JP3947233B2 - プリンタシステムおよびその制御方法 - Google Patents

プリンタシステムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3947233B2
JP3947233B2 JP22202193A JP22202193A JP3947233B2 JP 3947233 B2 JP3947233 B2 JP 3947233B2 JP 22202193 A JP22202193 A JP 22202193A JP 22202193 A JP22202193 A JP 22202193A JP 3947233 B2 JP3947233 B2 JP 3947233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
resource
draw
host computer
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22202193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06168084A (ja
Inventor
ヴィ デニス スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JPH06168084A publication Critical patent/JPH06168084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947233B2 publication Critical patent/JP3947233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3485Performance evaluation by tracing or monitoring for I/O devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1859Generation of the printable image characterized by its workflow involving data processing distributed amongst different data processing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • G06K15/1865Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time by compressing the rasterized print data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • G06F11/3419Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment by assessing time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/86Event-based monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【産業上の利用分野】
本発明はコンピュータシステムを用いて印刷する装置及び方法に関する。
【従来の技術】
コンピュータシステムは大量のデータをコンパイルし、処理するために高度に有用である。近代的なコンピュータシステムは図形画像を表示及び印刷可能ならしめるグラフィックス能力を含むことが多い。本文のページ及び図形画像の両者または何れか一方を印刷するには、データをホストコンピュータが使用しているフォーマットから選択された特定のプリンタが使用しているフォーマットへ変換する必要がある。典型的には、コンピュータデータはビットマップデータファイルに変換され、このビットマップにおいては各ビットは印刷されるページ上の1つのドットを表す。通常ビットマップはホストコンピュータ内で発生され、圧縮されたデータフォーマットでプリンタへ転送される。圧縮されたビットマップはプリンタ内で復元されて印刷エンジンと、印刷プロセスを制御する電子回路とに転送される。印刷エンジンは、用紙の運動、トーナ、及び用紙を移動させる機械的な駆動システムを制御するプリンタの一部である。印刷エンジンはビットマップデータを受信し、それを適切な電圧に変換して印刷画像を作成する。
印刷ページは絵素と呼ばれる個々のドットからなる。典型的なレーザプリンタでは、インチ当たり300、600またはそれ以上の絵素が存在することができる。通常各絵素は、プリンタメモリ内の単一のデータビットによって表される。
レーザ印刷エンジンがある線を走査するにつれてその線に対応するデータビットが読出され、そのメモリ位置内に記憶されているデータビットの論理レベルに依存してレーザビームはオン/オフされる。解像力が300 絵素/インチである場合、あるページ全部のビットマップデータファイルを記憶するにはプリンタは約1メガバイトのメモリを必要とする。若干のレーザプリンタは大きいメモリを含んでおり、ページモードで作動する。これはプリンタがページ全体のデータをビットマップ形状で記憶できることを意味する。ページ全体をビットマップ形状で記憶するのに必要なメモリは大容量になるから、必要なメモリの量を減少させるために若干のプリンタはバンディング(banding)モードを使用している。バンディングモード能力を有するプリンタは、印刷ページをバンドと称する複数の水平セグメントに細分する。プリンタは一時に1つのバンドに関するビットマップデータだけを受け入れるので、メモリに対する要求は低減される。プリンタは第1のバンドに関するデータを処理した後に限って第2のバンドに関するデータを受け入れることができる、等々のようになっている。例えば、もし印刷ページを4つのバンドに細分すれば、プリンタはそのページの全ビットマップデータの1/4だけを記憶すればよいのでメモリに対する要求も1/4に低減される。
コンピュータ・プリンタシステムの設計は、2つの基本的な目的の達成を含んでいる。第1の目的は装置独立性である。特定のホストコンピュータのシステム制約からプリンタを独立させるために、製造業者及びプログラマはプリンタ駆動装置が汎用になるように設計を重ねてきた。もし真の装置独立性が得られれば、ホストコンピュータはプリンタインタフェースにどの型のプリンタが接続されているのかを知る必要はない。典型的にはホストコンピュータは、直列I/0ポートまたは並列I/0ポートのようなハードウエアインタフェースを通してプリンタシステムにデータを伝送する。従来のコンピュータ・プリンタシステムでは、接続された特定のプリンタに対するホストの知識を最小にし、それに代えてかなり要約されたデータストリームに頼ることによって装置独立性を達成することを企図している。その結果、データストリームの転送及び処理が不十分なペースまで低速になり、処理能力が損なわれがちである。
例えば、ホストコンピュータはある文書の数ページのために必要な第1の文字フォントをダウンロードすることができる。特定の印刷タスクにおいて数文字だけしか必要としない場合であっても、典型的には従来のコンピュータシステムは全フォントをダウンロードしている。第2のフォント集合(または第2のフォント集合の一部)を必要とする場合には、ホストコンピュータは第2の文字フォント全体をダウンロードする。第1のフォント集合を必要とする爾後のページを印刷する時に使用される第1のフォント集合を維持する余裕がプリンタメモリ内に存在している場合でも、その第1のフォント集合が占めているメモリ空間内に第2のフォント集合が書込まれる。プリンタ資源の現状をホストコンピュータに助言するためのプリンタからホストコンピュータへの通信は存在していない。
第2の目的は、印刷プロセスの性能の最適化である。レーザプリンタは、単一のコンピュータに接続され一時に1または2ページの用紙を処理するような簡易なスタンドアローンプリンタから、多重紙トレイとコンピュータ回路網に結合されている複雑な紙経路とを有し、複数のユーザのために多くのページを同時に処理するような精緻なプリンタまで多岐にわたっている。コンピュータシステムはどの型のプリンタとも効率的に動作できるものでなければならない。
不幸にも、これらの第1及び第2の目的は相反的である。汎用両立性を得るための妥協の結果、コンピュータ・プリンタシステムのデータ処理は極めて低速であることが多い。更にホストコンピュータはそれに接続されているプリンタに関する若干の知識を有している。皮肉にも、これら2つの目的を追求したために現在のコンピュータ・プリンタシステムは両目的を達成し損なっているのである。
ホストコンピュータは、それに接続されているプリンタの型を知っており、しかも“汎用”プリンタ駆動装置方式は低速で、非効率的なシステムをもたらし、コンピュータ及びプリンタは有用なタスクを遂行することなくページ誤り回復のような発生しないかも知れない競合を解決するために貴重な計算時間を消費することが屡々である。例えば従来のコンピュータ・プリンタシステムは、ある印刷ページがレーザプリンタ上の最後のジャム(jam)センサを通過するまでそのページ全体のビットマップデータファイルを保持する。ページジャムが生じた場合でもデータは使用可能でありページは迅速に再印刷することができる。しかしながら印刷プロセス中に用紙ジャムが発生することは比較的少ない。一旦印刷エンジンがあるページの印刷を開始すると、そのページが最後のジャムセンサを通過するためには約10秒を要する。プリンタメモリからのビットマップデータファイルがクリアされ、次のページを処理するまで、各ページが最後のジャムセンサを通過するための余分な10秒を待機することによって、総合印刷プロセスはかなり低速になる。
従来のシステムはページ記述中の任意時点に用紙サイズの選択を行うために、ページ全体が記述されてしまうまで印刷エンジンへの紙送りをも遅延させる。例えばホストコンピュータはページ全体の記述を転送することができ、最終記述ラインは欧字サイズの用紙を選択することができる。もしユーザがページ記述の始めに用紙サイズを選択することを要求すれば紙送りを遅延させる必要はない。もしあれば、僅かな印刷タスクはこの要求によって阻害される。一般的にユーザは印刷プロセスが開始される前に用紙サイズ及び印刷モード(即ち、一方向または双方向)を知っている。従って、従来のシステムは不要なオプションを提供することによって貴重な時間を消費していたことになる。
現在使用されているプリンタ言語は、ドットマトリクスプリンタで使用されるプリンタ言語から開発されたものである。ドットマトリクスプリンタは未だに使用されてはいるが、レーザプリンタが広範に使用され始め、成長しつつある。しかも、低速のドットマトリクスプリンタ向きのプリンタ言語に僅かな変更を施すことによって、プリンタ言語を増加しつつあるレーザプリンタの使用に対処するように企図されてきた。この進展的な方策は、レーザプリンタにおいて利用できる潜在的な計算能力の長所を採り入れてはいない。
プリンタハードウエアが単純な“無言(dumb)”プリンタからマイクロプロセッサによって制御される精緻なレーザプリンタまで進展したにも拘わらず、従来のコンピュータ・プリンタシステムのシステムアーキテクチャは殆ど変化していない。図1に示す典型的な従来のコンピュータ・レーザプリンタシステムは、プリンタ内にパーザとして知られる装置を有している。パーザはホストコンピュータからデータのバイトを受け、これらのデータのバイトを字句単位(トークン)に編成する。これらの字句単位は有意味の語い文脈内に組合わされたデータのストリームである。例えばあるデータストリームは、圧縮されたデータフォーマットで伝送される2進ビットマップであることができる。通常2進データは、如何にデータを処理するかをパーザに指令する見出し及び後書きを伴う。見出し/後書きはASCIIバイトで伝送され、これらの各バイトはパーザによって処理されなければならない。パーザは全てのASCIIバイトを、一時に1バイトずつ受け入れ、処理しなければならない。その結果、パーザはコンピュータ・プリンタシステムにおける効率的なデータ流れに対する隘路になっている。
パーザはプリンタが受信したデータの全てのバイトを処理し、プリンタ内のメモリ内に表示リストを作成する。表示リストは、その対象がページ上の何処に位置しているかによって分類される。表示リスト内のビットマップは一般に非圧縮フォーマットで記憶される。本文のような他の対象はかなり短命である。従ってそのページの周囲を巡って走る単一の、単純な矩形は一般的に1メガバイトの記憶容量を必要とする。イメージャは表示リストを印刷エンジンに適するビットマップデータファイルに変換する。このビットマップデータファイルはフレームバッファ内に記憶され、印刷エンジンへ伝送される。
従来のコンピュータ・プリンタシステムが非効率的である別の領域は、ページを非効率的な順序で処理することである。もしプリンタが双方向モード(ページの両側に印刷)で動作していれば、プリンタ内のページが辿る紙経路は、ページの側1の前にページの側2を印刷することを要求する。しかしながら、従来のコンピュータ・プリンタシステムはページの側1を側2の前に処理することを要求している。これは、ページの側1を完全に処理し、ビットマップデータファイルとしてプリンタメモリ内に記憶させることを意味する。次いで、ページの側2が完全に処理されて印刷エンジンへ送られる。これらの従来のシステムのフィロソフィは、最初に側1が処理されるものとユーザが予測していることである。しかしながら、実際にはユーザは、文書が完全に印刷された時にページが適切な順序でプリンタトレイ内に現れるであろうことを期待しているに過ぎない。ページがプリンタによって実際に印刷される順序以外の任意の順序でホストコンピュータがページを処理すべきであるとする実質的な理由は存在しない。
前述したように、従来のシステムは近代的なレーザプリンタの利用可能な潜在的計算能力を使用することにも失敗している。古い設計の無言プリンタはデータバッファ及び印刷エンジンの域を殆ど出ていなかった。データ処理は全てホストコンピュータによって行われ、プリンタはドットマトリクスデータを印刷していた。近代的なレーザプリンタはマイクロプロセッサ制御であり、ホストコンピュータに匹敵するような計算能力を有している。未だに従来のシステムは、プリンタがデータ処理を遂行する何等の能力をも持たない無言プリンタとしてプリンタを取り扱う傾向にある。これは、部分的には、前述したように装置独立性を達成しようとする企図に起因する。他の従来のシステムは、実質的に全てのデータ処理に関する責をプリンタに負わせている。結果的には、ホストコンピュータとプリンタの混合された計算能力は効率的に使用されてはおらず、総合印刷プロセスは非効率的なペースまで低速化されている。
ホストコンピュータとプリンタとの間には殆ど通信がなされないので、ホストコンピュータ及びプリンタはデータ処理のタスクを効率的に分担することができない。一般的に従来のホストコンピュータは実質的に全てのデータ処理を遂行するか、または実質的に全くデータ処理を行わない。
装置独立性を達成し、全ての型のプリンタとの汎用動作を達成する試みは、ホストコンピュータとプリンタとが互いに効率的に通信しないために、潜在的な計算能力が活用されず、資源が浪費されることから非効率的な印刷プロセスをもたらしただけである。従って、ホストコンピュータとプリンタとの間に効率的な通信を許容し、資源の利用を最大にするようなコンピュータ・プリンタシステムに対する大きい要望が存在していることが理解されよう。
【発明の概要】
本発明のシステムは、選択された命令集合の実行時間を決定するためのタイマ及び評価器を含むホストコンピュータ・プリンタシステム内に実現される。実行時間から、任意の命令集合のための実行時間を予測するプリンタモデルが構成される。累積されたデータがログファイル内に記憶され、ユーザが指定した命令の集合を実行するコストを計算するために資源アセンブラによって使用される。コスト計算に基づいて資源アセンブラは、プリンタがユーザの指定した命令を実時間で実行できるか否かを決定する。
代替実施例では、データエントリの数を減少させるために、ログファイル内に含まれるデータを分類する。分類されたデータはコストテーブルの集合内に記憶される。マップテーブルの集合がコストテーブルへのアクセスを簡易化する。
本発明のシステムはコストメトリクス(cost metrics)データを予め決定することができ、資源アセンブラに連係された少数の2進データファイルを提供する。代替としてコストデータはプリンタをコンピュータへ設置する時点に決定し、資源アセンブラへ連係させることができる。
【発明の概要】
本発明はホストコンピュータ・プリンタ対話に対して革命的な方策を取っている。本発明は、印刷プロセスの印刷速度を劇的に増大させ、応用(アプリケーション)時間を減少させるために、ホストコンピュータとプリンタとの共働努力を許容する。応用時間への戻りは、ホストコンピュータが印刷ジョブの処理を要求し、そして印刷を開始させた応用プログラムへ戻る時間である。多くの従来のコンピュータ・プリンタシステムは、印刷ページではなくコンピュータコードを実行するように設計されている。つまり、プリンタはコードを受信し、変換し、そして実行し、ページはコード実行の副産物として印刷されるのである。従来の多くのシステムは単一のページを印刷するために大量のコードを実行している。
前述したように、従来のシステムはホストコンピュータとプリンタとの間に実効的な対話を有していない。従って近代的なプリンタの精緻な計算能力は利用されていない。それに対して本発明はプリンタの計算能力の利点を活用し、ホストコンピュータとプリンタとの間の自由な通信を許容するように設計されている。
本発明は、文書をより効率的に印刷するために互いに共働することができる同一“システム”の2つの部分としてホストコンピュータ及びプリンタを見ている。
ある文書を印刷するために2つの文字フォント集合を必要とする上例では、本発明のホストコンピュータは、プリンタが第1のフォント集合を保持でき、従ってプリンタメモリ内に第1のフォント集合を維持していることを知っている。更に従来のホストコンピュータは典型的に処理中の現ページだけを見ており、将来第1のフォント集合を必要とするか否か、またプリンタメモリ内に保持すべきか否かを決定するために先見することがない。その結果従来のホストコンピュータはもし数ページを印刷するために必要ならば、第1のフォント集合を繰り返してダウンロードしなければならない(及びプロセス中に第2のフォント集合を削除するかも知れない)。若干の従来のシステムは粗雑な先見能力を有してはいるが、それは極めて制限されたものでありメモリを効率的に利用するものではないことを理解されたい。従来のホストコンピュータは、どれ程多くのプリンタメモリが使用可能であるかを常に確実に知っている訳ではなく、従ってプリンタメモリの使用に関して極めて保守的にならざるを得ない。それに対して本発明のシステムは、印刷タスクにおける先見によって第1のフォント集合(または任意の他の資源)をプリンタメモリ内に保持すべきか否かを決定し、また第1のフォント集合が最早必要ではなくプリンタメモリから解放乃至は削除できる時点を決定する。
更に本発明のシステムは、あるフォント集合の一部分だけを必要とする場合に文字フォントの部分集合を構成し、利用可能な資源の使用を最大にする。以上のように本発明は印刷に際して資源向きの方策を取るのである。
以下の説明はレーザプリンタの動作の詳細に関するものであるが、本発明のシステム及び方法はレーザ、感熱、インパクト、昇華、インクジェット等々のような何等かのマーキング技術にも適用可能である。
資源とは、コンピュータ・プリンタシステム内にあってメモリを占有する何等かのものであり、文書を印刷するために必要なものである。文書は資源を使用して完全に記述される。資源なる語の詳細に関しては後述する。本発明の原理によれば、目的は文書を迅速に印刷すること、及びホストコンピュータが最短時間で応用プログラムに戻ることを許容することである。これは、システムの各部分及び使用可能な資源がタスクを達成するための要求をシステムの他の部分が容易に知ることができるように、ホストコンピュータとプリンタとの間に通信を開くことを許容することによって達成される。ホストコンピュータ及びプリンタの計算能力及び使用可能なメモリを活用するので、全印刷プロセスは、部分的に、従来のコンピュータ・プリンタシステムよりも高速である。
本発明は、一方向通信能力だけを有し且つプリンタが使用中であることを指示するためにプリンタからホストコンピュータまでのステータスラインを使用するコンピュータ・プリンタシステムと共に使用することができる。他のコンピュータまたはプリンタは双方向通信を有しているが、本発明が要求するようなデータ転送速度では完全な双方向通信を支持することはできないか、またはそれらが方向を十分迅速に切り換えることができないために完全な双方向通信が阻害されるようなものであってよい。本発明は双方向通信を確立することを企図するものであるが、完全な双方向通信を効率的に支持することができない程長い待ち時間のためにコンピュータまたはプリンタの何れかが双方向通信を支持できなければ一方向通信に頼ることになろう。しかし、多くのコンピュータ・プリンタシステムはホストコンピュータとプリンタとの間に完全な双方向通信を有している。もしコンピュータ・プリンタシステムが双方向能力を有していれば、本発明は誤り回復能力が向上し、特定の印刷タスクに依存してプリンタとホストコンピュータとの間で若干の機能を行き来させる能力を有することになる。この“負荷平衡化”は、コンピュータ・プリンタシステムの中で印刷タスクを最も効率的に遂行できる部分によってタスクを処理させることを許容するので印刷速度をかなり早めることができる。
前述したように、資源とは文書を印刷するために必要な実質的に何等かのものである。これには、文字フォント集合、絵文字(glyph)集合、点テーブル、ブラシ、ユーザが定義した図形画像、及びページ自体を記述するデータが含まれる。“フォント集合”はタイムズ・ローマン、ヘルベティカ、クーリエ等々のような特定の文字書体を限定するASCII文字の集合であり、通常はビットマップとして記憶される。若干のプリンタはプリンタ内の読出し専用メモリ(ROM)集積回路内に記憶されているフォント集合を有しており、他のコンピュータ・プリンタシステムはホストコンピュータ内にビットマップデータファイルとして記憶され必要に応じてプリンタのランダムアクセスメモリ(RAM)へダウンロードされる“ソフトフォント”を使用している。ソフトフォントは、フォントが一般的にホストコンピュータ内のディスクに頼り、従ってプリンタ内のメモリ空間を恒久的に占めることがないからプリンタに大きい柔軟性を与える。
更に他のコンピュータ・プリンタシステムはトゥルータイプ(True Type)フォントのようなフォント基準化技術を使用しており、これらのフォントはビットマップデータファイルとして記憶されることはない。その代わりとして、これらのフォントは各フォント型毎の文字の線及び曲線を定義する方程式の集合によって記述される。ホストコンピュータまたはプリンタはこれらの方程式を使用して任意のポイントサイズの特定フォント文字を構成する。フォント基準化技術の利点は、方程式の単一の集合を使用して全てのポイントサイズのためのフォント型を記述できることであり、一方ビットマップとして記憶されるフォントは単一のポイントサイズのためだけにしか使用できない。例えば、タイムズ・ローマン4、タイムズ・ローマン4、タイムズ・ローマン8、及びタイムズ・ローマン10は4つの分離したフォントと見做され、各々は特定のフォントを記述するのに分離したビットマップデータファイルを必要とする。これに対してフォント基準化技術は全てのポイントサイズのタイムズ・ローマン文字を記述する方程式の単一の集合を有している。ホストコンピュータまたはプリンタは方程式を適用し、方程式を選択されたポイントサイズに対して基準化するのでビットマップデータファイルの複数の集合を必要としない。本発明はROMに記憶されているフォント、ソフトフォント、またはフォント基準化技術の何れかと共に働く。
“絵文字集合”は、ホストコンピュータ内に記憶されている所定の文字からなることがソフトフォントに類似している。しかし、これらの所定の文字は必ずしも完全な文字フォント集合である必要はなく、またユーザが定義した文字、図形記号、または種々の文字フォント集合からの異なる書体の組合せを含むことができる点がフォント集合とは異なっている。例えば、絵文字集合は幾つかの異なるフォント集合からの数字及び数学的記号、並びに若干のユーザが定義した図形記号を含む方程式であることができる。特定の絵文字集合は完全な文字集合を含む程度に十分に大きくてよく、または単一の文字程度に小さくてもよい。絵文字集合の別の例は、文書内に使用することができる所得申告またはデータエントリ形状のような形状である。本発明はこの形状を作成することができ、またそれを絵文字集合として記憶する。もしこの形状を文書内に再度使用するのであれば、その形状全部を絵文字集合として使用することができる。絵文字集合がある形状を実現するための唯一の方法ではないことを理解されたい。例えば、形状を実現する別の方法はその形状を表すために描写プリミティブリスト(render primitive list:RPL)を使用することである。RPLは形状の片に関して絵文字集合を使用することができるが、RPLは全てを組合わせる。
若干の従来のシステムは絵文字集合を制限された手法で使用している。従来のホストコンピュータは、プリンタへダウンロードするために文字フォントの部分集合をアセンブルすることができる。もし新しい文字が必要であれば従来のホストコンピュータは必要とされる新しい文字だけをインクリメント的にダウンロードし、それを既にダウンロードされている絵文字集合に追加することができる。
しかし、従来のシステムは絵文字集合資源を能動的に管理することはない。従来のシステムは一般的に、絵文字集合が将来必要とされることには構わずに、新しいページの開始時に絵文字集合をクリアする。これは、新しいページが絵文字集合を必要とする場合には、従来のホストコンピュータに新しい絵文字集合を構成させることになる。新たに構成された絵文字集合は先行絵文字集合とは同一ではないかも知れず、絵文字集合の周期的な再構成及びダウンロードは印刷プロセスに余分な時間を消費させる。更に従来のシステムは、どの文字が絵文字集合内に存在しているかを指示するために大量のデータを絵文字集合に付随させることを要求する。
これとは対照的に、本発明は使用可能な資源から絵文字集合を構成し、絵文字集合を単一の資源として能動的に管理する。本明細書において使用している“絵文字集合”という語は、フォントのような他の資源の部分を構成している資源のことを言う。簡略化のために、絵文字集合を資源と呼ぶことがある。本発明は絵文字集合が所定のサイズに達するまで絵文字集合をアセンブルするが、その絵文字集合を直ちにプリンタへ転送することはない。アセンブルされた絵文字集合は必要に応じてプリンタへ転送されるユニットとして取り扱われ、最早必要としなくなった時にはユニットとしてプリンタから削除される。従来のシステムで行われているように新しいページの開始時にプリンタメモリをクリアする方策は採らず、絵文字集合は、将来その絵文字集合が必要であることに基づいて能動的に管理され、プリンタ資源内の使用可能な空間内に記憶される。本発明の絵文字集合は、どの文字が絵文字集合内にあるかを指示する“内容のテーブル”として見出しをも含むが、一旦構成された絵文字集合は変化することがないので、この見出しのサイズは従来の見出しよりも遥かに小さい。
“点テーブル”は図形対象を定義するために使用される座標点のテーブルである。例えば、矩形のような図形対象は4つの角の座標によって定義することができる。同様に、三次ベジェ(Bezier)曲線は4つの制御点によって定義される。点テーブルはこれらの制御点の座標を記憶する。ベジェ曲線を描写する場合にレーザプリンタでより滑らかな曲線を印刷するために、プリンタの実際の解像力を超える高解像力を使用して曲線描写プロセスを遂行することが多い。曲線を描写するために計算された線は、対象がプリンタで実際に印刷される時に分割されるので、より滑らかに見える像が作成される。もし高解像力計算が遂行されれば、点テーブルはベジェ曲線を描写するために使用される全ての線セグメントの座標を含む。点テーブルは、マウスまたは他の位置決め装置を使用して描き、ディジタル化テーブル等を使用して座標を入力することによってユーザが応用プログラム内に作成することもできる。
“ブラシ”は、矩形または円のような図形対象の内部を埋めるのに典型的に使用される図形パターンである。ブラシは図形対象の内部全体を埋めるために繰り返される最小の繰り返しパターンである。例えば円のような対象を作成する場合、ドロープリミティブ(draw primitive)はプリンタに命令して円を作成させ、特定の図形パターンを有する内部を埋める。例えばクロスハッチパターンは一連の小さい“x”形状で構成し、対象全体内を埋めるためにそれを繰り返せばよい。本発明のシステムはプリンタ内に広く使用されているブラシを記憶しており、ホストコンピュータを使用して付加的な種々のプラシを作成する。
印刷ページを記述するデータは資源とも見做される。ホストコンピュータは、ワードプロセッサ、スプレッドシート(spread sheet)、データベース等々のような応用プログラムによって作成することができるページの記述を含む。本発明はこのページ記述をドロープリミティブに変換し、これらのドロープリミティブを文書を印刷するために必要な他の資源と相互に関連付ける。変換プロセスの詳細に関しては後述する。
【実施例】
例示の目的から図2に機能ブロック線図で示すように、本発明はコンピュータ・プリンタシステム200内に実現されている。従来技術のように、ホストコンピュータ202は印刷すべき文書を含む応用プログラム204を実行する。前述したように、資源は、ハードディスクメモリを含むことができるホストコンピュータメモリ212のようなホストコンピュータ202の種々の領域内に記憶されている。種々の記憶領域は、総称的に資源記憶領域206と呼ばれる。ホストコンピュータ202は、文書を印刷するために使用可能な実質的に全ての資源を含んでいる。ROM内に記憶されている若干のフォント及び共通的に使用される資源は印刷タスクを通してプリンタ内に記憶させることができる。資源アセンブラ208は文書を調べて、その文書を印刷するために必要なのはどの資源かを決定する。文書を調べるにつれて資源アセンブラ208はその文書を印刷するために必要な資源を選択し、その文書を印刷ページを記述するドロープリミティブの集合に変換する。選択された資源及びドロープリミティブはホスト資源記憶装置210内に記憶される。ホスト資源記憶装置210はホストコンピュータメモリ212の一部であっても、または任意の他の適当な記憶位置であってもよい。資源アセンブラ208は、文書と、特定の文書を印刷するために必要な資源の部分集合との間の従属性を定義する。資源アセンブラ208はこの従属性情報を、ホストコンピュータ202に接続されているプリンタ218へ通信する。また資源アセンブラ208は、その文書を印刷するために最も効率的なシーケンスに関する情報と、プリンタ218内に現在どの資源が存在しているかに関するステータス情報とをプリンタ218から受信する。
プリンタ218は、ホスト資源記憶装置210からダウンロードされた限定された数の資源を記憶する容量を有しているプリンタ資源記憶装置220を含んでいる。プリンタ資源記憶装置220はプリンタメモリ222の一部であっても、または任意の他の適当な記憶位置であってもよい。図2にホストコンピュータ202の一部として示してある資源ローダ214は、資源アセンブラ208が作成した従属性を使用してドロープリミティブを含む資源がプリンタ資源記憶装置220へ転送される順序を決定する。また資源ローダ214は新しい資源のための余地を作るために資源をプリンタ資源記憶装置220から解放できる、または解放しなければならない順序をも決定する。資源ローダ214によって転送されたドロープリミティブは、指定された資源を使用すること、図形記号を作成すること、図形対象を描くこと、英数字を印刷すること等々をプリンタ218に命令する。
プリンタ218内に配置されているように示されている資源スケジューラ216は、代替としてホストコンピュータ202内に配置してもよい。資源スケジューラ216は、プリンタ動作のタイミング及び資源転送の実際のタイミングを制御する。また資源スケジューラ216は、プリンタ資源記憶装置220からの資源の削除のタイミング、及びホスト資源記憶装置210から特定の資源を転送することを要求するタイミングをも制御する。文書の特定ページに必要な全ての資源はプリンタ資源記憶装置220内に存在すると、資源スケジューラ216は要求された資源の部分集合がそのページを印刷するために使用可能であることを指示する実行信号を生成する。資源スケジューラ216から実行信号を受信すると資源実行装置224はドロープリミティブの命令に従って、プリンタ資源記憶装置220からの資源を使用して現在処理中の文書ページのビットマップデータファイルを作成する。資源実行装置224はこのビットマップデータファイルを印刷エンジン226へ転送し、印刷エンジン226は文書ページを印刷させる。
上述した多くの資源ブロックの物理位置は、本発明の動作にとって微妙(または臨界的)なものではない。もしコンピュータ・プリンタシステム200においてプリンタ218が多量の計算能力を有するレーザプリンタであれば、上述した全ての資源ブロックをプリンタ内に配置することが可能であり、それでも上述した本発明の諸面を利用することができる。例えば、資源スケジューラ216は、上述したようにホストコンピュータ202内にでも、またはプリンタ218内にでも配置することができる。同様に、プリンタ資源記憶装置220を代替としてホストコンピュータ202内に配置して差し支えない。もしホストコンピュータ202がウインドウズ(Windows;商品名)のような環境内で動作中であれば、プリンタ資源記憶装置220を背景内で動作するデスプーラ(despooler)機能の一部とし、応用プログラムを前景内で動作させることができる。それでも、プリンタ資源記憶装置220は未だにサイズが制限されており、またプリンタ資源記憶装置220がプリンタ218内に配置されているのと同一の手法で動作するから本発明の原理が適用される。背景動作は応用プログラムのパースペクティブから透明である。従って、プリンタ資源記憶装置220の実際の位置は微妙ではないのである。実際には、一般にホストコンピュータ202はプリンタ218よりも大きい計算能力を有している。従って上述した資源ブロックは、ホストコンピュータ202及びプリンタ218の各々の相対的な計算能力と、ホストコンピュータとプリンタとの間の双方向通信チャネルの利用率とに依存して、ホストコンピュータ202またはプリンタ218に割当てられる。
ホストコンピュータ202は、資源をホストコンピュータ202内の種々の位置またはプリンタ218内(ROMに記憶されている文字フォントの場合)に記憶させる。例えば、絵文字集合は資源アセンブラ208によってアセンブルされ、ビットマップデータファイルとしてホスト資源記憶装置210内に記憶される。コンピュータ・プリンタシステム200は、ホスト資源記憶装置210内の種々の図形対象を表す点テーブルをも記憶する。点テーブルは資源アセンブラ208によってホスト資源記憶装置210内へロードされ、また資源アセンブラ208は点テーブルを本発明が使用するデータフォーマットへ変換する。他の場合には図形対象を記述するデータは応用プログラムによって点テーブル以外のフォーマットで記憶させることができる。資源アセンブラ208は適切なデータフォーマットで点テーブルを作成し、作成した点テーブルをホスト資源記憶装置210内に記憶させる。これに対してソフトフォント集合は、典型的にはデータファイルとしてハードディスク(図示してない)上に記憶される。もし特定のソフトフォント文字または絵筆が必要であると資源アセンブラ208が決定すれば、その資源はホスト資源記憶装置210内へロードされる。
従来の、及び本発明のコンピュータ・プリンタシステム200では、応用プログラム204はホストコンピュータメモリ212、またはハードディスク(図示してない)のような何等かの他の適当な記憶位置に存在することができる文書記述を発生する。応用プログラムは、1つの応用プログラムから別の応用プログラムへ変化することができるページ記述言語(PDL)を使用して文書を記憶する。従来のシステムでは、ホストコンピュータ内のアセンブラが、PDLを、描写プリミティブ(RP)と総称することができるドロープリミティブの集合に変換する。RPは英数字、図形対象、または両者の組合せを含むことができる。若干の従来のシステムでは、ホストコンピュータはRPをプリミティブリストの描写と称されるプロセスで文書ページのビットマップデータファイルに翻訳する。従来のホストコンピュータがプリンタへ転送するのがビットマップデータである。
従来の他のホストコンピュータはRPをポストスクリプト(商品名)またはPCL(商品名)のような中間レベル言語に変換する。
従来の若干のシステムは、資源アセンブラと類似の手法で機能するシステムの一部を実際に有している。この従来のアセンブラはホストコンピュータ内にあって、PDLをRPLに変換する。前述したパーザは従来のシステムの第2の資源アセンブラとして動作し、RPLを受信して中間データ構造を構成する。この中間データ構造は中間レベル言語を対応するビットマップに翻訳することが要求されよう。パーザはコードを処理するように設計されており、印刷ページを生成するようには特別に設計されていない。
対照的に本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は、典型的にはホストコンピュータ202内に配置されている単一の資源アセンブラ208だけを使用している。資源アセンブラ208は印刷ページを生成することだけに関与し、資源アセンブラが作成したコードは文書を効率的に印刷するように設計されている。資源アセンブラ208は文書を調べてPDLをRPLに変換し、文書を印刷するためにはどの資源が必要かを決定する。資源アセンブラ208は選択された資源を集め、それらを関連RPLと共にホスト資源記憶装置210内に配置する。本発明は資源及びRPLを、特定のRPLを有する資源に関連付ける特定のフォーマットでホスト資源記憶装置内に配置する必要をなくしている。それどころか実際のデータ構造及びフォーマットは、本発明の使用にとって重要なものではない。本発明を適切に動作させるために当業者には公知の多くの異なるフォーマットを受け入れることができる。資源とRPLとの従属性及び位置を述べるリストが必要な全てである。このリストは資源と関連RPLとを記憶した位置を指示する一連のポインタの形状を取ることができる。後述するように、このリストは所定のRPL実行シーケンスによって暗示することさえもできる。
資源をホスト資源記憶装置210内に記憶させる時に、資源及びRPLを含むデータファイルのサイズには何等の制約も存在せず、または資源及びRPLが記憶されるシーケンスにも何等の制約も存在しないからそれらは無制約であるものと考えられる。例えば、ある文書をユーザが作成し、文書の始めの付近に図形チャートを含むように爾後に編集することができる。この図形チャートを挿入するために応用プログラムが文書ファイル全部を再作成することはない。そうではなく、応用プログラムは文書の終わりに図形チャートを配置し、文書内の図形チャートを挿入すべき点にポインタを挿入する。ポインタは図形チャートの位置を指し示す。この普通の技術は逆方向ポインティングを使用する。即ち、文書内の挿入点は、図形チャートが記憶されている文書ファイル内の後方の位置を逆方向に指し示す。この技術を図3に図式的に示す。図3に示す文書300はNページを有している。番号302で示す文書のページ2はフォント1 304を要求し、一方文書300のページ3 306はビットマップ308で表されている図形チャートを要求している。フォント1 304及びビットマップ308は、それぞれフォント及びビットマップを要求している文書300内のページ2 302及びページ3 306上の位置の後に記憶されるものであることに注目されたい。データポインタ310及び312はそれぞれ、資源を要求している位置304及び308を指し示している。文書は無制約であるからコンピュータは文書全体へのアクセスを有しており、上述した手法でポインタを使用することができる。
しかしながら、文書を印刷する時にプリンタはファイル全体への同時アクセスを有していないであろう。従って、文書はプリンタ資源記憶装置220のサイズ制約及び文書を記憶するシーケンスの両者によって制約を受けているものと見做される。必要な資源は、それらを実際に必要とする前にプリンタ内に存在していなければならず、さもないとプリンタは遅延させられるか、または遂には特定のページを印刷することができなくなるかも知れない。同じ文書300を制約された文書として示してある図4に示してあるように、文書は制約された形態にアセンブルしなければならない。要求されたフォント316及びビットマップ318はページ2 320及びページ3 322が実際に要求する前に文書内に現れている。ポインタ324及び326は、文書300内の資源が記憶されている位置を指し示す順方向ポインティングである。このようにすると、文書の印刷が要求される前に資源は常に存在することになる。資源は必ずしも文書の始めに位置する必要がないことに注意されたい。特定の資源を要求している文書内の位置の前に資源が配置されていることだけが必要なのである。例えば、図5に制約された形態で示す文書300では、フォント1 316は資源を必要としている位置320の直前に配置されている。ポインタ324は要求された資源の位置を指し示している。同様にビットマップ318はそれを要求している位置322の直前に位置しており、ポインタ326は資源が要求されている位置を指示している。
一般的にホストコンピュータ202はプリンタ218よりも多くのメモリを有しているが、ホスト資源記憶装置210に割当てることができるホストコンピュータメモリ212の量には制限が存在することに注意されたい。従って、ホスト資源記憶装置210はコンピュータ上に記憶されている全ての考え得る資源を含んではいない。そうではなく、ホスト資源記憶装置は特定の文書を印刷するために必要な資源及びその文書を記述するRPLだけを含むのである。文書の特定の部分が印刷されてしまうと、文書のその特定の部分に必要であった資源はホスト資源記憶装置210から削除される。若干の資源はある文書に1回だけしか使用されず、文書のその部分の印刷が完了すると直ちに削除されよう。屡々使用される絵文字集合のような他の資源は、それが文書に必要でなくなるまでホスト資源記憶装置210内に記憶される。
ホストコンピュータ202は典型的にはプリンタ218よりも多くのメモリを有しているので、ホストコンピュータはホスト資源記憶装置210が使用するためにより多くのホストコンピュータメモリ212を割当てることができる。少ないメモリを有しているプリンタ218は、対応する小さいプリンタ資源記憶装置220を有している。プリンタ資源記憶装置220は、ホスト資源記憶装置210が含んでいる資源の集合全体を保持するには不十分な大きさである。従ってプリンタ218が資源を必要とする場合には、ホスト資源記憶装置210からプリンタ資源記憶装置220へダウンロードしなければならない。プリンタ218はプリンタ資源記憶装置220内において資源を効率的に使用し、不必要になった資源を削除し、またはホスト資源記憶装置210から迅速に再ロードできるようにしなければならない。以上のように、ホスト資源記憶装置210は文書を印刷するために必要な資源を1回だけロードされるのに対して、プリンタ資源記憶装置220は文書印刷中に多数回資源をダウンロードされ、解放する。資源の最も効率的な使用を決定するために、本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は文書全体を調べて、如何にして資源を最も効率的な手法で割当てるかを決定する。
再度図2を参照してコンピュータ・プリンタシステム200の動作の詳細を説明する。資源アセンブラ208はPDLをRPLの集合に変換し、その印刷タスクにとってどの資源が必要かを決定する。印刷タスクが開始されると、資源アセンブラ208は印刷される表面を記述するデータの第1のバンド(もしプリンタ218がバンディングモードで動作中であれば)、またはページ(もしプリンタ218がページモードで動作中であれば)を調べ始める。この応用の目的のために、処理中の文書のユニットサイズ、即ちバンドかページかをデータブロックと呼ぶ。資源アセンブラ208は、資源記憶領域206から文書を印刷するために必要であろう資源を選択する。また資源アセンブラ208は、特定のデータブロックに対するこれらの資源の従属性をも決定する。例えば資源アセンブラ208は、第1ページ上の数式に関しては特定のフォント型が必要であり、残余のページに関しては別のフォント型が必要であることを決定することができる。更に点テーブル及び絵筆のような若干の図形資源を必要とするグラフをそのページ上に印刷することもできる。
資源アセンブラ208は、従属性と、これらの資源を要求しているデータブロックとを明示的に述べるリストを作成する。このリストは、リストの形状である必要がないことに注目されたい。前述したように、このリストはメモリ位置を指し示すポインタの形状であっても、または資源アセンブラ208がRPLを作成するシーケンスによって暗示的に定義されるものであってさえよい。例えば、もしプログラマが第1のRPLを作成し、直ちに実行するプログラムを書くものとすれば、ホスト資源記憶装置210内で作成され、記憶される表現されたリストは存在しない。しかしながら、RPL内でタスクが作成される順序によって指定される暗示リストが存在する。本発明の効率的な動作のために重要なものは、資源アセンブラ208が従属性を決定し、他の資源ブロックにこれらの従属性を知らせることである。
資源アセンブラ208が指定する従属性には2つの異なる型がある。第1の型の従属性は、上述したように要求された資源を特定のデータブロックに関係付けるオペランド従属性である。第2の型の従属性は、RPLを処理するシーケンスを指定する実行従属性である。若干の従来システムは、それらが文書を印刷する時に実行従属性を満足させることができない。例えば若干の従来システムは、本文を図形から分離し、両者を独立的に処理する。従って印刷ページは、ユーザが表示画面上で見ているものではないかも知れない。従って従来システムは、必ずしも“貴方が見ているものは貴方が入手しているものである”(WYSIWYG)をもたらすとは限らない。これに対してコンピュータ・プリンタシステム200は、システムがデータブロックを本文部分と図形部分とに分割するのではなくデータブロック全体を処理するから、上述したように、たとえそれらがRPLのシーケンス内に暗示されているとしても常に実行従属性を満足する。
もしプリンタ218とホストコンピュータ202との間に双方向通信が存在していれば、若干の実行従属性をプリンタ218によって指定することができる。
詳細を後述するようにプリンタ218は、印刷プロセスの効率を最大にするためにデータのページまたはバンドを処理すべき順序を指定することができる。もし実行従属性がプリンタ218によって指定されれば、資源アセンブラ208がこれらの従属性をコンパイルする。もしデータブロック内に維持しなければならない特定の描き順序が存在すれば、資源アセンブラ208はそれ自体の実行従属性を生成することもできる。例えばプリンタ218は、最初に文書のページ2を処理し、ページ2を下から上へ処理することを資源アセンブラ208に命令することができる。これはプリンタ218によって指定される実行従属性である。しかしもしページ2上に重なり合った図形対象が存在すれば、印刷ページに意図したように重なった対象が現れるようにこれらの対象の描き順序を指定しなければならない。以上のように、資源アセンブラ208はオペランド従属性及び全ての実行従属性(資源アセンブラ208によって指定されていようとも、またはプリンタ218によって指定されていようとも)の両者を述べるリストを作成する。
前述したように、若干の従属性に関するリストはバンドまたはページ内のドロープリミティブのシーケンス内に暗示することができる。例えばコンピュータ・プリンタシステム200は常に第1RPLを先ず実行することによって明示的に述べてはならない実行従属性を作成する。特に、精緻なプリンタ及び双方向通信を使用して最大の効率を得るために、コンピュータ・プリンタシステム200の現在では好ましい実施例は暗示従属性を使用しない。それはこれらがタスクのシーケンスの効率を低下させるように、実行を不要に制限し得るからである。暗示従属性を使用する上例は、本発明の広い原理を使用すればコンピュータ・プリンタシステム200の全ての発明的な面の使用を必要とせずに印刷プロセスの総合効率を改善できることを示すために説明したに過ぎない。現在では好ましい実施例では資源アセンブラ208は、資源ローダ214、資源スケジューラ216、及びプリンタ218を含むシステムの他の成分へ従属性を明示的に通信する。
もしコンピュータ・プリンタシステム200が双方向通信能力を有していればプリンタ218はプリンタ資源記憶装置220の現ステータスに関する情報を資源アセンブラ208へ送ることができる。このステータス情報は、どの資源がプリンタ資源記憶装置220内に既に存在しているか、及びプリンタ資源記憶装置220内にどれ程多くの使用可能な空間が存在しているかを含む。更に、プリンタは文書を印刷するために最も効率的なシーケンスに関して資源アセンブラ208に命令する。これは、双方向化能力を有し、且つ複数の用紙トレイから印刷することができる大きい精緻なレーザプリンタにおける重要なプロセスである。これらのプリンタでは、10シート程度の用紙が同時に印刷エンジンを通って移動することができる。紙シートの両側に印刷される(双方向モード)ページは用紙の一方の側では上から下へ、そして用紙の他方の側では下から上へ処理される。ページサイズが異なれば印刷エンジンの時間長は異なる。ランドスケープ(landscape)モードのようなモードは他のモードより長い印刷エンジン処理時間を必要としよう。精緻なレーザプリンタの印刷エンジンの内部では複数のページを互いに実際に移動させることができる。その結果、ページを処理するための最も効率的なシーケンスはページの数字順(即ち、ページ1、2、3、・・・)ではないかも知れない。本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は、プリンタ218が文書を印刷するための最も効率的なシーケンスを決定すること、及びその情報を資源アセンブラ208へ通信することを許容する。一方向通信だけを有するシステムでは、プリンタ218はステータス情報または印刷シーケンス命令を通信することはできない。しかしそれでも資源アセンブラ208は明示従属性をプリンタ218へ通信するので、プリンタ218はプリンタ資源記憶装置220から資源を削除できる時点を知る。もし一方向通信だけしか使用できなくてもホストコンピュータ202が一方向モードでプリンタメモリ222を管理するので資源アセンブラ208はプリンタ資源記憶装置220のステータスを知ることができる。以上のように資源アセンブラ208は、印刷タスクの開始時にどの資源が既にプリンタ資源記憶装置220内に存在しているかを知る。
前述したように、資源実行装置224は典型的にRPLを、印刷エンジン226によって印刷されるビットマップデータに変換する。一旦印刷エンジン226が始動するとそれはそのページの印刷を停止することができず、停止させれば誤りが発生しよう。従って一旦印刷エンジンに委託してしまうと、RPLを実時間でビットマップデータに変換するか、または予めビットマップデータに変換しておかなければならない。勿論、ドットマトリクスプリンタ及びインクジェットプリンタのような若干のプリンタは誤りを発生することなくページの途中で停止させることができる。プリンタ資源記憶装置220の現ステータス及びプリンタ218の総合処理能力を知って資源アセンブラ208は各データブロックを調べ、印刷エンジン226が走っている間にプリンタ218がそのデータブロックに関するRPLを実時間でビットマップデータに変換できるか否かを決定する。もしプリンタ218がそのデータブロックに関するRPLを実時間でビットマップデータに変換することができなければ、資源アセンブラ208はホストコンピュータ202に命令してRPLをビットマップに処理させ、そのビットマップをプリンタ218へ転送させる。
代替として、もしプリンタメモリ222がそのページ全体に関するビットマップデータファイルを記憶するのに十分な容量を有していれば、資源アセンブラ208はプリンタ218に命令してRPLをビットマップデータファイルに変換させ、印刷エンジン226に委託するまでそのビットマップをプリンタメモリ222内に記憶させる。コンピュータ・プリンタシステム200のどの部分がRPLをビットマップに変換するかに関する決定は、変換タスクの相対的な複雑さと、システムの各部内のプロセッサの相対的な処理能力とに依存する。現在好ましい実施例では、資源アセンブラ208はコンピュータ・プリンタシステム200のどの部分がデータを処理するのかを決定する上で3つの要因を考慮する。これらの要因とは、
1.ホストコンピュータ202がRPLをビットマップデータに処理するのに要する時間長、
2.プリンタ218がRPLをビットマップデータに処理するのに要する時間長、及び
3.通信チャネルがRPLまたはビットマップデータを転送するために要する時間長
である。
換言すれば、資源アセンブラ208は特定のデータブロックに関するRPLをビットマップデータファイルに処理するのに要する時間+通信チャネルがビットマップデータファイルをプリンタ218へ転送するのに要する時間長を計算し、それと通信チャネルがRPLをプリンタ218へ転送するのに要する時間長+プリンタ218がRPLをビットマップデータに処理するのに要する時間長とを比較する。データブロックを処理させるためにホストコンピュータ202を選択するか、またはプリンタ218を選択するかは、詳細を後述するコストメトリクスによって決定される。
コンピュータ・プリンタシステム200は、データ処理をホストコンピュータ202とプリンタ218との間で行き来するように移動させることによって負荷の平衡化をも遂行する。資源アセンブラ208は、システムのどの部分がデータブロックを最も効率的に処理できるかに依存して、データブロックの処理のためにホストコンピュータ202またはプリンタ218を選択する。例えば、もし特定のタスクがページ上に多数の線を描くことを要求し、ホストコンピュータのプロセッサがプリンタのプロセッサの2倍の速さであれば、多分ホストコンピュータ202がデータを処理することを命令されよう。一方、もし変換が比較的簡単であり、プリンタ218がビットマップを記憶するメモリ容量を有していればプリンタのプロセッサがデータの処理を命令され、ホストコンピュータのプロセッサは次のデータブロックを自由に処理できる。この計算はデータブロック毎に変化できる動的なプロセスであることに注目されたい。総合的な目的は、最も効率的な手法で文書を生成することである。本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は、ホストコンピュータ202及びプリンタ218の両方の潜在的な計算能力を使用することによってこれを許容する。
負荷の平衡化はホストコンピュータ202及びプリンタ218の相対的な計算能力、データ通信チャネルの速度、ホスト資源記憶装置210及びプリンタ資源記憶装置220の相対的なサイズ、印刷タスクの複雑さ、及びホストコンピュータ202及びプリンタ218が現在遂行中のタスクのような種々のパラメタに基づいている。前述したように負荷平衡化は動的プロセスであって、資源アセンブラ208は上述したパラメタに基づいて文書の若干のページをホストコンピュータ202に割当て、他のページをプリンタ218に割当てて処理させるることができる。
負荷平衡化は、単一のページ内でデータ処理責務をホストコンピュータ202とプリンタ218との間で移動させることさえも可能である。同一ページを処理するコンピュータ・プリンタシステム200の異なる部分の例は、文書の特定のページが2つの重なり合った円のような図形対象を含む場合に生じ得る。プリンタが現在印刷していなければ、資源アセンブラ208は第1の円のPDL記述をプリンタ218へ送ることができる。従ってプリンタ218はPDLを第1の円に翻訳するために時間を使う。ホストコンピュータ202はプリンタ218よりも大きい計算能力を有しており、またプリンタは第1の円を翻訳するために既に多忙であるので、ホストコンピュータ202は第2の円に関するPDLを翻訳することができる。以上のように、資源アセンブラ208はデータ処理責務をホストコンピュータ202とプリンタ218との間で負荷平衡させるために使用される。
前述したように文書の特定のデータブロックのために必要な資源は、その特定のデータブロックのための特定の資源に関するコンピュータ・プリンタシステム200内の従属性を作成する。これらの従属性はデータブロック毎に変化することができる。資源アセンブラ208はこれらの従属性を明示的に述べて、どの資源が特定のデータブロックのために必要であるかをプリンタ218に知らせる。
従ってプリンタは必要な資源を各データブロックに関係付ける一種の資源の“メニュー”を有している。データブロックと資源との間の明示従属性が得られているために、双方向通信を使用してプリンタ218はそれ自体のメモリを管理することができる。プリンタ218は明示従属性のメニューを使用し、プリンタ資源記憶装置220の効率を最大にするような手法で、ホスト資源記憶装置210に資源を要求する。例えば、明示従属性は1つのデータブロックが特定のフォント集合と特定の絵文字集合とを要求していること、及び次のデータブロックが同一のフォント集合ではあるが異なる絵文字集合を要求していることを述べることができる。プリンタ218は一時にこれら3つの資源(フォント集合及び2つの絵文字集合)の全てをプリンタ資源記憶装置220内に保持することができるかも知れない。従ってプリンタ218はこれら3つの資源の全てを要求する。
資源管理のより困難な面は、どの資源をプリンタ資源記憶装置220から削除すべきかを決定することである。もし特定のデータブロックを印刷するためにプリンタ資源記憶装置220から他の資源を削除しなければならない程大きい資源を必要とすれば、プリンタ218はどの資源(1または複数)をプリンタ資源記憶装置220から削除するか、また要求された資源を将来のデータブロックのためにホストコンピュータ202から何時戻すかを決定することができる。更に、もし誤り復元が要求されていれば、プリンタ218は失われたページを復元するためにはどの資源が必要であるかを知り、もし必要な資源が既にプリンタ資源記憶装置220から削除されていればその必要な資源をホストコンピュータ202に要求することができる。
以上の説明は、ホストコンピュータ202とプリンタ218との間に双方向通信が存在している場合に適用できる。もし一方向通信だけしか使用できなければプリンタメモリ222はホストコンピュータ202によって管理される。この場合ホストコンピュータ202は、資源がプリンタ資源記憶装置220内へロードされる、またはプリンタ資源記憶装置220から削除されるシーケンス、及び資源をロード及び削除する時点を決定する。たとえ一方向通信でプリンタ218がそれ自体のメモリを管理できないとしても、パーザを排除し、資源アセンブラ208及びホスト及びプリンタ資源記憶装置210及び220のようなコンピュータ・プリンタシステム200の部分が付加されているので、本発明は従来技術に対して性能の改造を提供する。本発明のコンピュータ・プリンタシステム200では、資源は文書全体の印刷途中に複数回プリンタ資源記憶装置へロードし、該装置から解放することができる。どの資源がプリンタ資源記憶装置220内にあるべきかを決定するジョブは資源ローダ214によって遂行され、詳細に関しては後述する。
資源アセンブラ208は資源ローダ214の数データブロック前方の文書を調べて将来データブロックのための資源を生成する。これは資源ローダ214が先見して資源の最も効率的な割当てを決定することを許容する。若干の資源は文書を通して多くのデータブロックが使用でき、従って文書を通して従属性を有している。プリンタ資源記憶装置220内の使用可能な空間に依存して、印刷ブロセスを通してこれらの資源をプリンタ218内に保持することがより効率的であるかも知れない。例えば第2の資源は文書の中間で1回だけ必要であるかも知れない。この場合、後刻プリンタ218が若干の他の資源を必要としなくなる時点まで第2の資源はロードされず、プリンタ資源記憶装置220内のより多くのメモリが使用可能である。第2の資源は一旦使用されるとプリンタ資源記憶装置220から削除されて他の資源のための余地が作られる。
どれ程遠くを先見するかの決定は動的なプロセスである。例えば文書の開始時における目的は、印刷エンジン226を始動させることである。従って、できるだけ速やかにプリンタ218へ資源を転送するために資源アセンブラ208の先見動作は制限される。しかし、プリンタ218が第1のデータブロックを処理している間は、資源アセンブラ208は将来データブロックを先見し、ホスト資源記憶装置210のために資源を選択し、そして将来ページのためにRPLを構成することができる。理想的には、資源アセンブラ208は何等かの印刷が開始される前に文書全体を調べるために先見することができる。しかしながら、印刷エンジン226を始動させるという要望が、初期先見能力を制限する。他の応用プログラムが走ることができるようにホストコンピュータメモリ212の使用を最小にする要望も、資玄アセンブラ208が先見する能力を制限する。目的は印刷エンジン226をできる限り効率的に動き続けさせることである。資源アセンブラ208が先見する実際のページ数は、文書の合計長、印刷エンジン226が処理中の文書の現ページ、及び文書の複雑さのような要因に依存する。資源アセンブラ208の先見能力は、プリンタ資源記憶装置220への資源の流れを制御する資源ローダ214の能力を向上させる。
資源アセンブラ208の動作の例として、本文の特定のページが5つの異なるフォント集合とページを印刷するための点テーブル(ベジェ曲線を描くための)を必要とするもとのとする。資源アセンブラ208はページを調べて明示従属性のリストを作成する。前述したように資源アセンブラ208は、これらの従属性をコンピュータ・プリンタシステム200の他の部分へ通信する。同時に資源アセンブラ208は、必要な資源及びそのページを記述するRPLを含むであろうホスト資源記憶装置210をアセンブルし始める。双方向モードでは、資源アセンブラ208はデータブロックが処理されるシーケンスに関する情報をプリンタ218から受信することに注意されたい。簡易化のために、資源アセンブラ208がそのページのデータブロックを上から下へ処理するものとする。もしプリンタ218がページモードで動作していれば単一のRPLが存在し、もしプリンタ218がバンディングモードで動作していれば各バンド毎に異なるRPLが存在するであろう。RPLは、そのページ上の特定点における文字の特定シーケンスを印刷することをプリンタ218に告げるフォーマットでデータブロック(ページまたはバンド)を記述する。コンピュータ・プリンタシステム200はこの情報を使用して文字シーケンスの記述を構成し、この記述をホスト資源記憶装置210内に記憶する。“記述を構成する”の範囲は、ホストコンピュータ202内の記憶位置からの文字シーケンスのビットマップをロードすることから、フォント基準化技術を使用して方程式の集合から文字シーケンスのビットマップを構成するまでにわたっている。もしフォント集合全体を転送する方がより効率的である程多くのあるフォントからの文字が必要であれば、資源アセンブラ208はあるフォント全体を記憶することができる。一方、もし制限された数の文字だけが必要であれば、資源アセンブラ208は必要な文字だけを記憶するために絵文字集合を開くことができる。
本例では、第1のフォント集合の全体を転送することができる。第2のフォント集合から必要とされる文字は方程式のための数字と数学記号だけであることができる。資源アセンブラ208は方程式のための文字を記憶するために絵文字集合を開く。ページの次の部分が制限された数のイタリック文字(フォント番号3)を必要とするならば、絵文字集合は開かれたままになる。絵文字集合のサイズは動的に可変であることに注目されたい。例えば、印刷動作の始めにおける目的はできる限り迅速に印刷エンジン226を働かせることである。この目的のために、資源アセンブラ208は文書の第1のデータブロックのために小さい絵文字集合を使用することができるので、絵文字集合はできるだけ速やかにプリンタ資源記憶装置220へ転送することができる。これは、働き続けさせる何かを印刷エンジン226に与えながら、資源アセンブラ208に爾後のデータブロックのための資源をアセンブルさせる。爾後の絵文字集合のサイズは一般に、プリンタ資源記憶装置220のサイズ、及びホストコンピュータ202とプリンタ218との間のデータ転送速度のようなパラメタによって決定される。資源アセンブラ208は、絵文字集合が所定のサイズになるまで絵文字集合を開き続ける。
前述したように、絵文字集合は異なるフォント集合からの文字を含むことができる。反対に、同一のフォント集合からの文字は、従属性故に異なる絵文字集合内に記憶することができる。例えば上述した数式内に使用される文字の若干は爾後のデータブロックにおいて印刷される第2の方程式に使用することができる。
第2の方程式は第2のフォント集合からの付加的な文字と、第4及び第5のフォント集合からの文字とをも使用するかも知れない。資源アセンブラ208は、第2の方程式に必要な付加的な文字だけを含む第2の絵文字集合を構成することができる。資源実行装置224がRPL及び資源をビットマップデータファイル内へ処理する時に、資源実行装置224は両絵文字集合からの文字を使用して第2の方程式のためのビットマップを構成する。絵文字集合を配置するためのRPLは、印刷ページ上の特定の位置にどの絵文字集合及びどの文字を配置しつつあるかを識別するフォーマットである。第2の方程式のためのRPLの例は以下のようなシーケンスを有することができる。
絵文字集合1、文字1、
絵文字集合1、文字2、
絵文字集合1、文字3、
絵文字集合1、文字12、
絵文字集合2、文字1、
絵文字集合2、文字2、
絵文字集合1、文字17、
絵文字集合2、文字3、
絵文字集合2、文字4、
絵文字集合2、文字4、
絵文字集合2、文字5、
絵文字集合2、文字6、及び
絵文字集合2、文字7、
単一のRPL内に両絵文字集合を使用すると、プリンタ資源記憶装置220内に同時に両絵文字集合が得られることに注目されたい。もし第1の絵文字集合がプリンタ資源記憶装置220から削除されていれば、資源ローダ214は第1の絵文字集合をホスト資源記憶装置210から再ロードしなければならないことを決定する。
資源スケジューラ216は、プリンタ資源記憶装置220がオーバフローしないように、またプリンタ資源記憶装置ないの資源がタイムリーな手法で使用可能となるように、要求のタイミングを制御する。従来のシステムはフォント全体をダウンロードし、プリンタメモリを管理することを企図していない。これはメモリのオーバフローをもたらし得るが、このようになると印刷タスクを完了させることはできない。上述したようにインクリメント的なダウンロードを遂行できるシステムでさえ、ダウンロードされたフォントを周期的にクリアすることを除いて、プリンタメモリを管理することを企図していない。対照的に、本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は、上述したように必要な文字だけをプリンタ資源記憶装置220へ転送し、絵文字集合資源を能動的に管理するので、文字を絵文字集合内へアセンブルすることによって時間及びプリンタメモリを節約する。従って、印刷ブロセスの総合効率が向上する。
資源アセンブラ208の動作を要約すれば、資源アセンブラ208は資源従属性を決定し、その情報をコンピュータ・プリンタシステム200の他の部分へ通信し、そして文書記述を最も効率的な手法で処理する。資源アセンブラ208はデータブロックを記述するRPLをも作成し、RPL及び資源をホスト資源記憶装置210内に記憶する。
資源ローダ214は、資源がプリンタ資源記憶装置220内へロードされ、それから解放されるシーケンスを決定する責を負う。資源ローダ214は、資源アセンブラ208が決定したシステム従属性へのアクセスを常に有しているので、最も効率的な資源のローディング及び再ローディングのシーケンスを決定することができる。資源ローダ214は、コンピュータ・プリンタシステム200の通信能力に依存してホストコンピュータ202内に配置しても、またはプリンタ218内に配置してもよい。もしホストコンピュータ202からプリンタ218までの一方向通信だけしか存在しなければ、資源ローダ214は常にホストコンピュータ202に頼ることになる。従ってプリンタメモリ222はホストコンピュータ202によって管理される。しかしながら、もし双方向通信能力が存在していれば、資源ローダ214をプリンタ218内に存在させることができ、プリンタはそれ自体のメモリを管理できるようになる。資源ローダ214はRPL及び資源の両者のプリンタ218への転送を制御する。
前述したようにホスト資源記憶装置210は、資源アセンブラ208がアセンブルした資源を1回だけホスト資源記憶装置210内へロードするのに十分に大きいサイズである。ホスト資源記憶装置210は資源のサイズにも、またはプリンタ資源記憶装置220のサイズによって賦課される制約にも関係していない。
一方、プリンタ資源記憶装置220はサイズに制限があり、資源はサイズ制限によって制約される。プリンタ資源記憶装置220を効率的に管理するために、資源ローダ214は既にプリンタ資源記憶装置220内にある各資源のサイズ及び資源従属性(資源アセンブラ208によって先に決定されている)を調べ、資源をプリンタ内へロードする及びプリンタから解放する順序を決定するので、プリンタ資源記憶装置220が空間を使い果たすことはない。以上のように資源ローダ214は印刷タスクの途中で特定の資源を多数回ロードし、解放することができる。
資源ローダ214は、特定の資源が不要になった時にそれを解放できることに注目されたい。特定の資源はプリンタ218内でまだ必要であるかも知れないので、プリンタ218はその資源を直ちに削除することはできない。ホストコンピュータ202とプリンタ218とは非同期的に動作するから、資源ローダ214による資源の解放が直ちにプリンタ資源記憶装置220からの資源の削除をもたらすことはない。従って資源を“解放”及び“削除”するという語は、同期していない。資源をプリンタ資源記憶装置220から排除すべきであると資源ローダ214が決定すると、資源が解放される。資源ローダ214の観点から、資源は最早プリンタ218内に存在しない。次いで資源ローダ214は次の資源のロードまたは解放を指定する。プリンタ218がその中で最早資源を必要としなくなると資源は削除され、実際にプリンタ資源記憶装置220から資源を削除する。
資源ローダ214は、各資源のサイズと、効率的な観点から、プリンタ資源記憶装置220内に存在させる特定の資源のためにそれが意味をなしているか否かだけに関心がある。資源ローダ214はプリンタ資源記憶装置220のサイズ、その中の使用可能な空間、及びプリンタ資源記憶装置220の現状(即ち、どの資源がプリンタ資源記憶装置内に存在しているか)を追跡し、どの資源を保持するか、または解放するかを決定する。資源ローダ214は現RPL及び将来RPLの両者に関する明示従属性を調べる。資源ローダ214は資源をロード及び解放すべき順序だけに関心があり、資源変化の実際のタイミングには無関係であることに注目されたい。プリンタ資源記憶装置220に対する変化のタイミングは資源スケジューラ216によって制御される。
前述したように、明示的に述べられた従属性によって資源ローダ214は、資源をプリンタ資源記憶装置220内へローディングするシーケンスを決定するのが容易になる。より困難なタスクは、新しい資源のために余地を作るために資源をプリンタ資源記憶装置220から何時解放するかを決定することである。再び使用されることがない資源は無関係に削除できることは明白である。しかしながら、もしある資源を近い将来再度使用するのであれば、資源ローダ214はどの資源を解放して新しい資源のために余地を作るかを決定しなければならない。従来の多くのキャッシング(caching)システムにおける一般的方策は、最も古く使用された項目を削除(即ち、最も長い時間前に使用された資源を削除)することである。この方策は、将来必要とされることが少ない資源を予測するためには効率的ではない。コンピュータ・プリンタシステム200は、明示従属性の故に、資源の洞察的キャッシングを遂行して文書の将来のデータブロックのための資源の最も効率的な記憶を予測することができる。資源は、資源が使用される順序、資源を記憶するために必要な空間の量、及びもし資源をプリンタ資源記憶装置220から解放しなければならなければ資源を再ロードするために必要な時間に基づいて管理される。資源ローダ214は明示従属性を使用して、現在プリンタ資源記憶装置220内にある資源を資源ローダが調べてどの資源が最も遅い時間に使用されるかを決定するような“時間線”を確立する。しかし前述したように、資源ローダ214は削除される資源のサイズ及び資源を将来再ロードするために必要な時間をも考慮する。
洞察的キャッシングの例としてプリンタ資源記憶装置220が既に10資源(この例のために一般的に1乃至10のラベルを付す)を含み、特定のデータブロックのためにプリンタ218が番号11の資源を必要としているものとする。資源ローダ214は時間線を調べ、例えば資源番号8が最も遅い時間に使用されることを決定することができる。しかしもし資源番号8のサイズが小さければ、プリンタ資源記憶装置220から資源番号8を解放した後でも必要な資源番号11をロードための十分な空間がないことが考えられる。従って、資源ローダ214は再度時間線を調べ、資源番号8の次に最も遅い時間に使用される資源を決定する。例えば資源番号2が解放できるものとする。しかしながら、番号2の資源をプリンタ資源記憶装置220から解放した場合に必要以上の自由空間がプリンタ資源記憶装置220内に生じ、また近い将来番号2の資源を再ロードするには極めて長い時間を消費するようであれば、資源ローダ214は再度時間線を調べて1またはそれ以上の他の資源を代わりに解放する。この例では、要求された資源番号11のための余地をプリンタ資源記憶装置220内に作るために、資源ローダ214は資源願望2及び8の代わりに資源番号7及び5を解放することができる。以上は、資源ローダ214がプリンタ資源記憶装置220を管理することを考慮する際の種々のパラメタの例として説明したに過ぎない。
資源ローダ214は資源をプリンタ資源記憶装置220内へロードし、該装置から解放する順序を決定するが、資源管理の実際のタイミングは資源スケジューラ216によって遂行される。資源スケジューラ216はプリンタ作動のシステムと見做すことができる。しかしながら前述したように、資源スケジューラ216を物理的にプリンタ218内に配置する必要はない。一方向通信だけを有するコンピュータ・プリンタシステム200では、資源スケジューラ216をホストコンピュータ202内に配置してホストコンピュータ202からプリンタメモリ222を管理することができる。もしコンピュータ・プリンタシステム200が双方向通信を有していれば、資源スケジューラ216をプリンタ218内に配置してプリンタにそれ自体のプリンタメモリ222を管理させることができる。ホストコンピュータ202、プリンタ218、及びプリンタ内の印刷エンジン216は全て非同期で動作するから、これら3つの非同期部分間に競合が発生しないように資源スケジューラ216は全てのタイミングを制御しなければならない。
資源スケジューラ216は全てのプリンタタイミングを初期化して制御し、印刷エンジン226に動作を同期させ、特定の資源をプリンタ資源記憶装置220内へ受け入れる時点を決定する。
資源スケジューラ216は、特定の資源をプリンタ資源記憶装置220から削除する時点をも決定する。前述したように、資源のローディング及び解放のシーケンスを指定することが資源スケジューラ216のタスクである。資源スケジューラ216は先に資源ローダ214によって解放された特定の資源が将来必要ではなくなる時点を決定する。資源ローダ214と同様に、資源スケジューラ216も資源アセンブラ208によって作成された明示従属性へのアクセスを有している。資源ローダ214とは異なり、資源スケジューラ216は現ページのために必要な資源がプリンタ資源記憶装置220内に存在しているか否かだけに関心がある。
現ページのための全ての従属性が満たされると(即ち、全ての必要資源がプリンタ資源記憶装置220内に存在していると)、資源スケジューラ216は印刷エンジン226にページを印刷することを委託する実行信号を生成する。詳細を後述するように、印刷エンジンはページの途中では停止させることができないから、一旦あるページまたはそのページを印刷するように印刷エンジンに委託した後は印刷エンジンにはビットマップデータを実時間で供給しなければならない。
さもないと適切な印刷がなされなくなる。双方向プリンタはページの各側毎に実行信号を必要とする(即ち、印刷ブロセスは用紙の側と側との間で停止させることができる)ことに注意されたい。資源スケジューラ216は、印刷エンジンへの実時間委託を行うことができる時点を決定し、印刷エンジンにページの印刷を委託する実行信号を生成する。
資源スケジューラ216は、一方向及び双方向の両通信において同じような機能を遂行する。一方向システムでは資源スケジューラ216は、ホストコンピュータ202へプリンタステータスを指示するハードウエア内に話中(BUSY)フラグを生成する。また資源スケジューラ216は、プリンタ資源記憶装置220から資源が実際に削除される時点をも決定する。双方向システムでは資源ローダ214がプリンタ218からプリンタメモリ222を管理し、特定の資源に対する特定の要求をホストコンピュータ202に対して行う。更に資源スケジューラ216は印刷プロセスを監視して、ページが印刷エンジン226内の最終用紙ジャム(jam)センサを通過した時点をホストコンピュータ202へ通知する。従ってホストコンピュータ202は、誤り復元を提供するためにそのページに関連する資源を最早保持している必要がなくなったことを知る。資源スケジューラ216は印刷タスクのための用紙経路をも計画することができる。これは、多数の用紙貯蔵器、複数の用紙サイズ及び経路を有する大型プリンタには特に重要である。最適用紙経路を計画すると印刷タスクの総合効率が改善される。
資源実行装置224は資源スケジューラ216から実行信号を受け、RPLを印刷エンジン226がページを実際に印刷するために使用することができるビットマップに変換する。他の資源は、ビットマップ形状でプリンタ資源記憶装置220内に既に存在していよう。資源実行装置224は、現在プリンタ資源記憶装置220内で使用可能な資源を使用してビットマップを生成する。本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は、バンディングモードまたはページモードで動作するプリンタと共に働く。もしバンディングモードが使用されていれば、資源実行装置224は実時間動作に拘束される。即ち、一旦印刷エンジン226に対して実時間委託がなされると、資源実行装置224は全てのRPLを一時に1バンドずつ実時間でビットマップに変換しなければならず、そうでないと誤りが発生しよう。もしプリンタ218が(バンディングモードに対抗して)ページモードで動作していれば、実時間委託は存在しない。資源実行装置224は、ビットマップを印刷エンジンへ転送する前にページ全体をビットマップに変換することができる。本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は、ページモードでも、またはバンディングモードでも動作することができる。RPLをビットマップデータファイルに実際に変換するのは当業者には公知であり、その説明は省略する。
印刷エンジン226は資源実行装置224からビットマップデータを受け、このビットマップデータをページ上に印刷させる。印刷エンジン226の使用は当業者には公知であり、その説明は省略する。
文書の1つのページに関するビットマップデータが印刷エンジン226によって処理されるにつれて、用紙はプリンタ218を通って移動する。印刷エンジン226を通して、用紙のジャムまたは低トーナ状態のような誤りを検出するための複数のセンサが存在している。従来のシステムは、ページが最終用紙ジャムセンサを通過するまでプリンタメモリ内にビットマップデータを保持する。もし用紙のジャム誤りが発生すれば、従来のシステムはジャムを生じたページを再印刷するために既にビットマップ形状にあるデータを有している。しかしもしコンピュータ・プリンタシステム200が双方向通信能力を有していれば、ビットマップデータはプリンタ218内に維持されておらず、ホストコンピュータ202内に誤り回復データを生成する。ビットマップデータが既にプリンタメモリ内にあってページがジャムを発生すれば再印刷しようと待機している従来システムの方が本発明よりも誤り回復が速いように見える。しかし通常の印刷ブロセスではページジャム誤りは滅多に発生するものではないから、将来のページのためにデータの処理を継続し、誤り回復のための最も効率的な技術に関して心配しない方が総合印刷ブロセスとしてはより効率的である。従って本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は文書全体を印刷するための最も効率的な技術に関心を寄せているのである。
従来のシステムは、ページが最終用紙ジャムセンサを通過してしまうまでプリンタメモリがビットマップデータを保持させられているので、次のページのためのデータを直ちに処理することはできない。紙シートを取り、用紙上に像を発生させ、用紙を用紙トレイ内へ落とすのに、典型的な印刷エンジンは約10秒を要する。本発明は、用紙がジャムしないことを見越して、文書内の将来のページのためのデータの処理を継続する。従来のシステムが印刷された用紙が最終用紙ジャムセンサを通過するのを待機している時間中に、本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は若干のページのために資源をアセンブルし、PDLをRPLに翻訳し、そしてプリンタ資源記憶装置220内の資源の流れを管理している。
用紙ジャムが発生しそうにもない場合には、ホストコンピュータ202はそのページを始めから再処理する。もし用紙ジャムが発生すれば、ジャムを生じた1または複数のページを物理的に除去するために操作員が関与しなければならないから、時間的な実コストは存在しない。操作員がジャムを生じたページを除去している間に、資源ローダ214はどのページが誤り回復を必要としているかを決定し、必要な資源及びRPLをプリンタ218内へ再ロードし始める。どの資源が誤り復元プロセスのために必要かを決定するために資源ローダ214が明示従属性を調べているので、明示従属性は誤り復元プロセスを簡易化する。例えばプリンタ218は、2ページから5ページまでの用紙をジャムし、2及び3ページを双方向とし、4及び5ページを一方向とすることができる。もしプリンタ218が印刷順序を3ページ(下から上へ)、2ページ(上から下へ)、4ページ(上から下へ)、5ページ(上から下へ)のように予め指定されていれば、資源ローダ214は明示従属性を使用して最も効率的な手法でRPLを要求し、誤り回復を遂行する。これらの活動は、操作員がジャムを生じた用紙を除去している間に行われる。従って、コンピュータ・プリンタシステム200は従来のシステムと対比した時に誤り回復に関して時間を失ってはいない。更に、印刷ブロセスの効率は、ページが通常はジャムしないものとすれば、極めて向上している。以上のように、コンピュータ・プリンタシステム200は従来のシステムよりも遥かに短い時間で文書を処理できるのである。
前述したように、本発明のコンピュータ・プリンタシステム200はホストコンピュータ202からプリンタ218までの一方向通信と共に動作することも、またはホストコンピュータ202とプリンタ218との間の完全双方向通信チャネルと共に機能することもできる。もしホストコンピュータ202の、またはプリンタ218のハードウエアが双方向通信を支持することができなければ、一方向通信だけが可能である。一方向通信の制限があるとしても、本発明のコンピュータ・プリンタシステム200は従来のシステムに対して改良されている。若干の場合には、双方向通信はコンピュータシステム202及びプリンタ218の両者によって支持することができるが、完全双方向通信を効率的に支持することが不可能になる程双方向通信チャネルの待ち時間は長くなる。この場合、本発明のコンピュータ・プリンタシステム200はプリンタ218とホストコンピュータ202との間に制限された双方向通信を支持することができる。完全双方向通信程の効率ではないにしても、このモードは一方向通信よりは好ましい。制限された双方向通信は単純な一方向通信よりも良い誤り及びステータス報告をホストコンピュータ202に与える。データ処理はあたかも一方向通信のように進行するが、もし誤りが発生すれば、コンピュータ・プリンタシステム200は誤り及びステータス情報を使用して誤りから回復することができる。
PCLを使用する若干のレーザプリンタシステムには、プリンタへプラグインされるソフトウエアカートリッジが設けられている。このカートリッジは若干の付加的なフォントを含むことができる。コンピュータ・プリンタシステム200はこのようなカートリッジを使用してプリンタ218に、プリンタ218内に位置させる本発明の必要成分を提供することができる。本発明の一実施例では、コンピュータ・プリンタシステム200はPCLを使用する第1のモードで動作する能力を有しており、また本発明を使用する第2のモードで動作することも可能である。この実施例では、コンピュータ・プリンタシステム200は2つのモードの間で自動的に切り換えられて行き来する。これによってコンピュータ・プリンタシステム200は、DOS応用のような他の応用と両立し続けることが可能になる。2つのモードの間で切り換えられて行き来することによってコンピュータ・プリンタシステム200は、従来のシステムとの間に大きい互換性を与える。
本システムの別の重要な面は、コストメトリクスの決定である。前述したように資源アセンブラ208(図2)は、資源実行装置224があるデータブロックのためのRPLを実時間で変換できるか否かを決定する。さらなる改良として、資源アセンブラ208はホストコンピュータ202またはプリンタ218があるデータブロックのためのRPLを最も効率的に変換できるか否かを決定する。通常はプリンタ218が遂行する作業の中にホストコンピュータ202が参入してくる場合には、ホストコンピュータ202はプリンタ218がRPLを処理するのにどれ程の時間を要するかを前以て知らなければならない。プリンタ218へ送るものは何かを決定する際に、プリンタが失敗しないように若干のプリンタ動作のために必要な時間を考慮しなければならない。本発明は、コストメトリクスと呼ばれる統計的解析を使用することによって、印刷するのにどれ程長い時間を要するかを知る問題を解決している。コストメトリクスを使用するとホストコンピュータ202及びプリンタ218は、資源の処理を両者間で分担してデータの処理能力を最大にすることができる。この場合、プリンタが全ての作業を行う代わりに、プリンタが用紙を送る前にホストコンピュータ202が処理能力を提供し、総合印刷時間をかなり改善することができる。コストとはデータのページまたはバンドのための印刷時間のことである。
コストメトリクスは、実時間制約がより優勢であるようなバンディングプリンタにおいて特に有用である。ビットマップデータのページ全体を記憶するのに十分なメモリを有しているプリンタは実時間制約を有していない。しかしながら、ホストコンピュータ202がページを記述するRPLの部分をも処理できるので本発明はページモードにも有用である。もしプリンタがコンピュータ回路網に接続されていれば、コストメトリクスはある印刷タスク全体の完了時間を予測するのに有用である。以下に印刷技術に伴う動作の詳細に関して説明するが、本発明のコストメトリクスのシステム及び方法は、実時間ブロセスのスケジューリングのようなコストモデル化が有用な他の領域にも適用可能である。実時間で動作する若干のシステムは実時間活動のコストを含むデータのスケジューリングを必要とする。コストメトリクスは、全ての考え得る入力パラメタのためのコストモデルを構成するためにコードのモジュールをブロファイルするのにも有用である。コンパイラも、それらの最適化戦略を駆動するためにコストメトリクスを使用することができる。印刷技術は実時間制約を有しているが、コストメトリクスは実時間制約を有していない領域にも適用できる。例えば実行時間が入力データに依存するプログラムでは、従来のシステムは入力データを供給してその特定の入力データに関するコストを決定するだけであった。これに対して、コストメトリクスは考え得る全ての入力データのためのブログラムをモデル化するのに使用することができる。
印刷技術におけるコストメトリクスへのキーは、ページ全体を記述するデータをより小さい部分に分割し、これらの部分をできるだけ速く、しかしプリンタ218が処理できるデータ転送速度の範囲内でプリンタ218へ送ることをホストコンピュータ202に許容するか、またはある部分がプリンタ218へ送られる前に、ホストコンピュータ202を使用してそれをビットマップデータに処理することである。換言すれば、ホストコンピュータ202はページを記述するデータの部分を描写し、描写されたデータをプリンタ218へ送ることができるのである。たとえ部分が処理のためにプリンタへ送られても、データは処理を簡易化する形状であるので、本発明は従来のシステムよりも高速である。
コストメトリクスは任意のRPLまたはバンドのための各ドロープリミティブのコストを供給する。このコストは、RPLをプリンタへ直接送るか否かを決定するために、実時間委託が行われる前にRPLをプリンタ218へ送って事前描写させるために、及びビットマップをプリンタ218へ送るために資源アセンブラ208によって使用される。これら3つのオプションにより、プリンタ218がページを実際に印刷していない時間中に(例えば用紙送り動作中に)データの処理が可能になる。その結果、総合印刷時間が大幅に短縮される。
ページをより小さい部分に分割するには、バンディングを伴うことができる。
前述したように、バンディングは印刷ページをバンドと呼ぶ複数の水平セグメントに分割することを含む。バンディングを行わないと、ページ全体をビットマップ形状で記憶するための膨大な量のメモリを必要とする。バンディングを行った場合、もしプリンタが十分なメモリを有していればプリンタは1バンドより多くを記憶することになるが、プリンタは単一のバンドのためのビットマップを記憶するだけでよい。
図6は、データのバンドをプリンタへ送るための考え得る若干のオプションを示す。図6のAは、RPLの形状の任意の数のドロープリミティブを使用して記述されたデータのバンドを表す。データのBは、そのバンドを記述するビットマップデータファイルを表す。ビットマップはホストコンピュータ202またはプリンタ218の何れかにおいて作成できることに注意されたい。若干の場合には、Cによって表されているように、ホストコンピュータはビットマップデータファイルを圧縮することができる。図6に示されているように、データ処理のオプション1は、ホストコンピュータ202がRPL(A)をビットマップデータファイル(B)に描写し、データファイルを圧縮する(C)ことを許容する。資源アセンブラ208はRPLをビットマップデータファイルに描写するためのホスト資源実行装置(HRE)として働く。圧縮されたデータファイル(C)はプリンタ218へ伝送され、プリンタ218内において圧縮解除されてビットマップ(B)に戻される。代替としてのオプション2では、ホストコンピュータ202はRPL(A)を直接プリンタ218へ伝送する。プリンタ218はRPL(A)を描写してプリンタ218内にビットマップデータファイル(B)を作成する。第3の代替として、ホストコンピュータ202はRPL(A)をビットマップデータファイル(B)に描写し、データを圧縮することなくこのビットマップデータファイルをプリンタ218へ伝送する。プリンタ218はこのビットマップデータファイル(B)を受信するが、印刷の進行を除いて付加的な処理は必要としない。
オプション1乃至3はホストコンピュータ202による描写を含む。あるバンドを描写するのに使用できる時間は、プリンタ速度及びプリンタメモリ222に依存する。各バンドは制限された量の時間だけを有し、この時間中にプリンタ218による描写が行われなければならない。もしバンドをこの許容された時間長の間に描写することができないと資源アセンブラ208が決定すれば、ホストコンピュータ202がそのバンドをビットマップデータファイルに描写する。代替として、ホストコンピュータ202がRPLをプリンタ218へ送って、何等かの実時間委託が行われる前にRPLを事前描写することができる。プリンタ218がバンドを事前描写する能力は、プリンタ218の計算能力と、ビットマップデータのバンドを記憶するために使用可能なプリンタメモリ222の容量とに依存する。プリンタ218が描写するのに時間がかかり過ぎるバンドを複雑なバンドと呼ぶ。複雑なバンドは許容された印刷時間を超えるが、これは実時間制約を満たすのに十分に高速でそのバンドを印刷することができないことを意味する。もしあるバンドが複雑であれば、ホストコンピュータは図6に示すオプション1または3を使用してそのバンドを描写する。
実際には、用紙がプリンタ218を通って移動している間にバンドを描写するのに使用できる余分な時間が存在するという事実によってプロセスは複雑化される。もし用紙を移動指せる時間を考慮に入れれば、バンドを実時間で実効的に描写することができる時間が存在し得る。本発明は、プリンタがバンドを実時間で描写できるか否かを決定する中にこの要因を含む。これは、ホストコンピュータ202が何等かのバンドを描写する実時間であるページ上の“多過ぎる”バンドを描写することができない場合だけである。バンドがどれ程多ければ“多過ぎる”のかを決定するのに、多くの要因が入力される。例えば、プリンタ218の計算能力、印刷エンジン226(図2)の速度、及び使用可能なプリンタメモリ222の量である。現在では好ましい実施例においては、あるページ上の各バンドは208本の走査線を有している。従ってあるページ上のバンドの数は、ページの長さに依存する。しかし、この実施例において選択されているバンドサイズは制限要因ではなく、任意に選択しても、またはバンド毎に変化させてさえよいことを理解されたい。しかしながら決定されるバンドサイズは、バンドが単純か複雑かを決定するために前以て知らなければならない。
ホストコンピュータ202は、オプション1または3の実効に要する時間+データをプリンタ218へ転送するための時間を決定し、この合計時間と、オプション2の実効に要する時間+データをプリンタ218へ転送するための時間とを比較することによってバンドの複雑さを解析する。ホストコンピュータ202は最小合計時間を有するオプションを選択する。
ホストコンピュータ202がページ全体を単純に描写する前にページ上に発生することができる複雑なバンドの数には上限がある。明らかに、この限界はホストコンピュータ202及びプリンタ218の相対計算能力と、使用可能なプリンタメモリ222の量に依存して変化する。もしこの限界に到達することがなければホストコンピュータは、プリンタ218が実時間で描写できないバンドだけを描写する。バンドを単純または複雑の何れに分類するかを決定するためにコストメトリクスが使用される。
図7に示すようにコストメトリクスシステムは、種々のラスタ演算コード(ROP)を使用して種々のドロープリミティブの実行時間を確立する。ドロープリミティブは試験命令集合250として記憶されている。試験命令集合は考え得る全てのドロープリミティブからなっていても、または考え得る全てのドロープリミティブの部分集合であってもよい。ROPは、原始コードビットマップ内のビットをブラシビットマップ内のビット及び宛先ビットマップ内のビットと組合わせる方法を定義する関数の集合である。
本発明のこの実施例では8データビットによって表される256の異なるROPが存在する。ROPは、受信される引き数の数に依存して3つの型にグループ化することができる。ROPの型を以下の表1に示す。
Figure 0003947233
プリンタ218がコンピュータ202上に設置された時点にコンピュータ・プリンタシステム200は、種々のドロープリミティブの一連の実行時間を計算する。代替として、コストメトリクスを予め決定し、特定のプリンタのためのコスト情報を実行時2進(ランタイムバイナリ)ファイルとして資源アセンブラ208へ供給してもよい。本発明のシステムは、プリンタの性能をベンチマークするために使用することもできる。種々のドロープリミティブの実行時間を測定するためにタイマ252が使用される。試験命令集合250のための実行時間を測定することによって、評価器モジュール254は特定のプリンタ218を表すプリンタモデル256を確立する。プリンタモデル256は、特定のホストコンピュータ202及びプリンタ218組合せのためのコストメトリクスデータを含むログファイル260を構成するために使用される。コストメトリクスデータを簡略化するために、データはコストテーブル262に集群され、記憶される。コストテーブル262はドロープリミティブの若干の分類のためのコストメトリクスデータを含む。これは、考え得る全てのドロープリミティブのための完全コストメトリクスデータを含むデータファイルよりも遥かに少ないメモリで済む。マップテーブル264はコストテーブル262内のコストデータへアクセスする簡単な手段となっている。コストテーブル262及びマップテーブル264は、資源アセンブラ208へ接続されている。資源アセンブラ208はコストデータを使用して、文書が印刷される時点における各RPLのコストを決定する。以上のように、予め決定されるコストメトリクスデータは、データ処理責務をホストコンピュータ202とプリンタ218との間に動的に分担させるのに使用することができる。
タイマ252は試験命令集合の実行のコストを決定するために使用される。本実施例では、タイマ252は典型的なコンピュータ上で容易に使用可能な能力を維持する内部時間を使用している。図8に示すように典型的なコンピュータは約1,193,180Hzの周波数の発振器400を使用する。この周波数の周期は838.0965ナノ秒である。この応用の目的のためにクロックの律動を838.0965ナノ秒と定義する。16ビットのカウンタを含むブログラム可能な内部カウンタ(PIC)402は2クロック律動毎にデクレメントする。PIC402はコンピュータ作動システムによって65535から0まで連続的にカウンドダウンするようにプログラムされており、0になるとCPU 406への割込み線404をトグルさせる。CPU406は割込み線404の立ち上がり縁のみに応答する。しかしPIC 402は2クロック律動毎にデクレメントするから、PIC402による割込みは約55ミリ秒毎に発生する。この割込みに応答してCPU 406はクロック記憶領域408の値をインクリメントさせる。
PIC402及びクロック記憶領域408内の組合わされたカウンタを使用することによって、838.0965ナノ秒の分解能を有する48ビットのカウンタを得ることができる。
本発明は、所定の時間410の間、同一のドロープリミティブを繰り返し実行し、ドロープリミティブを実行した回数を計数する。除算器412は、コンピュータの内部時間維持回路が測定した経過時間を、実行されたドロープリミティブの数で除すことによってドロープリミティブ当たりのコストを決定する。
ホストコンピュータ202(図2)上で時間を測定する最も容易な方法はDOS内の日付/時間機能を呼び出すことである。これは一般に使用されている方策である。別の方法は0時以降に発生した55ミリ秒のクロック律動の数を見出すためにBIOS関数を呼び出すことである。この方法に伴う問題は、もしプログラムが一晩中走っていれば0時事象が失われ、日付/時間が1日遅れることである。本発明のシステムは55ミリ秒よりも細かい分解能を要求するから、ドロープリミティブを描写するのに使用される時間長を復号するためにホストコンピュータ202上のハードウエアタイマ252(図7)を使用しているのである。詳述すれば、ブログラム可能な内部カウンタ(PIC)402(図8)は、上述したBIOS関数を使用して時間を測定している駆動装置を照合する。これにより、システムは遥かに細かい分解能を有するタイマを得ている。ハードウエアタイマは16ビットのタイマであり、(55ミリ秒)/65536は838ナノ秒であるから、55ミリ秒の代わりに約838ナノ秒の理論的分解能を達成することができる。しかしプリンタとの通信リンクはあるでたらめさ(randomness)を有しており、実際には10ミリ秒の分解能を達成できただけである。上述した数字は全て丸めた数である。タイマ252は、上記丸めた数よりも遥かに精密である。本発明はBIOSカウンタとPICとの組合せを使用してドロープリミティブの実行時間を測定するために使用されるタイマ252を得ている。
PIC402は、一定のレートでクロックされる3つのカウントダウンタイマ(図示してない)を有している。PICチップカウンタは65536の値を使用し、カウントダウンする。PIC上のこれらのカウンタが0に達すると、それらはプロセスを開始する。タイマ0は、割込み(Vector 8H.20−23H)が発生することを意味する。最初の値がカウンタ内にロードされ、プロセスが続行される。BIOSは位置40H:6CHにおいてULONGカウントをインクリメントする。このカウンタは最後の0時事象(真夜中の12時)以降に発生した(または発生すべきであった)律動の数を表している。このBIOSカウンタは、実時間時計の(ブートアップ(bootup)における)タイマ律動によって、また0時に実時間時計が変化するとMS−DOS“TIME”コマンドによって更新される。BIOSカウンタは“ロールオーバー”し、再び0から始動する。24時間中には1,573,040のタイマ律動が存在する。BIOSカウンタは0乃至1,573,039の値を含むことができる。
このカウンタを得るためのBIOS呼び出しが存在するが、もし“0時(ミッドナイト)事象”が発生するとこの状態を呼び出し者へ戻してそれを無視するのでこの応用では使用することはできない。“0時事象”の取り扱いは本発明が回避を選択した困難なプロセスである。通常、オーバーフロー状態はMS−DOSによって処理される。もしBIOS呼び出しが使用され、オーバーフロー状態が発生すれば、日付を1日だけ進めるようにセットすることを除いて、この事象をMS−DOS内へ集める方法はない。これに関する論理は複雑過ぎる。
その代わりとして、タイマ252は単にBIOS領域を調べて4バイト律動カウンタを読出すが、律動カウンタは0時になると0にリセットされることに注意されたい。少なくとも24時間毎にこのBIOS呼び出しを行わせることを要求する何かを処理するためにMS−DOSに依頼することが重要である。この例はファイルへの書き込みである(何故ならばMS−DOSはファイルの変更時間を更新する必要があるからである)。
コストを測定するためにホストコンピュータ202をタイマ252と同期させるのは、タイマ0(図示してない)の使用を含む。PIC402のタイマ0はシステムクロックを駆動する。タイマ0はモード3(即ち方形波レート発生器)で動作するようにプログラムされている。これは出力が、カウントの半分が完了するまで(偶数の間)は高を維持し(第1の相)、カウントの他の半分の間は低になる(第2の相)ことを意味する。
もしカウントが奇数であり、出力が高であれば、第1のクロックパルス(そのカウントがロードされた後の)はカウントを1だけデクレメントさせる。爾後のクロックパルスはクロックを2だけデクレメントさせる。タイムアウトすると出力は低になり、全カウントが再ロードされる。第1のクロックパルス(再ロードに続く)はカウンタを3だけデクレメントさせる。爾後のクロックパルスはタイムアウトするまでにカウントを2だけデクレメントさせる。次いで全プロセスが繰り返される。このようにして、もしカウントが奇数であれば出力は(N+1)/2カウントの間は高であり、(N−1)/2カウントの間は低である。PIC−LATCHITを使用してカウンタをラッチし、次いで値を読むことによってカウントを読むことができるが、単に値を読むだけではタイマ0がサイクルの第1の相にあるのか、または第2の相にあるのかは分からない。これを見分ける唯一の方法は、カウンタがロールオーバーするのを待ってクロック律動が発生したか否かを見ることである。
方形波レート発生器(タイマ0)は割込みベクトル8H(ベクトルアドレス20−23H)へ接続される。通常これはBIOSを指し、BIOSもまた1CH(ベクトルアドレス70−73H)における別のタイマ律動割込みベクトルを呼び出す。通常は1CHはDUMMY−RETURNを指す。もしベクトル8Hが単純に置き換えられればシステムクロックは適切に機能しない。ベクトル8Hは18.2ミリ秒毎に呼び出されなければならない。合計3つのUSHORTのためにBIOS領域内には2つの16ビット値が存在し、またPICチップ内には1つの16ビット値が存在する。各USHORTフェッチ(取り出し)はアトミックであるが、割込みは任意のこれらのフェッチ間で発生することができるので、これらの点だけを使用してきれい48ビットアトミックアクセスを構成する方法はない。例えば、もし割込みが第1のフェッチと第2のフェッチとの間で発生すれば、より正しいOOOAFFFFまたはOOOBOOOOの代わりにOOOBFFFFを読むことができる。前の2つは何れも許容されるものではあるが、最初の方は離れて(way off)おり、勿論不適切なタイミングをもたらすことになろう。
タイマ割込みは18.2ミリ秒毎に1回だけ発生するから、BIOS領域を2回容易に読みとって繰り返される値をもどすことができる(また割込みを不能にするか、または386または486レジスタを使用して32ビットアクセスを行うこともできるが、割込みを不能にしてもPICカウンタは停止しない)。
この問題を解決するために、先ずBIOS領域のための安全な32ビット数のアクセスを構成する。BIOS領域は18.2ミリ秒毎にだけ更新されるから、BIOS領域を2回読み取ることは簡単であり、それが変化しないようにすることができる。BIOSから読み取った値はulBIOS1及びulBIOS2である。PICカウンタからラッチされた値はusPic1及びusPic2等である。
PIC402をアクセスする手順は、先ずPIC−CONTROL−PORTへ意図を書き込み次いで適切なTIMERxポート(PIC上にある)へ1または2バイトを読み取るかまたは書き込むことである。
この応用では、開始と停止との間の差を正確に測定することが重要である。試験の前または後に数ミリ秒を浪費するか否かは極めて重要ではない。これを達成するために、応用に戻る前にタイマが“ロールオーバー”するまで待機する。次いで、タイマ停止呼び出しが行われる時に、間の差をより正確に測定する。PICは2ずつデクレメントされるから最下位ビットは常に0であり、従って無意味である。PIC402が0に到達した時にOUTOがトグルされ、PICは再ロードされる。割込みは他のOUTO遷移毎にしか発生しない。従って、PICの15の最高ビットだけが重要である。使用不能な別のビット(OUTO)が存在し、検出作業を通して導出しなければならない。
この隠れたビットを観測する唯一の方法は、15ビットのPICカウンタがロールオーバーするのを待ってからBIOSメモリ内の32ビットのカウンタが変化したか否かを調べることである。即ち、もし隠れたビットが‘1’であれば桁上げが伝播し、そうでない場合には桁上げは伝播しない。15ビットのPICカウンタはハードウエアカウンタであるので特別な注意を払わなければならない。
このカウンタは停止させることができず、プログラムとは非同期で走る。このカウンタがもたらす如何なる割込みもCPUによって直ちに処理されることがない。そこには遅延が存在し、この遅延は予測できないものである。
タイマ252は、コード実行時間を測定するためのコストメトリクスの他の面を用いることなく使用することもできる。これは実行時間を測定するためにコードをプロファイルするような応用に特に有用である。
評価器モジュール254はタイマ情報を使用してコストメトリクスを求める。
評価器モジュール254の目的は、単一のドロープリミティブのコストを決定することである。前述したように、典型的なタイマの分解能は本発明の目的には不十分である。プリンタへの通信チャネル上のタイミング分解能は約10マイクロ秒の繰り返し可能な分解能を有しているが、要求される分解能は1ナノ秒以下である。必要な分解能を達成するためにプリンタ218は複数のドロープリミティブを実行することを依頼される。プリミティブの数は10,000を超えることができる。
評価器モジュール254は、プリンタ218が数ドロープリミティブを遂行することを要求することから開始する。同一のパラメタ、ROP、形状及びブラシを有する同一のドロープリミティブが使用されることに注目されたい。実行されるプリミティブの数は、所定の時間410が経過してしまうまで増加される。評価器モジュール254は、特定のROP、形状及び特定のブラシを使用してその特定のドロープリミティブを実行するのに要する時間長を計算するために、所定の時間中に実行されるドロープリミティブの数を評価する。換言すれば評価器モジュール254は、その型の単一のドロープリミティブを実行するのにどの程度の時間がかかるのかを決定するためには、所定の時間中にどれ程多くのドロープリミティブを実行するのかを決定する。特定のドロープリミティブに対するこの手順をサンプルと呼ぶ。
評価器モジュール254は、種々の型のドロープリミティブについてサンプルを決定する。現在では好ましい実施例においては、評価器モジュール254のために選択された所定の時間は約300ミリ秒である。タイマ精度が10マイクロ秒であると、最大誤差は約0.0033%になる。サンプルを決定するために要する時間は比較的一定である。もしドロープリミティブが単純であれば、評価器モジュール254は所定の時間の間に更に数ドロープリミティブを送らなければならない。もしドロープリミティブが比較的複雑であれば評価器モジュール254は所定の時間の間に送るドロープリミティブは少なくてよい。即ち、唯一の変数は所定の時間の間に送るドロープリミティブの数である。容易に理解できるように所定の時間410を変えることによって実質的にどのような分解能も達成することができる。例えば試験期間を約3,000ミリ秒(3秒)にすれば、0.00033%の分解能が得られる。現在では好ましい実施例においては約300ミリ秒の所定の時間を選択して、試験命令集合250を実行するのに必要な時間を最小にしている。
プリンタモデル256は、試験命令集合250からどのドロープリミティブをプリンタ218へ送るかに関して評価器モジュール254に命令する。プリンタモデル256はサンプルデータを使用して、ホストコンピュータ202上に設置された特定のプリンタ218をモデル化する。特定のプリンタ218のモデルは種々の機能を遂行するためのコストを決定することによって作成される。種々の機能のコストを決定するためには1、5、10またはそれ以上のサンプルを必要としよう。プリンタモデル256は、若干のコスト曲線の勾配またはインタセプト(intercept)を見出すために最小線形自乗回帰(LLSR)統計量を使用することができる。この技術は当業者には公知であり、詳細な説明は省略する。概述すればLLSRは一連の点に適合する“最良”の線を選択する統計的方法である。この線はこれらの点のモデルである。もしモデルが“良”であれば、これらの点はこの線に極めて近接している。本発明は種々の方法でLLSRを使用している。例えば評価器モジュール254は、ドロープリミティブ当たりのコストを見出すためにLLSRを使用している。プリンタモデル256は全ての、しかし1つの可変定数を維持することによって、データをドロープリミティブのモデルに適合させるためにLLSRを使用する。これによりプリンタモデル256は、その変数の効果を他から分離することができる。プリンタモデル256へのLLSRの適用に関しては後述する。
一般にプリンタ218が遂行する何等かのものに関連してコストが存在する。例えばプリミティブを特定のバンドのためのビットマップデータで描写するコストが存在する。更に、ページ上に特定のドットをマークするコスト、及びページ上のある行を充填するためのコストも存在する。プリミティブを描写するためのコストをPと呼び、一方ドット及び行のためのコストをそれぞれD及びRと呼ぶことにする。プリンタモデル256は異なる次元の種々の線引き(ドロー)を実行するためにコスト情報を決定する。0次元プリミティブは、特徴付けるコストを1つだけゆうしている。他のプリミティブは1またはそれ以上の次元と、特徴付けるのに必要な1またはそれ以上のコストとを有している。以下の表2はドロープリミティブ及びそれらの関連コストを示すものである。
Figure 0003947233
0次元プリミティブは、ROP、ブラシ、描き位置、またはペンスタイルには無関係に、同一の実行時間を有している。0次元プリミティブの例は、SetRowAbsolute(SetRowAbs)、またはSetColumnAbsolute(SetColAbs)のようなカーソル運動コマンドである。SetRopAndBrushも0次元プリミティブであるが、考え得る4つのブラシ及び考え得る256のROPが存在するから、1,024回(4×256=1,024)列挙する必要があるので、これは特殊な場合である。
1次元プリミティブは、幅または長さのような単一の変数に依存する。前述したように、プリンタモデル256はLLSRを使用して最良適合線を決定し、そのプリミティブに関連するパラメタを特徴付ける。1次元プリミティブは一般サンプルを取って最良適合を決定する。1次元プリミティブの例は、線を引くためのプリミティブであるLineAbsolute(LineAbsS)である。
2次元プリミティブは、幅及び高さのような2つの変数に依存する。2次元プリミティブは一般に10サンプルを取ってこれらのプリミティブを適切に特徴付ける。2次元ドロープリミティブの例は、矩形を描くRectangle(Rect)である。
唯一の3次元プリミティブ(GlyphBDN)が存在する。このプリミティブは一般に15サンブルを取ってそれを十分に特徴付ける。GlyphBDNプリミティブは高さ、幅、及び副絵文字の数の3つの変数に依存する。副絵文字はGlyphBDN描きプリミティブ内に含まれる絵文字である。GlyphBDNは単一のプリミティブと見做されるが、各々が自身の幅及び高さを有する多くの副絵文字を有することができる。GlyphBDNプリミティブを描くコストは、それが1つの絵文字を描くのに使用されるのか、または多くの絵文字を描くのに使用されるのかに依存して変化する。
現在では好ましい実施例は、特定のプリンタの動作に関して幾つかの仮定を行っている。これらの仮定は種々のプリミティブのために必要なモデルの数を減少させる。詳述すれば、本発明は任意のプリンタに関して、特定のプリミティブを描写するためのコスト(P)、ドットコスト(D)、及び行コスト(R)が一定であると仮定している。これによって、プリミティブの種々の次元を以下の表3に示す方程式によって特徴付けることができる。
Figure 0003947233
ここに、
tは必要な合計時間、Pはプリミティブを実行するのに要する時間、hは対象の高さ、Rは行コスト、wは対象の幅、Dはドットに触れるのに要する時間、nはプリミティブの副プリミティブの数、そしてNは副プリミティブの処理コストである。
プリミティブのコストを決定するために、システムは描写するプリミティブの次元に対応するモデルの1つを選択する。例えば、2次元プリミティブのコストを決定するために、システムは2つの相の計算を使用する。
相1では、パラメタDを分離することが望まれる。これを行うために、LLSRを使用し、wを一定に保ことができる。hだけを変えることによってパラメタDを分離することができる。
表3の2次元のための方程式を使用する。ドロープリミティブのための合計コストは方程式
t=P+wR+whD
によって与えられている。
=P+wR,
=wD
とすれば、
t=K+K
となる。種々のhの5つのサンプルを取り、LLSRを使用することによって、システムは2つの定数を求めることができる。wの値は既知であるから、Dを決定することができる。
相2では、パラメタRを分離することが望まれる。これを行うためにはhを一定に保ち、wを変える必要がある。方程式は
t=P+wR+whD
と与えられている。ここでwを変化させる。wだけと共に変化するサンプルの集合を作成するためにwhD項を全サンプルから減算する必要がある。即ち、
llsr=tsample−whD
ここにtllsrはLLSR解析によって使用される時間であり、tsampleは評価器モジュール254によって決定されたサンプル時間である。これによりLLSR解析内のデータを適合させるのが容易な単一の式が得られる。Dが相1から既知であり、w及びhもサンプル毎に既知であるから、このようにすることが可能なのである。
=P,
=R
とすれば、
t=K+K
となる。種々のwの5つのサンプルを取り、LLSRを使用することによって2つの定数が求まる。2つの定数はP及びRである。以上のように、2つの相によってパラメタP、D、及びRを決定することが可能である。これらから、任意の幅及び高さに対するプリミティブのためのコストが決定できる。
描写プリミティブの次元の数はサンプルにおける試験の数、及びサンプル当たりの必要合計試験時間に影響する。全ての描写プリミティブのための実行コストを計算するために、システムは相1及び2の間に高さ及び幅に関して1、5、10または15の試験点を使用する。選択された値は、評価される試験点の数に依存して、実行時間に300乃至1500ミリ秒の増加をもたらす。表4は次元と試験時間との間の関係を示す。試験時間を最小にするために、各試験点毎に複数の小さいドロープリミティブが評価器モジュール254によってプリンタ218へ送られ、約300ミリ秒の印刷時間に到達するまで徐々にサイズが増加する。
300ミリ秒の印刷時間に到達すると試験点が記録され、試験は次の試験点へ進む。このプロセスは全ての試験点が試験されてしまうまで繰り返される。
Figure 0003947233
プリンタモデル256が上述のようにしてコストデータを作成すると、このコストデータはログファイル260内に記憶される。データ検索プロセスを簡易化するために、ログファイル260内のコストデータは分類されてコストテーブル262内に記憶される。この分類プロセスによって、コストデータを記憶する為に必要なデータ構造が簡略される。本実施例は、分類プロセスを簡易化する幾つかの仮定を行う。多くの場合、プリンタ内の同一コードを使用して異なるプリミティブを描くことが知られている。例えばBitmapHRドロープリミティブを描くのに、GlyphB1ドロープリミティブを描くコードと同一のコードが使用される。コードのこの冗長度のために、システムは1つのプリミティブのためのコストデータだけを記憶すればよい。GlyphB1のような資源アセンブラ208が使用しない若干のドロープリミティブは測定する必要はない。
ドットコストの解析も、特定のROP及びブラシに対するドットコストがどのドロープリミティブに関しても同一であることを示している。即ち、ドロープリミティブRect.ROPO黒ブラシのためのドット当たりのコストはGlyph.ROPO黒ブラシのためのドット当たりのコストと同一である。従って、各ドロープリミティブ毎には異なるドットコストは存在しないが、各ROP及びブラシ組合せ毎に存在する。4つのブラシと256のROPでは1,024の考え得るドットコストが存在する。
分類を簡略化するために、本システムはプリミティブを分類するための集群計画を使用する。集群(クランピング)は、類似コストを有するドロープリミティブをグループ化または集群させることによって、データエントリの数を減少させるプロセスである。本発明のこの実施例は、全てのドロープリミティブのためのプリミティブパラメタP、D、及びRのコストを計算し、それらをより広いカテゴリ内にグループ化する。SelectL、SelectB、及びSelectSのような類似ドロープリミティブの群が3つの異なるコストを有している場合に必要なことは、3つの中の最も高いコストを含ませることである。これらのコマンドが使用されることは比較的少ないから、偏差は左程重大ではない。あるプリミティブに異なる形状が存在する場合には、最も高い形状を分類してそのコストを他の形状に使用するだけでよい。全ての場合、プリンタが描写することができないバンドを発見するだけのために、プリンタがバンドを実時間で描写すると仮定することによってプリンタ誤りが発生しないようにするためにコストテーブル262により高いコストを含ませるのである。この分類計画は、ログファイルのために必要なメモリを減少させる手段として説明したに過ぎないことを理解されたい。考え得る全てのプリミティブのための実際のコストを含ませることは可能であるが、実際的ではない。
ログファイル260は各ドロープリミティブ毎の全てのパラメタのためのコストメトリクスデータを含む。集群プロセスの例として、ドロープリミティブの群がパラメタDのためのコストとして1、2、2、2、5、5、6、9、10、10を有しているものとする。10データエントリを有する代わりに、システムは2、6、及び10の3つの集群を作成できる。最初の4つのドロープリミティブはコスト2を有する第1の集群に割当てられ、次の3つのドロープリミティブはコスト6を有する第2の集群に割当てられ、そして最後の3つのドロープリミティブはコスト10を有する第3の集群に割当てられる。若干のドロープリミティブの実際のコストは、それらが割当てられた集群コストよりも小さいから、これは若干の不正確さをもたらすことに注目されたい。しかしながら、集群の数は可変せあり、誤差の量が最小になるように選択される。また、ドロープリミティブが実際のコストより小さく評価されることはないことにも注目されたい。実際のコストを過少評価すると、実際のコストを過少評価したことによってもし資源アセンブラ208がRPLを実時間で描写することができると決定するようなことがあればプリンタ誤りがもたらされる。実際の経験から、ドットコストのために1,024コストデータエントリがある場合には、僅か40の集群されたドットコストデータエントリによってこれらを表すことができることが分かった。
集群のプロセスは最低コストから最高コストまで配列された行内にあるパラメタのための全てのコストを配列することによって遂行される。各コストデータエントリを、その隣から差し引き、差をアレイ内に記憶する。各アレイエントリ毎のオフセット値が実際のコストを追跡する。次いで差アレイを最大コストから最小コストまで分類する。分類されたアレイ内の最初のエントリは1つの集群のための集群データコストである。もし2つの集群が使用されていれば、分類されたアレイ内の第2のエントリは集群コストである。もし3つの集群が使用されていれば、分類されたアレイ内の第3のエントリは集群コストである等々である。
集群プロセスの例として、パラメタDのコストが1、2、2、2、5、5、6、9、10、10であるものとする。各コストをその隣から差し引けば次のアレイが求まる。1(2−1)、0(2−2)、0(2−2)、3(5−2)、0(5−2)、1(5−5)、1(6−5)、3(9−6)、1(10−9)、及び0(10−10)。次いでこのアレイを最大から最小への順次順序で配列する。
もし2つの数が同一であれば、最高コストに関連する差数を最初にリストする。
上例では順次に配列された差アレイは、3、3、1、1、1、0、0、0、0である。差アレイ内の最初の数字3は9と6のコスト差に対応するものであり、2番目の数字3は5と2のコスト差に対応するものである。従って、もし2つのコスト差集群が存在していれば、これらの集群は順次差アレイ内の最初の数字に対応するコスト差によって分割される。この例では2つの集群は第1の数字3に対応するコスト数6とコスト数9との間で分割される。従って一方の集群は9−10からのコストを含み、第2の集群は1−6間のコストを含む。同様にもし3つのコスト集群を使用するのであれば、第2及び第3の集群は第2の数字3に対応してコスト数2と5との間で分割される。従ってコスト集群は9−10、5−6、及び1−2となる。この原理はどのような数の集群にも拡張できる。代替として、ヒストグラム解析のような統計的プロセスを使用して最も適切な集群コストを決定することもできる。
集群されたデータエントリはコストテーブル262内に記憶される。コストテーブルへのアクセスを簡易化するために対応するマップテーブル264が使用される。例えば、40のドットコストデータエントリは0から39までの相対位置を有するコストテーブル内に記憶される。実際には、コストテーブルはホストコンピュータ202内のどのような便宜な位置に配置しても差し支えないことを理解されたい。ドットコストマップテーブルは1,024 のエントリ(4×256)を含み、これらは各々0から39までの数を含んでいる。マップテーブル264内のエントリは、コストテーブル262の一部であるドットコストテーブル内のエントリに対応している。
資源アセンブラ208はマップテーブル264及びコストテーブル262を使用して各ドロープリミティブのコストを決定する。一手順では、資源アセンブラ208はドロープリミティブ演算がドットコストを含む度毎にドットコストテーブルにアクセスすることができる。合計コストを累積することができる。合計時間はコストテーブル内のコストデータエントリにその特定の型のドットの数を乗じたものである。しかしながら、この手法で合計コストを計算するにはバンド内のドロープリミティブ毎に多くの演算が必要である。当業者には公知のように、多くの演算は時間を消費する。従って、現在では好ましい実施例は、各バンド毎に40のドットカウンタ(各40集群ドットコスト毎に1つのカウンタ)を使用している。演算にドットが含まれると、資源アセンブラ208は40のドットカウンタの対応する1つに追加する。バンドの終わりに、資源アセンブラ208は40のドットカウンタの各々内のドット合計を、その対応するドットのためのコストテーブル262内のコストデータエントリに乗ずる。次いで40の乗算された値を合計してそのバンドのための合計ドットコストを求める。この手順で遂行される乗算は上記第1の手順よりも遥かに少ない。任意のバンドにおいては、40のドットカウンタの若干は値0を有しているかも知れず、これは乗算演算を実行する前に検査することができる。これは、合計ドットコストを計算する際に付加的な時間を節約する。同様にして、ドロープリミティブのための他のコストが計算されてバンドのための合計コストが求められる。
資源アセンブラ208はバンドのための合計コストを決定し、この合計コストとプリンタ218においてそのバンドを描写するのに使用可能な時間とを比較する。もしプリンタがそのバンドを描写するのに十分な時間を有していれば、そのバンドのためのRPLデータはホストコンピュータ202によって描写されることはない。もしあるバンドが実時間描写するには複雑過ぎると、そのバンドはプリンタ218によって事前描写される考え得る候補としてマークされる。ページ全体のためのコストが上述したコストメトリクス手順を使用して資源アセンブラ208によって計算される時、これらの複雑なバンドの数が所定の数を超えているか否かを見るために、バンドが調べられる。前述したように、“多過ぎる”とみなされる複雑なバンドの数は、プリンタの計算能力、印刷エンジンの速度、プリンタのオーバヘッドコスト、及びバンドデータを記憶するために使用可能なプリンタメモリ222(図2)の量のような多くの要因に依存する。もし任意のページ上の複雑なバンドが比較的少なければ、これらの複雑なバンドは事前描写のためにプリンタ218へ送られる。このようにして、プリンタが印刷エンジン226へ実時間委託を行う前に全ての複雑なバンドは事前描写される。資源アセンブラ208は複雑なバンドの若干を描写してこれらのバンドのためのビットマップデータをプリンタ218へ送ることもできる。もし多過ぎる複雑なバンドが存在すれば、資源アセンブラ208がページ全体を描写することになろう。
コスト計算プロセスの例として、ROPO及び黒ブラシを使用してページの特定位置に矩形を描くことを望んでいるものとする。この矩形は、幅wが10、高さhが10である。このような矩形を作成するためには以下のドロープリミティブの集合を使用できる。即ち、SetRowAbs(...)、SetColAbs(...)、SetEXtAbs(...)、SetRopAndBrush(...)、及びRect(w,h)である。簡易化のために、殆どのドロープリミティブのための引き数の値は含まれていない。
このRPLのための合計コストを得るために、以下の諸段階が使用される。
1.集群テーブルへ進入して指定されたパラメタのための値P、R、及びDを入手することによって最初の3つの描写プリミティブのためのコストメトリクスを見出す。これらのプリミティブのための値は以下の通り。SetRowAbsS(...)=123.647マイクロ秒、SetColAbsS(...)=23.665マイクロ秒、SetExtAbsS(...)=23.664マイクロ秒。
2.SetRopAndBrush(...)組合せ(ROP番号41)によって指定されたROPのためのコストメトリクスを見出す。Pの値は224.633 マイクロ秒、Rの値は11.292 マイクロ秒、Dの値は0.04マイクロ。秒。ROP及びブラシ組合せの合計コストは341.6 マイクロ秒(341.6 マイクロ秒後、矩形のためのビットはフレームバッファ内にあって印刷の準備が整う)。
BIDテーブル内で探索されたROP及びブラシ組合せを駆動装置が追跡していることに注目。もしこの組合せのための値を再度探索しなければ、先に使用されたか否か。
3.ROP及びブラシ組合せのコストをRPLリスト内の全ての描写プリミティブに加算。341.6+123.647+23.665+23.664= 512.576マイクロ秒。これはRPLの合計コストである。
データを印刷するために資源を使用するので、コストメトリクスは印刷技術に特に有用である。ホストコンピュータ202は資源、及び資源の従属性を作成する。資源をドロープリミティブに翻訳することによって、各ドロープリミティブの実行のコストをホストコンピュータ202が計算することができる。以上に説明したシステムは、資源アセンブラ208がランタイムでコストデータへ容易にアクセスすることを許容する。プリンタ218による事前描写に使用可能な時間はコストメトリックデータ内へ算入される。資源アセンブラ208はコストメトリックデータを使用して、ホストコンピュータ・プリンタシステム200のどの部分がデータを処理すべきかを決定する。コストメトリクスを使用すると、従来は可能ではなかった手法でデータ処理責務をホストコンピュータ202及びプリンタ218が分担できるようになる。
以上にプリンタの動作を解析する本発明のシステム及び方法の応用を詳細に説明した。この同じ技術は印刷に関係しているコンピュータの動作の解析にも使用することができる。前述したように、本発明のシステム及び方法は印刷以外の応用にも有用である。
本発明の種々の実施例及び利点を説明したが、この説明は例示に過ぎず、本発明はその原理から逸脱することなく多くの変更を施し得ることを理解されたい。
従って、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な従来技術のコンピュータ・レーザプリンタシステムを示す図。
【図2】本発明のコンピュータ・プリンタシステムの機能ブロック線図。
【図3】無制約文書を表すことができる手法を示す図。
【図4】図3の無制約文書を制約された形態で表すことができる手法を示す図。
【図5】図4の制約された文書の代替構成を示す図。
【図6】本発明の種々の負荷平衡化オプションの若干を示す図。
【図7】本発明のコストメトリクスシステムの機能ブロック線図。
【図8】本発明が使用しているタイマの機能ブロック線図。
【符号の説明】
200 コンピュータ・プリンタシステム
202 ホストコンピュータ
204 応用プログラム
206 資源記憶領域
208 資源アセンブラ
210 ホスト資源記憶装置
212 ホストコンピュータメモリ
214 資源ローダ
216 資源スケジューラ
218 プリンタ
220 プリンタ資源記憶装置
222 プリンタメモリ
224 資源実行装置
226 印刷エンジン
250 試験命令集合
252 タイマ
254 評価器モジュール
256 プリンタモデル
260 ログファイル
262 コストテーブル
264 マップテーブル
300 文書
302、320 ページ2
304、316 フォント1
306、322 ページ3
308、318 ビットマップ
310、312、324、326 ポインタ
400 発振器
402 プログラム可能な内部カウンタ(PIC)
404 割込み線
406 CPU
408 クロック記憶領域
410 所定の時間
412 除算器

Claims (13)

  1. ホストコンピュータ(202)とプリンタ(218)から成るシステム(200)で使用するためのデータ処理の効率を解析する方法であって、上記データ処理が、ドロープリミティブの集合のうちの1つのドロープリミティブの描写に関連しており、上記ドロープリミティブの集合が、ページ記述言語(PDL)から変換されてプリントデータを記述するのに使用されるものであり、少なくとも1つのドロープリミティブを含む試験命令集合(250)を使用して上記データ処理の効率を解析する方法において、
    少なくとも1つの所定の時間(410)にわたって試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブそれぞれ繰り返して実行する段階と、
    少なくとも上記所定の時間と同一の長さを有し、上記所定の時間の終わりにおいて実行中であるドロープリミティブを完全に実行するまでに要する時間を含む経過時間を測定する段階と、
    上記経過時間を、上記経過時間中に実行された上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブの回数によって除すことによって上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブ毎の実行時間を決定する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブの何れか1つを実行するためのコスト情報を含む上記データ処理のモデル(256)を、上記実行時間を使用して作成する段階を含む請求項1に記載の方法。
  3. 上記コスト情報をログファイル(260)内に記憶する段階を含む請求項2に記載の方法。
  4. 上記プリンタ(218)が上記試験命令集合(250)を使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 上記コンピュータ(202)が上記試験命令集合(250)を使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  6. ユーザドロープリミティブの集合を使用して印刷ページに複数のオブジェクトを描写する際にプリンタで使用するために、上記モデル(256)がユーザドロープリミティブの集合のいずれか1つを描写するコスト情報を含む請求項2〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 上記モデル(256)を作成する段階が、
    (1)上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブについて複数のデータ値を選択する段階と、
    (2)上記複数のデータ値の各々について上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブの上記実行時間を測定する段階と、
    (3)上記複数のデータ値の各々について上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブの上記実行時間を使用して上記データ値の任意の値について上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブの汎用実行コストモデル(256)を決定する段階と
    を含む請求項2〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 上記複数のデータ値が、上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブについての第1次元の複数の値と上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブについての第2次元の複数の値とから成り、それによって上記汎用実行コストモデル(256)が上記第1及び第2の次元の任意の値についての上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブのコスト情報を与える請求項7に記載の方法。
  9. データ処理の効率を解析するシステム(200)であって、上記データ処理が、ドロープリミティブの集合のうちの1つのドロープリミティブの描写に関連しており、上記ドロープリミティブの集合が、ページ記述言語(PDL)から変換されてプリントデータを記述するのに使用されるものであり、少なくとも1つのドロープリミティブを含む試験命令集合(250)を使用して上記データ処理の効率を解析するシステム(200)において、
    コンピュータ(202)と、
    プリンタ(218)と、
    少なくとも1つの所定の時間(410)にわたって試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブそれぞれ繰り返して実行する手段と、
    少なくとも上記所定の時間と同一の長さを有し、上記所定の時間の終わりにおいて実行中であるドロープリミティブを完全に実行するまでに要する時間を含む経過時間を測定する手段(252)と、
    上記経過時間を、上記経過時間中に実行された上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブの回数によって除すことによって上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブ毎の実行時間を決定する手段(254)と、
    を具備することを特徴とするシステム。
  10. 上記試験命令集合(250)に含まれる各ドロープリミティブの何れか1つを実行するためのコスト情報を含む上記データ処理のモデル(256)を、上記実行時間を使用して作成する手段(254)を具備する請求項9に記載のシステム。
  11. 上記コスト情報をログファイル(260)内に記憶する手段(254)を具備する請求項10に記載のシステム。
  12. 上記プリンタ(218)が上記試験命令集合(250)を使用することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1つに記載のシステム。
  13. 上記コンピュータが(202)が上記試験命令集合(250)を使用することを特徴とする請求項9〜12のいずれか1つに記載のシステム。
JP22202193A 1992-07-10 1993-07-12 プリンタシステムおよびその制御方法 Expired - Lifetime JP3947233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/912,098 US5337258A (en) 1992-07-10 1992-07-10 Cost metrics
US07/912098 1992-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06168084A JPH06168084A (ja) 1994-06-14
JP3947233B2 true JP3947233B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=25431380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22202193A Expired - Lifetime JP3947233B2 (ja) 1992-07-10 1993-07-12 プリンタシステムおよびその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5337258A (ja)
EP (1) EP0578264B1 (ja)
JP (1) JP3947233B2 (ja)
KR (1) KR940006059A (ja)
AT (1) ATE202226T1 (ja)
CA (1) CA2099580C (ja)
DE (1) DE69330324T2 (ja)

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564021A (en) * 1994-05-31 1996-10-08 Us West Technologies, Inc. Method for assigning inter-nodal traffic loads to channels in sonet rings
EP0568357B1 (en) * 1992-04-29 2002-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Graphics system and method
JP2839119B2 (ja) * 1992-05-18 1998-12-16 キヤノン株式会社 文字処理装置及び方法
US6750980B1 (en) * 1992-06-19 2004-06-15 Akihiro Shimura Information processing apparatus and output apparatus
JP3453407B2 (ja) * 1992-08-31 2003-10-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像出力装置、画像出力システム、およびその方法
US5548689A (en) * 1992-10-13 1996-08-20 Hewlett-Packard Company Method to convert bitmaps to monochrome data
JP3486427B2 (ja) * 1993-01-18 2004-01-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
US5602976A (en) * 1993-02-23 1997-02-11 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for saving printer memory
AU6665094A (en) * 1993-05-21 1994-12-20 Fargo Electronics, Inc. Patterned intensities printer
US5495561A (en) * 1993-06-21 1996-02-27 Taligent, Inc. Operating system with object-oriented printing interface
US5566278A (en) * 1993-08-24 1996-10-15 Taligent, Inc. Object oriented printing system
US5619623A (en) * 1993-09-21 1997-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and device for transmitting and processing print data used for printer
US5960166A (en) * 1993-10-01 1999-09-28 Lexmark International, Inc. Image printing solution for a printing device
EP0663659A3 (en) * 1993-12-30 1995-11-22 Ibm Display of characters in a data processing system.
US5533175A (en) * 1994-03-04 1996-07-02 Destiny Technology Corporation Low cost page printer system and method
JPH0830408A (ja) * 1994-05-13 1996-02-02 Canon Inc 印刷装置及びシステム及びその制御方法
US5524186A (en) * 1994-05-31 1996-06-04 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for preventing print overruns by pre-rasterizing and storing complex page strips in supplemental printer memory
US6862100B2 (en) * 1994-06-09 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Determining a type of print data to be sent to a printer based on the number of unprocessed files residing in a print queue
US6009242A (en) * 1994-06-30 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Print controller, printer, data transfer method, and printing condition setting method
JP3145251B2 (ja) * 1994-07-05 2001-03-12 シャープ株式会社 画像形成装置
US5640495A (en) * 1994-12-20 1997-06-17 Lexmark International, Inc. Computer-printer interface control for bidirectional/undirectional data communications
US5579449A (en) * 1994-12-21 1996-11-26 Pitney Bowes Inc. Method for downloading and printing bitmapped graphics
US5787278A (en) * 1994-12-28 1998-07-28 Pitney Bowes Inc. Method and system for generating and mailing a system performance report, utilizing a report template with predetermined control commands for controlling the printer
US5619240A (en) * 1995-01-31 1997-04-08 Tektronix, Inc. Printer media path sensing apparatus
JPH08212020A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Canon Inc 出力装置及び情報処理装置及び出力システム
US5732198A (en) * 1995-02-09 1998-03-24 Oki America, Inc. Host based printing system for printing a document having at least one page
US5668942A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Xerox Corporation Generic system for describing and using resources for print engine scheduling
US5771339A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 Xerox Corporation Method for automatically deriving print engine capabilities for incremental scheduling from compositional print engine models
US6327599B1 (en) * 1995-06-07 2001-12-04 R. R. Donnelley & Sons Company Apparatus for controlling an electronic press to print fixed and variable information
US6952801B2 (en) * 1995-06-07 2005-10-04 R.R. Donnelley Book assembly process and apparatus for variable imaging system
JPH0911553A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Brother Ind Ltd ホストベースプリンタの印字制御方法及びホストベースプリンタ
US5838966A (en) * 1995-07-12 1998-11-17 Computerized Litigation Control Systems, Inc. Computer-aided litigation control system
US5706410A (en) * 1995-09-25 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Printing system having control language command and raster pixel image data processing capability
US5768487A (en) * 1995-10-31 1998-06-16 Seiko Epson Corporation System and method using a split printer driver to control a computer printer device
DE69626083T2 (de) * 1995-11-01 2003-11-20 Seiko Epson Corp System und Verfahren zur Implementierung einer Druckerarchitektur unter Verwendung veränderlicher Binarisierungsverarbeitung
US5727137A (en) * 1995-11-01 1998-03-10 Seiko Epson Corporation Printer driver architecture for reducing band memory
JP3495865B2 (ja) * 1996-01-09 2004-02-09 キヤノン株式会社 印刷装置及び当該印刷装置を接続する情報処理装置並びにそれらの制御方法
JP3611060B2 (ja) * 1996-02-02 2005-01-19 シャープ株式会社 画像形成システム
JP3618884B2 (ja) * 1996-03-18 2005-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、印刷システム、及び、メモリ
US5940581A (en) * 1996-03-21 1999-08-17 Apple Computer, Inc. Dynamic font management for large character sets
US5854886A (en) * 1996-03-29 1998-12-29 Hewlett-Packard Company Method and system for printing rasterized documents
US6538764B2 (en) * 1996-04-12 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program
US6473728B1 (en) * 1996-05-23 2002-10-29 Sun Microsystems, Inc. On-demand, multi-language business card printer
JP3478670B2 (ja) * 1996-06-18 2003-12-15 キヤノン株式会社 印刷制御装置と印刷装置及びそれらの方法と印刷システム
US6038590A (en) * 1996-07-01 2000-03-14 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server state machine in an interprise computing framework system
US5999972A (en) * 1996-07-01 1999-12-07 Sun Microsystems, Inc. System, method and article of manufacture for a distributed computer system framework
US6424991B1 (en) 1996-07-01 2002-07-23 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server communication framework
US6434598B1 (en) 1996-07-01 2002-08-13 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server graphical user interface (#9) framework in an interprise computing framework system
US6304893B1 (en) 1996-07-01 2001-10-16 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server event driven message framework in an interprise computing framework system
US5848246A (en) * 1996-07-01 1998-12-08 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server session manager in an interprise computing framework system
US6272555B1 (en) 1996-07-01 2001-08-07 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server-centric interprise computing framework system
US5987245A (en) * 1996-07-01 1999-11-16 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture (#12) for a client-server state machine framework
US6266709B1 (en) 1996-07-01 2001-07-24 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server failure reporting process
JPH10124268A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Canon Inc 印字制御装置
US6269190B1 (en) 1996-09-24 2001-07-31 Electronics For Imaging, Inc. Computer system for processing images using a virtual frame buffer
US5995724A (en) * 1996-11-01 1999-11-30 Mikkelsen; Carl Image process system and process using personalization techniques
JP3486517B2 (ja) * 1997-01-31 2004-01-13 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷制御方法
JP3667043B2 (ja) * 1997-07-30 2005-07-06 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び印刷制御方法
US6035306A (en) * 1997-11-24 2000-03-07 Terascape Software Inc. Method for improving performance of large databases
JPH11175287A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6952275B2 (en) * 1998-07-06 2005-10-04 Creo Il. Ltd. System and method for efficient printing of variable information documents
US6891632B2 (en) * 1998-07-17 2005-05-10 Peerless Systems, Inc. Method and apparatus for selecting print strategy for optimal performance
US6256624B1 (en) * 1998-08-17 2001-07-03 Qwest Communications International, Inc. Computing system for operating report production facilities
US7225137B1 (en) 1998-09-08 2007-05-29 Isogon Corporation Hardware/software management, purchasing and optimization system
US6618742B1 (en) * 2000-01-10 2003-09-09 Imagex.Com, Inc. Method for job impact learning
US6618820B1 (en) 2000-01-10 2003-09-09 Imagex.Com, Inc. Method for configuring an application server system
US6384854B1 (en) 1999-05-07 2002-05-07 Fargo Electronics, Inc. Printer using thermal print head
US6532032B2 (en) 1999-05-07 2003-03-11 Fargo Electronics, Inc. Printer using thermal printhead
JP3601677B2 (ja) * 1999-06-09 2004-12-15 日本電気株式会社 タスク処理システム
US6621596B1 (en) * 1999-06-21 2003-09-16 Xerox Corporation Limiting decomposition time on a per page basis for output devices
US7278094B1 (en) 2000-05-03 2007-10-02 R. R. Donnelley & Sons Co. Variable text processing for an electronic press
US6490696B1 (en) 1999-12-15 2002-12-03 Electronics For Imaging, Inc. System and method for printer output regression testing using display lists
US7102765B1 (en) * 2000-02-01 2006-09-05 Zoran Corporation Apparatus and method for automated testing of print drivers in a computer system
US7155672B1 (en) * 2000-05-23 2006-12-26 Spyglass, Inc. Method and system for dynamic font subsetting
US7609402B2 (en) * 2001-01-19 2009-10-27 Flexiworld, Inc. Methods for universal data output
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US11467856B2 (en) * 2002-12-12 2022-10-11 Flexiworld Technologies, Inc. Portable USB device for internet access service
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US20020051200A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Chang William Ho Controller for device-to-device pervasive digital output
WO2002041107A2 (en) 2000-11-20 2002-05-23 Flexiworld Technologies, Inc. Systems and methods for mobile and pervasive output
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
EP1229436B1 (en) 2001-01-31 2008-08-06 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Method and apparatus for embodying documents
US6816276B2 (en) * 2001-03-08 2004-11-09 Electronics For Imaging, Inc. Efficiently scheduled multiple raster image processors
US7041468B2 (en) 2001-04-02 2006-05-09 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
GB2380911B (en) 2001-10-13 2004-09-08 Hewlett Packard Co Performance of a multi-stage service within an information technology network
KR20030040814A (ko) * 2001-11-16 2003-05-23 삼성전자주식회사 고속 프린팅 장치 및 방법
US20040075859A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Jacobsen Dana A. Printer instruction processing
JP2004178078A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Seiko Epson Corp 処理速度を計測する印刷システムおよび印刷処理状況把握方法
AU2003300880A1 (en) 2002-12-12 2004-07-09 Flexiworld Technologies, Inc. Wireless communication between computing devices
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US7587287B2 (en) 2003-04-04 2009-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for transferring analyte test data
CN101208657B (zh) 2003-04-11 2017-11-14 富意科技 一种便携式集成电路存储设备及其运行方法
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
JP4141937B2 (ja) * 2003-11-10 2008-08-27 株式会社日立製作所 データ保管方法、データ保管プログラム、およびコンピュータ読取り可能な記録媒体
EP1718198A4 (en) 2004-02-17 2008-06-04 Therasense Inc METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING DATA COMMUNICATION IN A CONTINUOUS BLOOD SUGAR MONITORING AND MANAGEMENT SYSTEM
US8164785B2 (en) * 2004-06-15 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for selecting printing devices according to resource availability
US7821657B2 (en) * 2004-09-14 2010-10-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Continuous raster image processing control across print jobs
US7263583B2 (en) * 2004-10-05 2007-08-28 International Business Machines Corporation On demand, non-capacity based process, apparatus and computer program to determine maintenance fees for disk data storage system
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US8149438B2 (en) * 2006-02-28 2012-04-03 Xerox Corporation Distributed printing system with improved load balancing
US20070201078A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Xerox Corporation Distributed printing system with improved load balancing
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
JP4717717B2 (ja) 2006-05-25 2011-07-06 キヤノン株式会社 記録制御装置および記録制御装置の制御方法
US7920907B2 (en) 2006-06-07 2011-04-05 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and method
US8743389B2 (en) * 2006-11-20 2014-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems rendering a print job
US7944572B2 (en) * 2007-01-26 2011-05-17 Xerox Corporation Protocol allowing a document management system to communicate inter-attribute constraints to its clients
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US9003394B2 (en) 2007-07-10 2015-04-07 Ricoh Company, Ltd. Program determining apparatus and program determining method
US7941425B2 (en) * 2007-07-25 2011-05-10 Teradata Us, Inc. Techniques for scoring and comparing query execution plans
US20090070264A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Xerox Corporation Data processing card based copy bill payment capability
US20090070243A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Xerox Corporation Local cost computation accounting for a print job
CN101394488B (zh) * 2008-08-28 2010-06-23 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种基于模板的字幕渲染效率的统计方法
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
JP5210913B2 (ja) * 2009-02-05 2013-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
WO2010127050A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
US9184490B2 (en) 2009-05-29 2015-11-10 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
JP4775480B2 (ja) 2009-08-07 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 Pdlデータ処理装置とpdlデータ処理プログラム
WO2011026147A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
JP4775484B2 (ja) 2009-09-07 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 Pdlデータ処理装置とpdlデータ処理プログラム
WO2011041469A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems
US9386256B1 (en) 2010-03-26 2016-07-05 Open Invention Network Llc Systems and methods for identifying a set of characters in a media file
US9223529B1 (en) 2010-03-26 2015-12-29 Open Invention Network, Llc Method and apparatus of processing information in an environment with multiple devices and limited resources
US10191609B1 (en) 2010-03-26 2019-01-29 Open Invention Network Llc Method and apparatus of providing a customized user interface
US8892594B1 (en) 2010-06-28 2014-11-18 Open Invention Network, Llc System and method for search with the aid of images associated with product categories
US8488165B2 (en) * 2010-09-07 2013-07-16 Xerox Corporation System and method for correlating attempted rendering job with actual rendering job
JP5424134B2 (ja) * 2011-10-14 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、プリンタドライバ及び印刷設定方法並びにデータ構造体
US9980669B2 (en) 2011-11-07 2018-05-29 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods
US9026825B2 (en) * 2011-12-01 2015-05-05 Xerox Corporation Multi-device powersaving
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
US9495126B2 (en) 2014-02-28 2016-11-15 Hypnalgesics, LLC Self sedation and suggestion system
JP6500530B2 (ja) * 2015-03-18 2019-04-17 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法
EP3593239B1 (en) 2017-03-07 2021-01-27 Magic Add OY Method for dynamically allocating and transmitting unique codes to a printing machine
US11403119B2 (en) 2020-06-21 2022-08-02 Apple Inc. Declaratively defined user interface timeline views

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3426331A (en) * 1966-12-12 1969-02-04 Honeywell Inc Apparatus for monitoring the processing time of program instructions
US4355389A (en) * 1977-03-15 1982-10-19 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Microprogrammed information processing system having self-checking function
US5103394A (en) * 1984-04-30 1992-04-07 Hewlett-Packard Company Software performance analyzer
US4845615A (en) * 1984-04-30 1989-07-04 Hewlett-Packard Company Software performance analyzer
JPS62204955A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Minolta Camera Co Ltd 文字画像発生回路
NL8600888A (nl) * 1986-04-09 1987-11-02 Oce Nederland Bv Inrichting en werkwijze voor het afdrukken van informatie.
JPS63274550A (ja) * 1987-05-02 1988-11-11 Hitachi Ltd 画像出力方式
US4905171A (en) * 1987-11-09 1990-02-27 International Business Machines Corporation Workstation controller performance monitor
US4933941A (en) * 1988-06-07 1990-06-12 Honeywell Bull Inc. Apparatus and method for testing the operation of a central processing unit of a data processing system
US5161116A (en) * 1989-02-27 1992-11-03 Dynix System for evaluating the performance of a large scale programmable machine capable of having a plurality of terminals attached thereto
US5218676A (en) * 1990-01-08 1993-06-08 The University Of Rochester Dynamic routing system for a multinode communications network
JP2997005B2 (ja) * 1990-04-12 2000-01-11 キヤノン株式会社 出力装置
JP3105903B2 (ja) * 1990-07-13 2000-11-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷装置
ATE134272T1 (de) * 1990-08-08 1996-02-15 Peerless Group Verfahren und vorrichtung zur bildwiedergabe
JP2562514B2 (ja) * 1990-09-03 1996-12-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びイメージデータ描画方法
US5175679A (en) * 1990-09-28 1992-12-29 Xerox Corporation Control for electronic image processing systems
JPH04146179A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Canon Inc 印刷装置
CA2041140A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-13 Richard L. Kochis Pcl vertical graphics scaling using macros
US5245638A (en) * 1990-10-29 1993-09-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and system for benchmarking computers
US5255368A (en) * 1991-08-19 1993-10-19 Hewlett-Packard Company Method for selecting data communications paths for routing messages between processors in a parallel processing computer system organized as a hypercube

Also Published As

Publication number Publication date
DE69330324T2 (de) 2001-09-20
KR940006059A (ko) 1994-03-23
EP0578264A3 (en) 1995-10-25
JPH06168084A (ja) 1994-06-14
DE69330324D1 (de) 2001-07-19
EP0578264A2 (en) 1994-01-12
CA2099580A1 (en) 1994-01-11
CA2099580C (en) 2001-10-09
EP0578264B1 (en) 2001-06-13
US5337258A (en) 1994-08-09
ATE202226T1 (de) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947233B2 (ja) プリンタシステムおよびその制御方法
CA2100176C (en) System and method for dynamic printer timeout
US5471563A (en) System and method for automatic resolution reduction
JP3811192B2 (ja) 資源指向型プリンタ装置及びその操作方法
US5469532A (en) System and method for font wrapping printer data
EP0578257B1 (en) System and method for mode switching of a printing device
JP4417153B2 (ja) 並行印刷システム
US7173727B2 (en) Path to trapezoid decomposition of polygons for printing files in a page description language
US8233185B2 (en) Page parallel RIP and cache tuning in print/copy job environment utilizing page description languages
US6816276B2 (en) Efficiently scheduled multiple raster image processors
US8625133B2 (en) Print data processing apparatus, print data processing method, and storage medium
Nielsen The simulation of time sharing systems
JP3417742B2 (ja) 印刷処理装置および方法
EP0652511B1 (en) Apparatus and method for generating a program for parallel processing
JPH09114611A (ja) 印刷処理装置および方法
AU2002250218A1 (en) Efficiently scheduled multiple raster image processors
US6288724B1 (en) Clipping and trapezoid decomposition of polygons for printing files in a page description language
US6750980B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JP2005149316A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体及び印刷装置
JPH09114813A (ja) 文書処理装置および方法
JPH10161822A (ja) 印刷処理装置
JPH02233270A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term