JP3941959B2 - 免震装置及び免震構造 - Google Patents

免震装置及び免震構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3941959B2
JP3941959B2 JP2005011772A JP2005011772A JP3941959B2 JP 3941959 B2 JP3941959 B2 JP 3941959B2 JP 2005011772 A JP2005011772 A JP 2005011772A JP 2005011772 A JP2005011772 A JP 2005011772A JP 3941959 B2 JP3941959 B2 JP 3941959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
seismic isolation
pitch
isolation device
buffer means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005011772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006200184A (ja
Inventor
木下榮
木下静江
Original Assignee
木下榮
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木下榮 filed Critical 木下榮
Priority to JP2005011772A priority Critical patent/JP3941959B2/ja
Publication of JP2006200184A publication Critical patent/JP2006200184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941959B2 publication Critical patent/JP3941959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、免震装置及びこの免震装置を用いた免震構造に関するものである。
地震等による揺れが建物基礎から建物に直接伝達されるのを防止する免震装置としては、ダンパーやリンク機構などを組み合わせたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平10−213177号公報
上記した免震装置にあっては、次のような問題点がある。
(1)構造が複雑で装置が大掛かりであるため、コスト高となる。したがって、コスト面も考慮すると、一般的な住宅家屋への適用は現実には難しい。
(2)簡易な構成の免震装置としては転がり支承または滑り支承を用いたものが知られているが、このような免震装置は、強風による揺れや日常生活で生じる人為的な揺れなど、微かな振動でも動きやすいため、居住者に不快感を与えるおそれがある。
本発明は、上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、一般的な住宅家屋に適した免震装置及びこの免震装置を用いた免震構造の提供を目的とする。
さらに本発明は、微振動時の誤作動を防止することが可能な免震装置及びこの免震装置を用いた免震構造の提供を目的とする。
上記のような課題を解決するために、本願の第1の発明は、建物と建物基礎との間に設置する免震装置であって、建物に取り付けられ、建物基礎からの縦揺れが建物に直接伝達するのを防止する縦揺れ緩衝手段と、前記縦揺れ緩衝手段の下側に設け、建物基礎からの横揺れが建物に直接伝達するのを防止する横揺れ緩衝手段と、前記建物基礎と前記建物との間に縦方向に向けて追加して介在させた補助用縦揺れ緩衝手段と、からなり、前記縦揺れ緩衝手段は、縦揺れの直接伝達を防止するように縦方向に伸縮可能な圧縮コイルばねと、建物に取り付けられ、前記圧縮コイルばね外装して支持すると共に、この圧縮コイルばねの伸縮に追従して縦方向の長さが可変するガイド部材と、を備え、前記ガイド部材は、縦方向に配置する外筒部材と、この外筒部材に進退可能に挿入した内筒部材と、を有し、
前記横揺れ緩衝手段は、前記縦揺れ緩衝手段を構成するスペーサ部材の下端部に一体的に設けられ、横揺れの直接伝達を防止するように、前記縦揺れ緩衝手段と横方向に移動可能な球体と、建物基礎に取り付けられ、球体を載置するすり鉢状の傾斜面を有する皿部材と、を備え、前記補助用縦揺れ緩衝手段は、コイルばねからなり、縦方向の振動の直接伝達を防止すると共に、横方向の変位に対して追従して変形するように該コイルばねの上下端を建物基礎と建物にそれぞれ固定したことを特徴とする。
また、本願の第2の発明は、前記第1の発明であって、前記皿部材に、微振動時の前記球体の移動を拘束する拘束手段を設けたことを特徴とする。
また、本願の第3の発明は、前記第2の発明であって、前記拘束手段は、前記皿部材の傾斜面の中央部に形成した、前記球体を位置決め可能な凹部である。
また、本願の第4の発明は、前記第1乃至3のいずれかの発明であって、前記ガイド部材に、前記弾性部材の弾性力を調整する弾性力調整手段を設けたことを特徴とする。
また、本願の第5の発明は、前記第1乃至4のいずれかの発明であって、前記ガイド部材の両端部間に、前記弾性部材の伸縮に追従して変形する規制用弾性部材を取り付け、このガイド部材の縦方向の最大長さを規制可能に構成したことを特徴とする。
また、本願の第6の発明は、建物基礎からの揺れが建物に直接伝達するのを防止する免震構造であって、第1乃至5のいずれかの発明の免震装置を使用し、前記前記縦揺れ緩衝手段の上端部を前記建物に取り付けると共に、前記皿部材を前記建物基礎に取り付け、前記縦揺れ緩衝手段で以って前記建物基礎からの縦揺れが前記建物に直接伝達するのを防止すると共に、前記横揺れ緩衝手段で以って前記建物基礎からの横揺れが前記建物に直接伝達するのを防止し、前記建物基礎と前記建物との間に補助用縦揺れ緩衝手段を構成するコイルばねの上下端を建物基礎と建物にそれぞれ固定して介在し前記コイルばねで以って弾性伸縮して縦方向の振動の直接伝達を防止すると共に、横方向の変位に対して追従して変形するように構成したことを特徴とする。
また、本願の第7の発明は、前記第6の発明であって、前記建物基礎と前記建物との間に補助用縦揺れ緩衝手段を追加して介在させたことを特徴とする。
本発明の免震装置及び免震構造は、上記した課題を解決するための手段により、次のような効果のうちの少なくとも一つを得ることができる。
(1)縦揺れ緩衝手段及び横揺れ緩衝手段がともに簡易な構成であり、かつ、縦揺れ緩衝手段及び横揺れ緩衝手段を一体的に設けるとともに、建物基礎と前記建物との間に縦方向に向けて追加して補助用縦揺れ緩衝手段を介在させたため、縦方向及び横方向の免震性能を損なうことなく、装置及び構造全体の低コスト化を図ることができる。したがって、汎用性に富み、一般住宅への適用が容易に可能となる。
(2)皿部材に、微振動時の球体の移動を拘束する拘束手段を設けることにより、微小な揺れによる横揺れ緩衝手段の誤作動を防止するできるため、居住者に不快感を与えるといったことを回避できる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
<1>免震装置
免震装置1は、図1に示すように、建物基礎Aと建物Bとの間に設けることにより、建物基礎Aからの振動が建物Bに直接伝達するのを防止するものである。免震装置1は、縦方向の振動の直接伝達を防止する縦揺れ緩衝手段2と、縦揺れ緩衝手段の下側に設けた、横方向の振動の直接伝達を防止する横揺れ緩衝手段3と、を備えている。
<2>縦揺れ緩衝手段
縦揺れ緩衝手段2は、縦揺れの直接伝達を防止するように縦方向に伸縮可能な弾性部材としての圧縮コイルばね4と、この圧縮コイルばね4を支持すると共に、圧縮コイルばね4の伸縮に追従して縦方向の長さが可変するガイド部材5と、を備えている。
ガイド部材5は、例えば金属製であり、縦方向に配置する外筒部材51と、この外筒部材51に挿入した内筒部材52と、を有し、内筒部材52が外筒部材51に対して進退することにより、縦方向の長さが可変するように構成する。外筒部材51及び内筒部材52の相反する長さ方向端部にはそれぞれ、取付けフランジ511、521を設ける。
圧縮コイルばね4は、外筒部材51及び内筒部材52の外周に配置する。この際に、取付けフランジ511、521で挟み付けることにより圧縮コイルばね4の脱落を防止するように構成してもよいが、ここでは、外筒部材51の外周に雄ねじ部512を形成し、この雄ねじ部512に調整ナット513をねじ付ける。そして、圧縮コイルばね4を調整ナット513と内筒部材52の取付けフランジ521とで挟み付けるように位置決めする。このような構成により、調整ナット513の雄ねじ部512へのねじ付け位置を調整することで、圧縮コイルばね4の弾性力を自在に設定することができる。ガイド部材5に設けた雄ねじ部512及び調整ナット513は、弾性力調整手段を構成する。
ガイド部材5の両端部間には、圧縮コイルばね4の伸縮に追従して変形する規制用弾性部材を取り付けて、ガイド部材5の縦方向の最大長さを規制可能に構成し、振動などによる外筒部材51と内筒部材52との抜けを防止する。より具体的には、外筒部材51と内筒部材52とに掛け渡すように、規制用弾性部材としての板ばね53を取り付ける。板ばね53は、調整ナット513と内筒部材52の取付けフランジ521とに掛け渡してボルト(図示せず)等により取り付けることができる。すなわち、ここでは、ガイド部材5の両端部間とは、調整ナット513と内筒部材52の取付けフランジ521との間を意味する。板ばね53は、外筒部材51及び内筒部材52の周方向に間隔設けて複数枚、例えば、周方向に対向するように2枚設けることができる。
<3>横揺れ緩衝手段
横揺れ緩衝手段3は、横揺れの直接伝達を防止するように、縦揺れ緩衝手段2と横方向に一体移動可能な球体6と、この球体6を載置するすり鉢状の傾斜面71を有する皿部材7と、を備えている。球体6及び皿部材7は、例えば金属製とすることができる。
球体6は、例えば、縦揺れ緩衝手段2の下端部、すなわち内筒部材52の取付けフランジ521に一体的に設けた環状または筒状の軸受け61を介して回転移動可能に設ける。この場合には、軸受け61の開口端部外周に、軸受け61の変形を防止するための補強フランジ62を一体的に設けることが好ましい。
なお、球体6は、回転移動に代えて、滑り移動可能に縦揺れ緩衝手段2の下端部に一体的に設けてもよい。
皿部材7は、例えば円形状に形成する。皿部材7の傾斜面71の傾斜角度は、例えば5度以内、より好ましくは2乃至3度とすることができる。
皿部材7の傾斜面71の中央部には、球体6を嵌まり込ませて位置決めする凹部72を形成する。凹部72は、微振動時の球体6の移動を防止する拘束手段として機能する。凹部72は、例えば、球体6が、この球体6自体の直径に対して6乃至13%の深さまで収まるように(具体例として、球体6の直径を80mmとした場合にはほぼ5乃至10mmの深さまで収まるように)形成することができる。球体6の凹部72への収容深さが、球体6の直径の6%未満であると、微振動でも球体6が外れて動いてしまい、十分な拘束効果が得られないおそれがあり、球体6の直径の13%を超えると、大きな振動時にも球体6が移動できずに十分な緩衝効果が得られないおそれがあるためである。凹部72は、嵌まり込んだ球体6にがたつきが生じないように、例えば、球体6の曲率とほぼ等しい、または球体6の曲率よりも若干大きい曲率を有して形成する。
<4>免震装置の設置
免震装置1を住宅家屋等の建物に設置するには、皿部材7を建物基礎Aに取り付けると共に、縦揺れ緩衝手段2を建物Bに取り付ける。より具体的には、例えば、皿部材7の裏面(傾斜面71と反対側の面)または外周に設けたL字状のアンカー8によりコンクリート製の建物基礎A上に取り付け、縦揺れ緩衝手段2の外筒部材51の取付けフランジ511を、溶接やボルト(図示せず)等で建物Bの底部に設けた鉄骨に取り付ける。これにより、免震装置1を介して建物Bが建物基礎A上に支持されて免震構造が構成される。
免震装置1は、例えば所定の間隔を設けて複数設置することが好ましい。
なお、免震装置1の設置にあたっては、上下反対に構成してもよい。すなわち、皿部材7を建物Bに取り付け、縦揺れ緩衝手段2を建物基礎Aに取り付けてもよい。
<5>免震装置の作用
縦揺れ緩衝手段2は、図2に示すように、振動時に内筒部材52が外筒部材51に対して進退するとともに、圧縮コイルばね4が弾性変形して伸縮することにより、建物Bに縦方向の振動が直接伝達するのを防止する。なお、この際に、板ばね53も追従して弾性変形する。
横揺れ緩衝手段3は、図3に示すように、振動時に球体6が、凹部72から外れ、回転して皿部材7の傾斜面71上を移動することにより、建物Bに横方向の振動が直接伝達するのを防止する。皿部材7の傾斜面71をすり鉢状に形成してあるため、振動が治まると球体6が皿部材7の中央位置に戻って凹部72に再び嵌まり込む。
また、微振動時には、球体6が、嵌まり込んだ凹部72から外れないため、拘束されることとなる。
<6>免震構造の変更例(図4参照)
免震構造は、免震装置1のほかに、補助用縦揺れ緩衝手段としての補助用弾性部材9を建物基礎Aと建物Bとの間に追加して介在させて構成してもよい。補助用弾性部材9は、縦方向に配置する弾性部材本体としてのコイルばね本体91を有し、コイルばね本体91の縦方向両端部に取付け部材92をそれぞれ設けて構成する。取付け部材92は、コイルばね本体91内に挿入した筒状部921と、それぞれの筒状部921の異なる縦方向端部に設けた取付鍔部922とから構成する。コイルばね本体91は、縦方向両端部をそれぞれ、溶接等により取付鍔部922に固定することが好ましい。
補助用弾性部材9は、取付鍔部922をそれぞれ、建物基礎A及び建物Bに取り付けて、建物基礎Aと建物Bとの間に介在させる。より具体的には、一方の取付鍔部922をケミカルアンカー(図示せず)等によって建物基礎A上に取り付け、他方の取付鍔部922を溶接やボルト(図示せず)等によって建物Bの底部に設けた鉄骨に取り付ける。
補助用弾性部材9は、弾性伸縮して縦方向の振動の直接伝達を防止すると共に、横方向の変位に対しても追従するように変形できるため、横方向の振動の直接伝達防止を補助する。このような簡易な構成の補助用弾性部材9を用いることにより、免震装置1の設置個数を少なく抑えることができるため、免震構造全体のさらなる低コスト化を図ることが可能となる。
本発明の免震装置を用いた免震構造を示す図 縦揺れ緩衝手段を示す図 横揺れ緩衝手段を示す図 本発明の免震構造の変更例を示す図
符号の説明
1 免震装置
2 縦揺れ緩衝手段
3 横揺れ緩衝手段
4 圧縮コイルばね(弾性部材)
5 ガイド部材
6 球体
7 皿部材
9 補助用弾性部材(補助用縦揺れ緩衝手段)
53 板ばね(規制用弾性部材)
71 傾斜面
72 凹部(拘束手段)
A 建物基礎
B 建物

Claims (6)

  1. 建物と建物基礎との間に設置する免震装置であって、
    建物に取り付けられ、建物基礎からの縦揺れが建物に直接伝達するのを防止する縦揺れ緩衝手段と、
    前記縦揺れ緩衝手段の下側に設け、建物基礎からの横揺れが建物に直接伝達するのを防止する横揺れ緩衝手段と、
    前記建物基礎と前記建物との間に縦方向に向けて追加して介在させた補助用縦揺れ緩衝手段と、からなり、
    前記縦揺れ緩衝手段は、縦揺れの直接伝達を防止するように縦方向に伸縮可能な圧縮コイルばねと、建物に取り付けられ、前記圧縮コイルばね外装して支持すると共に、この圧縮コイルばねの伸縮に追従して縦方向の長さが可変するガイド部材と、を備え、
    前記ガイド部材は、縦方向に配置する外筒部材と、この外筒部材に進退可能に挿入した内筒部材と、を有し、
    前記横揺れ緩衝手段は、前記縦揺れ緩衝手段を構成するスペーサ部材の下端部に一体的に設けられ、横揺れの直接伝達を防止するように、前記縦揺れ緩衝手段と横方向に移動可能な球体と、建物基礎に取り付けられ、球体を載置するすり鉢状の傾斜面を有する皿部材と、を備え、
    前記補助用縦揺れ緩衝手段は、コイルばねからなり、縦方向の振動の直接伝達を防止すると共に、横方向の変位に対して追従して変形するように該コイルばねの上下端を建物基礎と建物にそれぞれ固定したことを特徴とする、
    免震装置。
  2. 請求項1に記載の免震装置であって、
    前記皿部材に、微振動時の前記球体の移動を拘束する拘束手段を設けたことを特徴とする、免震装置。
  3. 請求項2に記載の免震装置であって、
    前記拘束手段は、前記皿部材の傾斜面の中央部に形成した、前記球体を位置決め可能な凹部であることを特徴とする、免震装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の免震装置であって、
    前記ガイド部材に、前記弾性部材の弾性力を調整する弾性力調整手段を設けたことを特徴とする、免震装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の免震装置であって、
    前記ガイド部材の両端部間に、前記弾性部材の伸縮に追従して変形する規制用弾性部材を取り付け、このガイド部材の縦方向の最大長さを規制可能に構成したことを特徴とする、免震装置。
  6. 建物基礎からの揺れが建物に直接伝達するのを防止する免震構造であって、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の免震装置を使用し、
    前記縦揺れ緩衝手段の上端部を前記建物に取り付けると共に、前記皿部材を前記建物基礎に取り付け、前記縦揺れ緩衝手段で以って前記建物基礎からの縦揺れが前記建物に直接伝達するのを防止すると共に、前記横揺れ緩衝手段で以って前記建物基礎からの横揺れが前記建物に直接伝達するのを防止し、
    前記建物基礎と前記建物との間に補助用縦揺れ緩衝手段を構成するコイルばねの上下端を建物基礎と建物にそれぞれ固定して介在し前記コイルばねで以って弾性伸縮して縦方向の振動の直接伝達を防止すると共に、横方向の変位に対して追従して変形するように構成したことを特徴とする、
    免震構造。
JP2005011772A 2005-01-19 2005-01-19 免震装置及び免震構造 Active JP3941959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011772A JP3941959B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 免震装置及び免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011772A JP3941959B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 免震装置及び免震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200184A JP2006200184A (ja) 2006-08-03
JP3941959B2 true JP3941959B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=36958426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011772A Active JP3941959B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 免震装置及び免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941959B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135639B2 (ja) * 2008-10-16 2013-02-06 国立大学法人福井大学 免震装置
CN102206949A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 江沼链条制作所 免震装置
CN108331192B (zh) * 2018-02-12 2020-04-28 孙韬 隔震支座总成及建筑物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006200184A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337402B2 (ja) 自己同調型制振装置
JP2010007859A (ja) 隔離プラットホーム
JP2000055117A (ja) 免振装置
JP3941959B2 (ja) 免震装置及び免震構造
JP2012122288A (ja) 落下防止装置
JP3735593B2 (ja) 建築物の免震支持装置
JP2010189999A (ja) 免震構造、及び免震構造を有する建物
JP2015081464A (ja) 制振構造物
JP2831313B2 (ja) 構築物の耐震支持装置
US20080072508A1 (en) Vibration and force absorbing assembly incorporated into a building foundation for dampening the effects of environmentally induced events
JP3135008U (ja) 免震装置
JP2015222005A (ja) 橋梁耐震構造
JP6420012B1 (ja) 建物用受動型制振装置
JP2008101346A (ja) 制震構造
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JP3160350U (ja) 戸建住宅の免震支承
JP3113663U (ja) コイルばねを使用した免震装置及びその免震構造
JP2005068874A (ja) ストッパ付き転がり支承および建物の減震システム
JP2007154558A (ja) 杭頭免震構造
JP2009097301A (ja) 減衰機能を備えた転がり免震支承装置
US20150204098A1 (en) Systems and methods for retrofitting a building for increased earthquake resistance
JP3633784B2 (ja) 免震装置
JP2005240929A (ja) 免震装置
JP2005226423A (ja) 免震装置
JP3463110B2 (ja) 免震床の三次元免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3941959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250