JP3945082B2 - コーティング用液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布 - Google Patents

コーティング用液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布 Download PDF

Info

Publication number
JP3945082B2
JP3945082B2 JP23645699A JP23645699A JP3945082B2 JP 3945082 B2 JP3945082 B2 JP 3945082B2 JP 23645699 A JP23645699 A JP 23645699A JP 23645699 A JP23645699 A JP 23645699A JP 3945082 B2 JP3945082 B2 JP 3945082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating
silicone rubber
composition
liquid silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23645699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001059052A (ja
Inventor
弘直 藤木
義文 井上
良文 原田
武史 宮尾
正行 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP23645699A priority Critical patent/JP3945082B2/ja
Priority to KR1020000048829A priority patent/KR100571086B1/ko
Priority to US09/644,900 priority patent/US6387520B1/en
Priority to DE60000809T priority patent/DE60000809T2/de
Priority to EP00307321A priority patent/EP1078823B1/en
Publication of JP2001059052A publication Critical patent/JP2001059052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945082B2 publication Critical patent/JP3945082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/07Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof
    • D06M11/11Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof with halogen acids or salts thereof
    • D06M11/28Halides of elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23509Fabric
    • B60R2021/23514Fabric coated fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/30Flame or heat resistance, fire retardancy properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無溶剤型のコーティング用液状シリコーンゴム組成物に関し、更に詳しくは、無溶剤にて薄膜コーティング性に優れ、かつ展張、特に高温時展張の衝撃に耐え得る車両等のエアーバッグコーティング用として好適な液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、自動車の乗員保護用安全装置として、エアーバッグが実用化されだした。かかるエアーバッグは、一般に、ナイロン織物にクロロプレンゴムをコーティングした基布から構成されている。
【0003】
しかし、このクロロプレンゴムをコーティングした基布は、軽量化が困難であり、特に経年による物性の低下があるという欠点があった。また、最近シリコーンゴム組成物をコーティングしたエアーバッグ基布が提案されている(特開昭63−78744号公報,特開平3−243442号公報,特許第2571986号公報参照)。これらのシリコーンゴム組成物をコーティングしたエアーバッグ基布は、高温特性に優れるという長所を有している。ところが、これらのシリコーンゴム組成物をナイロン66などのエアーバッグ用合成繊維織物に塗布する際、均一に薄く塗り、かつ基布に対する十分な接着力を得るためには、希釈用の有機溶剤の使用が不可欠であるという欠点を有していた。即ち、これらのシリコーンゴム組成物は、薄膜コーティング性及び基布に対する浸透性を確保するために、これをトルエン、キシレンなどの有機溶剤で希釈せざるを得ないという問題点があった。
【0004】
また、液状無溶剤型組成物として、特許第2571986号公報にはSiO4単位を有するシリコーンレジンを導入することが提案され、特開平7−90777号公報には疎水性シリカを充填材として用いることが提案されている。しかしながら、これらの提案によっても、接着成分を導入し、基布との強固な接着を目的とした場合、チクソ性が増し、昨今コスト低減あるいはコンパクト化のため、基布へのシリコーン組成物の塗布厚みとして希望されている40μmあるいは20μm以下の塗布厚みを達成できないという難点があった。また、シリコーン被膜形成後の表面タックの低減も十分ではなかった。
【0005】
本発明は、上記事情を改善するためになされたもので、優れた浸透性、接着性を有し、希釈溶剤を使用しなくとも薄膜コーティング性に優れ、また表面タック感(粘着感)の低減したコーティング膜を形成し得、特にエアーバッグ用合成繊維織物に対するコーティング用として好適な無溶剤型コーティング用液状シリコーンゴム組成物、及びそれによるコーティング膜を有するエアーバッグ布を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、1分子中にアルケニル基を2個以上含有するオルガノポリシロキサン、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、湿式シリカ、接着成分、白金系触媒を含有するコーティング用液状シリコーンゴム組成物において、湿式シリカとしてBET比表面積が平均150〜250m2/gで、平均粒子径(二次凝集塊)が20μm以下であり、シリカ中のNaイオンがNa2Oとして0.35重量%以下という特定の湿式シリカを使用することにより、無溶剤において、エアーバッグ用合成繊維織物に対して良好な浸透性、薄膜コーティング性を示し、表面タック(粘着感)を低減し、かつ強固な接着力を示すことを見出し、本発明をなすに至った。
【0007】
従って、本発明は、
(A)1分子中に2個以上のアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン、(B)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)BET法による比表面積が平均150〜250m2/gで、平均粒子径が20μm以下であり、Naイオン含有量がNa2Oとして0.35重量%以下である湿式シリカ、
(D)接着成分、
(E)白金系触媒
を含有してなる無溶剤型のコーティング用液状シリコーンゴム組成物、
及びこの組成物によるコーティング被膜が形成されたエアーバッグ布を提供する。
【0008】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に使用される(A)成分のオルガノポリシロキサンは、本発明組成物の主剤となる成分であり、本発明組成物が硬化後、ゴム弾性を有するシリコーンゴムコーティング膜になるために、1分子中に2個以上のケイ素原子結合アルケニル基を有することが必要である。
【0009】
かかるオルガノポリシロキサンは、下記平均組成式(1)
1 aSiO(4-a)/2 …(1)
(式中、R1は置換又は非置換の一価炭化水素基であるが、好ましくはR1の0.01〜10モル%はアルケニル基であり、aは1.9〜2.4の正数である。)で示される1分子中に平均2個以上のアルケニル基を有するものであることが好ましい。
【0010】
ここで、R1は、ケイ素原子に結合した炭素数1〜12、特に1〜8の置換又は非置換の一価炭化水素基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基等のアラルキル基やこれらの炭化水素基中の水素原子の一部又は全部がF,Cl,Br等のハロゲン原子やシアノ基などで置換されたクロロメチル基、2−ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、シアノエチル基等が挙げられる。
【0011】
この場合、上記オルガノポリシロキサンは、上記R1で示される置換又は非置換の一価炭化水素基のうち、90モル%以上がメチル基であることが好ましい。また、少なくとも平均2個はアルケニル基であり、好ましくは全R1基中0.01〜10モル%、より好ましくは0.02〜5モル%がアルケニル基である。アルケニル基の割合が少なすぎる場合には、得られる組成物の硬化性が低下し、また、多すぎる場合には、硬化物の引張強度、引裂強度、伸びなどの物理的特性が低下する。なお、アルケニル基は分子鎖末端のケイ素原子に結合していても、分子鎖途中のケイ素原子に結合していてもよく、両者に存在してもよい。なお、アルケニル基としてはビニル基が好ましく、メチル基、ビニル基以外の基としては、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基が好ましい。
【0012】
また、上記式(1)中、aは1.9〜2.4、好ましくは1.95〜2.05の正数であり、このオルガノポリシロキサンの分子構造は、基本的にはジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状であることが好ましく、また分子鎖両末端にアルケニル基を有するものであることが好ましいが、一部分にR1SiO3/2単位やSiO4/2単位を含む分岐状構造を有していてもよい。なお、このオルガノポリシロキサンは、その分子鎖末端がトリビニルシリル基、メチルジビニルシリル基、ジメチルビニルシリル基又はトリメチルシリル基などのトリオルガノシリル基で封鎖されているものが好ましい。
【0013】
このオルガノポリシロキサンの粘度は、25℃における粘度が100センチポイズ以上(通常、100〜50,000センチポイズ)のものが使用され、シリコーンゴムコーティング膜の強度と配合作業性等を考慮すると、25℃における粘度が400〜10,000センチポイズのもの、特には500〜5,000センチポイズのものがより好ましい。
【0014】
(A)成分の具体例としては、例えば、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等が挙げられる。
【0015】
本発明の組成物には、上記(A)成分のアルケニル基含有オルガノポリシロキサン(ベースポリマー)の硬化剤(架橋剤)として、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンを配合する。即ち、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、架橋剤として作用するもので、前記したベースポリマー中のケイ素原子に結合したアルケニル基と、このオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)とが触媒の存在下にヒドロシリル化付加反応により架橋して硬化するものである。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1分子中に少なくとも2個、好ましくは3個以上のケイ素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)を有し、下記平均組成式(2)
2 bcSiO(4-b-c)/2 …(2)
(式中、R2は炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭化水素基である。また、bは0.7〜2.1、cは0.001〜1.0で、かつb+cは0.8〜3.0を満足する正数である。)
で示される常温で液体のものであることが好ましい。
【0016】
ここで、R2は、炭素数1〜10、特に1〜8の置換又は非置換の一価炭化水素基であり、上記R1で例示した基と同様の基、好ましくは脂肪族不飽和結合を含まないものを挙げることができ、特にアルキル基、アリール基、アラルキル基、置換アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基などが好ましいものとして挙げられる。bは0.7≦b≦2.1、好ましくは1≦b≦2、cは0.001≦c≦1.0、好ましくは0.01≦c≦1.0の正数であり、b+cは0.8≦b+c≦3.0、好ましくは1≦b+c≦2.4であり、分子構造としては直鎖状、環状、分岐状、三次元網状のいずれの状態であってもよく、SiH基は分子鎖の末端に存在しても分子鎖途中に存在してもよく、この両方に存在していてもよい。分子量に特に限定はないが、25℃での粘度が1〜1,000センチポイズ(cp)、特に3〜500センチポイズ(cp)の範囲であることが好ましい。
【0017】
上記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとして具体的には、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、メチルハイドロジェン環状ポリシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH33SiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C653SiO1/2単位とからなる共重合体などが挙げられる。
【0018】
中でも、CH3(H)SiO単位が全シロキサン単位の半分以上を占めているものが、後述する(D)成分の接着成分とあいまって基布への接着向上に効果が認められる。
【0019】
本発明の組成物には、(C)成分として湿式シリカを配合する。この湿式シリカ(例えば、沈殿シリカ(precipitated silica)等の湿式製造法で合成されるシリカ)は、一般的にシリコーンゴムの充填剤として用いられているものであるが、本発明においては、コーティング用途、特にエアーバッグ布に対するコーティング用途に適合するものとして、BET法による比表面積が平均150〜250m2/gで、平均粒子径(湿式シリカの一次粒子は非常に小さく、実際には凝集しており、この二次凝集塊の粒子径が通常平均粒子径とされている。)が20μm以下であり、シリカ中のNaイオンがNa2Oとして0.35重量%以下であることが必須とされる。
【0020】
即ち、湿式シリカを主充填剤として用いた場合、液状無溶剤型とするためには、BET法による比表面積が平均150〜250m2/gである必要がある。150m2/gより小さい場合には物理的な強度が得られず、また250m2/gを超える場合には組成物の粘度が上昇してしまい、40μm以下の塗布被膜を達成できない。150〜250m2/gの範囲では、塗布に適正な粘度を得ることが可能であり、更に特徴的なことには、乾式シリカを使用した場合と全く異なり、後述する(D)成分である接着成分を添加しても、ほとんどチクソ性が増加せず、粘度上昇を伴わずに所望の塗布性能と接着性が得られるものである。
【0021】
更に、エアーバッグに所望されている40μm以下、好ましくは20μmもしくはそれ以下の塗布厚みを達成するために、平均粒子径が20μm以下、好ましくは10μm以下のものを選択する必要がある。なお、その下限は特に制限されないが、0.01μm以上、特に0.1μm以上である。なお、この平均粒子径は、通常、レーザー光回折法による重量平均値(又はメジアン径)として求めることができる。
【0022】
また、この組成物を基布に塗布した場合にエアーバッグの機能として消炎性が求められる。一般に湿式シリカはケイ酸ソーダから製造されており、その不純物としてナトリウムイオンが残存することは周知のことである。シリコーンゴム組成物にこれらを配合充填した場合、いわゆる難燃性が低下する。従って、上記のような湿式シリカ特有の良好な特性を維持しながら難燃性を確保するためには、シリカ中のナトリウムイオンがNa2Oとして0.35重量%以下、好ましくは0.30重量%以下であることが必要とされる。
【0023】
(D)成分の接着成分は、本組成物のエアーバッグ用合成繊維織物に対する接着性を向上させるために必須とされる成分である。基布がナイロンの場合あるいはポリエステル繊維の場合によって、その成分は異なるが、ナイロン基布の場合には、グリシジル基等のエポキシ基含有化合物、例えばγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有オルガノアルコキシシラン;ケイ素原子結合のビニル基とアルコキシ基を有するエポキシ基含有オルガノポリシロキサン、ケイ素原子結合水素原子を有するエポキシ基含有オルガノポリシロキサン、ケイ素原子結合水素原子とアルコキシ基を有するエポキシ基含有オルガノポリシロキサン等のエポキシ基含有オルガノポリシロキサン、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等が接着性に良好な結果を発現する。
【0024】
また、基布がポリエステルの場合には、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアルコキシシランあるいはこれらの部分加水分解物であるシロキサン、ケイ素原子結合水素原子とアルコキシシリル基を有するシランもしくはシロキサン、フェニル骨格とケイ素原子結合水素原子とを有する化合物なども好適な例として挙げられる。
【0025】
上記エポキシ基含有化合物の具体例としては、次のような化合物が例示される。
【0026】
【化1】
Figure 0003945082
(但し、Meはメチル基、Viはビニル基を示す。)
【0027】
本発明の組成物には、付加反応触媒(E)として、白金族金属を触媒金属として含有する単体、化合物及びそれらの錯体などを用いることができる。具体的には、白金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と1価アルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン類との錯体、塩化白金酸とビニルシロキサンとの錯体、白金ビスアセトアセテートなどの白金系触媒、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム系触媒、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ロジウム等のロジウム系触媒などが挙げられる。
【0028】
また、本発明の組成物には、硬化物の引張強度、引裂強度などの物性の向上を目的として、任意の(F)成分として基本的にR1SiO3/2単位(R1は上記と同じ)及び/又はSiO4/2単位を含有し、更に必要に応じてR1 3SiO1/2単位、R1 2SiO2/2単位から選ばれる少なくとも1種を含有し得るシリコーンオイル可溶なアルケニル基含有三次元網状のシリコーンレジンを配合することができる。
【0029】
ここで、本発明において、上記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分のオルガノポリシロキサン100部(重量部、以下同じ)に対し0.1〜50部、特に1〜20部とすることが好ましく、(C)成分の湿式シリカは、(A)成分100部に対して1〜30部、特に3〜20部であることが好ましく、(D)成分の接着成分は、(A)成分100部に対して0.1〜30部、特に0.1〜5部とすることが好ましい。また、(F)成分のシリコーンレジンの配合量は、(A)成分100部に対して0〜50部、特に0〜30部であることが好ましい。この場合、組成物中の全アルケニル基に対する組成物中の全SiH基のモル比(即ち、(A)成分(及び場合によっては(D)成分,(F)成分)中のケイ素原子に結合したアルケニル基に対する(B)成分(及び場合によっては(D)成分)中のケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)のモル比)が0.9〜20、特に0.9〜5であることが好ましく、また(A)成分1分子中に含まれるケイ素原子に結合したアルケニル基と(B)成分1分子中に含まれるSiH基の合計が5以上であることが好ましい。
【0030】
なお、(E)成分の添加量は、(A)成分に対して白金系金属として0.1〜500ppm、好ましくは1〜50ppmの範囲内で使用することが好ましい。これは0.1ppm未満では反応が十分に進行せず、500ppmを超えると不経済であるためである。
【0031】
本発明組成物は、上記(A)〜(F)成分に加えて、反応調節剤成分として、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、フェニルブチノールなどのアルキンアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−インなどのエンイン化合物、テトラメチルテトラヘキセニルシクロテトラシロキサン、ベンゾトリアゾール等が使用される。更には、必要に応じて、本発明の目的を損なわない範囲で、顔料、耐熱剤、難燃性向上剤(一般にシリコーンゴムに有用とされる2酸化チタン、2,3酸化鉄、3,4酸化鉄、カーボンブラック、酸化セリウム、水酸化セリウムなどが例示される)などの各種添加剤を配合し、上記成分をニーダーミキサー、加圧ニーダーミキサー、ロスミキサー等の混合機で均一に混練することにより、容易に製造することができる。
【0032】
なお、本発明の組成物は、無溶剤で使用するものであり、その25℃の粘度は500〜80,000センチポイズ(cp)、特に1,000〜10,000センチポイズ(cp)であることが好ましい。
【0033】
本発明組成物は、これをエアーバッグ用合成繊維織物上にコーティングし、熱風乾燥炉に入れて加熱硬化させてエアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング基布とすることができる。これをエアーバッグ用合成繊維織物に適用すると、シリコーンゴムコーティング膜がエアーバッグ用合成繊維織物に十分浸透し、均一にむらなく薄膜状にコーティングすることができる。このシリコーンゴム組成物のコーティング量は、通常40g/m2以下、特に5〜40g/m2、とりわけ10〜30g/m2にすることが可能である。そして、加熱硬化後は、柔軟性に優れ、かつシリコーンゴムコーティング膜とエアーバッグ用合成繊維織物とが強固に結合し一体化しており、その接着強度はスコット揉み試験に十分耐えられ、難燃性試験にも適応するものである。また、本発明組成物をコーティングしてなるエアーバッグ用基布は、エアーバッグ収納時の折り畳み部分の劣化がなく、かつエアーバッグ作動時の激しい擦過によってシリコーンゴムコーティング膜が剥離することがない。
【0034】
なお、エアーバッグ用合成繊維織物としては、例えば、ナイロン6,ナイロン66,ナイロン46などのポリアミド繊維織物、アラミド繊維織物、ポリアルキレンテレフタレートに代表されるポリエステル繊維織物、ポリエーテルイミド繊維織物、サルフォン系繊維織物、炭素繊維織物等が挙げられる。また、これらのエアーバッグ用合成繊維織物の中では、ナイロン66繊維織物が最も好ましい。
【0035】
また、コーティング方法等については特に制限されず、コーティング後の硬化条件としては、通常、150〜200℃で30秒〜3分間、特には150〜200℃で30〜80秒の条件が採用され得る。
【0036】
【発明の効果】
本発明の組成物は、希釈溶剤を使用しなくても、優れた浸透性、接着性を有し、薄膜コーティング性に優れ、表面タック感も低減し、特にエアーバッグ用のコーティング剤として有効である。
【0037】
【実施例】
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において、部は重量部のことであり、粘度は25℃における値であり、cpはセンチポイズを示す。また、Meはメチル基、Viはビニル基を示す。
【0038】
〔実施例1〕
分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された粘度1,500cpのジメチルポリシロキサン100部に、湿式シリカA(比表面積190m2/g,平均粒子径10μm,シリカ中のNaイオンがNa2Oとして0.16重量%)19部及び平均シロキサン数が20の末端ジメチルヒドロキシシリル基封鎖ジメチルポリシロキサン2部をロスミキサーで均一になるまで混合し、更に減圧下で150℃まで加熱処理して流動性のある液状シリコーンベースを調製した。次に、この液状シリコーンベース100部に、平均分子式
Me3SiO(MeHSiO)6(Me2SiO)4SiMe3
で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン5.2部、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体0.4部(白金濃度0.4重量%)と、硬化制御剤として3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール0.3部、接着助剤としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1部を加え、均一に混合し、コーティング用液状シリコーンゴム組成物を調製した。この組成物の粘度は4,500cpであった。
【0039】
次に、これをナイロン66繊維織物(210デニール)にコーティングし、180℃で1分間加熱させることにより硬化させた。ここで、織物へのコーティング方法は、ナイフコーターで液状シリコーンゴム組成物が塗りむらなく均一にコーティング可能な最小量になるようにコーティングし、オーブン中で180℃で1分間加熱硬化させて、シリコーンゴムコーティング布を作った。これについて下記の試験を行った。
【0040】
スコット揉み試験
スコット揉み試験機を使用し、押圧力2kgfで1000回揉み試験後、シリコーンゴムコーティング薄膜の布面からの剥離状況を肉眼で確認した。
タック感
コーティング膜表面上のタック感(粘着性)を指触により確認した。
難燃性
難燃性の試験は、FMVSS302燃焼試験で難燃性の確認を行った。
浸透性
エアーバッグ用合成繊維織物を幅2cm,長さ10cmの短冊状に切断したものを垂直に垂らし、その下端0.5mmを液状シリコーンゴム組成物中に浸し、そのまま室温にて24時間静置した後、液状シリコーンゴム組成物が基布に浸透した距離を測定した。
これらの特性の測定結果を表1に示す。
【0041】
〔実施例2〕
実施例1で調製した液状シリコーンゴム組成物106.9部に、Vi(Me)2SiO1/2単位、Me3SiO1/2単位及びSiO4/2単位からなるビニル基含有メチルポリシロキサンレジン(Vi基含有量5.5%,Vi(Me)2SiO1/2単位及びMe3SiO1/2単位とSiO4/2単位との比が0.85)10部を添加し、同様にコーティング用液状シリコーンゴム組成物を調製し、これを同様にナイロン66繊維織物(210デニール)にコーティングし、180℃で1分間加熱硬化させた。これについても実施例1と同様に特性を試験した。その結果を表1に併記した。
【0042】
〔比較例1〕
実施例1において、湿式シリカAに変えて湿式シリカB(比表面積120m2/g,平均粒子径15μm,シリカ中のNaイオンがNa2Oとして0.46重量%)19部を使用して、同様にコーティング用液状シリコーンゴム組成物を調製し、これを同様にナイロン66繊維織物(210デニール)にコーティングし、180℃で1分間加熱させることにより硬化させた。これについても実施例1と同様に特性を試験した。その結果を表1に併記した。
【0043】
〔比較例2〕
比較例1で調製した液状シリコーンゴム組成物106.9部に、Vi(Me)2SiO1/2単位、Me3SiO1/2単位及びSiO4/2単位からなるビニル基含有メチルポリシロキサンレジン(Vi基含有量5.5%,Vi(Me)2SiO1/2単位及びMe3SiO1/2単位とSiO4/2単位との比が0.85)10部を添加し、同様にコーティング用液状シリコーンゴム組成物を調製し、これを同様にナイロン66繊維織物(210デニール)にコーティングし、180℃で1分間加熱硬化させた。これについても実施例1と同様に特性を試験した。その結果を表1に併記した。
【0044】
【表1】
Figure 0003945082
【0045】
〔実施例3〕
分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された粘度600cpのジメチルポリシロキサン100部に、湿式シリカC(比表面積186m2/g,平均粒子径14μm,シリカ中のNaイオンがNa2Oとして0.29重量%)11部、シリカ表面処理剤としてヘキサメチルジシラザン5部と水2部を加えてロスミキサーで均一になるまで混合し、更に減圧下で150℃まで加熱処理して流動性のある液状シリコーンベースを調製した。次に、この液状シリコーンベース100部に、平均分子式
Me3SiO(MeHSiO)20SiMe3
で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン6.2部、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体0.35部(白金濃度0.4重量%)、硬化制御剤として3−メチル−1−ブチン−3−オール0.3部、接着助剤として3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン1部を加え、均一に混合し、コーティング用液状シリコーンゴム組成物を調製した。この組成物の粘度は1,600cpであった。
【0046】
これを実施例1と同様にナイロン66繊維織物(210デニール)にコーティングし、特性についても同様に試験した。その結果を表2に示す。
【0047】
〔比較例3〕
実施例3において、湿式シリカCに変えて湿式シリカD(比表面積270m2/g,平均粒子径14μm,シリカ中のNaイオンがNa2Oとして0.39重量%)19部を使用して、同様にコーティング用液状シリコーンゴム組成物を調製し、これを同様にナイロン66繊維織物(210デニール)にコーティングし、180℃で1分間加熱硬化させた。これについても実施例1と同様に特性を試験した。その結果を表2に併記した。
【0048】
〔比較例4〕
実施例3において、湿式シリカCに変えて乾式シリカ(アエロジル200,日本アエロジル製ヒュームドシリカ)を使用して、同様にコーティング用液状シリコーンゴム組成物を調製したが、粘度が増粘した。これを同様にナイロン66繊維織物(210デニール)にコーティングしたが、薄膜にはコーティングできなかった。これについても実施例1と同様に特性を試験した。その結果を表2に併記した。
【0049】
【表2】
Figure 0003945082
【0050】
〔実施例4及び比較例5〕
実施例3及び比較例3で調製した液状シリコーンゴム組成物の接着助剤の3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン1部をγ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシランに変更し、その他の原料は同じで製造法も同様にして調製した液状シリコーンゴム組成物(実施例4,比較例5)をそれぞれポリエステル繊維織物(210デニール)に実施例1と同様にコーティングしてシリコーンゴムコーティング布を作り、その特性を測定した。この結果を表3に示す。
【0051】
【表3】
Figure 0003945082

Claims (4)

  1. (A)1分子中に2個以上のアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン、
    (B)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
    (C)BET法による比表面積が平均150〜250m2/gで、平均粒子径が20μm以下であり、Naイオン含有量がNa2Oとして0.35重量%以下である湿式シリカ、
    (D)接着成分、
    (E)白金系触媒
    を含有してなる無溶剤型のコーティング用液状シリコーンゴム組成物。
  2. シリコーンオイル可溶性アルケニル基含有シリコーンレジンを含有する請求項1記載の組成物。
  3. エアーバッグ基布に対するコーティング用である請求項1又は2記載の組成物。
  4. 請求項3記載の組成物によるコーティング膜が形成されたエアーバッグ布。
JP23645699A 1999-08-24 1999-08-24 コーティング用液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布 Expired - Fee Related JP3945082B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23645699A JP3945082B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 コーティング用液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布
KR1020000048829A KR100571086B1 (ko) 1999-08-24 2000-08-23 코팅용 액상 실리콘 고무 조성물 및 에어백용 천
US09/644,900 US6387520B1 (en) 1999-08-24 2000-08-24 Liquid silicone rubber coating composition and air bag fabric
DE60000809T DE60000809T2 (de) 1999-08-24 2000-08-24 Flüssige Polysiloxankautschukbeschichtungszusammensetzung und Airbaggewebe
EP00307321A EP1078823B1 (en) 1999-08-24 2000-08-24 Liquid silicone rubber coating composition and air bag fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23645699A JP3945082B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 コーティング用液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059052A JP2001059052A (ja) 2001-03-06
JP3945082B2 true JP3945082B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=17001026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23645699A Expired - Fee Related JP3945082B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 コーティング用液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6387520B1 (ja)
EP (1) EP1078823B1 (ja)
JP (1) JP3945082B2 (ja)
KR (1) KR100571086B1 (ja)
DE (1) DE60000809T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084107A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、エアーバッグ及びその製造方法
JP2010084081A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、エアーバッグ及びその製造方法
WO2012111460A1 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing air bag base fabric, and air bag base fabric

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695516B2 (ja) * 1999-12-13 2005-09-14 信越化学工業株式会社 エアーバッグコーティング用シリコーンゴム組成物
JP3727310B2 (ja) * 2001-02-01 2005-12-14 旭化成せんい株式会社 シリコーンコーティング布帛およびエアバッグ
JP3871037B2 (ja) * 2002-02-28 2007-01-24 信越化学工業株式会社 エアバック目止め材用シリコーンゴム組成物及びエアバック
KR100668265B1 (ko) 2002-03-14 2007-01-12 가부시끼가이샤 도꾸야마 클리어 러버용 충전재
JP2003327910A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd エアーバッグ用コーティング剤組成物及びエアーバッグ
FR2840826B1 (fr) 2002-06-17 2005-04-15 Rhodia Chimie Sa Procede de traitement de surface d'un article comportant du silicone reticule par polyaddition
FR2840910B1 (fr) 2002-06-17 2004-08-27 Rhodia Chimie Sa Composition silicone pour la realisation d'un ensemble comprenant plusieurs elements en silicone reticules par polyaddition adherant fermement les uns aux autres
FR2840912B1 (fr) * 2002-06-18 2005-10-21 Rhodia Chimie Sa Emulsion silicone aqueuse pour le revetement de supports fibreux tisses ou non
FR2840911B1 (fr) 2002-06-18 2005-09-30 Rhodia Chimie Sa Composition silicone utile notamment pour la realisation de vernis anti-friction, procede d'application de ce vernis sur un support et support ainsi traite
FR2843119B1 (fr) * 2002-07-30 2006-10-06 Rhodia Chimie Sa Composition d'huiles silicone reticulables en elastomeres pour le traitement par impregnation de materiaux fibreux
JP4231996B2 (ja) * 2002-11-14 2009-03-04 信越化学工業株式会社 エアバッグ目止め材用シリコーンゴム組成物
JP4088778B2 (ja) * 2003-04-25 2008-05-21 信越化学工業株式会社 エアバック目止め材用シリコーンゴム組成物、エアバック及び接着性向上方法
JP4305640B2 (ja) 2003-09-08 2009-07-29 信越化学工業株式会社 エアーバッグ用シリコーンゴムコーティング組成物及びエアーバッグ
DE602006002040D1 (de) 2005-01-18 2008-09-18 Shinetsu Chemical Co Flüssige Siliconkautschuk-Beschichtungszusammensetzung und damit beschichteter Airbag
CN101090922B (zh) 2005-02-01 2010-08-25 陶氏康宁公司 可固化的涂料组合物
EP1688463B1 (en) 2005-02-04 2008-07-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Liquid silicone rubber coating agent composition and curtain air bag
JP4952882B2 (ja) 2006-01-13 2012-06-13 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
KR101323240B1 (ko) 2006-05-30 2013-10-30 코오롱인더스트리 주식회사 산업용 코팅 직물, 및 그의 제조방법
DE602007000527D1 (de) * 2006-06-06 2009-03-26 Shinetsu Chemical Co Flüssige Silikon-Gummi-Beschichtungszusammensetzung, Vorhangsairbag und Herstellungsverfahren dafür
JP5115906B2 (ja) * 2007-03-09 2013-01-09 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
JP4460591B2 (ja) * 2007-07-30 2010-05-12 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
CN102482532B (zh) 2008-07-30 2016-03-30 蓝星有机硅法国简易股份有限公司 形成具有提高的粘附性、机械强度和反应性的交联涂层的用于涂覆柔性载体的聚硅氧烷组合物
JP5110308B2 (ja) * 2008-10-23 2012-12-26 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴム組成物の製造方法及び液状シリコーンゴム組成物
GB0823431D0 (en) * 2008-12-23 2009-01-28 Dow Corning Elastomer composition
JP5397350B2 (ja) 2009-09-11 2014-01-22 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
FR2957604A1 (fr) * 2010-03-22 2011-09-23 Bluestar Silicones France Composition silicone reticulable pour la realisation de revetements anti-adherents pour supports souples et additif promoteur d'accrochage contenu dans cette composition
JP5605345B2 (ja) * 2011-10-19 2014-10-15 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
KR101943102B1 (ko) 2011-12-21 2019-01-29 현대모비스 주식회사 에어백 쿠션용 우레탄 원단 및 그 제조방법
US20150307759A1 (en) 2014-04-28 2015-10-29 Ames Rubber Corporation Solventless curable coating systems and uses thereof
JP6690468B2 (ja) 2016-08-26 2020-04-28 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ
JP6753371B2 (ja) 2017-07-14 2020-09-09 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ
JP7143827B2 (ja) * 2019-09-09 2022-09-29 信越化学工業株式会社 エアーバッグ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ
CN111471179B (zh) * 2020-05-29 2021-09-21 福建拓烯新材料科技有限公司 一种改性氟硅聚合物的制备方法、织物及其应用
KR102598317B1 (ko) * 2021-09-29 2023-11-06 조인셋 주식회사 3층 연성적층판, 그 제조방법 및 이를 적용한 전기접촉단자

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378744A (ja) 1986-09-22 1988-04-08 帝人株式会社 エヤバツク用基布
JP2887350B2 (ja) 1990-02-15 1999-04-26 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2571986B2 (ja) 1991-07-17 1997-01-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エアーバッグコーティング用シリコーンゴム組成物
JP2592021B2 (ja) 1992-01-31 1997-03-19 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エアーバッグコーティング用液状シリコーンゴム組成物
US5401566A (en) 1993-08-26 1995-03-28 Wacker Silicones Corporation Coated fabrics for air bags
US5529837A (en) 1994-02-28 1996-06-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone coated base material and air bag base material
JP3189559B2 (ja) * 1994-02-28 2001-07-16 信越化学工業株式会社 液状シリコーン組成物の製造方法
JP3115808B2 (ja) 1995-09-21 2000-12-11 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物
US5990223A (en) * 1998-02-17 1999-11-23 Dow Corning Corporation Control of rheological and mechanical properties of silicone elastomers containing silica filler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084081A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、エアーバッグ及びその製造方法
JP2010084107A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、エアーバッグ及びその製造方法
WO2012111460A1 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing air bag base fabric, and air bag base fabric
US8920880B2 (en) 2011-02-15 2014-12-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing air bag base fabric, and air bag base fabric

Also Published As

Publication number Publication date
EP1078823A3 (en) 2001-07-25
DE60000809T2 (de) 2003-07-10
EP1078823A2 (en) 2001-02-28
EP1078823B1 (en) 2002-11-20
DE60000809D1 (de) 2003-01-02
JP2001059052A (ja) 2001-03-06
KR20010050161A (ko) 2001-06-15
US6387520B1 (en) 2002-05-14
KR100571086B1 (ko) 2006-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945082B2 (ja) コーティング用液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ布
JP2592021B2 (ja) エアーバッグコーティング用液状シリコーンゴム組成物
JP3115808B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物
JP5605345B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
JP2001164187A (ja) エアーバッグコーティング用シリコーンゴム組成物
JP5397350B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
JP4883258B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物及びエアーバッグ
JP2006348410A (ja) エアーバッグ用シリコーンゴムコーティング組成物及びエアーバッグ
KR20050098882A (ko) 피복 조성물 및 이로 피복된 직물
JP2013516520A (ja) エアバッグ用シリコーンコーティング組成物
KR101414895B1 (ko) 액상 실리콘 고무 코팅제 조성물, 커튼 에어백 및 그의제조 방법
JP5761103B2 (ja) カーテンエアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング剤組成物及びその製造方法
JP2019031601A (ja) 付加硬化型シリコーン組成物及びシリコーンゴム硬化物
JP4913275B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物
JP5115906B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
JP5142071B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
JP5397326B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
JP5895857B2 (ja) カーテンエアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング剤組成物の製造方法
JP2005336270A (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物およびエアーバッグ
JP4171866B2 (ja) エアーバッグ基布コーティング用シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ並びにエアーバッグ用基布の製造方法
JP6690468B2 (ja) 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ
JP7434522B2 (ja) エアバッグ用のシリコーンコーティング
JP7401413B2 (ja) エアーバッグ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ
JP2016199680A (ja) カーテンエアーバッグ用液状シリコーンゴムコーティング剤組成物及びその製造方法
JP5136953B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160420

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees