JP3932337B2 - 注入材を注入する補修方法 - Google Patents

注入材を注入する補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3932337B2
JP3932337B2 JP2001390062A JP2001390062A JP3932337B2 JP 3932337 B2 JP3932337 B2 JP 3932337B2 JP 2001390062 A JP2001390062 A JP 2001390062A JP 2001390062 A JP2001390062 A JP 2001390062A JP 3932337 B2 JP3932337 B2 JP 3932337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
hole
injecting
injection material
repaired part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001390062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003184313A (ja
Inventor
正行 黒瀬
Original Assignee
黒瀬 愛子
宅島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 黒瀬 愛子, 宅島建設株式会社 filed Critical 黒瀬 愛子
Priority to JP2001390062A priority Critical patent/JP3932337B2/ja
Publication of JP2003184313A publication Critical patent/JP2003184313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932337B2 publication Critical patent/JP3932337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンクリート構造物、岩盤などに発生したひび割れなどの空洞箇所に注入材を注入して補修する補修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、老朽化したトンネルや高速道路などのコンクリート構造物のひび割れが問題となっており、ひびの中にセメントや樹脂などの注入材を注入して補修している。例えば、特開平10−299251号公報には、コンクリートの亀裂、ひび割れなどの空隙部にセメントの微粒子をペースト状にしてグリースポンプにより圧入する補修方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
コンクリートや自然岩盤などの亀裂の空隙部にセメントや樹脂などの注入材を注入する際、ひび割れ、亀裂の空隙部内に存在する空気は、注入材の注入に対して大きな抵抗体となるため、注入しにくく、また、ポンプ圧力を大きくしなければならないという欠点があった。
【0004】
そこで、本発明は、コンクリートや自然岩盤などのひび割れの空隙部に注入材を容易に注入して補修することができる注入材を注入する補修方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の注入材を注入する補修方法は、ひび割れなどの空隙部が形成された補修箇所に注入材を注入して補修する方法であって、補修箇所に、注入材を注入する注入孔を形成するとともに、補修箇所内の空気を吸引する空気吸引孔を形成し、補修箇所表面をシールした後、補修箇所内部の空気を空気吸引孔から吸引して負圧にしながら、注入材を注入孔から注入することを特徴とする。
【0006】
さらに、注入材の注入前に補修箇所に形成した確認孔、調査孔あるいは空気吸引孔それぞれに内視鏡を挿入して補修箇所の内部を観察、あるいは注入材の注入後に注入箇所に形成した確認孔、調査孔あるいは空気吸引孔それぞれに内視鏡を挿入して注入箇所の注入状態を観察することにより、確実に補修が可能となる。
【0007】
また、本発明のひび割れ補修装置は、ひび割れなどの空隙部が形成された補修箇所に形成された注入孔に接続して注入材を注入する注入ホースと、補修箇所に形成された空気吸引孔に接続して補修箇所内の空気を吸引する吸引ホースを備えたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、コンクリート構造物の亀裂や劣化部の補修、老朽化したコンクリート吹き付け面の再生、ダムや排水配管の止水、トンネルの補修や補強、電柱の補強などに適用できる。
【0009】
注入材には、従来から使用されている速乾性モルタル、液混合ポリウレタン樹脂、液混合シリケイト樹脂などを使用することができる。
【0010】
注入パッカーは、取付孔だけでなく、調査孔、確認孔あるいは空気吸引孔にも注入パッカーを取り付けることができる。また、調査孔あるいは確認孔を真空吸引、調査、確認に利用することもできる。
【0011】
図1は本発明のひび割れ補修方法の手順を示す図で、図1を参照して手順を説明する。
【0012】
(1)コンクリート構造物、石積み、地盤などを目視、打音などにより亀裂1、空洞等の異常箇所を調査し、異常箇所の長さ、幅などをメジャー2で測定する(図1a)。
【0013】
(2)異常箇所の内部の状態を内視鏡により調査するため、内視鏡を通すための調査孔3をドリル4により穿孔する。調査孔3の径は10mm程度でよいので、調査孔3を穿孔しても調査対象物へのダメージはない(図1b)。
【0014】
(3)穿孔後、調査孔3に内視鏡5を挿入して異常箇所の内部の状態を直接観察する(図1c)。
【0015】
図2は本発明で使用する内視鏡の1例を示す斜視図である。内視鏡5には、光源5a、カメラ5bが付属しており、内部の状態を写真に記録することができ、また、テレビ画像で観察することも可能である。映像や写真などのデーターにより注入材の種類、注入量を求める。
【0016】
(4)調査終了後、異常箇所を高圧空気6を吹き付けて清掃する(図1d)。
【0017】
(5)亀裂に、注入用パッカーの取付孔7を形成するとともに、内視鏡を挿入して注入箇所の注入状態を確認するための確認孔8を異常箇所に向けて斜めに穿孔する。
【0018】
亀裂部分を速乾モルタルなどのシール材9でシールする。確認孔8、取付孔7と空気吸引孔10の間隔は亀裂の大きさ、空洞の範囲により求める。(図1e、f)。
【0019】
(6)空気を抜く空気吸引孔10を形成する(図1g)。
【0020】
(7)注入機械をセットし注入を開始する(図1h)。
【0021】
図3は本発明に使用する注入機械の一例を示す図である。注入機械は、注入ホース11と吸引ホース12を備え、注入ホース11側は移送ポンプ13を介して注入材の供給源に接続され、吸引ポンプ14により吸引される。
【0022】
注入ホース11は注入用パッカーの取付孔7に接続され、吸引ホース12は空気吸引孔10に接続され、異常箇所の内部の空気を吸引して負圧にしながら、注入ホースから注入材を注入する。
【0023】
(8)注入終了後、シール材9を撤去する(図1i)。
【0024】
(9)シール材9を撤去後、調査孔8、調査孔8あるいは空気吸引孔10それぞれに内視鏡5を挿入して、注入状態を確認する(図1j)。注入不足などの不備があれば、再度注入する。その後、調査孔を塞ぐ。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、注入箇所を吸引しながら注入材を注入するので、注入箇所に存在する空気による大きな抵抗を受けることなく注入を円滑に行うことができる。
【0026】
また、異常箇所に調査孔を形成し、この調査孔に内視鏡を挿入して、注入箇所の調査、注入後の注入状態の確認を行うので、異常箇所を確実に補修することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のひび割れ補修方法の手順を示す図である。
【図2】 本発明で使用する内視鏡の1例を示す斜視図である。
【図3】 本発明に使用する注入機械の一例を示す図である。
【符号の説明】
1:亀裂 2:メジャー 3:調査孔 4:ドリル 5:内視鏡 5a:光源
5b:カメラ 6:高圧空気 7:注入用パッカーの取付孔 8:確認孔 9:シール材 10:空気吸引孔 11:注入ホース 12:吸引ホース 13:移送ポンプ

Claims (2)

  1. ひび割れなどの空隙部が形成された補修箇所に注入材を注入して補修する方法であって、注入材の注入前に補修箇所に形成した調査孔に内視鏡を挿入して補修箇所の内部を観察し、観察結果に基づき、注入剤の種類、注入量を求め、前記補修箇所に、注入材を注入する注入孔を形成するとともに、補修箇所とは異なる場所に、補修箇所の空洞部と連通するように、補修箇所内の空気を吸引する空気吸引孔を形成し、注入用パッカーの取付孔以外の補修箇所表面をシールした後、補修箇所内部の空気を空気吸引孔から吸引して負圧にしながら、注入材を注入孔に取り付けた注入用パッカーの取付孔から注入することを特徴とする注入材を注入する補修方法。
  2. 注入材の注入後に、注入箇所に形成した確認孔、調査孔あるいは空気吸引孔それぞれに内視鏡を挿入して注入箇所の注入状態を観察することを特徴とする請求項記載のひび割れ補修方法。
JP2001390062A 2001-12-21 2001-12-21 注入材を注入する補修方法 Expired - Fee Related JP3932337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390062A JP3932337B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 注入材を注入する補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390062A JP3932337B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 注入材を注入する補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003184313A JP2003184313A (ja) 2003-07-03
JP3932337B2 true JP3932337B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27598097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390062A Expired - Fee Related JP3932337B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 注入材を注入する補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932337B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922150B2 (ja) * 2007-12-28 2012-04-25 株式会社呉英製作所 コンクリート構造物の深穴形成方法およびその検査方法ならびにその補修方法
KR100918139B1 (ko) 2009-02-23 2009-09-17 (주)두루하이텍 콘크리트 구조물의 균열 보수 및 보강을 위한 이액형 주입재의 주입 장치
JP5622075B2 (ja) * 2010-03-05 2014-11-12 西松建設株式会社 検査方法
JP2011256641A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fs Technical Corp 壁体の診断方法および壁体診断報告書
JP6108603B2 (ja) * 2013-02-01 2017-04-05 東日本旅客鉄道株式会社 コンクリート構造物補修方法、コンクリート構造物補修構造、及びコンクリート構造物補修システム
WO2016006049A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 一般社団法人日本建設機械施工協会 コンクリート構造物のひび割れ調査方法およびひび割れ調査システム
JP6821396B2 (ja) * 2016-11-04 2021-01-27 槇谷 榮次 構造物の耐震性能回復補修工法
JP7340812B2 (ja) * 2018-09-05 2023-09-08 国立大学法人 熊本大学 ひび修復方法及びひび修復システム
CN110196213A (zh) * 2019-05-15 2019-09-03 三峡大学 一种用于研究岩石裂隙诱导式注浆参数的可视化实验设备及方法
CN113404323B (zh) * 2021-06-29 2023-02-10 中国建筑科学研究院有限公司 钢筋套筒灌浆连接饱满度缺陷修复装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003184313A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932337B2 (ja) 注入材を注入する補修方法
CN106321121A (zh) 一种用于地下工程的抗震动扰动裂缝的堵漏加固方法
CN107724704A (zh) 地坪空鼓开裂的修复施工方法
CN107859352A (zh) 高层建筑不同强度等级混凝土梁柱节点处加固处理施工工法
CN113668776B (zh) 针对出浆孔道为弯管情况的套筒灌浆缺陷的补灌整治方法
CN113944342A (zh) 一种找平层空鼓修复方法
CN109457571A (zh) 地面变形缝修补的施工方法
JP2015090030A (ja) トンネル覆工の施工方法及びトンネル覆工のコンクリートの打込み管理方法
KR20080000440A (ko) 도로포장의 줄눈부 보수공법
JP2000336942A (ja) コンクリート構造物の防水止水補修方法
JPH1072940A (ja) コンクリート構造物の補修方法
CN110952555B (zh) 拔桩方法及拔桩系统
JP6144951B2 (ja) コンクリート構造物の注入材注入工法
JP3740091B2 (ja) ケーソンの目地補修工法
JP4174358B2 (ja) 側溝の接続工法
KR20190141624A (ko) 콘크리트 구조물의 균열부위 보수용 신축 유닛 및 그 신축 유닛을 이용한 균열부위 보수 시공방법
JP2905176B2 (ja) 埋設管補修方法
GB2153892A (en) A wall tie, a method of tying the leaves of a cavity wall and a cavity wall incorporating a tie
JP2011001786A (ja) 建物仕上材の浮き部補修工法および装置
JP2012007400A (ja) 増厚床版の剥離部補修並びに床版コンクリートのひび割れ補修工法
KR101157838B1 (ko) 콘크리트 균열 보수용 약제 주입장치
JP6960771B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP2000120098A (ja) 地下空洞の充填法
JPH07238690A (ja) モルタル層剥離剥落防止補修壁,その補修工法およびアンカーピン
CN117418482A (zh) 桥梁相邻节段新旧混凝土施工工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3932337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees