JPH10175113A - 隅削り用スローアウェイチップ - Google Patents

隅削り用スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH10175113A
JPH10175113A JP35289896A JP35289896A JPH10175113A JP H10175113 A JPH10175113 A JP H10175113A JP 35289896 A JP35289896 A JP 35289896A JP 35289896 A JP35289896 A JP 35289896A JP H10175113 A JPH10175113 A JP H10175113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
main cutting
edge
land width
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35289896A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Takahashi
勇人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP35289896A priority Critical patent/JPH10175113A/ja
Publication of JPH10175113A publication Critical patent/JPH10175113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、主切刃による切れ味を落とすこと
なく副切刃の摩耗進行に伴う欠けが生じにくいように主
・副切刃の刃先強度をバランス良く有するスローアウェ
イチップを提供することを目的とする。 【構成】 略平行四辺形の隅削り用のスローアウェイチ
ップにおいて、切刃直角断面における上記主切刃のラン
ド幅a及びすくい角αと上記副切刃のランド幅b及びす
くい角βとは、b=(1.3〜2.5)a、α>β、の
関係にある隅削り用のスローアウェイチップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直角肩削り用のス
ローアウェイチップに関する。
【0002】
【従来の技術】直角肩削り用又は隅削りには、ショルダ
ーカッターと称される三角形や略平行4辺形のスローア
ウェイチップを用いたエンドミルの例がある。これらス
ローアウェイエンドミルは、特開平8−71832号に
示されている如く、ストレートシャンクを有する先端部
に複数のチップポケットがあり、その先端にポジの略平
行四辺形のスローアウェイチップを中央取付け穴を介し
て、止めねじにより着脱可能に取付けたスローアウェイ
エンドミルである。このエンドミルに用いられるスロー
アウェイチップは、長辺が主切刃で長辺と短辺が鋭角で
交わるコーナーに、底刃となる副切刃が設けられ少くと
も主切刃及び副切刃を含む切刃稜線に添ってすくい角と
なる傾斜面がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スローアウェイチップ
に正のすくい角を設けるのは切れ味を良くして、切削抵
抗を軽減しチップ寿命の延長や切削領域の拡大を狙って
であるが、すくい角が大きすぎると刃先強度不足よりチ
ッピングやカケが生じやすくなる。その為、刃先強度を
確保するよう弱目のすくい角にしたり、刃先にランド部
を設けたりしているが、次のような問題がある。・すく
い角を弱くしたり、刃先にランドを大きく設ける方が刃
先強度は向上するが切れ味は悪くなり、切削性を改善す
る効果は薄れる。・スローアウェイのエンドミルでは、
肩削りや溝削りで使用されるため被削材と接触している
時間は副切刃の方が多く、逃げ面摩耗も主切刃より大き
くなる場合が多々あるがこの摩耗により当然刃先ランド
幅は主切刃より副切刃の方が小さくなり、副切刃に欠け
が生じやすく、更なる安定した高性能なチップが求めら
れていた。
【0004】
【本発明の目的】そのため、本発明は、主切刃による切
れ味を落とすことなく副切刃の摩耗進行に伴う欠けが生
じにくいように主・副切刃の刃先強度をバランス良く有
するスローアウェイチップを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、中
央取付け穴を有する略平行四辺形のポジチップを用い、
そのチップの長辺が主切刃で、長辺と短辺が鋭角で交わ
るコーナーに底刃となる副切刃を設け、かつ、少なくと
も主切刃、副切刃を含む切刃稜線に添ってランド部とこ
れに続くすくい面となる傾斜面を有する隅削り用のスロ
ーアウェイチップにおいて、切刃直角断面における上記
主切刃のランド幅a及びすくい角αと上記副切刃のラン
ド幅b及びすくい角βとは、 b=(1.3〜2.5)a、α>β の関係にある隅削り用スローアウェイチップである。ま
た、主切刃が短辺と鋭角で交わる主切刃先端側から短辺
と鈍角で交わる主切刃後端側に向けて、側面視で切刃高
さが低くなる傾斜刃としたことである。更に、切刃直角
断面において、主切刃先端側のすくい角α1と主切刃後
端側のすくい角α2とは、α1>α2の関係にした隅削
り用スローアウェイチップである。
【0006】
【作用】工具自体の切削性を支配するのは外周の主切刃
であり、副切刃は被削材底面を常にこすって切削面を形
成している。そのため、b<1.3aではランド幅増加
による刃先強度upの効果少なく、b>2.5aではす
くい角αの効果薄れ、つまり刃先強度向上の為のランド
としての働きではなく、ランド部がそのまますくい面的
働きとなってきて切れ味の低下より副切刃部はより摩耗
促進し、切削抵抗増加よりビビリやすくなってしまうた
めb=(1.3〜2.5)aとした。また、α>βは、
副切刃の強度アップの為で、これによりランド幅aの選
定がやりやすくなる。
【0007】主切刃が短辺と鋭角で交わる主切刃先端側
から短辺と鈍角で交わる主切刃後端側に向けて、側面視
で切刃高さが低くなる傾斜刃としたのは、刃先高さ一
定、つまりチップ厚さが一定のチップでは、軸方向すく
い角を付けるには工具本体のチップ座から軸方向すくい
角分傾けて製作する必要あったが、チップが傾斜刃にな
っているとその角度分は本体のチップ座を傾ける必要が
ないので、チップを受ける工具本体のバックメタルが大
きくなり同じ軸方向すくい角(Ar)でも工具本体強度
を向上することができる。逆に、同じ傾きのチップ座に
すると傾斜刃の分軸方向すくい角は大きく取れるので、
本体強度を落とすことなく軸方向すくい角が大きい切削
性能に優れたスローアウェイエンドミルとすることがで
きる。
【0008】切刃直角断面において、主切刃先端側のす
くい角α1と主切刃後端側のすくい角α2とは、α1>
α2の関係としたのは、チップをセットした時、軸方向
すくい角(Ar)がプラスに大きい程切刃後端側では先
端側に比べて刃先位置が下がってくるので、その下がっ
た分半径方向すくい角(Rr)は大きくなる。よって、
主切刃後端側での刃先強度を確保するためα1>α2と
した。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の逃げ角を有する平行四辺形
のポジチップで、長辺が主切刃、長辺と短辺が鋭角で交
わるコーナーに副切刃が設けられている。図2は主切刃
直角のA−A断面で、aはランド幅、αはすくい角。同
様に図3は副切刃の切刃直角断面のB−B断面で、bは
ランド幅、βはすくい角である。そして、長辺の長さ1
0mm、短辺の長さ6.35mm、鋭角で交わる頂角が
85度の平行四辺形のチップを用い、刃先外径32mm
のスローアウェイエンドミルで隅削りの切削テストをし
た。尚、チップの刃先断面形状は主切刃のランド幅a=
0.1、すくい角α=15度に対し、副切刃のランド幅
b、すくい角βを変えて製作した。
【0010】テスト条件は、切削速度120m/mi
n、1刃あたりの送り量0.15mm/刃、軸方向切り
込み量6mm、径方向切り込み量12mm、被削材S5
0C(HB220)で実施した。切削試験は、切削距離
は10mで刃先の損傷は主切刃より副切刃の方が大きか
ったので、副切刃での損傷比較を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1において、○は欠損もなく正常摩耗、
△はチッピング有、×は摩耗からの欠け、××は刃先強
度不足より途中で欠けたもので、テストはその時点で中
止した。また、カッコの数値は10m切削時の副切刃の
逃げ面最大摩耗量(mm)を示す。表1より、副切刃の
すくい角βは切れ味を左右する主切刃のすくい角αより
小さく設定した方が良く、かつ副切刃のランド幅bは
(1.3〜2.5)a位がよい。好ましくは(1.5〜
2.0)a位と思われる。図4〜図5より、短辺と鋭角
で交わる主切刃先端側から短辺と鈍角で交わる主切刃後
端側に向けて切刃高さが低くなっている。また、主切刃
先端側のすくい角は後端側のすくい角より大きくした方
が主切刃先端側での刃先強度を確保するうえで好まし
い。
【0013】
【発明の効果】また、本発明は隅削り用のスローアウェ
イチップにおいて、主切刃と副切刃におけるランド幅の
大きさとすくい角とを組み合わせることにより、切れ味
を落とすことなく、肩削り加工等で生じやすい副切刃部
の欠けを防止する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明例の平行四辺形のポジチップの
正面図を示す。
【図1】図2は、図1のA−A断面を示す。
【図3】図3は、図1のB−B断面を示す。
【図4】図4は、平行4辺形ポジチップの他の実施例に
おける正面図を示す。
【図5】図5は、図4の側面図を示す。
【符号の説明】
a 主切刃のランド幅 α 主切刃のすくい角 b 副切刃のランド幅 β 副切刃のすくい角
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明例の平行四辺形のポジチップの
正面図を示す。
【図2】図2は、図1のA−A断面を示す。
【図3】図3は、図1のB−B断面を示す。
【図4】図4は、平行4辺形ポジチップの他の実施例に
おける正面図を示す。
【図5】図5は、図4の側面図を示す。
【符号の説明】 a 主切刃のランド幅 α 主切刃のすくい角 b 副切刃のランド幅 β 副切刃のすくい角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央取付け穴を有する略平行四辺形のポ
    ジチップを用い、そのチップの長辺が主切刃で、長辺と
    短辺が鋭角で交わるコーナーに底刃となる副切刃を設
    け、かつ、少なくとも主切刃、副切刃を含む切刃稜線に
    添ってランド部とこれに続くすくい面となる傾斜面を有
    する隅削り用のスローアウェイチップの刃直角断面にお
    ける上記主切刃のランド幅a及びすくい角αと上記副切
    刃のランド幅b及びすくい角βとが、 b=(1.3〜2.5)a、α>β の関係にあることを特徴とする隅削り用スローアウェイ
    チップ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスローアウェイチップに
    おいて、主切刃が短辺と鋭角で交わる主切刃先端側から
    短辺と鈍角で交わる主切刃後端側に向けて、側面視で切
    刃高さが低くなる傾斜刃としたことを特徴とする隅削り
    用スローアウェイチップ。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2記載のスローアウェイチ
    ップにおいて、切刃直角断面にて、主切刃先端側のすく
    い角α1と主切刃後端側のすくい角α2とは、α1>α
    2の関係にしたことを特徴とする隅削り用スローアウェ
    イチップ。
JP35289896A 1996-12-13 1996-12-13 隅削り用スローアウェイチップ Pending JPH10175113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35289896A JPH10175113A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 隅削り用スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35289896A JPH10175113A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 隅削り用スローアウェイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175113A true JPH10175113A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18427213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35289896A Pending JPH10175113A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 隅削り用スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10175113A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052415A (ja) * 2000-05-30 2002-02-19 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JP2004330373A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tungaloy Corp スローアウェイ式ドリル用チップおよびスローアウェイ式ドリル
JP2006192553A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Materials Corp ガンドリル用インサート、ガンドリル用ホルダ及びインサート式ガンドリル
JP2007517680A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 ケンナメタル インコーポレイテッド 高速フライス及びインサート
US7473059B2 (en) 2005-12-14 2009-01-06 International Business Machines Coporation Small radius end mill tool

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052415A (ja) * 2000-05-30 2002-02-19 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JP4576723B2 (ja) * 2000-05-30 2010-11-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式切削工具
JP2004330373A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tungaloy Corp スローアウェイ式ドリル用チップおよびスローアウェイ式ドリル
JP2007517680A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 ケンナメタル インコーポレイテッド 高速フライス及びインサート
JP2006192553A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Materials Corp ガンドリル用インサート、ガンドリル用ホルダ及びインサート式ガンドリル
US7473059B2 (en) 2005-12-14 2009-01-06 International Business Machines Coporation Small radius end mill tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755832B2 (ja) 丸コーナーを有する切削インサート
JP4304935B2 (ja) 切削工具及びスローアウェイチップ
JP3781197B2 (ja) 割り出し可能な切削加工インサート
JP3196394B2 (ja) スローアウェイチップ
US20130101363A1 (en) Cutting insert and indexable milling tool
WO2019188135A1 (ja) エンドミル本体及びエンドミル
JP5218673B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP2002066811A (ja) スローアウェイチップ
JPH10138033A (ja) スローアウェイチップ
JP3270999B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JPH10175113A (ja) 隅削り用スローアウェイチップ
JP4830552B2 (ja) 正面フライス
JP2001212712A (ja) スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ
JP3185518B2 (ja) スローアウェイチップ及びカッタ
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPH1086014A (ja) フライス用ブレーカ付きスローアウェイチップ
JPH10118824A (ja) たて型チップおよびそれを備えたフライス
JP2003019619A (ja) スローアウェイチップ及びボールエンドミル
JPH11226812A (ja) 縦送り加工用ta式フライス工具
JP2623304B2 (ja) サーメット製ツイストドリル
JPH0253502A (ja) スローアウェイ式カッタ及びスローアウェイチップ
JPS5841058Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP3418520B2 (ja) ドリル本体とスローアウェイチップとのセット、及びスローアウェイ式ドリルの主切刃の先端角調整方法
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP3309664B2 (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070201