JP3945716B2 - エンドミルとその製造方法 - Google Patents
エンドミルとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3945716B2 JP3945716B2 JP2005360613A JP2005360613A JP3945716B2 JP 3945716 B2 JP3945716 B2 JP 3945716B2 JP 2005360613 A JP2005360613 A JP 2005360613A JP 2005360613 A JP2005360613 A JP 2005360613A JP 3945716 B2 JP3945716 B2 JP 3945716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- shank
- end mill
- rotation axis
- blade body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/02—Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
- B23C5/10—Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
- B23C5/109—Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C3/00—Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
- B23C3/28—Grooving workpieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/16—Milling-cutters characterised by physical features other than shape
- B23C5/20—Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
- B23C5/22—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2220/00—Details of turning, boring or drilling processes
- B23B2220/12—Grooving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2265/00—Details of general geometric configurations
- B23B2265/08—Conical
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/19—Rotary cutting tool
- Y10T407/1906—Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
- Y10T407/1908—Face or end mill
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/19—Rotary cutting tool
- Y10T407/1906—Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
- Y10T407/1908—Face or end mill
- Y10T407/1912—Tool adjustable relative to holder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/19—Rotary cutting tool
- Y10T407/1906—Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
- Y10T407/1908—Face or end mill
- Y10T407/1924—Specified tool shape
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/19—Rotary cutting tool
- Y10T407/1946—Face or end mill
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/21—Arc segment tool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/26—Cutters, for shaping comprising cutting edge bonded to tool shank
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/304424—Means for internal milling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/309352—Cutter spindle or spindle support
- Y10T409/309408—Cutter spindle or spindle support with cutter holder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
Description
本発明は、エンドミルとその製造方法に関する。より詳細には、ミリングマシン等の主軸に装着されて、ワークに微細な溝加工する場合に用いるエンドミルとその製造方法に関する。
オプトエレクトロニクス機器においては、回折格子、マイクロレンズアレイをはじめとする微細な構造を有する光学部品が用いられる。この種の部品では、光源の短波長化、機器の小型化といった技術動向に従って一段と微細な構造を形成することが求められる。また、基板上に形成された光導波路を組み合わせた光集積回路の実用化も進められている。
一方、バイオチップ、マイクロ注射針アレイ、ケミカル・マイクロ・リアクタ等、医療およびバイオケミカル等の分野においても、微量の試料を扱うための構造を有する器具が用いられる。この種の器具も、より高い精度と滑らかな仕上がりを有する微細な構造が求められる。
このような微細な構造を有する製品の全体の大きさは、数mm〜数十mm程度である。それに対して、構造物の形状精度および表面粗さについては、サブミクロン〜数十μm程度の精度が要求される。μmオーダの微細な形状を加工する方法としては、半導体製造技術を応用したリソグラフィー技術が知られている。ただし、この種の技術における成形方法は化学反応を利用するので、加工深さの制御性、エッジ等のディテール成形の制御性が低い。
また、化学的な加工方法では、製品が完成するまでの手順が多く、各工程にも一定の時間がかかる。さらに、特定の化学反応を利用するので、加工対象となる材料にも制約がある。このため、化学的な加工方法で、例えば、光導波路の材料であるニオブ酸リチウム、赤外光学系で用いられるゲルマニウム製レンズなどを成形するのは困難である。
上記化学的な加工方法の他に、下記特許文献1には、微細な機械加工ができる高精度な工作機械が開示されている。これにより、加工工具の位置をμmオーダで制御することができる。また、下記特許文献2には、上記工作機械に装着して微細加工ができるエンドミルの構造が開示されている。これにより、ダイヤモンドチップを有する工具で微細構造を形成することができる。更に、特許文献3には、他の構造を有する微細加工用エンドミルが開示されている。これにより、金属等の硬度の高い材料に対しても微細な構造を形成できる。
特開2002−283174号公報
特開2004−148471号公報
特開2004−345031号公報
しかしながら、特許文献2に記載されたエンドミルの加工対象は樹脂材料なので、エンドミルの切刃部の抗折強度が低い。よって、このエンドミルを用いて、例えば金型となるような金属材料を加工すると、容易に折損するという課題がある。
また、特許文献3に記載されているエンドミルは、その結晶配向性が指定されるという構造上の制約がある。例えば、被加工材に溝を形成した場合は、開口側が開いたV字型断面の溝を形成することは容易である一方、エンドミルの回転軸に対して平行な加工面を形成することが困難である。
上記課題を解決すべく、本発明の第1の形態として、一端を主軸に把持されて所定の回転軸について回転するシャンクと、前記シャンクの他端に接合されて前記シャンクと共に回転する刃体とを備えたエンドミルであって、前記刃体は、円錐体の側面の一部となる形状を有する逃げ面を含む逃げ面側表面と、前記円錐体の中心軸と平行であるすくい面側表面と、前記逃げ面側表面と前記すくい面側表面とが接する二箇所の一方に形成された直線状の切刃と、を有し、前記刃体は、前記回転軸に直交する平面上の断面積が前記シャンクから遠ざかるほどより小さい形状を有し、前記切刃は、前記回転軸に対して一定の距離をおいて平行な直線状をなすエンドミルが提供される。このエンドミルは、回転軸と平行な切刃を有するので、加工対象の表面に直角な側壁を有する角溝を加工できる。また、刃体が、シャンクに近づくほど大きな断面積を有するので、加工中の切刃から受けた反力が刃体全体に分散され、特定の部位に応力集中が生じることを防ぐことができる。従って、折損に対する高い強度を有して、金型材料等、硬度の高い材料も加工できる。また、上記エンドミルにおいて、前記刃体が、円錐体の側面の一部となる形状を有する逃げ面を含む逃げ面側表面と、前記円錐体の中心軸と平行であるすくい面を含むすくい面側表面と、前記逃げ面側表面と前記すくい面側表面とが接する二箇所の一方に形成された直線状の切刃と、を有することにより、切刃を支持する刃体が、断面形状を連続的に変化させる形状を有し、加工するときに切刃が受ける反力を切刃全体に立体的に分散させるので、切刃特定の部位に応力集中が生じることが防ぐことができる。さらに、すくい面側表面が円錐体の中心軸と平行であることにより、研磨加工により容易に刃体を形成できる。
また、上記エンドミルにおいて、刃体が、切刃の線方向に隣接する底刃を有してもよい。これにより、加工対象の表面から、エンドミルを効率よく貫入させることができる。
上記エンドミルにおいて、前記底刃が、前記切刃に対して直角に形成され、前記回転軸よりも一方の側に偏して配されてもよい。これにより、底刃の各部における加工量が小さく、耐久性の高い底刃により加工されるので、形成された溝、穴等の底面が平滑に仕上げられる。
上記エンドミルにおいて、前記底刃が、前記切刃に近いほど突出して斜めに配されてもよい。これにより、底刃先端における加工量が増し、高速な加工ができる。また、切刃を回転軸に寄せることができるので、より加工幅の狭いエンドミルを形成できる。
上記エンドミルにおいて、円錐体の中心軸とシャンクの回転軸とが交差してもよい。これにより、円錐体の側面上に形成された切刃を、シャンクの回転軸と平行に配置することができる。
上記エンドミルにおいて、シャンクの回転軸の延長線は、刃体の先端において、底刃よりも逃げ面側表面に寄った位置を通過していてもよい。これにより、切刃が高速に回転して加工速度が向上されると共に、加工面の仕上がりが平滑になる。
上記エンドミルにおいて、すくい面側表面は、円錐面または円筒面の一部をなしてもよい。これにより、回転研磨工具により、精度の高いすくい面側表面を形成することができる。
上記エンドミルにおいて、すくい面側表面が、円錐形または円筒形の研磨面を有する工具により、平坦面を研磨して形成されてもよい。これにより、切刃を鋭利に仕上げることができる。
上記エンドミルにおいて、シャンクの他端が回転軸に対して傾斜した端面および端面に対して直角に形成された装着穴を有し、刃体が、一端を装着穴に挿入されたチップの他端に支持されていてもよい。これにより、チップから先を交換できるエンドミルが形成されるので、経済的に使用できる。
上記エンドミルにおいて、装着穴が、回転軸に対して傾斜した端面を形成した後に、端面に対して直角に工具を貫入させて形成した直穴であってもよい。これにより、装着穴が精度よく形成されるので、そこに装着されたチップおよび刃体の位置精度も向上される。
上記エンドミルにおいて、前記シャンクは、側面から前記装着穴に直交して形成されたネジ穴を有し、前記チップが、前記ネジ穴に螺入されたネジにより固定されてもよい。これにより、チップおよび刃体の装着および交換が容易になる。
上記エンドミルにおいて、チップが、刃体の底面全体と接合される接合面を有してもよい。これにより、刃体を広い面積で支持、固定できるので、エンドミルとしての耐久性が向上される。
上記エンドミルにおいて、チップの刃体に対する接合面が、刃体のすくい面側表面の一部に接合される接合面を有してもよい。これにより、刃体を広い面積で支持、固定できる。また、刃体の一部にチップを添えることにより、刃体の実用上の抗折強度を向上させることができる。
更に、本発明の第2の形態として、一端を主軸に把持されて所定の回転軸について回転するシャンクと、シャンクの他端に接合されてシャンクと共に回転する刃体とを備えたエンドミルを製造する方法であって、刃体に、円錐体の側面の一部となる形状を有する逃げ面を含む逃げ面側表面と、円錐体の中心軸と平行であるすくい面側表面と、逃げ面側表面とすくい面側表面とが接する二箇所の一方に形成された直線状の切刃と、を形成する工程と、刃体を、回転軸に直交する平面上の断面積がシャンクから遠ざかるほどより小さい形状を有するように、かつ、切刃が回転軸に対して一定の距離をおいて平行な直線状をなすように、刃体を支持すべきチップの一端に接合する工程と、シャンクの他端を加工して、回転軸に対して所定の傾斜角で傾斜した傾斜端面を形成する工程と、傾斜端面に対して直角に工具を貫入させて、回転軸に対して傾斜角の余角に相当する角度でチップを挿入する装着穴を形成する工程と直角に工具を貫入させて、チップを挿入する装着穴を形成する工程と、チップを装着穴に挿入した状態で固定する工程とを備えるエンドミルの製造方法が提供される。これにより、装着穴を形成する工具が貫入するときにぶれることがないので、シャンクの回転軸に対して適切な角度を有する装着穴を精度よく形成できる。また、この装着穴に挿入されたチップまたは刃体により、切刃は確実に適切な角度でシャンクに保持される。
また、上記エンドミルの製造方法は、内面にネジ山が切られたネジ穴を装着穴に直交してシャンクに形成する工程と、装着穴に挿入されたチップを、ネジ穴に螺入されたネジにより装着穴の内面に押し付けて固定する工程とを更に備えてもよい。これにより、簡単な操作によりチップを確実に固定できる。また、ネジを緩めることにより切刃の位置を再調整し、また、劣化した切刃を容易に交換できる。
さらに、本発明の第3の形態として、回転する主軸を支持する主軸頭と、主軸に把持されて所定の回転軸について回転するエンドミルとを備えるミリング装置であって、そのエンドミルが、一端を主軸に把持されるシャンクと、シャンクの他端に接合されてシャンクと共に回転する刃体と、を有し、刃体は、円錐体の側面の一部となる形状を有する逃げ面を含む逃げ面側表面と、円錐体の中心軸と平行であるすくい面側表面と、逃げ面側表面とすくい面側表面とが接する二箇所の一方に形成された直線状の切刃を有し、刃体は、前記回転軸に直交する平面上の断面積が前記シャンクから遠ざかるほどより小さい形状を有し、切刃は、前記回転軸に対して一定の距離をおいて平行な直線状をなすミリング装置が提供される。これにより、上記特徴を有するエンドミルの切刃を用いて、金型材料等の硬度の高い材料に、機械加工により微細構造を形成できる。よって、例えば、光導波路、マイクロリアクタ等の量産に適した金型を、迅速且つ容易に作製できる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、微細加工に使用できるミリング装置10全体の形状を示す斜視図である。同図に示すように、このミリング装置10は、台座110上に順次積層された移動テーブル120および加工テーブル130と、台座110の後方に直立する支持柱140と、支持柱140の前面に支持された主軸頭150とを備える。
台座110の上面には、図中に矢印Yで示す前後方向に延在する一対の案内溝112が形成されている。また、移動テーブル120の下面には、図上には見えない突起が形成されており、案内溝112に嵌合している。従って、移動テーブル120は、前後方向に移動できる。
また、移動テーブル120の上面には、図中に矢印Xで示す、台座110の幅方向に延在する一対の案内溝122が形成されている。加工テーブル130の下面には、図上には見えない突起が形成されており、案内溝122に嵌合している。従って、加工テーブル130は、左右方向に移動できる。
これら移動テーブル120および加工テーブル130の各移動を組み合わせることにより、一定の範囲で、加工テーブル130を任意の位置に移動できる。なお、図示を省略したが、台座110および移動テーブル120の間、移動テーブル120および加工テーブル130の間には、それぞれ、移動テーブル120または加工テーブル130の移動量を制御すると共に、不要な移動を制限する送りネジが装着されている。また、精密な加工を目的としたミリング装置10では、各送りネジのバックラッシュを除くために、移動テーブル120または加工テーブル130を一定の方向に付勢する手段が設けられている。
一方、支持柱140の前面にも、図中に矢印Zで示す、上下方向に延在する一対の案内溝142が形成されている。また、主軸頭150の背面には、図上には見えない突起が形成されており、案内溝142に嵌合している。従って、主軸頭150は、支持柱140に沿って、昇降方向に移動できる。なお、これも図示を省略したが、支持柱140および主軸頭150の間には、主軸頭150の移動量を制御すると共に、不要な移動を制限する送りネジが装着されている。また、この送りネジのバックラッシュを除くために、主軸頭150を一定の方向に付勢する手段も設けられている。
また、主軸頭150は前方に延在しており、その前端近傍において、チャック160を備えた主軸を、加工テーブル130に向かって垂下している。チャック160は、図示されない駆動手段により、鉛直な回転軸について、主軸と共に回転駆動される。更に、チャック160は、エンドミル170を把持することができ、把持されたエンドミル170はチャック160と共に回転する。
上記ミリング装置10において、加工の対象となる被加工材180は、加工テーブル130の上面に、図示されない固定手段により固定される。主軸頭150は、チャック160に把持したエンドミル170を回転させながら被加工材180に向かって降下し、やがて、エンドミル170の下端を被加工材180に貫入させる。更に、この状態で加工テーブル130または移動テーブル120を移動させることにより、被加工材180の上面には所望の形状の穴または溝が形成される。また更に、これらの移動テーブル120および加工テーブル130の移動に加えて主軸頭150を僅かに昇降させることにより、被加工材180に形成される溝の深さを変化させることもできる。なお、これらの操作は、移動テーブル120および加工テーブル130の移動および主軸頭150の昇降を数値制御化して自動化することもできる。
図2は、ミリング装置10に装着して使用するエンドミル170を単独で倒立させて、その先端(図1では下端)付近を概観する斜視図である。同図に示すように、このエンドミル170は、図2における下端でミリング装置10のチャック160に把持されるシャンク210と、シャンク210の端面216に装着されたチップ230と、チップ230の先端に接合された刃体240とを備える。また、後述するような方法でチップ230をシャンク210に対して固定するネジ220も備える。なお、チップ230は、シャンク210の内部まで延在しており、この延在部分は、シャンク210に形成された装着穴212に挿入されている。
図3は、図2に示したエンドミル170を単独で倒立させてシャンク210の中心軸を垂直に立てた状態で、ネジ220の螺入方向からエンドミル170を見た側面図である。同図に示すように、刃体240は、シャンク210の端面216上に、シャンク210の回転軸SRに対して図上で右側に寄った位置に装着されている。また、刃体240は、先端に近づくほど細いテーパ状の外形を有している。ただし、側面図である図3上では、刃体240は三角形に見えている。
図4は、図3において点線Aで囲んだエンドミル170の先端部を拡大して示す図である。同図に示すように、このエンドミル170において、刃体240の端部の一方は、シャンク210の回転軸CRと平行に配置されて切刃242を形成する。このため、図上で二等辺三角形に見える刃体240の中心線CCは、鉛直線Vに対して角度αの傾斜角で傾斜する。また、刃体240の中心線CCは、端面216に対して直角に装着される。このため、シャンク210の端面216は、水平面Hに対して傾斜角αをもって傾斜する。なお、この図では、切刃242はシャンク210の回転軸CRと一致して見えるが、両者の間には僅かな間隔がある。
図5は、図4において点線Bで囲んだ刃体240の先端付近を拡大して示す図である。同図に示すように、刃体240の一辺である切刃242は、シャンク210の回転軸CRに対して距離Dをおいて平行に配置される。また、刃体240の上端には、切刃242に隣接して底刃244としての水平端が形成される。従って、点線で示すように刃体240の全体形状を二等辺三角形と見做したときの中心線CCは、シャンク210の回転軸CRと交差する。また、エンドミル170が回転軸CRについて回転したとき、切刃242は、距離Dを半径とする円(円筒)を描く。従って、エンドミル170の先端を被加工材に当接させて押圧することにより、底刃244が被加工材に貫入する。
なお、底刃244は、回転軸CRよりも一方の側(図中では左側)に偏って配され、回転軸CR上には底刃244はない。これにより、エンドミル170の回転において底刃244全体が加工に関与するので、底刃244の各部における加工量が少なくなり、底刃244の耐久性が高くなると共に被加工材の加工面の性状も良好になる。
図6は、上記のエンドミル170を、図4に矢印Eで示すように、刃体240の先端側から見た様子を示す図である。同図に示すように、刃体240およびチップ230の上端部近傍は、いずれも円錐形の一部と同じ形状を有しており、それぞれ、円錐の中心軸上の切断面された半円の水平断面を有する半円錐形をなしている。刃体240においては、この円錐の側面と切断面との交差する線上に切刃242が形成される。
また、このエンドミル170は、回転軸CRを軸にして図中に示す矢印Rの方向に回転する。従って、切刃242に対して、前記円錐の切断面がすくい面側表面をなす。また、同円錐の側面に相当する表面が、切刃242に対する切刃逃げ面241を含む逃げ面側表面をなす。従って、刃体240の先端が被加工材に貫入した状態でエンドミル170が側方に移動すると、切刃242が移動方向に対して前方の被加工材を切削する。
上記のようなエンドミル170を用いることにより、幅が数十μm程度の微細な角溝を、比較的簡単な設備で加工できる。また、このエンドミル170の刃体240は高い強度を有するので、樹脂、ガラス等の機能材料の他、銅、ニッケル等の金型材料を加工することもできる。従って、微細構造を有する光導波路、マイクロリアクタ等を生産するための角溝を有する金型を製造することもできる。
図7は、エンドミル170の刃体240が被加工材30に貫入したときの状態を模式的に示す図である。同図に示すように、被加工材30の被加工面310から先端を貫入させた刃体240において、底刃244は、被加工材30に貫入しつつ、底面314を形成する。また、切刃242は、側壁312を形成する。従って、この加工により形成される一対の側壁312の間隔は、エンドミル170の回転軸CRと切刃242との間隔Dの2倍になる。これにより、エンドミル170は、被加工材30の上面からみてドーナツ状で底面が平らな溝を形成する。
図8は、エンドミル170により形成できる角溝の形状を示す図である。図7に示したように刃体240の先端を貫入させた状態で被加工材30を移動させることにより、被加工材30に、底面314および一対の側壁312を有する角溝が形成される。このとき、図7に示した断面図からも明らかなように、角溝の底面314は被加工面310に対して平行である。また、角溝の側壁312は、いずれも被加工面310に対して直角である。
なお、このエンドミル170により作成する加工物が金型である場合は、成形品を抜くことができるように開口側がわずかに開くような角溝を形成する。従って、その場合は切刃242も僅かに傾斜して形成される。
図9は、刃体240の製作過程の実施形態の一例を示す図である。同図に示すように、刃体240の材料として、中心線CCの回りに形成された、円形の底面248を有する円錐形の刃材40が用いられる。このような刃材40は、ダイヤモンド、窒化ボロン、窒化アルミニウム、窒化珪素、アルミナ、タングステンカーバイド等の丸棒を適切な長さに切断した上で、回転研磨することにより作製できる。なお、これらの材料は極めて高い硬度を有し、金属を含む硬質材の加工に使用できる。
図10は、刃体240の製作過程の次工程における刃材40の形状を示す図である。同図に示すように、当初円錐形であった刃材40には、その底面248が半円形となるように、中心線CCを含む平面が形成される。この平面は、研磨加工により形成することができる。これにより、円錐形の側面の端部に、最終的に切刃242となる稜線が形成される。また、残された円錐形の側面の一部は、切刃242に対して切刃逃げ面241となる。
なお、この実施形態では、すくい面となる面を回転軸に平行な平面としたが、この面を曲面にしてもよいし、円錐形の底面に向かうほど回転軸よりも側面側に寄った傾斜面にしてもよい。例えば、上記曲面を形成する場合に、円筒形の研磨面を有する工具を用い、切刃242となる稜線と研磨工具の回転軸とを平行にして研磨することにより、より鋭利な切刃242を形成することができる。また、円錐形の研磨面を有する研磨工具を用い、刃材40の中心軸CCと研磨工具の回転軸とを平行にして研磨することにより、鋭利な切刃242を有しながら対称形の刃体240を形成することもできる。
図11は、図10に示した刃材40に更に次の工程を施して作製された刃体240の形状を示す斜視図である。同図に示すように、図10に示した刃材40に対して、刃体240は、その先端に底刃244と、底刃逃げ面246となる平面とが形成されている。この底刃逃げ面246となる平面は、刃材40の先端を平坦な研磨面を有する研磨工具で研磨加工することにより形成される。
図12と、図11中に示す矢印Qの側から刃体240を見た側面図であり、特に、刃体240における底刃逃げ面246の配置を示す。同図に示すように、底刃逃げ面246は、一端を底刃244とし、逃げ角βで傾斜して形成されている。これにより、底刃244を被加工材30に貫入させて加工することができる。
図13は、図11中に示す矢印Pの側から刃体240を見た側面図である。なお、この図においては、切刃242が鉛直になるように描かれている。同図に示すように、この刃体240においては、切刃242が鉛直に配置されたときに、図中に水平線Hで示す通りに水平になるように底刃244が形成されている。従って、切刃242および底刃244は、互いに直角をなす。これにより、底面314および側壁312が互いに直角な角溝を加工することができる。
図14は、同図に示すように、刃体240における底刃244の他の配置を示す図である。同図に示すように、この形態において、底刃244は、切刃242対して直角よりも小さな角度を挟み、水平線Hに対して角度γを有する。すなわち、底刃244は、切刃242に近いほどより先端側に突出して斜めに形成されている。これにより、底刃244の先端において加工量が大きくなるので、被加工材30に対してエンドミル170が貫入する場合の加工速度が高くなる。また、加工に関与するのは底刃244における切刃242側の先端部なので、エンドミル170の回転軸CRの延長線が、底刃244の一端と他端の間を通るように配置するこができる。従って、切刃242および回転軸CRの間隔Dを一段と狭くして、細幅の溝を加工できる。
図15は、刃体240をチップ230に接合して形成された複合体270を、刃体240に対して図11における矢印Qの側から見て示す側面図である。同図に示すように、チップ230の先端近傍には、水平な接合面231および垂直な接合面233が形成されている。また、刃体240は、その底面248を接合面231に、そのすくい面側表面の一部を接合面233に、例えばロウ付けによりそれぞれ接合されている。これにより、広い面積で接合されるので十分な接合強度が得られる。また、垂直な接合面233を形成するチップ230の延長部232が刃体240に側方から添えられるので、刃体240の抗折強度が補われる。
以上のような形状と構造を有する刃体240およびチップ230の複合体270において、刃体240は、その水平断面形状が全体に連続的に変化する形状を有するので、加工のときに切刃242および底刃244が受ける反力を立体的に全体に分散させ、特定の部位に応力集中が生じることを防ぐことができる。従って、刃体240の実用上の抗折強度が高くなる。
図16は、上記のような刃体240およびチップ230の複合体270を装着するシャンク210の製造過程における端面216近傍の形状を示す側面図である。同図に示すように、シャンク210の製造において、当初は水平な端面を有する丸棒の端部に、傾斜角αを有する傾斜した端面216を形成する。なお、参考のために、図16には、後に複合体270を装着したときの刃体240の方向を、図11に示した矢印Qにより示す。
図17は、次の製造過程におけるシャンク210に対する穴開け加工を示す図である。同図に示すように、傾斜した端面216に対して直角に工具を貫入させることにより、シャンク210の端部に装着穴212が形成される。端面216は、前述の通り、傾斜角αで傾斜しているので、装着穴212は水平面に対して、傾斜角αと余角をなす角度で傾斜して形成される。なお、この穴開け加工において、穴開け工具は端面216に対して直角に当接して貫入する。従って、加工位置および加工角度がぶれることがなく、装着穴212は正確に形成される。
図18は、更に次の製造過程におけるシャンク210に対するネジ穴214の穴開け加工を示す図である。同図に示すように、ネジ穴214は、ネジ山を切られた雌ネジ213と、ここに螺入されるネジ220の頭部を密着させる座ぐり211とを複合した形状を有する。また、雌ねじ213は、装着穴212に対して直角に形成されている。従って、複合体270を装着穴212に挿入した状態でネジ220を螺入すると、複合体270は装着穴212の内壁に直角に押し付けられるので、複合体270の長手方向に装着位置が変移することがない。また、装着穴212および複合体270はいずれも円形の断面形状を有する。従って、双方の径が相互に異なっていても、複合体270が装着穴212の内壁に押し付けられることにより、複合体270の装着角度は装着穴212の傾斜角度に自動的に整合される。更に、ネジ220を緩めることにより、複合体270を容易に交換できる。
図19は、エンドミル170の他の実施形態を、刃体250の先端形状で示す図であり、図4において点線Bで囲んだ刃体240の先端付近に対応して描かれている。同図に示すように、刃体250の一辺である直線状の切刃252は、シャンク210の回転軸CRに対して距離Dをおいて平行に配置される。また、刃体250の上端には、一端を切刃252に隣接した1/4円弧の形をなす底刃254が形成される。ここで、底刃254の他端は、回転軸CRとの交差点まで続いている。この終点において、底刃254に対する接線は水平になる。
上記のような刃体250を備えたエンドミル170が回転軸CRについて回転したとき、切刃252は、距離Dを半径とする円(円筒)を描く。また、エンドミル170の先端を被加工材に当接させて押圧することにより、底刃254が被加工材に貫入する。更に、円弧状の底刃254が回転して被加工材に穴または溝を形成するので、穴または溝の底面は半円形の断面形状をなす。このような形状の底刃254は、内面が半球面状の研磨面を有して研磨面の中心を軸として回転する回転研磨工具、周面に半円形断面の溝を有する円板状回転工具等を用いて、図10に示した刃材40の先端を研磨して作製できる。
図20は、エンドミル170の刃体250が被加工材31に貫入したときの状態を模式的に示す図である。同図に示すように、被加工材31の被加工面310から先端を貫入させた刃体250において、底刃254は、被加工材31に貫入しつつ、半円形の断面形状を有する底面314を形成する。また、切刃252は、被加工材31の加工面に直角な側壁312を形成する。なお、この図は模式的な図なので、底刃254の先端は回転軸CRで終わっているが、溝の底面を平滑に仕上げるためには、底刃254が回転軸CRを越えるまで延長されていることが好ましい。また、その場合、底刃254の形状は、円の1/4よりも大きな円弧をなす。
図21は、図19に示した刃体250を有するエンドミル170により形成される溝の形状を示す図である。図20に示したように刃体250の先端を貫入させた状態で被加工材31を移動させると、被加工材31には、底面314および一対の側壁312を有する溝が形成される。このとき、図20に示した断面図からも明らかなように、角溝の底面314は、半円形の断面形状を有する。また、溝の側壁312は、いずれも被加工面310に対して直角である。
なお、このエンドミル170により作成する加工物が金型である場合は、成形品を抜くことができるように開口側がわずかに開くような溝を形成する。従って、その場合は切刃252も僅かに傾斜して形成される。
以上、本実施形態によれば、回転軸と平行な切刃242、254を有するので、加工対象の表面に直角な側壁を有する角溝を加工できる。また、刃体240、250が、シャンク210に近づくほど大きな断面積を有すると共に、その断面積の変化が連続的なので、加工中の切刃242から受けた反力が刃体240、250全体に分散され、特定の部位に応力集中が生じない。従って、折損に対する高い強度を有して、金型材料等、硬度の高い材料も加工できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。また、上記実施の形態に、多様な変更または改良を加え得ることが当業者に明らかである。更に、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 ミリング装置、30、31 被加工材、40 刃材、110 台座、112、122、142 案内溝、120 移動テーブル、130 加工テーブル、140 支持柱、150 主軸頭、160 チャック、170 エンドミル、180 被加工材、210 シャンク、211 座ぐり、212 装着穴、213 雌ネジ、214 ネジ穴、216 端面、220 ネジ、230 チップ、231、233 接合面、232 延長部、240、250 刃体、241、251 切刃逃げ面、242、252 切刃、244、254 底刃、246 底刃逃げ面、248 底面、270 複合体、310 被加工面、312、313 側壁、314、315 底面
Claims (15)
- 一端を主軸に把持されて所定の回転軸について回転するシャンクと、
前記シャンクの他端に接合されて前記シャンクと共に回転する刃体とを備えたエンドミルであって、
前記刃体は、円錐体の側面の一部となる形状を有する逃げ面を含む逃げ面側表面と、
前記円錐体の中心軸と平行であるすくい面を含むすくい面側表面と、
前記逃げ面側表面と前記すくい面側表面とが接する二箇所の一方に形成された直線状の切刃と、を有し、
前記刃体は、前記回転軸に直交する平面上の断面積が前記シャンクから遠ざかるほどより小さい形状を有し、
前記切刃は、前記回転軸に対して一定の距離をおいて平行な直線状をなす、エンドミル。 - 前記刃体が、前記切刃の線方向に隣接する底刃を有する請求項1に記載のエンドミル。
- 前記底刃が、前記切刃に対して直角に形成され、前記回転軸よりも一方の側に偏して配される請求項2に記載のエンドミル。
- 前記底刃が、前記切刃に近いほど突出して斜めに配される請求項2に記載のエンドミル。
- 前記円錐体の中心軸と、前記シャンクの回転軸とが交差する請求項1から4までのいずれかに記載のエンドミル。
- 前記すくい面側表面が、円錐面または円筒面の一部をなす請求項1から5までのいずれかに記載のエンドミル。
- 前記すくい面側表面が、円錐形または円筒形の研磨面を有する工具により、平坦面を研磨して形成される請求項1から6までのいずれか1項に記載のエンドミル。
- 前記シャンクの前記他端が前記回転軸に対して傾斜した端面および前記端面に対して直角に形成された装着穴を有し、前記刃体が、一端を前記装着穴に挿入されたチップの他端に支持された請求項1に記載のエンドミル。
- 前記装着穴が、前記回転軸に対して傾斜した前記端面を形成した後に、前記端面に対して直角に工具を貫入させて形成した直穴である請求項8に記載のエンドミル。
- 前記シャンクは、側面から前記装着穴に直交して形成されたネジ穴を有し、
前記チップが、前記ネジ穴に螺入されたネジにより固定された請求項9に記載のエンドミル。 - 前記チップが、前記刃体の底面全体と接合される接合面を有する請求項8から請求項10までのいずれか1項に記載のエンドミル。
- 前記チップの前記刃体に対する接合面が、前記刃体の前記すくい面側表面の一部に接合される接合面を有する請求項8から請求項11までのいずれか1項に記載のエンドミル。
- 一端を主軸に把持されて所定の回転軸について回転するシャンクと、前記シャンクの他端に接合されて前記シャンクと共に回転する刃体とを備えたエンドミルを製造する方法であって、
前記刃体に、円錐体の側面の一部となる形状を有する逃げ面を含む逃げ面側表面と、前記円錐体の中心軸と平行であるすくい面側表面と、前記逃げ面側表面と前記すくい面側表面とが接する二箇所の一方に形成された直線状の切刃と、を形成する工程と、
前記刃体を、前記回転軸に直交する平面上の断面積が前記シャンクから遠ざかるほどより小さい形状を有するように、かつ、前記切刃が前記回転軸に対して一定の距離をおいて平行な直線状をなすように、前記刃体を支持すべきチップの一端に接合する工程と、
前記シャンクの前記他端を加工して、前記回転軸に対して所定の傾斜角で傾斜した傾斜端面を形成する工程と、
前記傾斜端面に対して直角に工具を貫入させて、前記回転軸に対して前記傾斜角の余角に相当する角度で前記チップを挿入する装着穴を形成する工程と、
前記チップを前記装着穴に挿入した状態で固定する工程と
を備えるエンドミルの製造方法。 - 内面にネジ山が切られたネジ穴を前記装着穴に直交して前記シャンクに形成する工程と、
前記装着穴に挿入された前記チップを、前記ネジ穴に螺入されたネジにより前記装着穴の内面に押し付けて固定する工程と
を更に備える請求項13に記載のエンドミルの製造方法。 - 回転する主軸を支持する主軸頭と、前記主軸に把持されて所定の回転軸について回転するエンドミルとを備えるミリング装置であって、
前記エンドミルが、
一端を前記主軸に把持されるシャンクと、
前記シャンクの他端に接合されて前記シャンクと共に回転する刃体と、
を有し、
前記刃体は、円錐体の側面の一部となる形状を有する逃げ面を含む逃げ面側表面と、前記円錐体の中心軸と平行であるすくい面側表面と、前記逃げ面側表面と前記すくい面側表面とが接する二箇所の一方に形成された直線状の切刃を有し、
前記刃体は、前記回転軸に直交する平面上の断面積が前記シャンクから遠ざかるほどより小さい形状を有し、
前記切刃は、前記回転軸に対して一定の距離をおいて平行な直線状をなす、ミリング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360613A JP3945716B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | エンドミルとその製造方法 |
CN200610135547.8A CN1981964B (zh) | 2005-12-14 | 2006-10-18 | 端铣刀 |
US11/610,611 US7473059B2 (en) | 2005-12-14 | 2006-12-14 | Small radius end mill tool |
US12/338,995 US7766587B2 (en) | 2005-12-14 | 2008-12-18 | Small radius end mill tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360613A JP3945716B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | エンドミルとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007160469A JP2007160469A (ja) | 2007-06-28 |
JP3945716B2 true JP3945716B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=38164968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005360613A Expired - Fee Related JP3945716B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | エンドミルとその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7473059B2 (ja) |
JP (1) | JP3945716B2 (ja) |
CN (1) | CN1981964B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3945716B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-07-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | エンドミルとその製造方法 |
JP5355206B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-11-27 | パナソニック株式会社 | 加工装置および加工方法 |
CN102310219B (zh) * | 2010-08-25 | 2013-10-23 | 三门峡市盛源材料工程有限公司 | 一种塑料压滤板便携式铣槽装置 |
CN102000862B (zh) * | 2010-11-12 | 2012-02-22 | 吴江市菀坪镙丝厂 | 自动铣槽机 |
CN104364722B (zh) * | 2012-06-01 | 2017-11-10 | 德普技术公司 | 溢利铣削 |
WO2015029440A1 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 兼房株式会社 | カッターの替刃及びカッター |
EP3583453A4 (en) | 2017-02-14 | 2021-03-10 | 3M Innovative Properties Company | SAFETY ITEMS WITH GROUPS OF MICROSTRUCTURES PRODUCED BY END MILLING |
JP6985233B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2021-12-22 | 富士フイルム株式会社 | 針状突起を有する原版の製造方法、及びマイクロニードルアレイの製造方法 |
CN110253059A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-09-20 | 固耐重工(苏州)有限公司 | 一种点接触的以铣削代磨削的加工方法 |
JP7222941B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2023-02-15 | Towa株式会社 | 加工装置 |
CN111215904A (zh) * | 2020-03-03 | 2020-06-02 | 惠亚科技(东台)有限公司 | 加工设备 |
CN113799193B (zh) * | 2021-09-13 | 2023-04-21 | 富钰精密组件(昆山)有限公司 | 碳纤维板的加工方法 |
CN115070839A (zh) * | 2022-07-22 | 2022-09-20 | 常州集励微电子科技有限公司 | 一种led模组用pcb板切割系统及其切割工艺 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1935555A (en) * | 1931-03-05 | 1933-11-14 | Gorton George | Engraving machine cutter |
US3303862A (en) * | 1965-03-30 | 1967-02-14 | Ind Tools Inc | Routing tool |
US3542528A (en) * | 1967-11-21 | 1970-11-24 | Jorgen Bech | End mill with variable cutting diameter |
DE3209879A1 (de) * | 1982-03-18 | 1983-09-29 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herstellung einer hochglaenzenden facette und fraeser zur durchfuehrung des verfahrens |
JPH0443097A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Ameijingu:Kk | 印章自動彫刻用刃体 |
FR2695336B1 (fr) * | 1992-09-08 | 1994-11-10 | Sandvik Hard Materials Sa | Outil pour machines à graver. |
JPH07204922A (ja) | 1994-01-21 | 1995-08-08 | Fanuc Ltd | エンドミル |
JPH10175113A (ja) | 1996-12-13 | 1998-06-30 | Hitachi Tool Eng Co Ltd | 隅削り用スローアウェイチップ |
US5893683A (en) * | 1997-04-29 | 1999-04-13 | Ingersoll Cutting Tool Company | Indexable insert router |
US6095723A (en) * | 1999-01-19 | 2000-08-01 | Nemco Medical | Engraving tool and method for forming |
JP3903717B2 (ja) * | 2000-01-25 | 2007-04-11 | 日産自動車株式会社 | テーパ穴加工方法およびテーパ穴加工用工具 |
JP2002283174A (ja) | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Fanuc Ltd | 直線駆動装置 |
JP3754920B2 (ja) | 2001-12-17 | 2006-03-15 | 京セラ株式会社 | スローアウェイエンドミル |
JP3750938B2 (ja) | 2002-07-01 | 2006-03-01 | 株式会社多加良製作所 | エンドミル |
JP4339573B2 (ja) | 2002-10-31 | 2009-10-07 | 株式会社アライドマテリアル | 単結晶ダイヤモンドを用いたエンドミル |
JP2004202646A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp | エンドミル及びこれを用いた加工方法 |
JP2004345031A (ja) | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Allied Material Corp | 単結晶ダイヤモンドエンドミル |
JP2005144657A (ja) | 2003-10-23 | 2005-06-09 | Allied Material Corp | 単結晶ダイヤモンドエンドミルおよび硬脆材料の切削方法 |
JP2005305583A (ja) | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Olympus Corp | 金型の指標加工方法及び金型の加工工具 |
TWI284071B (en) * | 2004-09-23 | 2007-07-21 | Asia Optical Co Inc | A gear cutter |
JP3945716B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-07-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | エンドミルとその製造方法 |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005360613A patent/JP3945716B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-18 CN CN200610135547.8A patent/CN1981964B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-14 US US11/610,611 patent/US7473059B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-18 US US12/338,995 patent/US7766587B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7766587B2 (en) | 2010-08-03 |
US20090110495A1 (en) | 2009-04-30 |
US20070147965A1 (en) | 2007-06-28 |
CN1981964B (zh) | 2011-03-16 |
CN1981964A (zh) | 2007-06-20 |
US7473059B2 (en) | 2009-01-06 |
JP2007160469A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3945716B2 (ja) | エンドミルとその製造方法 | |
TWI343852B (en) | Method and apparatus for working structure | |
TWI418422B (zh) | 使用斷續切削快速刀具伺服器之切削刀具 | |
JP4658667B2 (ja) | 輪帯光学素子の製造方法および輪帯光学素子用金型の製造方法 | |
JP2006297513A (ja) | 溝付き形成体の製造方法 | |
JP2010115741A (ja) | 高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械 | |
JP7061371B2 (ja) | 工作部品及びその切削加工における応用 | |
JP4512737B2 (ja) | 超音波振動加工装置 | |
TW200911447A (en) | Cutting tool using one or more machined tool tips with diffractive features in a continuous or interrupted cut fast tool servo | |
CN107824821A (zh) | 使用具有衍射特征的一个或多个机加工刀头的切削工具 | |
US20070127995A1 (en) | End mill cutting method for hard brittle material | |
JP4466956B2 (ja) | ダイヤモンド工具の製造方法 | |
JP5147266B2 (ja) | V溝加工方法 | |
JP2009536586A (ja) | 連続切削又は断続切削高速工具サーボで1以上の機械加工された工具先端を使用する切削工具 | |
JP2007230079A (ja) | 硬脆性無機材料加工方法及びその加工装置 | |
CN102009190A (zh) | 旋转加工由具有非脆性硬度的材料形成的光学工件、尤其是塑料材料的眼镜镜片的设备 | |
JP4746339B2 (ja) | 切削工具の製造方法 | |
EP2887107A1 (en) | Diffraction grating and diffraction grating producing method | |
JP2005081476A (ja) | 導光板金型加工装置およびワ−クに円弧状溝を切削する方法 | |
CN108176991B (zh) | 微槽阵列加工机床及微槽阵列加工方法 | |
JP2016223938A (ja) | スタイラスの製造方法及びスタイラス | |
CN102554319B (zh) | 碳膜包覆钻头及其制造方法 | |
JP2009119543A (ja) | 微細加工用工具、微細加工用工具の製造方法、精密デバイス、及び精密デバイスの製造方法 | |
Fang et al. | Fabrication of micro grooves | |
Ganesh et al. | Fabrication of micro-cutting tools for mechanical micro-machining |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070320 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20070322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |