JP2010115741A - 高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械 - Google Patents

高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115741A
JP2010115741A JP2008290174A JP2008290174A JP2010115741A JP 2010115741 A JP2010115741 A JP 2010115741A JP 2008290174 A JP2008290174 A JP 2008290174A JP 2008290174 A JP2008290174 A JP 2008290174A JP 2010115741 A JP2010115741 A JP 2010115741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tool
hardness material
moving
relative movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008290174A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Kuriyama
邦隆 栗山
Masahiko Fukuda
将彦 福田
克彦 ▲関▼谷
Katsuhiko Sekiya
Yasuo Yamane
八洲男 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2008290174A priority Critical patent/JP2010115741A/ja
Priority to US12/608,037 priority patent/US8662959B2/en
Publication of JP2010115741A publication Critical patent/JP2010115741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/04Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses involving grinding wheels controlled by gearing
    • B24B13/046Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses involving grinding wheels controlled by gearing using a pointed tool or scraper-like tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • B23B27/20Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing with diamond bits or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/36Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning specially-shaped surfaces by making use of relative movement of the tool and work produced by geometrical mechanisms, i.e. forming-lathes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/28Electric drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/17Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control infeed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2531Carriage feed
    • Y10T82/2533Control
    • Y10T82/2535Electrical type

Abstract

【課題】超硬合金への延性モード切削を可能とした切削加工方法および装置を提供する。
【解決手段】高硬度材料からなるワークWを切削加工する切削加工方法。ワークWを保持するワーク保持部材24と、このワーク保持部材24を回転駆動させる主軸装置21と、工具50を保持する工具保持部材17と、ワーク保持部材24と工具保持部材17とを少なくとも直交する2軸方向へ相対移動させる相対移動機構(Z軸移動機構31Z,X軸移動機構31X)とを備え、かつ、各軸の位置決め誤差が5nm以内の加工機械Aを用いて、ワークWを切削加工する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械に関する。例えば、非球面レンズ用金型に用いられる超硬合金などを切削加工することができる切削加工方法および切削加工機械に関する。
非球面レンズは、一般的に成形またはモールドによって量産される。プラスチックレンズの場合、成形温度が比較的低温のため、無電界NiPめっきを施した金型が使用される。また、光学特性上、ガラスレンズが必要な場合は、成形温度が800℃以上となるため、高温時の材料特性に優れている超硬合金が主に金型材料として使用される。超硬合金は、工具損傷と仕上げ面の脆性破壊が生じやすく、多くの場合は研削加工が適用される。
研削加工による非球面レンズ金型の製造では、まず、砥石中心、砥石半径の初期設定を行い、加工プログラムを非球面設計式、工具半径、加工状態を加味して作成する。作成された加工プログラムを用いて加工を行い、仕上げ面の加工精度を形状測定器で測定する。形状誤差量が許容値に入っているかを調査し、入っていなければ誤差量を考慮に入れた加工プログラムを作成して補正加工を行う。この一連の作業を所定精度が得られるまで繰り返す。
しかし、加工が進むにつれ砥石も摩耗するため、砥石の芯ずれや加工むらなどの誤差要因を数回の内に完全に修正する必要がある。加工プログラムは加工時の砥石径に対応して作成されるため、砥石が摩耗すればプログラムに対する加工再現性が失われ、新たな誤差要因となるからである。
とくに、仕上げ加工の場合、使用する砥石の粒径が極めて小さいため摩耗が早く、正確な砥石径を見出すのは難しい。もし、最適値を見つけるのに時間を要してしまうと、切れ刃が鈍化し、砥石表面を新たにドレッシングする必要があるが、それは加工を初めからやり直すことを意味している。
研削加工には、多くの技能と経験が必要とされ、さらに高精度化と高能率化が求められている。しかし、研削加工は送りが低速なため加工能率に劣る。さらに、加工点における加工現象の把握が難しいため砥石が加工物に触れず空転していることもある。このような加工能率が低い状態を低減させるため、研削加工には様々なアプリケーション技術が開発されている。例えば、砥石と加工物の接触検知を行い、砥石と加工物の加工状態もモニタリングできる装置なども開発されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、このように研削加工の能率化が検討されているものの、切削加工を越える高能率化、さらには高精度化、微細形状化には至っておらず、研削加工で市場要求レベルを満たすのは厳しくなりつつある。
一方、切削加工でも超精密加工に対する適応範囲を広げるため、多くの研究が行われてきた。ガラスやセラミックスなどの硬脆性材料は優れた材料特性を持つため、単結晶ダイヤモンド工具による延性モード加工に対する期待が大きく、多くの研究が報告されている。これらの研究では硬脆性材料を加工するとき、鋭い切れ刃により加工単位を微小化していくと、塑性変形を主体とする材料除去機構がとられるようになり、その結果クラックなどの脆性破壊損傷のない滑らかな仕上げ面を創成できることが確かめられている。この脆性−延性遷移する切取り厚さは臨界切取り厚さdcと呼ばれ、各種硬脆性材料のdc値を種々の加工条件にて求めた結果が報告されている。
特開2006−26855号公報
非球面レンズのモールド金型に適用される超硬合金も硬脆性材料のひとつとして分類されるが、高硬度特性を示す難削材であり、焼結材料のため種々のバインダ金属が含まれている。そのため、通常のダイヤモンド切削で延性モード加工を適用すると、ダイヤモンド工具には超硬微粒子によるアブレイシブ摩耗に加えて、凝着剥離を繰り返すことによる摩耗が発生する。
また、超硬微粒子とバインダ金属の結合面において発生した亀裂が脆性破壊を生じやすい。このように激しい工具摩耗と被削材の脆性破壊のため超硬合金への延性モード切削の適用は実用化には大きな課題を残している。
本発明の目的は、このような課題を解消し、高硬度材料への延性モード切削を可能とした切削加工方法および切削加工機械を提供することにある。
本発明に係る高硬度材料の切削加工方法は、高硬度材料からなるワークを切削加工する高硬度材料の切削加工方法であって、前記ワークを保持するワーク保持部材と、工具を保持する工具保持部材と、前記ワーク保持部材を回転駆動させる回転駆動機構と、前記ワーク保持部材と前記工具保持部材とを少なくとも直交する2軸方向へ相対移動させる相対移動機構とを備え、かつ、前記相対移動機構の各軸の位置決め誤差が5nm以内の加工機械を用いて、前記ワークを切削加工する、ことを特徴とする。
ここで、相対移動機構の各軸の位置決め誤差とは、指令位置に対する実際の移動位置の差をいう。各軸の位置決め誤差は、5nm以内であることが条件であるが、4nm以内であればより好ましく、3nm以内であればより更に好ましい。
また、高硬度材料とは、ロックウエル硬さ(HRA)70以上の材料、例えば、超高合金などをいう。ちなみに、超高合金とは、硬質の金属炭化物の粉末を焼結して作られる合金で、一般的には炭化タングステン(WC,タングステン・カーバイド)と結合剤(バインダ)であるコバルトを混合して焼結したものを指す。
また、
このような構成によれば、ワーク保持部材と工具保持部材とを少なくとも直交する2軸方向へ相対移動させる相対移動機構を備え、この相対移動機構の各軸の位置決め誤差が5nm以内の加工機械を用いて、高硬度材料からなるワークを切削加工するようにしたので、加工開始点から加工終了点までの間において、常に、工具によるワークの切取り厚さが臨界切取り厚さ以下の延性モード領域での加工を実現できる。
本発明に係る高硬度材料の切削加工方法において、前記工具は、単結晶または多結晶のダイヤモンド工具が用いられ、前記工具による前記ワークの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、前記回転駆動機構の回転数および前記相対移動機構の移動量を制御しながら、前記ワークを切削加工する、ことが好ましい。
このような構成によれば、単結晶または多結晶のダイヤモンド工具を用い、このダイヤモンド工具によるワークの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、回転駆動機構の回転数および相対移動機構の移動量を制御するようにしたので、超硬合金などの材料でも切取り厚さが臨界切取り厚さ以下に維持することができる。つまり、超硬合金の場合、臨界切取り厚さが20nm〜60nm程度であるため、延性モード領域での加工を実現できる。
本発明に係る高硬度材料の切削加工方法において、前記相対移動機構は、固定側部材と、この固定側部材に対して移動する移動側部材と、前記固定側部材と前記移動側部材との間に設けられた案内機構と、前記固定部材に対して前記移動側部材を移動させる直線駆動機構とを備え、前記直線駆動機構には、リニアモータ機構が用いられ、前記案内機構には、前記固定側部材に前記移動側部材の移動方向に沿ってかつ互いに離間した位置に平行に形成された一対のV溝と、この各V溝に対向して前記移動側部材にV字状に突出形成された突条と、前記V溝と前記突条との間の傾斜面にそれぞれ介在されたコロとを有するころがり案内機構が用いられている、ことが好ましい。
このような構成によれば、直線駆動機構としてリニアモータ機構が採用されているため、高トルクでありながら消費電力が非常に少なく、また、高い案内面剛性を有するV−Vころがり案内機構と合わせて採用されているため、高い制御特性が得られる。例えば、図6は移動軸のステップ応答を示しているが、これから分かるよに、0.1秒程度の短時間に1nmの位置決めが確実に得られていることが分かる。延性モード切削では微小な切取り厚さを維持することが必要であるが、上述した構成によって高い制御特性が得られるため、延性モード切削が実現可能である。
本発明に係る高硬度材料の切削加工方法において、前記回転駆動機構は、軸受部材と、この軸受部材に回転可能に設けられ先端に前記工具を保持した主軸と、前記軸受部材と前記主軸との間に設けられた空気静圧軸受とを含んで構成されている、ことが好ましい。
このような構成によれば、回転駆動機構についても、主軸を空気静圧軸受によって回転可能に支持する構造であるため、高精度な加工を実現できる。
本発明に係る高硬度材料の加工機械は、高硬度材料からなるワークを切削加工する高硬度材料の加工機械であって、前記ワークを保持するワーク保持部材と、工具を保持する工具保持部材と、前記ワーク保持部材を回転駆動させる回転駆動機構と、前記ワーク保持部材と前記工具保持部材とを少なくとも直交する2軸方向へ相対移動させる相対移動機構とを備え、かつ、前記相対移動機構の各軸の位置決め誤差が5nm以内である、ことを特徴とする。
本発明に係る高硬度材料の加工機械において、前記工具は、単結晶または多結晶のダイヤモンド工具が用いられ、前記工具による前記ワークの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、前記回転駆動機構の回転数および前記相対移動機構の移動量を制御しながら、前記ワークを切削加工する、ことが好ましい。
本発明に係る高硬度材料の加工機械において、前記相対移動機構は、固定側部材と、この固定側部材に対して移動する移動側部材と、前記固定側部材と前記移動側部材との間に設けられた案内機構と、前記固定部材に対して前記移動側部材を移動させる直線駆動機構とを備え、前記直線駆動機構には、リニアモータ機構が用いられ、前記案内機構には、前記固定側部材に前記移動側部材の移動方向に沿ってかつ互いに離間した位置に平行に形成された一対のV溝と、この各V溝に対向して前記移動側部材にV字状に突出形成された突条と、前記V溝と前記突条との間の傾斜面にそれぞれ介在されたコロとを有するころがり案内機構が用いられている、ことが好ましい。
このような構成の切削加工機械によれば、切削加工方法で述べた効果と同様な効果が期待できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<加工機械A>
図1は、本発明で用いる加工機械Aを示す斜視図である。
同加工機械Aは、高硬度材料からなるワークWを切削加工する精密加工機本体1と、この精密加工機本体1の駆動を予め設定された加工プログラムに従って制御する制御装置2とを備える。ここで、高硬度材料からなるワークWとは、ロックウエル硬さ(HRA)70以上の材料、例えば、超硬合金などをいう。
精密加工機本体1は、ベッド11と、このベッド11の上面後側に前後方向(Z方向)へ移動可能に設けられたZテーブル12と、このZテーブル12の上面に固定されたコラム13と、このコラム13に沿って上下方向(Y方向)へ移動可能に設けられた主軸装置21と、ベッド11の上面前側にZ方向およびY方向に対して直交する左右方向(X方向)へ移動可能に設けられたXテーブル15と、このXテーブル15の上面にY方向と平行な軸(B軸)を中心として回転可能に設けられた回転テーブル16と、この回転テーブル16の上面に設けられ工具50を保持する工具保持部材17とを備える。
主軸装置21は、コラム13に沿って上下方向へ移動可能に設けられた軸受部材22と、この軸受部材22にZ方向と平行な軸Cを中心として回転可能に設けられた主軸23と、軸受部材22と主軸23との間に設けられた空気静圧軸受(図示省略)と、主軸23を回転駆動させる駆動源としてのモータ(図示省略)とを含んで構成されている。主軸23の先端(図1中右端)には、ワークWを保持するワーク保持部材24が設けられている。ここに、主軸装置21によって、ワーク保持部材24を回転駆動させる回転駆動機構が構成されている。
ベッド11とZテーブル12との間にはZ軸移動機構31Zが、コラム13と軸受部材22との間にはY軸移動機構31Yが、ベッド11とXテーブル15との間にはX軸移動機構31Xがそれぞれ設けられている。ここに、これらZ軸移動機構31Z、Y軸移動機構31Y、および、X軸移動機構31Xによって、ワーク保持部材24と工具保持部材17とを少なくとも直交する2軸方向、ここでは3軸方向へ相対移動させる相対移動機構が構成されている。
Y軸移動機構31Yは、固定側部材であるコラム13と、このコラム13に対して移動する移動側部材である軸受部材22と、コラム13と軸受部材22との間に設けられた案内機構32Yと、コラム13に対して軸受部材22を移動させる直線駆動機構33Yとを備える。直線駆動機構33Yは、コラム13の上端に設けられ軸受部材22を昇降可能かつ任意の位置に位置決め可能な一対の昇降駆動機構34によって構成されている。
Z軸移動機構31Zは、固定側部材であるベッド11と、このベッド11に対して移動する移動側部材であるZテーブル12と、ベッド11とZテーブル12との間に設けられた案内機構32Zと、ベッド11に対してZテーブル12を移動させる直線駆動機構33Zとを備える。
X軸移動機構31Xは、固定側部材であるベッド11と、このベッド11に対して移動する移動側部材であるXテーブル15と、ベッド11とXテーブル15との間に設けられた案内機構32Xと、ベッド11に対してXテーブル15を移動させる直線駆動機構33Xとを備える。
ここで、これらZ軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xの直線駆動機構33Z,33Xには、図2に示すように、リニアモータ機構41が用いられている。リニアモータ機構41は、固定側部材(ベッド11)に移動側部材(Zテーブル12,Xテーブル15)の移動方向に沿って設けられた固定子としてのコイル42と、移動側部材(Zテーブル12,Xテーブル15)にコイル42と対向して配置された可動子としてのマグネット43とから構成されている。
また、案内機構32Z,32Xは、図2に示すように、固定側部材(ベッド11)に移動側部材(Zテーブル12,Xテーブル15)の移動方向に沿ってかつ互いに離間した位置に形成された一対のV溝44と、この各V溝44に対向して移動側部材(Zテーブル12,Xテーブル15)にV字状に突出形成された突条45と、V溝44と突条45との間の傾斜面にそれぞれ介在されたコロ46とを有するV−Vころがり案内機構が用いられている。
これにより、Z軸およびX軸、つまり、Z軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xにおける位置決め誤差が5nm以内の精度に確保されている。
<加工機械Aによるワークの端面旋削加工>
上述した加工機械Aを用いて、非球面レンズ用金型を切削加工する例を説明する。
ワーク保持部材24にワークWを保持し、工具保持部材17に工具50を保持する。工具50は、図3に示すように、工具本体51の先端に、単結晶または多結晶のダイヤモンド刃先52を取り付けた工具を用いる。
この状態において、図4に示すように、ワーク保持部材24を主軸装置21によって回転させるとともに、Z軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xを同時制御し、ワークWと工具50とをZ,X方向へ相対移動させながら、ワークWの端面に非球面レンズ用成形面を切削加工する。ここでは、工具50によるワークWの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、主軸装置21の回転数およびZ軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xの移動量を制御しながら、ワークWを切削加工する。
本実施形態の加工機械Aによれば、Z軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xの駆動機構33Z、33Xとしてリニアモータ機構41が採用されているため、高トルクでありながら消費電力が非常に少なく、また、高い案内面剛性を有するV−Vころがり案内機構32Z,32Xと合わせて採用されているため、高い制御特性が得られる。
また、Z軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xの各軸の位置決め誤差が5nm以内に確保されているから、超硬合金材料からなるワークWを切削加工するにあたって、加工開始点から加工終了点までの間において、工具50によるワークWの切取り厚さが臨界切取り厚さ以下の延性モード領域での加工を実現できる。
とくに、単結晶または多結晶のダイヤモンド工具50を用い、このダイヤモンド工具50によるワークWの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、主軸装置21の回転数およびZ軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xの移動量を制御するようにしたので、切取り厚さが臨界切取り厚さ以下に維持することができる。
<変形例>
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
前記実施形態では、ワーク保持部材24を回転可能に、かつ、Z方向およびY方向へ移動可能に構成するとともに、工具保持部材17をZ方向およびY方向に対して直交するX方向へ移動可能に構成したが、これに限られない。
<加工機械B>
例えば、図5に示すように、円柱状のワークWを保持するワーク保持部材24を回転可能に構成するとともに、工具50を保持した工具保持部材17をワークWの軸線方向(X方向)およびこれと直交するZ方向へ移動可能に構成してもよい。この場合、工具保持部材17をワークWの軸線方向(X方向)およびこれと直交するZ方向へ移動させる移動機構については、前記実施形態と同様に、V−Vころがり案内機構およびリニアモータ機構を備えた構造である。
<加工機械Bによるワークの周面旋削>
このような構成の加工機械Bによれば、円柱状のワークWを回転させた状態において、工具50を保持した工具保持部材17をワークWの軸線方向(X方向)およびこれと直交するZ方向へ移動させながら加工を行う。この際、工具50によるワークWの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、主軸装置21の回転数および相対移動機構の移動量を制御しながら、ワークWを切削加工すれば、前記実施形態と同様な効果が期待できる。
<実施例>
実施形態で説明した加工機械Aを用いて、ワークWを加工した。
この加工機械Aは、上述したように、Z軸移動機構31ZおよびX軸移動機構31Xの直線駆動機構33Z,33Xにリニアモータ機構41が採用されているため、高トルクでありながら消費電力が非常に少なく、また、高い案内面剛性を有するV−Vころがり案内機構と合わせて採用されているため、高い制御特性が得られる特徴ともっている。
図6は、位置決め特性を評価した一例として、移動軸のステップ応答を示している。加工点付近に静電容量型変位計(ADE製 MicroSense6300)を取り付け、1nmのステップ指令に対する加工点での動きを示している。センサー出力に対し、30Hzのローパスフィルタを介して記録しているため、測定計のノイズも多少含んでいると考えられるが、0.1秒程度の短時間に1nmの位置決めが確実に得られていることが分かる。
<比較例>
実施形態で説明した加工機械Aに対して、リニアモータ機構に代えて、ボールねじ送り機構を採用した加工機械Cを用いて、ワークWを加工した。
<加工条件>
両加工機械A,Cを用いて行った加工条件は、次の通り。
(1)使用工具:単結晶ダイアモンド工具
(ノーズ半径:0.5mm、すくい角:0°、逃げ角:10°)
(2)主軸回転数:500rpm
(3)切り込み:400nm
(4)送り:1.0μm/rev
(5)切削雰囲気:ミスト(白灯油+鉱物油)
(6)被削材:超微粒バインダレス超硬
(7)加工形状:曲率2mm、最大傾斜角60°の球面形状
上記加工条件に設定したときの最大切取り厚さは、約40nmである。
<加工結果>
図7に、加工機械Aで加工された仕上げ面の顕微鏡写真(A)およびSEM(走査型電子顕微鏡)写真(B)を示す。面全体にわたって欠陥が観察されず滑らかな仕上げ面が得られていることが分かる。さらに詳しく観察してみると、はっきりした送りマークが規則正しく転写され、微小な欠陥もない滑らかな仕上げ面が得られていることが分かる。
図8に、加工機械Cで加工された仕上げ面の顕微鏡写真(A)およびSEM写真(B)を示す。細かいクレータ状の凹凸が面全体にわたって観察され、梨地状の模様が広がり粗悪な面性状であることが分かる。さらに詳しく凹凸状の欠陥部分を拡大して観察すると、転写された送りマークに加えて、クレータ状の破砕痕が見てとれる。
図9に、加工機械Aで加工されワークWから排出された切り屑をSEMで観察したものを示す。連続した流れ型の切り屑が得られ、切り屑の排出方向に対して垂直な線条模様が観察される。
これまでの研究の中で、切取り厚さを小さくするに従って、切り屑形態が亀裂型から剪断型へと変化し、延性モード切削域では安定した流れ型切り屑が生成され、金属切削に近い切削挙動を示すとされ、逆に、切取り厚さを大きくすると、加工面上には結晶へき開破壊による断層から構成されるクレータ状の梨地模様が形成されることが報告されている。
このことから見ても、得られた加工面性状と切り屑形態とから、加工機械Aによる加工では、延性モード領域で加工されたと言える。一方、同じ条件で加工した加工機械Cの加工では、全域で破砕痕が広がり、脆性モード領域で加工されたことが分かる。
<機械の動的特性>
延性モードから脆性モードへの遷移点は、臨界切取り厚さで一意的に評価できるとされている。そのため、所定の形状を延性モード切削で創成するためには加工の間、継続的に臨界切取り厚さ以下の値を取り続ける必要がある。これは、機械要素として制御分解能や加工プログラムと同様に、加工機械固有の動的特性が非常に重要な役割を果たすと考えられる。
前述の加工において設定された切取り厚さは、同じ40nmであったが、異なる加工形態を示した。2つの加工機械A,Cは、駆動系に違いがあり、この違いが加工点における挙動の違いをもたらしたと考えられる。
図10および図11は、実際に加工を行った際の加工機械A、Cの誤差量(位置偏差)を示す。これらの図から分かるように、加工機械Aの誤差量は2nm以下であるのに対して、加工機械Cの誤差量は30nm程度にもなる。
図12に、それぞれの誤差量を含めた実際の切取り厚さを示す。これは、切取り厚さ40nmに設定し比較実験を行った結果である。
XZ同時2軸制御にて加工を行ったため、加工機械Aでは切取り厚さが約36〜44nmの間で変動していたと推定される。加工機械Cでは0〜約100nmの間で変動していた可能性がある。加工結果より、加工機械Aの変動幅は延性モード領域内であったのに対し、加工機械Cの変動幅では臨界切取り厚さを大きく超え脆性モード領域の値まで取り得たことを示している。これは、加工機械Cのみで工具の損傷が発生し、加工表面が脆性破壊した原因であると理解できる。
これらの結果より、加工機械Aのナノメータオーダの高速な位置決めの十分な能力を持ち、延性モード切削に必要な微小切り込みを維持するための動的特性を持ち合わせていると言える。一方、大きな誤差量を持つ加工機械Cは延性モード切削に必要な動的特性を満たしていないと言える。
本発明は、非球面レンズ用金型加工など、超硬合金材料などのワークを加工するのに利用することができる。
本発明の実施形態に係る加工機械Aを示す斜視図。 前記実施形態の加工機械Aで用いたころがり案内機構を示す図。 前記実施形態の加工機械Aで用いる工具を示す斜視図。 前記実施形態の加工機械Aで端面旋削を行っている状態を示す図。 本発明の変形例に係る加工機械Bを示す図。 実施例の加工機械Aのステップ応答を示す図。 実施例の加工機械Aで加工された仕上げ面の顕微鏡写真およびSEM写真。 比較例の加工機械Cで加工された仕上げ面の顕微鏡写真およびSEM写真。 実施例の加工機械Aで排出された切り屑のSEM写真。 実施例の加工機械Aの誤差量を示す図。 比較例の加工機械Cの誤差量を示す図。 誤差量を含めた実際の切取り厚さと延性モード、脆性モード領域との関係を示す図。
符号の説明
1…精密加工機本体、
2…制御装置、
17…工具保持部材、
21…主軸装置(回転駆動機構)、
24…ワーク保持部材、
31Z…Z軸移動機構、
31Y…Y軸移動機構、
31X…X軸移動機構、
32Z…案内機構(V−Vころがり案内機構)、
32Y…案内機構、
32X…案内機構(V−Vころがり案内機構)、
33Z…直線駆動機構、
33Y…直線駆動機構、
33X…直線駆動機構、
41…リニアモータ機構、
42…コイル(固定子)、
43…マグネット(可動子)、
44…V溝、
45…コロ、
50…工具、
A…加工機械、
B…加工機械、
W…ワーク。

Claims (7)

  1. 高硬度材料からなるワークを切削加工する高硬度材料の切削加工方法であって、
    前記ワークを保持するワーク保持部材と、工具を保持する工具保持部材と、前記ワーク保持部材を回転駆動させる回転駆動機構と、前記ワーク保持部材と前記工具保持部材とを少なくとも直交する2軸方向へ相対移動させる相対移動機構とを備え、かつ、前記相対移動機構の各軸の位置決め誤差が5nm(ナノメートル)以内の加工機械を用いて、前記ワークを切削加工する、ことを特徴とする高硬度材料の切削加工方法。
  2. 請求項1に記載の高硬度材料の切削加工方法において、
    前記工具は、単結晶または多結晶のダイヤモンド工具が用いられ、
    前記工具による前記ワークの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、前記回転駆動機構の回転数および前記相対移動機構の移動量を制御しながら、前記ワークを切削加工する、ことを特徴とする高硬度材料の切削加工方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の高硬度材料の切削加工方法において、
    前記相対移動機構は、固定側部材と、この固定側部材に対して移動する移動側部材と、前記固定側部材と前記移動側部材との間に設けられた案内機構と、前記固定部材に対して前記移動側部材を移動させる直線駆動機構とを備え、
    前記直線駆動機構には、リニアモータ機構が用いられ、
    前記案内機構には、前記固定側部材に前記移動側部材の移動方向に沿ってかつ互いに離間した位置に平行に形成された一対のV溝と、この各V溝に対向して前記移動側部材にV字状に突出形成された突条と、前記V溝と前記突条との間の傾斜面にそれぞれ介在されたコロとを有するころがり案内機構が用いられている、ことを特徴とする高硬度材料の切削加工方法。
  4. 請求項3に記載の高硬度材料の切削加工方法において、
    前記回転駆動機構は、軸受部材と、この軸受部材に回転可能に設けられ先端に前記工具を保持した主軸と、前記軸受部材と前記主軸との間に設けられた空気静圧軸受とを含んで構成されている、ことを特徴とする高硬度材料の切削加工方法。
  5. 高硬度材料からなるワークを切削加工する高硬度材料の切削加工機械であって、
    前記ワークを保持するワーク保持部材と、工具を保持する工具保持部材と、前記ワーク保持部材を回転駆動させる回転駆動機構と、前記ワーク保持部材と前記工具保持部材とを少なくとも直交する2軸方向へ相対移動させる相対移動機構とを備え、かつ、前記相対移動機構の各軸の位置決め誤差が5nm以内である、ことを特徴とする高硬度材料の切削加工機械。
  6. 請求項5に記載の高硬度材料の切削加工機械において、
    前記工具は、単結晶または多結晶のダイヤモンド工具が用いられ、
    前記工具による前記ワークの切取り厚さが20nm〜60nmになるように、前記回転駆動機構の回転数および前記相対移動機構の移動量を制御しながら、前記ワークを切削加工する、ことを特徴とする高硬度材料の切削加工機械。
  7. 請求項5または請求項6に記載の高硬度材料の切削加工機械において、
    前記相対移動機構は、固定側部材と、この固定側部材に対して移動する移動側部材と、前記固定側部材と前記移動側部材との間に設けられた案内機構と、前記固定部材に対して前記移動側部材を移動させる直線駆動機構とを備え、
    前記直線駆動機構には、リニアモータ機構が用いられ、
    前記案内機構には、前記固定側部材に前記移動側部材の移動方向に沿ってかつ互いに離間した位置に平行形成された一対のV溝と、この各V溝に対向して前記移動側部材にV字状に突出形成された突条と、前記V溝と前記突条との間の傾斜面にそれぞれ介在されたコロとを有するころがり案内機構が用いられている、ことを特徴とする高硬度材料の切削加工機械。
JP2008290174A 2008-11-12 2008-11-12 高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械 Pending JP2010115741A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008290174A JP2010115741A (ja) 2008-11-12 2008-11-12 高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械
US12/608,037 US8662959B2 (en) 2008-11-12 2009-10-29 Cutting method and cutting device for hard material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008290174A JP2010115741A (ja) 2008-11-12 2008-11-12 高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010115741A true JP2010115741A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42165658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008290174A Pending JP2010115741A (ja) 2008-11-12 2008-11-12 高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8662959B2 (ja)
JP (1) JP2010115741A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2067595A4 (en) * 2006-09-29 2012-03-21 Konica Minolta Opto Inc METAL MOLD, OPTICAL DEVICE, METALLIC MOLD FOR MANUFACTURING OPTICAL DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN104889816B (zh) * 2008-09-18 2019-02-12 Flir系统贸易比利时有限公司 工件及在其上加工特征的方法、复制母版及其形成的透镜
US20170066104A9 (en) * 2009-12-08 2017-03-09 Allison Transmission Inc. Method for Detecting And/Or Preventing Grind Burn
WO2013043102A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Aktiebolaget Skf In-process compensation of machining operation and machine arrangement
TW201313458A (zh) * 2011-09-29 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 模仁加工方法
JP5726804B2 (ja) 2012-04-19 2015-06-03 株式会社東芝 表示パネル及び表示装置
US9314854B2 (en) 2013-01-30 2016-04-19 Lam Research Corporation Ductile mode drilling methods for brittle components of plasma processing apparatuses
US8893702B2 (en) 2013-02-20 2014-11-25 Lam Research Corporation Ductile mode machining methods for hard and brittle components of plasma processing apparatuses
US10213889B2 (en) * 2014-08-29 2019-02-26 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool and control apparatus of the machine tool
CN104209540B (zh) * 2014-08-29 2017-06-06 重庆望江工业有限公司 一种在车床上加工深内孔根部圆弧与斜面的装置
CN105136600B (zh) * 2015-08-26 2018-01-26 大连理工大学 提高碳纤维复合材料直角切削实验精度的方法
EP3402612B1 (en) * 2016-01-14 2023-09-13 Mectron Engineering Company, Inc. Eddy current system for workpiece inspection
JP6517873B2 (ja) 2017-05-17 2019-05-22 ファナック株式会社 鏡面加工方法および鏡面加工用工具の製造方法
CN107443135A (zh) * 2017-09-27 2017-12-08 德清县凌鹰电器有限公司 一种工件凸圈加工的刀架装置
DE102018116816A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines optischen Systems mit einer optischen Komponente aus einem sprödharten Material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009663A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Toshiba Mach Co Ltd V−vころがり案内に沿って移動する移動体装置
JP2002176763A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Toshiba Mach Co Ltd リニアモータ駆動装置
JP2007266585A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd ステージ装置
JP2009233837A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fanuc Ltd シャトルのガイドの位置を保持する機構を備えた加工装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE639023A (ja) * 1962-11-02
US5067284A (en) * 1988-09-12 1991-11-26 Ex-Cell-O Gmbh Machine tool
US5802937A (en) * 1995-07-26 1998-09-08 The Regents Of The University Of Calif. Smart tool holder
DE19952807A1 (de) * 1999-11-02 2001-05-10 Roland Mueller Verfahren zur spanenden Bearbeitung elektrisch leitfähiger Werkstücke
US7140812B2 (en) * 2002-05-29 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Diamond tool with a multi-tipped diamond
JP4556383B2 (ja) * 2002-11-29 2010-10-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 転写光学面の加工方法
US7178433B2 (en) * 2003-03-27 2007-02-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Processing apparatus, processing method and diamond tool
JP4175648B2 (ja) 2004-07-20 2008-11-05 国立大学法人広島大学 加工装置
US7788998B2 (en) * 2006-03-13 2010-09-07 Panasonic Corporation Precision machining system and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009663A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Toshiba Mach Co Ltd V−vころがり案内に沿って移動する移動体装置
JP2002176763A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Toshiba Mach Co Ltd リニアモータ駆動装置
JP2007266585A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd ステージ装置
JP2009233837A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fanuc Ltd シャトルのガイドの位置を保持する機構を備えた加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100120337A1 (en) 2010-05-13
US8662959B2 (en) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010115741A (ja) 高硬度材料の切削加工方法および切削加工機械
Egashira et al. Micro-drilling of monocrystalline silicon using a cutting tool
EP2915616B1 (en) Rib-machining method
Melkote et al. Laser assisted micro-milling of hard-to-machine materials
Arif et al. An experimental investigation into micro ball end-milling of silicon
JP5522569B2 (ja) ころの製造方法
Nath et al. A study on the effect of tool nose radius in ultrasonic elliptical vibration cutting of tungsten carbide
JP2011000667A (ja) 高硬度材の加工装置及び加工方法
US7524237B2 (en) Diamond tool blade with circular cutting edge
JP2008509012A (ja) 眼科用レンズのラスタ切削技術
CN101842191A (zh) 抛光设备和抛光工件表面的方法
JP2007307680A (ja) 切削加工方法、光学素子及び金型
Biddut et al. Performance of single crystal diamond tools with different rake angles during micro-grooving on electroless nickel plated die materials
JP3819530B2 (ja) 研削ホイール用超精密ツルーイング装置
Nurul Amin et al. An experimental approach to determine the critical depth of cut in brittle-to-ductile phase transition during end milling of soda-lime glass
JP2000198012A (ja) 難切削材の加工方法
Ganesh et al. Fabrication of micro-cutting tools for mechanical micro-machining
JP2004344957A (ja) レーザー複合加工機および精密加工製品の製造方法
JP2006035362A (ja) 研削加工用砥石、およびそれを用いた研削加工方法
JP5399651B2 (ja) 丸駒チップを用いる切削加工方法
Hung et al. Micromachining of advanced materials
Rahman et al. Compound micro/nano machining–a tool-based innovative and integrated approach
JP6565380B2 (ja) 切削装置、切削方法及び環状工具
Suzuki et al. Precision machining and measurement of micro aspheric molds
Kasuriya et al. Mirror surface finishing of hardened stainless steel using spherical PCD tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903