JP3938804B2 - 前後輪デフロック装置 - Google Patents

前後輪デフロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3938804B2
JP3938804B2 JP21477097A JP21477097A JP3938804B2 JP 3938804 B2 JP3938804 B2 JP 3938804B2 JP 21477097 A JP21477097 A JP 21477097A JP 21477097 A JP21477097 A JP 21477097A JP 3938804 B2 JP3938804 B2 JP 3938804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
differential lock
rear wheel
lock
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21477097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148817A (ja
Inventor
要造 大家
和央 山本
晋 赤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP21477097A priority Critical patent/JP3938804B2/ja
Publication of JPH1148817A publication Critical patent/JPH1148817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938804B2 publication Critical patent/JP3938804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前後輪デフ装置に各々備えたデフロック装置であって、単一の操作部材を操作することで共に作動されるように構成した前後輪デフロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、前後輪に設けたデフ装置に各々備えられ、該デフ装置を解除自在にデフロックするデフロック装置であって、複数の操作部材を同時に操作したり、単一の操作部材を操作したりすることで共に作動されるように構成した前後輪デフロック装置は公知となっている。例えば、実公昭53−17238号公報、実公昭62−31310号公報、及び実公昭62−23636に記載の如くである。このような、前後輪デフロック操作装置の内、単一の操作部材で前後輪のデフロック装置を共に作動させるものにおいては、前後輪のデフロック装置は同時に作動され、この場合、前後輪のデフ装置は、共に機械作動式に構成されていた。また、前後輪のデフ装置をデフロックするデフロック装置が、共に油圧作動式に構成されているものもあり、例えば、特公昭62−45096号公報に記載の如くである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の如く、単一の操作部材を操作することで共に作動されるように構成した前後輪デフロック装置では、前後輪のデフロック装置が同時に作動するように構成しているので、例えば、前輪のデフロック装置を後輪のデフロック装置より先に作動させたり、また、後輪のデフロック装置を前輪のデフロック装置より先に作動させたりといったように、作業状態に応じた前後輪のデフロック装置の作動タイミングに変化させることができなかった。また、前輪側と後輪側とが共に油圧作動式に構成されたデフロック装置においては、前輪側と後輪側との両方に作動油を圧送する必要があるので、回路や配管が複雑になっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するための手段を説明する。
請求項1においては、前輪(FW)に前輪デフ装置を、後輪(RW)に後輪デフ装置を具備し、該前輪デフ装置と後輪デフ装置を解除自在にデフロックするデフロック装置を、単一のデフロックペダル(1)を操作することで共に作動されるように構成した前後輪デフロック装置において、前輪デフ装置をロックする前輪デフロック装置(25)を油圧作動式に構成すると共に、後輪デフ装置をロックする後輪デフロック装置を機械作動式に構成し、該前輪デフロック装置(25)を作動させる前輪デフロック作動スイッチ(4)を、取付け位置変更可能に取付けて、該前輪デフロック作動スイッチ(4)がONするまでのデフロックペダル(1)の踏み下げ量を変化させ、該前輪デフロック装置(25)と後輪デフロック装置との作動タイミングを調節可能に構成したものである。
【0005】
請求項2においては、請求項1記載の前後輪デフロック装置において、前輪デフロック装置(25)を油圧作動式に構成し、該前輪デフロック装置(25)は、前輪のパワーステアリング装置からの戻し油により作動されるように構成したものである。
【0006】
請求項3においては、請求項1記載の前後輪デフロック装置において、前記デフロックペダル(1)を、キャビンフレーム(11)へ上下移動可能に取り付け、該デフロックペダル(1)の下方に、デフロックアーム(2)を配設し、該デフロックペダル(1)をスプリング(7)にて上方付勢して、デフロックペダル(1)の踏み込み時以外は、該デフロックペダル(1)とデフロックアーム(2)とが接触しないように、該デフロックペダル(1)の下端とデフロックアーム(2)の上面との間に、間隙(D)を形成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の前後輪デフロック装置を有したトラクタを示す全体側面図、 図2は同じく前後輪デフロック操作装置を示す側面図、図3は同じくデフロック装置の油圧回路を示す回路図である。
【0008】
まず、本発明のトラクタの全体構成について、図1により説明する。前後に前輪FW、後輪RWを懸架する本機の前部にボンネットBを配設し、該ボンネットBにはエンジンEを内蔵している。ボンネットBの後方にはステアリングハンドルSTを設けて、該ステアリングハンドルSTの後方にはシートSEを配設している。ステアリングハンドルST及びシートSEは、キャビンCBによって覆われている。エンジンEの後方にはクラッチハウジングCHを、該クラッチハウジングCHの後方には、ミッションケースMを連結し、エンジンEからの動力を後輪RWに伝達して駆動している。また、エンジンEの駆動力は、ミッションケースM後端から突出した動力取出し軸Pに伝達されて該動力取出し軸Pを駆動し、機体後端に接続した作業機を駆動するように構成している。
【0009】
そして、後輪RW・RWの車軸には後輪デフ装置が装着され、この後輪デフ装置には、該後輪デフ装置をデフロックする後輪デフロック装置が備えられている。また、前輪FW・FWの車軸には前輪デフ装置が装着され、この前輪デフ装置には、該前輪デフ装置をデフロックする前輪デフロック装置が備えられている。
【0010】
次に、前記前後輪デフロック装置を操作する、前後輪デフロック操作装置について説明する。図2において、前記クラッチハウジングCH及びミッションケースMの上方には、キャビンCBを支持するキャビンフレーム11が配設されている。該キャビンフレーム11は、例えば防震ゴム等の弾性部材を介して機体に固定されており、機体の振動がキャビンフレーム11に伝達されにくく、また、キャビンフレーム11内の騒音を低減するように構成されている。
【0011】
前記シートSEの前方において、キャビンフレーム11にはデフロックペダル1が、ブラケット6及び支持ピン6aを介して上下移動自在に取付けられている。ブラケット6はキャビンフレーム11に固設され、該ブラケット6には、支持ピン6aが上下摺動自在に取付けられている。そして、デフロックペダル1の下端部に前記支持ピン6aが嵌入して、該デフロックペダル1を支持しており、該デフロックペダル1は、スプリング7によって上方に付勢されている。また、デフロックペダル1の下端部には弾性部材8を固設して、下方に踏み下げられたデフロックペダル1がスプリング7の付勢力により上昇した際の衝撃を緩和するよう構成している。
【0012】
キャビンフレーム11の下方におけるミッションケースM側方には、デフロックアーム2が配設され、該デフロックアーム2は回動支点3により上下回動自在に支持されている。該デフロックアーム2の前端部はデフロックペダル1の下方に位置し、該デフロックペダル1が踏み下げられた場合に、デフロックペダル1の下端に当接するよう構成している。尚、通常デフロックペダル1が踏み下げられていない場合は、該デフロックペダル1はスプリング7によって上方に付勢されて、デフロックペダル1の下端とデフロックアーム2の上面との間には間隙Dが形成されるように構成している。
【0013】
デフロックアーム2の回動支点3より後方側における、該デフロックアーム2の上方には、前輪デフロック作動装置である前輪デフロック作動スイッチ4が配設され、ブラケット9を介して機体に固定されている。前輪デフロック作動スイッチ4のブラケット9への取付け部には、雄螺子が形成され、該ブラケット9への取付け部に形成された雌螺子部と螺合しており、この螺合部分を調節することによって、前輪デフロック作動スイッチ4の上下位置を調節できるようにしている。また、デフロックアーム2の後端部は、車軸ケース10内に構成された後輪デフロック装置を作動させるフォーク軸12と、リンク機構5を介して連結されており、デフロックアーム2後端部の上下回動動作によって、後輪デフロック装置が作動するように構成している。即ち、後輪デフロック装置は機械作動式に構成されているのである。
【0014】
一方、前記前輪デフロック装置25は、油圧により作動されるように構成されている。図3に示す油圧回路において、ステアリングハンドルSTを回転操作すると、パワーステアリングユニット21からパワーシリンダー22へ作動油が圧送され、ステアリングハンドルSTの回転方向に応じて前輪FW・FWを左右に旋回する。また、パワーステアリングユニット21からは、油路27を通じて戻し油が前輪デフロック作動ユニット26へ流入するように構成している。油路27を通じて前輪デフロック作動ユニット26へ流入した作動油は、前輪デフロック作動スイッチ4がONすると、電磁切換弁26aが作動するとともに切換弁26bが切り換わって、前記前輪デフロック装置25へ圧送される。これにより、前輪デフロック装置25が作動して、前輪デフ装置がデフロックされるのである。
【0015】
以上のように前後輪デフ装置及び前後輪デフロック装置を構成して、デフロックペダル1を踏み下げると、該デフロックペダル1の下端部がデフロックアーム2先端部に当接し、押し下げる。そして、デフロックアーム2は回動支点3を中心にして回動し、該デフロックアーム2の回動支点3より後方部分は、上方に回動して前輪デフロック作動スイッチ4の当接部4aに当接して、該前輪デフロック作動スイッチ4をONさせる。すると、前記電磁切換弁26aが作動し、前輪デフロック装置25が油圧により作動されて、前輪デフ装置をロックするのである。一方、デフロックペダル1を踏み下げに伴って、デフロックアーム2の後端部が上方に回動し、前記フォーク軸12がリンク機構5を介して操作され、これにより後輪デフロック装置が作動されて後輪デフ装置をロックする。
【0016】
このように、デフロックペダル1を踏み下げると、前輪デフロック装置25及び後輪デフロック装置が共に作動されるようの構成している。そして、前輪デフロック装置25の作動を開始させる前輪デフロック作動スイッチ4は、ブラケット9に上下位置調節可能に螺合して取付けられているので、該前輪デフロック作動スイッチ4の上下位置を変化させることで、前輪デフロック作動スイッチ4がONするまでのデフロックペダル1の踏み下げ量を変化させることができる。
【0017】
これにより、デフロックペダル1を踏み下げたときの前後輪デフロック装置の作動タイミングを調節することができる。例えば、デフロックペダル1を踏み込んでいくと、まず前輪デフロック装置25が作動して、その後後輪デフロック装置が作動するように調節したり、逆に、まず後輪デフロック装置が作動して、その後前輪デフロック装置が作動するように調節したりすることができる。また、前後輪デフロック装置を同時に作動させることも可能である。
【0018】
また、キャビンフレーム11に取付けられたデフロックペダル1は、通常の踏み下げられていない状態では、機体側へ取付けられたデフロックアーム2との間に間隙を設けて、接触しないように構成しているので、機体の振動がデフロックペダル1を通じてキャビンCB内へ伝達されることがなく、該キャビンCB内の騒音が低減される。更に、デフロックペダル1の操作具合も良くなるのである。
【0019】
また、後輪デフロック装置は機械作動式に構成しているが、前輪デフロック装置は油圧作動式に構成している。これは、フロントアクスルは左右にスイングするので、リンク機構等による機械作動式に構成すると構造が複雑となるためであり、油圧作動式に構成することで、構造を簡単にしている。そして、油圧作動式に構成することで、デフロック装置の作動力が、油圧の圧力を調節することで簡単に調整することができる。更に、前輪デフロック装置25を作動させる油圧は、該前輪デフロック装置25の近傍に位置している、ステアリングハンドルSTのパワーステアリング機構からの戻し油を使用しているので、油圧の取出しが容易で、配管を短く、簡単な構成にすることができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏するのである。
請求項1記載の如く、前輪(FW)に前輪デフ装置を、後輪(RW)に後輪デフ装置を具備し、該前輪デフ装置と後輪デフ装置を解除自在にデフロックするデフロック装置を、単一のデフロックペダル(1)を操作することで共に作動されるように構成した前後輪デフロック装置において、前輪デフ装置をロックする前輪デフロック装置(25)を油圧作動式に構成すると共に、後輪デフ装置をロックする後輪デフロック装置を機械作動式に構成し、該前輪デフロック装置(25)を作動させる前輪デフロック作動スイッチ(4)を、取付け位置変更可能に取付けて、該前輪デフロック作動スイッチ(4)がONするまでのデフロックペダル(1)の踏み下げ量を変化させ、該前輪デフロック装置(25)と後輪デフロック装置との作動タイミングを調節可能に構成したので、前輪デフロック装置の構成や、作動力の調節を簡単にすることができた。
また、前輪デフロック装置と後輪デフロック装置とが作動するタイミングを適宜調節することができ、作業に応じた前後輪のデフロックタイミングに調節することができた。
【0021】
請求項2の如く、前輪デフロック装置(25)を油圧作動式に構成し、該前輪デフロック装置(25)は、前輪のパワーステアリング装置からの戻し油により作動されるように構成したので、前輪デフロック装置への油圧の取出しが容易となり、また、配管を短く、簡単な構成にすることができた。
【0022】
請求項3の如く、前記デフロックペダル(1)を、キャビンフレーム(11)へ上下移動可能に取り付け、該デフロックペダル(1)の下方に、デフロックアーム(2)を配設し、該デフロックペダル(1)をスプリング(7)にて上方付勢して、デフロックペダル(1)の踏み込み時以外は、該デフロックペダル(1)とデフロックアーム(2)とが接触しないように、該デフロックペダル(1)の下端とデフロックアーム(2)の上面との間に、間隙(D)を形成したので、機体の振動がデフロックペダルを通じてキャビン内へ伝達されることがなく、該キャビン内の騒音を低減することができた。
更に、デフロックペダルの操作具合を向上することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前後輪デフロック装置を有したトラクタを示す全体側面図である。
【図2】 同じく前後輪デフロック操作装置を示す側面図である。
【図3】 同じくデフロック装置の油圧回路を示す回路図である。
【符号の説明】
E エンジン
M ミッションケース
CB キャビン
CH クラッチハウジング
FW 前輪
RW 後輪
ST ステアリングハンドル
1 デフロックペダル
2 デフロックアーム
3 回動支点
4 前輪デフロック作動スイッチ
5 リンク機構
6 ブラケット
6a 支持ピン
7 スプリング
8 弾性部材
9 ブラケット
11 キャビンフレーム
21 パワーステアリングユニット
26 前輪デフロック作動ユニット
26a 電磁切換弁
26b 切換弁

Claims (3)

  1. 前輪(FW)に前輪デフ装置を、後輪(RW)に後輪デフ装置を具備し、該前輪デフ装置と後輪デフ装置を解除自在にデフロックするデフロック装置を、単一のデフロックペダル(1)を操作することで共に作動されるように構成した前後輪デフロック装置において、前輪デフ装置をロックする前輪デフロック装置(25)を油圧作動式に構成すると共に、後輪デフ装置をロックする後輪デフロック装置を機械作動式に構成し、該前輪デフロック装置(25)を作動させる前輪デフロック作動スイッチ(4)を、取付け位置変更可能に取付けて、該前輪デフロック作動スイッチ(4)がONするまでのデフロックペダル(1)の踏み下げ量を変化させ、該前輪デフロック装置(25)と後輪デフロック装置との作動タイミングを調節可能に構成したことを特徴とする前後輪デフロック装置。
  2. 請求項1記載の前後輪デフロック装置において、前輪デフロック装置(25)を油圧作動式に構成し、該前輪デフロック装置(25)は、前輪のパワーステアリング装置からの戻し油により作動されるように構成したことを特徴とする前後輪デフロック装置。
  3. 請求項1記載の前後輪デフロック装置において、前記デフロックペダル(1)を、キャビンフレーム(11)へ上下移動可能に取り付け、該デフロックペダル(1)の下方に、デフロックアーム(2)を配設し、該デフロックペダル(1)をスプリング(7)にて上方付勢して、デフロックペダル(1)の踏み込み時以外は、該デフロックペダル(1)とデフロックアーム(2)とが接触しないように、該デフロックペダル(1)の下端とデフロックアーム(2)の上面との間に、間隙(D)を形成したことを特徴とする前後輪デフロック装置。
JP21477097A 1997-08-08 1997-08-08 前後輪デフロック装置 Expired - Fee Related JP3938804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21477097A JP3938804B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 前後輪デフロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21477097A JP3938804B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 前後輪デフロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148817A JPH1148817A (ja) 1999-02-23
JP3938804B2 true JP3938804B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=16661257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21477097A Expired - Fee Related JP3938804B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 前後輪デフロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938804B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1148817A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907464B2 (ja) トラクタ
JP3938804B2 (ja) 前後輪デフロック装置
JP3636227B2 (ja) 作業車輌のデフロック装置
JPS6227463Y2 (ja)
JP3763899B2 (ja) 操向制御装置
JP3904303B2 (ja) 作業車の変速操作装置
JP4445061B2 (ja) トラクタの安全装置
US20230371423A1 (en) Work vehicle
EP2487078B1 (en) Working Vehicle
JPH06265Y2 (ja) 作業車の前輪変速構造
JP2766129B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP4454134B2 (ja) 作業車両の中立復帰機構
JP4202462B2 (ja) 小型乗用作業機
JPH0345900Y2 (ja)
JP4207322B2 (ja) 作業車両のブレーキ制御装置
GB2234303A (en) Vehicle braking circuit responsive to steering
JPH069862Y2 (ja) トラクタの操作レバ−支持構造
JP2552052Y2 (ja) 作業用走行車におけるサイドクラツチ機構の無人操作装置
JPH0613027Y2 (ja) パワ−ステアリング装置
JP2542439Y2 (ja) スキッドステアローダのブレーキ装置
JP3591038B2 (ja) 移動農機におけるブレーキ用アクチュエータの取付構造
JP3012455B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH068656Y2 (ja) 水田作業機
JPH0811545B2 (ja) 移動作業機の操向装置
JP2524561Y2 (ja) 乗用型芝刈機の油圧走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees