JP3937313B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3937313B2
JP3937313B2 JP2002116231A JP2002116231A JP3937313B2 JP 3937313 B2 JP3937313 B2 JP 3937313B2 JP 2002116231 A JP2002116231 A JP 2002116231A JP 2002116231 A JP2002116231 A JP 2002116231A JP 3937313 B2 JP3937313 B2 JP 3937313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed tray
paper feed
printer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002116231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312871A (ja
Inventor
剛史 山口
Original Assignee
リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リコープリンティングシステムズ株式会社 filed Critical リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority to JP2002116231A priority Critical patent/JP3937313B2/ja
Publication of JP2003312871A publication Critical patent/JP2003312871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937313B2 publication Critical patent/JP3937313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷出力機であるプリンタの給紙トレイに収納している用紙の情報を記録することが可能な給紙トレイ選択制御方法を備えたプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術では、印刷出力機であるプリンタの給紙トレイに収納している用紙の情報として用紙サイズや用紙の種類および給紙トレイの使用優先度に関する情報を記録していたため、印刷ジョブの出力形態に応じて、用紙サイズや用紙の種類の条件にあった用紙を収納している給紙トレイから印刷することができ、また、前記給紙トレイの中から使用優先度の高い給紙トレイから印刷することが出来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術では、印刷出力機であるプリンタの給紙トレイに収納している用紙の情報として用紙サイズや用紙の種類および給紙トレイの使用優先度に関する情報を記録していたため、印刷ジョブの出力形態に応じて、用紙サイズや用紙の種類の条件にあった用紙を収納している給紙トレイから印刷することができ、また、前記給紙トレイの中から使用優先度の高い給紙トレイから印刷することが出来た。しかし、前記プリンタが使用する用紙は、長い期間、前記プリンタの給紙トレイに入っていると、前記用紙は吸湿する可能性が増加し、紙ジャムの発生率を上げる可能性があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、給紙トレイに収納している用紙の情報及び給紙トレイの使用優先度を記録し、印刷ジョブの出力形態に応じて、印刷する用紙を収納している給紙トレイを、前記用紙の情報及び前記使用優先度に従って選択して印刷を行うプリンタにおいて、給紙トレイに用紙を収納した日時を前記用紙情報に記録し、給紙トレイに用紙を収納した日時の古い用紙から印刷に使用することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1および図2を用いて、本発明の第1の実施例を説明する。プリンタ200に接続されている計算機100があり、前記プリンタは6つの給紙トレイを持ち、前記給紙トレイには以下のように用紙情報が設定されている。なお、本実施例では、図1に示す用紙補給日に関する情報は考慮しないものとする。
・給紙トレイ1:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通紙
・給紙トレイ2:用紙サイズがA3、用紙の種類が普通紙
・給紙トレイ3:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通紙
・給紙トレイ4:用紙サイズがA4、用紙の種類がカラー紙
・給紙トレイ5:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通
・給紙トレイ6:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通紙
給紙トレイの使用優先度は給紙トレイ1が最も高く、次に給紙トレイ3、給紙トレイ5、給紙トレイ6の順に優先度が設定されている。この条件のもと、前記計算機から出力形態が前記プリンタに対して用紙サイズがA4の文書を印刷に使用する用紙の種類を普通紙である印刷ジョブを出力する場合の例を、図2を用いて説明する。
【0006】
前記プリンタは、まず、用紙サイズおよび用紙の種類が一致した用紙が入っている給紙トレイを検索する。その結果、前記プリンタは出力形態に応じた用紙が収納されている給紙トレイとして、給紙トレイ1,給紙トレイ3,給紙トレイ5および給紙トレイ6を選択する(300)。次に、給紙トレイの優先度にしたがい、印刷に使用する給紙トレイを検索する。その結果、一番使用優先度の高い給紙トレイ1の用紙を選択する(310)。
【0007】
このようにして、印刷ジョブの出力形態に応じた印刷および給紙トレイの使用優先度にしたがった印刷が可能である。
【0008】
次に、本発明の第2の実施例を説明する。第1の実施例によれば、前記給紙トレイ1と同じ用紙サイズ、用紙の種類の用紙が入っている場合でも、最も用紙補給日が古い給紙トレイ5または給紙トレイ6からは用紙を使用しないため、給紙トレイ5または給紙トレイ6に入っている用紙は吸湿する可能性が高くなり、給紙トレイ5または給紙トレイ6の用紙を使用した印刷を行うと、他の給紙トレイからの印刷よりも用紙ジャムが発生する可能性が高くなる。
【0009】
そこで、給紙トレイの用紙情報に以下のような用紙補給日の情報を追加し、用紙ジャムを発生する可能性を低くする為に、図3及び図4に示すような処理の手順に変更した。
・給紙トレイ1:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通紙、用紙補給日が2002/02/18
・給紙トレイ2:用紙サイズがA3、用紙の種類が普通紙、用紙補給日が2002/02/18
・給紙トレイ3:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通紙、用紙補給日が2002/02/17
・給紙トレイ4:用紙サイズがA4、用紙の種類がカラー紙、用紙補給日が2002/02/18
・給紙トレイ5:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通紙、用紙補給日が2002/01/18
・給紙トレイ6:用紙サイズがA4、用紙の種類が普通紙、用紙補給日が2002/01/18
給紙トレイの使用優先度は給紙トレイ1が最も高く、次に給紙トレイ3、給紙トレイ5、給トレイ6の順に優先度が設定されている。
【0010】
前記ジャム発生要因テーブルに以下のようなキーワードを記録している。
・ジャム発生要因キーワード:用紙補給日
第1実施例と同様に、前記計算機から前記プリンタに対して用紙サイズがA4の文書を印刷に使用する用紙の種類を普通紙で印刷を行う場合、まず印刷ジョブの出力形態に応じて給紙トレイを検索し、その結果、用紙サイズおよび用紙の種類が一致した用紙が入っている給紙トレイ1,給紙トレイ3,給紙トレイ5,給紙トレイ6を選択する(400)。
【0011】
次に、ジャム発生要因テーブルを参照し、用紙ジャムが発生する可能性を防ぐ処理として、図4に示すように、前記ジャム発生要因テーブルにジャム発生要因のキーワード「用紙補給日」が記録されていると、用紙が長期間給紙トレイに入ることを防ぐため、用紙補給日が一番古い給紙トレイ新しい給紙トレイの順に給紙トレイをソートする(410)。前記用紙情報によると、給紙トレイ5または6、給紙トレイ3、給紙トレイ1の順にソートされる。
【0012】
次に、用紙補給日が最も古い給紙トレイ5または給紙トレイ6について、給紙トレイの使用優先度にしたがい、給紙トレイを選択する。その結果、給紙トレイ5を選択することとなる(420)。
【0013】
以上により、印刷ジョブの用紙サイズや用紙の種類および給紙トレイの使用優先度を考慮した印刷に加え、給紙トレイに用紙を収納した日時の古い順から、前記用紙を使用することが可能となり、用紙ジャムを発生する可能性を低くすることができた。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、プリンタが記録している給紙トレイに収納している用紙情報および給紙トレイの使用優先度に加えて、前記給紙トレイに用紙を収納した日時を記録することにより、用紙サイズや用紙の種類の条件にあった用紙を収納している給紙トレイの中から使用優先度の高い給紙トレイを使用した印刷をするだけでなく、給紙トレイに用紙を収納した日時の古い順から、前記用紙を使用するようにしたことにより、用紙ジャムを発生する可能性を低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するための全体構成図である。
【図2】印刷要求に対する従来の給紙トレイの決定方法を示すフローチャートである。
【図3】印刷要求に対する本発明による給紙トレイの決定方法を示すフローチャートである。
【図4】ジャム発生要因テーブルによる給紙トレイソート処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100は計算機、200はプリンタ、210は給紙トレイ1の用紙情報、220は給紙トレイ2の用紙情報、230は給紙トレイ3の用紙情報、240は給紙トレイ4の用紙情報、250は給紙トレイ5の用紙情報、260は給紙トレイ6の用紙情報、400は用紙サイズおよび用紙の種類に関する処理、410は給紙トレイソート処理、420は給紙トレイの優先度に関する処理。

Claims (1)

  1. 給紙トレイに収納している用紙の情報及び給紙トレイの使用優先度を記録し、印刷ジョブの出力形態に応じて、印刷する用紙を収納している給紙トレイを、前記用紙の情報及び前記使用優先度に従って選択して印刷を行うプリンタにおいて、
    給紙トレイに用紙を収納した日時を前記用紙情報に記録し、給紙トレイに用紙を収納した日時の古い用紙から印刷に使用することを特徴とするプリンタ。
JP2002116231A 2002-04-18 2002-04-18 プリンタ Expired - Fee Related JP3937313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116231A JP3937313B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116231A JP3937313B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312871A JP2003312871A (ja) 2003-11-06
JP3937313B2 true JP3937313B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=29533939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116231A Expired - Fee Related JP3937313B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937313B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706499B2 (ja) * 2006-02-20 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および方法
JP4936964B2 (ja) * 2007-04-11 2012-05-23 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2008290813A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP5078510B2 (ja) * 2007-09-05 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5343732B2 (ja) 2009-06-26 2013-11-13 富士ゼロックス株式会社 供給制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP6163911B2 (ja) * 2013-06-25 2017-07-19 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312871A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175700B1 (en) Inserting test patterns in large print jobs
US20070273914A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP3937313B2 (ja) プリンタ
US20090317120A1 (en) Image forming apparatus and printing control method
US6148164A (en) Printer having a double-sided print function and double-sided print controller
US20080158585A1 (en) Apparatus, method, program for supporting printing, system, method, and program for printing, and recording medium
US20030072033A1 (en) Image data storage system
JP2009123123A (ja) 画像形成システム
JP2007069534A (ja) 画像形成装置
JP2009006632A (ja) 印刷装置
JP2009061595A (ja) インクジェットプリンタ及びその制御方法
US6982781B2 (en) Automatic fuser control
JP3642143B2 (ja) 印刷装置
JP4711441B2 (ja) 画像形成装置
JPH11277856A (ja) 画像形成装置
US20030197320A1 (en) Method and system for minimizing the amount of paper utilized by a network printer
US7480482B2 (en) Printing device capable of increasing a printing speed
JP2001246811A (ja) 割り込み印刷装置
JP3839654B2 (ja) 画像形成装置
JP2002344677A (ja) 画像形成装置
JP2002172829A (ja) 画像形成装置
JP2003165668A (ja) プリント装置
JP2004282396A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ受信方法
US20130135662A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2005007825A (ja) 省資源印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees