナーの貯蔵安定性を悪化させる等の問題が生じるため好ましくない。ワックスの、より好ましい含有量は、トナー全重量に対して0.5〜5重量%である。
【0030】
本発明の静電荷像現像用トナーにおいて用いることができる着色剤としては、従来トナーの製造において用いられることが知られた着色剤がいずれも使用可能であり、これら着色剤の例としては、種々のカーボンブラック、脂肪酸金属塩、フタロシアニン系、ローダミン系、キナクリドン系、トリアリルメタン系、アントラキノン系、アゾ系、ジアゾ系などの染顔料が挙げられる。これらは単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。また、着色剤のトナー中の含有量は、トナー全重量に対して1〜15%、より好ましくは3〜8%である。着色剤の含有量が1%より少ない場合、十分な着色力が得られず、また15%より多い場合には、定着性、帯電安定性等に問題が生じるため好ましくない。
【0031】
上記の如き静電荷像現像用トナーは、現像される静電潜像の極性に応じて、正または負の電荷を保持することが必要とされる。静電荷像現像用トナーに望ましい極性の電荷を付与するため、必要に応じ荷電制御剤がトナーに添加、含有される。
【0032】
電荷制御剤の代表的な例としては、トナーに正荷電を与えるものとして、例えばニグロシン系染料(特公昭48−25669号公報)やトリアリールメタン系染料のような塩基性染料、第4級アンモニウム塩(特開昭57−119364号公報)、有機錫オキサイド(特公昭57−29704号公報)、アミノ基を有するポリマー等の電子供与性物質が、またトナーに負荷電を与えるものとして、例えばモノアゾ染料の金属錯体、含クロム有機染料(銅フタロシアニングリーン、含クロムモノアゾ染料)のごとき含金属染料、サリチル酸などのアリールオキシカルボン酸の金属錯体、その二価または三価の金属塩などが挙げられる。
【0033】
また、本発明の静電荷像現像用トナーにおいては、必要に応じ磁性粉体が内添され、磁性トナーとされる。これらトナーに内添される磁性粉体としては、従来磁性トナーの製造において使用されている強磁性の元素を含む合金、酸化物、化合物等の粉体の何れのものも用いることができる。これら磁性粉体の例としては、マグネタイト、マグヘマイト、フェライト等の磁性酸化鉄または二価金属と酸化鉄との化合物、鉄、コバルト、ニッケルのような金属或いはこれらの金属のアルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナジウムのような金属の合金の粉体、およびこれら粉体の混合物が挙げられる。これらの磁性粉体は、平均粒径が0.1〜2μm、更には0.1〜0.5μm程度のものが好ましい。また、磁性粉体のトナー中の含有量は、トナー全重量に対して、約10〜65重量%、好ましくは15〜55重量%である。また、トナーの飽和磁化としては、15〜35emu/g(測定磁場 1キロエルステッド)が好ましい。本発明の静電荷像現像用トナーにおいては、磁性粉体は、着色剤としても機能するものである。
【0034】
本発明の静電荷像現像用トナーには、さらに必要に応じて滑剤、流動性改良剤、研磨剤、導電性付与剤、画像剥離防止剤等、トナーの製造に当たり使用されている公知の添加剤を内添、あるいは外添することができる。これら添加剤の例としては、滑剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ステアリン酸亜鉛などが、流動性改良剤としては、乾式法あるいは湿式法で製造したシリカ、酸化アルミニウム、酸化チタン、珪素アルミニウム共酸化物、珪素チタン共酸化物およびこれらを疎水性化処理したものなどが、研磨剤としては窒化珪素、酸化セリウム、炭化ケイ素、チタン酸ストロンチウム、タングステンカーバイド、炭酸カルシウムおよびこれらを疎水化処理したものなどが、導電性付与剤としてはカーボンブラック、酸化スズなどが挙げられる。
【0035】
本発明においては、疎水処理されたシリカ、珪素アルミニウム共酸化物、珪素チタン共酸化物微粉体を外添剤として含有することが好ましい。これら微粉体の疎水化処理は、シリコンオイル、テトラメチルジシラザンなどのシランカップリング剤による処理等が挙げられる。また、ブローオフ法により測定したときに、鉄粉キャリアに対してプラスのトリボ電荷を有する正帯電性のシリカを用いることもできる。この正帯電性のシリカを得るためには、側鎖に窒素原子を少なくとも1つ有するオルガノ基を有するシリコンオイル、あるいは窒素含有のシランカップリング剤で処理すればよい。疎水化処理されたシリカなど疎水化微粉体の使用量は、トナー全重量当り、0.01〜20%、好ましくは0.03〜5%である。
【0036】
本発明の荷電制御剤を用いたトナーにおいては、重量平均粒径が3〜15μmのトナーが好ましい。特に、5μm以下の粒径を有するトナー粒子が12〜60個数%含有され、8〜12.7μmの粒径を有するトナー粒子が1〜33個数%含有され、16μm以上の粒径を有するトナー粒子が2.0重量%以下含有され、トナーの重量平均粒径が4〜10μmであることが、現像特性の観点からはより好ましい。なお、トナーの粒度分布測定は、例えばコールターカウンターを用いて測定することができる。
【0037】
本発明の静電荷像現像用トナーは、従来から公知のトナーの製造方法を用いて製造することができる。一般的には、上述したようなトナー構成材料を、ボールミル、ヘンシェルミキサーなどの混合機により充分混合したのち、熱ロールニーダー、一軸あるいは二軸のエクストルーダーなどの熱混練機を用いて良く混練し、冷却固化後、ハンマーミルなどの粉砕機を用いて機械的に粗粉砕し、次いでジェットミルなどにより微粉砕した後、分級する方法を好ましい方法として挙げることができる。分級されたトナーは、必要に応じ外添剤とともにヘンシェルミキサー等の混合機を用いて十分に混合され、本発明の静電荷像現像用トナーとされる。
【0038】
本発明の静電荷像現像用トナーは、キャリアと混合して二成分系現像剤として用いることができる。本発明のトナーとともに用いることのできるキャリアとしては、従来公知のキャリアがいずれも使用できる。使用することができるキャリアとしては、例えば、鉄粉、フェライト粉、ニッケル粉のような磁性粉体やガラスビーズなどが挙げられる。これらのキャリア粒子は、必要に応じ表面を樹脂などで被覆処理したものであってもよい。キャリア表面を被覆する樹脂としては、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸エステル共重合体、フッ素含有樹脂、シリコン含有樹脂、ポリアミド樹脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂など、あるいはこれらの混合物が挙げられる。これらのなかでは、スペントトナーの形成が少ないためフッ素含有樹脂、シリコン含有樹脂が特に好ましいものである。
【0039】
本発明の静電荷像現像用トナーは、従来公知の電子写真、静電記録或いは静電印刷法などにより形成された静電荷像を現像するためのいずれの現像方法あるいは現像装置に対しても適用できる。また本発明の静電荷像現像用トナーは、低温定着性、耐オフセット性に優れているため、小型の電子写真複写機或いは電子写真方式を利用したプリンターなどに多用されている、加熱体を内包する加熱ローラと、加熱ローラに圧接する加圧ローラからなる定着器でトナーを加熱定着する方式或いは加熱体が定着ベルトを介して加圧ローラと対向圧接している定着器でトナーを加熱定着する方式を採用した画像形成方法において好ましく用いることができる。
【0040】
なお、本発明においては、熱可塑性ポリエステル樹脂の酸価は、JIS K0070に規定される方法に準じて測定されたものである。
また、ワックスの示差走査熱量計による測定は、例えば島津製作所製 示差走査熱量計DSC−60を使用し、1回200℃まで昇温後、室温まで降温して熱履歴を取った後、10℃/minで昇温したときのDSC曲線を用い、ワックスの溶融ピークに相当する最大ピーク温度を測定した。
【0041】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何等限定されるものではない。また、以下の実施例および比較例中で用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂、相溶化剤およびワックスは次のものである。
【0042】
(熱可塑性ポリエステル樹脂)
熱可塑性ポリエステル樹脂1
ウレタン変成したポリエステル樹脂、酸価:6mgKOH/g
【0043】
熱可塑性ポリエステル樹脂2
ロジングリシジルエステルを含有し、トリメリット酸で架橋したポリエステル樹脂、酸価:18mgKOH/g
【0044】
(相溶化剤)
相溶化剤
エチレン・アクリル酸nブチル・グリシジルメタクリレート共重合体〔共重合比(重量) 70:25.5:4.5〕
【0045】
(ワックス)
【表1】
Figure 0003952899
【0046】
樹脂組成物例1
熱可塑性ポリエステル樹脂1 98.2重量%
相溶化剤 1.8重量%
上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練押出機で溶融混練後押出し、冷却固化した後ハンマーミルで粗粉砕して、樹脂組成物1を得た。
【0047】
樹脂組成物例2〜4
熱可塑性ポリエステル樹脂1と相溶化剤の組成を、表2に記載したとおりとすることを除き、樹脂組成物例1と同様にして樹脂組成物2〜4を得た。
【0048】
樹脂組成物例5
熱可塑性ポリエステル樹脂1に代えて熱可塑性ポリエステル樹脂2を用いることを除き、樹脂組成物例1と同様にして、樹脂組成物5を得た。
【0049】
【表2】
Figure 0003952899
【0050】
実施例1
樹脂組成物1 84.0重量%
荷電制御剤(含クロムアゾ染料) 2.5重量%
着色剤(カーボンブラック) 10.0重量%
ワックス1 3.5重量%
上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練押出機で溶融混練後押出し、冷却固化した後ハンマーミルで粗粉砕し、次いでジェットミルで微粉砕し、分級して重量平均粒径約10μmの分級品を得た。この分級品と分級微粉のワックスの熱量を測定して、(分級微粉のワックス熱量/分級品のワックス熱量)の値からワックスの分配性を評価するとともに、分級品の貯蔵安定性についても評価した。結果を表3に示す。
【0051】
なお、表3中、ワックスの分配性の値が1.25以下である場合、分配性は良好と評価できる。
また、表3中、ワックスの熱量は、島津製作所製 示差走査熱量計DSC−60を使用して測定し、1回200℃まで昇温後、室温まで降温して熱履歴を取った後、10℃/minで昇温したときのDSC曲線を用い、ワックスの溶融ピークとベースラインから得られる熱量値をワックスの熱量とした。
【0052】
更に、分級品の貯蔵安定性の試験は、トナー40gを200mlのガラス製容器に密閉し、50℃の恒温槽に24時間放置後、トナーのブロッキング性を観察することにより行い、凝集が発生しないものを○、容易にほぐれる程度の凝集が発生するものを△、容易にほぐれない凝集が発生するものを×とした。
【0053】
次いで、上記で得られた分級品100重量部と疎水性シリカ0.7重量部とをヘンシェルミキサーで混合してトナーとした。また、このトナー3重量部とシリコーン樹脂で被覆されたフェライトキャリア100重量部をボールミルで混合し二成分現像剤を作製した。このトナーと現像剤を用いて、定着装置として熱圧ロールの構造を有する市販の複写機((株)リコー製 Imagio MF8570)を用いて実写テストを行い、トナーの定着性、耐オフセット性、現像性(初期および5,000枚後の現像画像濃度の値)、および定着時の臭気の評価を行った。結果を表4に示す。
【0054】
なお、定着性については、定着画像を消しゴム(トンボ鉛筆 MONO)で摺擦し、〔摺擦後の画像濃度/摺擦前の画像濃度〕×100で計算した値を定着強度として表した。また、耐オフセット性については、定着試験用画像を200枚連続複写後、5分間停止した後、白紙20枚を通紙し、白紙の紙汚れの状態により評価を行った。評価結果は、紙汚れが発生しなかったものを○、最初の数枚のみ、やや紙汚れが発生したものを△、20枚全てに紙汚れが発生したものを×とした。更に、定着時の臭気の評価は、定着時に臭気が発生しなかったものを○、定着時に臭気が発生したものを×とした。
【0055】
実施例2〜5
樹脂組成物およびワックスとして、表3に記載のものを用いることを除き、実施例1と同様にして、分級品およびトナーを得た。これら分級品、トナーについて実施例1と同様にして、ワックスの分配性、分級品の貯蔵安定性、トナーの定着性、耐オフセット性、現像性、定着時の臭気の評価を行った。結果を表3および4に示す。
【0056】
比較例1
樹脂組成物1に代えて相溶化剤を含まない熱可塑性ポリエステル樹脂1を用いることを除き実施例1と同様にして、分級品およびトナーを得た。これら分級品、トナーについて実施例1と同様にして、ワックスの分配性、分級品の貯蔵安定性、トナーの定着性、耐オフセット性、現像性、定着時の臭気の評価を行った。結果を表3および4に示す。
【0057】
比較例2〜4
樹脂組成物およびワックスとして、表3に記載のものを用いることを除き実施例1と同様にして、分級品およびトナーを得た。これら分級品、トナーについて実施例1と同様にして、ワックスの分配性、分級品の貯蔵安定性、トナーの定着性、耐オフセット性、現像性、定着時の臭気の評価を行った。結果を表3および4に示す。
【0058】
【表3】
Figure 0003952899
【0059】
【表4】
Figure 0003952899
【0060】
実施例6
樹脂組成物1 55.0重量%
荷電制御剤(サリチル酸誘導体のクロム塩化合物) 0.5重量%
磁性粉末(マグネタイト) 43.0重量%
ワックス1 1.5重量%
上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練押出機で溶融混練後押出し、冷却固化した後ハンマーミルで粗粉砕し、次いでジェットミルで微粉砕後分級して重量平均粒径約9μmの分級品を得た。この分級品と分級微粉のワックスの熱量を実施例1と同様に測定してワックスの分配性を評価するとともに、分級品の貯蔵安定性についても実施例1と同様にして評価を行った。結果を表5に示す。
また分級品100重量部と疎水性コロイダルシリカ0.3重量部とをヘンシェルミキサーで混合して一成分磁性トナーとした。この磁性トナーを用いて、定着装置として定着ベルトの構造を有する市販の複写機(キヤノン(株)製 GP210)を用いて実写テストを行い、実施例1と同様にして、トナーの定着性、耐オフセット性、現像性(初期および5,000枚後の現像画像濃度の値)、および定着時の臭気の評価を行った。結果を表6に示す。
【0061】
比較例5
樹脂組成物1に代えて相溶化剤を含まない熱可塑性ポリエステル樹脂1を用いることを除き実施例6と同様にして、分級品および磁性トナーを得た。これら分級品、磁性トナーについて実施例1と同様にして、ワックスの分配性、分級品の貯蔵安定性、トナーの定着性、耐オフセット性、現像性、定着時の臭気の評価を行った。結果を表5および6に示す。
【0062】
【表5】
Figure 0003952899
【0063】
【表6】
Figure 0003952899
【0064】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の静電荷像現像用トナーは、ワックスの分配性、帯電特性に優れ、分級品の貯蔵安定性が良好である上、現像時感光体、現像スリーブ、キャリアへのワックスのフィルミングは起こらず、トナーの流動性の低下、ブロッキング等も起きず、長期にわたり良好な現像画像を形成することができる。また、本発明の静電荷像現像用トナーを用いて形成されたトナー画像を定着ローラ、定着シートを介して定着する際にオフセットの発生は見られず、低温定着性も良好であるので、装置の小型化、省エネ化を図ることが可能となる。更に、本発明の静電荷像現像用トナーにおいてはワックスの分配性が良好であることから、分級品および分級微粉のワックスの含有量は両者ほぼ同じ値を示す。このため分級微粉をトナー形成材料として再度利用することが可能となる。

Claims (4)

  1. 少なくとも着色剤、離型剤、および樹脂組成物を含有する静電荷像現像用トナーにおいて、離型剤として示差走査熱量計により測定された吸熱曲線の最大ピーク温度が80℃〜130℃であるワックスを含有し、樹脂組成物として、酸価5〜20mgKOH/gで、THF不溶分が5〜25重量%の熱可塑性ポリエステルを主成分として含有し、かつエチレンユニットが60〜80重量%、(メタ)アクリル酸エステルユニットが18〜30重量%、(メタ)アクリル酸グリシジルエステルユニットが1〜10重量%からなる「エチレン/(メタ)アクリル酸エステル/(メタ)アクリル酸グリシジルエステル共重合体」を、トナー全重量に対して0.1〜5重量%含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 着色剤としてカーボンブラックをトナー全重量に対して1〜15重量%含有することを特徴とする、請求項1記載の静電荷像現像用トナー。
  3. 着色剤として磁性酸化鉄をトナー全重量に対して10〜65重量%含有することを特徴とする、請求項1記載の静電荷像現像用トナー。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の静電荷像現像用トナーと、キャリア粒子とからなる静電荷像現像用二成分系現像剤。
JP2002226897A 2002-08-05 2002-08-05 静電荷像現像用トナーおよび現像剤 Expired - Fee Related JP3952899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226897A JP3952899B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 静電荷像現像用トナーおよび現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226897A JP3952899B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 静電荷像現像用トナーおよび現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004069872A JP2004069872A (ja) 2004-03-04
JP3952899B2 true JP3952899B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32014083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226897A Expired - Fee Related JP3952899B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 静電荷像現像用トナーおよび現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952899B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035026B2 (ja) * 2007-03-09 2012-09-26 東洋インキScホールディングス株式会社 静電荷像現像用トナー
JP5577963B2 (ja) * 2010-08-31 2014-08-27 東洋インキScホールディングス株式会社 相溶化剤マスターバッチ、及びそれを用いたトナー
WO2017043527A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 トナー用マスターバッチとその製造方法、トナーとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004069872A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303257B1 (en) Electrophotographic toner and image forming method using the toner
JP3780254B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP2962907B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JP4052574B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP4343709B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2748156B2 (ja) 静電荷像現像トナー
JP2003057875A (ja) 電子写真用トナー
US6916588B2 (en) Binder resin for toner and toner
JP2006308764A (ja) 電子写真用トナー
JP2005055691A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3952899B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび現像剤
JP2004053705A (ja) 電子写真用トナー
JP2023025289A (ja) トナー用結着樹脂組成物の製造方法
JP4070374B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3801487B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3562495B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP4270562B2 (ja) トナー用結着樹脂
JPH0350560A (ja) 静電荷像現像トナー
JP2003177574A (ja) 電子写真用トナー
JP2019174671A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5035026B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2004054258A (ja) トナー用バインダー樹脂および該樹脂を用いたトナー
JP3829827B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂および静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH11153885A (ja) 電子写真用トナーバインダー
JP2008281810A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees