JP3946687B2 - リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3946687B2
JP3946687B2 JP2003354131A JP2003354131A JP3946687B2 JP 3946687 B2 JP3946687 B2 JP 3946687B2 JP 2003354131 A JP2003354131 A JP 2003354131A JP 2003354131 A JP2003354131 A JP 2003354131A JP 3946687 B2 JP3946687 B2 JP 3946687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese
composite oxide
nickel composite
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003354131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004158443A (ja
Inventor
ヨンジュン パク
ヨンシク ホン
ヒャンラン オ
グァンソン リュ
グァンマン キム
ヨンギ イ
スンホ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2004158443A publication Critical patent/JP2004158443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946687B2 publication Critical patent/JP3946687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物を製造する方法に関する。
現在、商用化されているリチウム二次電池用正極物質にはリチウム−コバルト複合酸化物(LiCoO2)が代表的である。リチウム−コバルト複合酸化物は、放電電圧が高く、かつ140-160mAh/gの容量および安定的な充放電特性を有しているので、現在ほとんどのリチウム二次電池に用いられている。しかし、リチウム−コバルト複合酸化物は、環境汚染の問題があるとされ、また高価であるので、これを置き換える新しい正極物質に対する研究が進められてきている。
また、従来に多くの研究がなされた正極物質には、リチウム−ニッケル複合酸化物(LiNiO2)とリチウムマンガン酸化物(LiMn2O4)などがある。リチウム−ニッケル複合酸化物(LiNiO2)は、低コストの原料であり、かつ使用可能な容量が大きく、合成法により160ないし180mAh/gほどの容量を示す。しかしながら、連続的な充放電の際、電池内で電解質と反応して安定性を損なうという問題があるとされている。また、リチウムマンガン酸化物(LiMn2O4)は、放電容量が他の正極物質に比べて小さく電気伝導度が低いので、実際の電池に用いられる頻度が少ない。近年、このような従来リチウム電池の正極物質の代案としてリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物が注目されている。
特許文献1は、従来のリチウム−ニッケル複合酸化物(LiNiO2)を基本としてNiの位置に一部Mnを置き換えることにより、低コストで電気化学的特性に優れたリチウム電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物粉末の製造方法を公開している。前記発明においてMnイオンは、Ni3+の位置を置換し、ほとんどMn3+となる。その結果、リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物(Li(MnXNi1-X)O2)(0.05<X<0.5)が形成され、その放電容量は、ほとんど160ないし170mAh/g以下である。この放電容量は従来のリチウム−ニッケル複合酸化物(LiNiO2)より大きくないため、このリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物は非効率的である。
しかし、最近の研究では、Mnイオンが4+で存在するLi[Li1/3Mn2/3]O2を基本としてMnを4価に保持しながら、[Li1/3Mn2/3]が占める位置をNi2+、Li+およびMn4+などに置き換えて、200mAh/g以上の高い放電容量を有する新しいリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の合成方法が報告されている(非特許文献1参照)。この場合のリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物は、1価のLiイオン、2価のNiイオン、4価のMnイオンの価数を考慮して、Li[NixLi(1/3-2x/3)Mn(2/3-x/3)]O2(0.05<X<0.6)の組成比で表示できる。非特許文献1における前記酸化物を形成する方法は、マンガン塩とニッケル塩を水に溶解した後、水酸化リチウム(LiOH)を添加してメタルハイドロキサイド(M(OH)2)沈殿物を得て、これを再び水酸化リチウムと混合して熱処理する方法である。
この方法は、メタルハイドロキサイドを形成して陽イオン間の混合を促進することにより、マンガンおよびニッケルのような金属イオンが[Li1/3Mn2/3]イオンの位置に均一に位置させようとするものである。なぜなら、それら金属イオンが[Li1/3Mn2/3]イオンの位置に均一に混合されて位置することが困難であるからである。前記方法によると、安定的な電池特性を有した多層構造のリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物が得られる。しかしながら、メタルハイドロキサイド粉末を形成させる過程が非常に煩雑である。なぜなら、沈殿物の形成過程と濾過過程、洗浄過程および乾燥過程を行った後に、メタルハイドロキサイド粉末が形成されるからである。さらに、製造コストが高価なものとなる。したがって、非特許文献1の方法は、大量生産が困難であるという短所を有する。
大韓民国特許公開公報第2002-64322号明細書 Journal of The Electrochemical Society, 149(6) A778-A791, 2002
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、安定かつ優れた放電容量を有すると知られているLi[NixLi(1/3-2x/3)Mn(2/3-x/3)]O2(0.05<X<0.6)組成比のリチウム−マンガン−ニッケル系化合物をより簡単で低コストの方法で製造できる方法を提供することである。
本発明の発明者らは、前記のような課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、リチウム二次電池の正極物質として優れた電気化学的特性を有する安定的なリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物を従来のメタルハイドロキサイド形成法に比べて簡単、かつ低コストの方法で製造できる方法に関する本発明を完成するに至った。
本発明は、リチウム塩、マンガン塩およびニッケル塩を蒸溜水に溶解させ、その水溶液を加熱してゲル(gel)化し、前記ゲルを加熱して粉砕する過程を繰り返すことにより、層状構造の非常に微細なリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の粉末を製造する方法を提供する。
すなわち、リチウム塩、マンガン塩およびニッケル塩を蒸溜水に溶解して水溶液を製造し、得られた水溶液を加熱してゲルを形成した後、形成されたゲルを燃焼させ、燃焼したゲルを粉砕して酸化物粉末を製造し、前記粉末を1次熱処理した後に粉砕し、前記粉砕物を2次熱処理した後に再度粉砕することを含むLi[NiXLi(1/3-2X/3)Mn(2/3-X/3)]O2(0.05<X<0.6)組成のリチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物を製造する方法を提供する。ここで用いられるリチウム塩、マンガン塩およびニッケル塩は水溶性塩であることが好ましい。また、前記2次熱処理温度は、700ないし1000℃のものが好ましい。
本発明に係るリチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法により、簡単、かつ低コストの燃焼過程により金属カチオンが均一に所望のイオン位置に混合され位置させることにより、安定的なLi[NixLi(1/3-2x/3)Mn(2/3-x/3)]O2(0.05<X<0.6)の組成比のリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物を製造できる。また、加熱によるゲル内の気体の発生を引き起こして非常に微細な酸化物粉末を形成させることにより、優れた電気化学的な特性を有するリチウム二次電池用正極物質を製造できる。
以下、添付する図面を参照して本発明の構成を詳細に説明する。
図1は、本発明に係るリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法を示すフローチャートである。まず、所望の組成物に適切な組成比のリチウム塩、マンガン塩およびニッケル塩を蒸溜水に溶解させる。前記リチウム塩、マンガン塩およびニッケル塩は、水溶性塩を用いることが好ましく、特に、リチウム塩としてCH3CO2Li・2H2Oを、マンガン塩として(CH3CO2)2Mn・4H2Oを、ニッケル塩としてNi(NO3)2・6H2Oを用いることが好ましい。但し、その他の水溶性塩を用いても良い。組成比は、非特許文献1に提示されるように、Li[NixLi(1/3-2x/3)Mn(2/3-x/3)]O2(0.05<X<0.6)とする。Xが0.05以下であるか、0.6以上である場合には、放電容量が相対的に小さくなるため、リチウム二次電池の正極物質として活用することが困難となる。試薬を溶解させる蒸溜水は、試薬を十分に溶解させることのできる量であれば良く、以後の過程で水分が蒸発されるため、その量に特別な制限はない。
次いで、前記リチウム塩、マンガン塩、ニッケル塩が溶解された水溶液を加熱して水分を除去する。加熱温度は100℃以上、好ましくは100〜300℃である。300℃を超過した温度での加熱は、エネルギーの浪費をもたらすので好ましくない。水分が除去されると、粘性が非常に大きい緑色のゲルが形成される。
次に、前記ゲルを加熱して燃焼させる。ゲルを加熱すると、余分の水分が除去され、ゲル内に含まれているアセテート基(CHCOO)とナイトレート基(NO )との反応により燃焼が開始され、ゲルが燃焼される。燃焼時の温度は、ゲルの発火が発生し得る温度であれば良く、本発明では400ないし500℃ほどの温度に加熱して燃焼させる。この過程で発生した気体によりゲル塊は大きく膨らんでいく。大きく膨らんだゲル塊を粉砕して微細な酸化物粉末を形成する。ここで、燃焼過程において十分に反応していないアセテート基(CHCOO)とナイトレート基(NO )との反応を行うため、前記粉末を400ないし500℃で1次熱処理した後、粉砕する。
最後に、前記粉砕物を700ないし1000℃で2次熱処理した後、粉砕して、所望の層状構造の非常に微細なリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物を形成する。2次熱処理温度が700℃未満である場合には、酸化物が十分に形成されない。1000℃以上の温度で生成された酸化物は低い放電容量を有するので好ましくない。
2次熱処理の時間は、1時間ないし24時間とすることが好ましい。この場合の熱処理時間があまり短い場合には充分に反応が起きず、熱処理時間があまり長いと副反応が起きるため、二次電池の正極物質として使用する時に放電容量が減少する。2次熱処理の時間は、反応温度を考慮して適切に調整する。
以下、本発明を実施例に基づいて、より詳細に説明する。
(実施例1)
CH3CO2Li・2H2Oと、(CH3CO2)2Mn・4H2Oと、Ni(NO3)2・6H2Oとを、あらかじめ定められた組成比において蒸溜水に溶解させた。
反応剤による代表的な質量比は表1の通りである。
Figure 0003946687
前記表1に示した質量の反応剤を50ないし150mlの蒸溜水に溶解させた。
前記水溶液を300℃の温度に引続き加熱して、水分を蒸発させて、粘性が非常に大きい緑色のゲルを得た。このようなゲルを400℃の温度で燃焼させて余分の水分を除去し、膨らんできたゲル塊を粉砕した。前記方式で微細なサイズを有する酸化物粉末を形成した後、これを500℃の温度で3時間の間、1次熱処理した後、粉砕した。
最後に、900℃の温度で3時間の間、2次熱処理した後、粉砕する過程を通して所望の層状構造を有する非常に微細な酸化物を得た。
図2は、前記実施例1により製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物のX線回折分析(XRD)パターンを示す。図2に示す物質の組成はLi[Li0.11Mn0.56Ni0.33]O2であって、従来のメタルハイドロキサイド(M(OH)2)法を用いて製造したリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物と同じX線回折分析パターンを示すことが確認できた。
図3は、前記実施例1により製造されたLi[Li0.22Mn0.61Ni0.17]O2の組成を有するリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の走査電子顕微鏡の写真である。丸い粉末のサイズは約0.1ないし0.3μmであって、非常に微細であることが観察できる。
本発明により製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の効率を検証するため、初期充放電特性を測定した。特性測定のために、本発明により製造された酸化物粉末80重量%に導電剤12重量%、バインダー8重量%を混合して、正極板を製造した。電解質には、エチレンカーボネート(EC):ジメチルカーボネート(DMC)=1:1に混合された溶媒に1Mのヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)塩が溶解されたものを用い、負極にはリチウムフォイルを用いた。
図4は、前記実施例1により製造された多様な組成のリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の初期充放電特性を測定したグラフである。充放電電流密度を2mA/g加えて4.8Vまで充電しその後2.0Vまで放電する場合、前記のような組成比で製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の初期放電容量は200ないし270mAh/gの間に分布し、これは異種のリチウム二次電池用正極物質に比べて非常に大きいことが観察できた。
(実施例2)
100mlの蒸溜水に、10.20gのCH3CO2Li・2H2Oと、12.25gの(CH3CO2)2Mn・4H2Oと、8.72gのNi(NO3)2・6H2Oとを溶解させた。
前記水溶液を300℃の温度に引続き加熱して、水分を蒸発させて、粘性が非常に大きい緑色のゲルを得た。得られたゲルを450℃温度で燃焼させて、余分の水分を除去し、膨らんできたゲル塊を粉砕して微細な酸化物粉末を形成した。
上述したように、形成された酸化物の粉末を、500℃の温度で3時間の間、1次熱処理し粉砕した。そして、粉砕された粉末を三等分して、各々700℃、900℃および1000℃で3時間の間、2次熱処理して粉砕した。2次熱処理の温度を異なるようにして製造したリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物等の効率を各々測定した。
図5は、実施例2により製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物等の初期充放電特性を測定したグラフである。特性測定のため、実施例1で用いた方法と同様に用いた。充放電電流密度を20mA/gとし、4.8Vまで充電し、その後2.0Vまで放電する場合、上記のように2次熱処理温度を異なるようにして製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物は、全て210ないし230mAh/g範囲内の良好な初期放電容量を表すことが観察できた。
本発明にかかるリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造工程フローチャートである。 本発明の実施例1により製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物のX線回折分析(XRD)パターンである。 本発明の実施例1により製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の走査電子顕微鏡(scanning electron microscopy)写真である。 本発明の実施例1により製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の初期充電と放電特性を示すグラフである。 本発明の実施例2により製造されたリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の初期充電と放電特性を示すグラフである。

Claims (5)

  1. リチウム塩、マンガン塩およびニッケル塩を蒸溜水に溶解して水溶液を製造するステップと、
    得られた水溶液を加熱してゲルを形成するステップと、
    形成されたゲルを燃焼させて酸化物粉末を製造するステップと、
    前記粉末を400ないし500℃で1次熱処理した後、粉砕して粉砕物を得るステップと、
    前記粉砕物を700ないし1000℃で2次熱処理した後、粉砕するステップと
    を含むLi[NiXLi(1/3-2X/3)Mn(2/3-X/3)]O2(0.05<X<0.6)組成のリチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法。
  2. 前記リチウム塩、マンガン塩およびニッケル塩は、水溶性塩であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法。
  3. 前記リチウム塩にはCH3CO2Li・2H2O、前記マンガン塩には(CH3CO2)2Mn・4H2O、前記ニッケル塩にはNi(NO3)2・6H2Oを用いることを特徴とする請求項1に記載のリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法。
  4. 前記ゲルの燃焼は、400ないし500℃で行なうことを特徴とする請求項1に記載のリチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法。
  5. CH3CO2Li・2H2O、(CH3CO2)2Mn・4H2OおよびNi(NO3)2・6H2Oを蒸溜水に溶解して水溶液を製造するステップと、
    得られた水溶液を100℃以上に加熱してゲルを形成するステップと、
    形成されたゲルを燃焼させて酸化物粉末を製造するステップと、
    前記粉末を400ないし500℃で1次熱処理した後、粉砕して粉砕物を得るステップと、
    前記粉砕物を700ないし1000℃で2次熱処理した後、粉砕するステップと
    を含むことを特徴とするLi[NiXLi(1/3-2X/3)Mn(2/3-X/3)]O2(0.05<X<0.6)組成のリチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法。
JP2003354131A 2002-11-07 2003-10-14 リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP3946687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0068731A KR100466586B1 (ko) 2002-11-07 2002-11-07 리튬 2차전지용 리튬-망간-니켈계 산화물 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004158443A JP2004158443A (ja) 2004-06-03
JP3946687B2 true JP3946687B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=32501297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354131A Expired - Fee Related JP3946687B2 (ja) 2002-11-07 2003-10-14 リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040115534A1 (ja)
JP (1) JP3946687B2 (ja)
KR (1) KR100466586B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009063838A1 (ja) 2007-11-12 2009-05-22 Gs Yuasa Corporation リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786968B1 (ko) * 2005-07-22 2007-12-17 주식회사 엘지화학 전극활물질의 전처리 방법
JP5217372B2 (ja) * 2007-11-12 2013-06-19 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用活物質及びリチウム二次電池
US8147916B2 (en) * 2008-03-07 2012-04-03 Bathium Canada Inc. Process for making electrodes for lithium based electrochemical cells
US8420158B2 (en) * 2008-03-07 2013-04-16 Bathium Canada Inc. Process for making electrodes for lithium based electrochemical cells
KR20110121274A (ko) * 2010-04-30 2011-11-07 삼성정밀화학 주식회사 리튬 전이금속 산화물의 제조방법
CN102496722A (zh) * 2011-12-22 2012-06-13 南开大学 金属氟化物包覆的层状富锂正极材料及其制备方法
CN103296264A (zh) * 2013-05-08 2013-09-11 苏州科大微龙信息技术有限公司 一种锂离子电池纳米三元正极材料及其制备方法
JP6498407B2 (ja) * 2014-09-26 2019-04-10 旭化成株式会社 酸化物複合体及び非水系リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299092A (ja) * 1992-01-17 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法
US5783333A (en) * 1996-11-27 1998-07-21 Polystor Corporation Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
US6085015A (en) * 1997-03-25 2000-07-04 Hydro-Quebec Lithium insertion electrode materials based on orthosilicate derivatives
JP3615415B2 (ja) * 1999-03-24 2005-02-02 三洋電機株式会社 非水系二次電池
KR100490613B1 (ko) * 2000-03-13 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
US6680143B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
KR100424635B1 (ko) * 2001-06-01 2004-03-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009063838A1 (ja) 2007-11-12 2009-05-22 Gs Yuasa Corporation リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池及びその製造方法
EP2278642A1 (en) 2007-11-12 2011-01-26 GS Yuasa International Ltd. Method for producing an active material for lithium secondary battery and a lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20040115534A1 (en) 2004-06-17
JP2004158443A (ja) 2004-06-03
KR100466586B1 (ko) 2005-01-24
KR20040040565A (ko) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756715B2 (ja) リチウム電池用正極活物質、正極活物質の製造方法及び正極活物質を含むリチウム電池
KR102402147B1 (ko) 마그네슘으로 도핑된 망간 스피넬, 상기 망간 스피넬을 포함하는 캐소드 재료, 이들의 조제 방법 및 상기 스피넬을 포함하는 리튬 이온 배터리
US7713662B2 (en) Lithium-manganese-based composite oxide containing titanium and nickel
KR100564744B1 (ko) 리튬 이차전지용 리튬-코발트-망간계 산화물 및 그 제조방법
Zhu et al. Solution combustion synthesis of LiMn2O4 fine powders for lithium ion batteries
KR100274236B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조방법
JPH10247497A (ja) リチウム2次電池用陽極活物質の製造方法
JP2006525623A (ja) リチウム2次電池の陽極活性物質用リチウム複合酸化物の製造方法。
JP4777543B2 (ja) リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP3946687B2 (ja) リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法
JP3653210B2 (ja) リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法
KR100668051B1 (ko) 공침법을 이용한 망간산화물, 이를 이용한 리튬이차전지스피넬형 양극 활물질 및 그 제조방법
JPH1032005A (ja) ニッケル酸リチウム正極活物質およびその製造方法ならびに前記活物質を備えたリチウム電池
JP4242079B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
JPH11213999A (ja) リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
KR100393194B1 (ko) 졸-겔법을이용한리튬이차전지용양극활물질LixMn₂O₄분말의제조방법
KR100273507B1 (ko) 졸-겔법을 이용한 리튬 이차전지용 양극활물질의 제조방법
JP4479874B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、並びに非水電解質二次電池
KR101598186B1 (ko) 양극 활물질용 복합금속산화물의 제조방법 및 이를 이용한 전극, 리튬 이차전지, 커패시터
JP3645561B2 (ja) リチウム2次電池用層状構造のリチウム−クロム−マンガン系酸化物の製造方法
JP4009624B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
JP2000128540A (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
CHOI et al. Synthesis of LiNixMn2-xO4 cathode materials by emulsion method and its electrochemical properties
Li et al. Synthesis and characterization of LiNi 0.9 Co 0.1 O 2 for lithium batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees