JP3931297B1 - アルコール飲料の製造方法 - Google Patents

アルコール飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3931297B1
JP3931297B1 JP2006286950A JP2006286950A JP3931297B1 JP 3931297 B1 JP3931297 B1 JP 3931297B1 JP 2006286950 A JP2006286950 A JP 2006286950A JP 2006286950 A JP2006286950 A JP 2006286950A JP 3931297 B1 JP3931297 B1 JP 3931297B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
liquid mixture
fruits
vegetables
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006286950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008073029A (ja
Inventor
幹夫 葛生
Original Assignee
幹夫 葛生
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幹夫 葛生 filed Critical 幹夫 葛生
Priority to JP2006286950A priority Critical patent/JP3931297B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931297B1 publication Critical patent/JP3931297B1/ja
Priority to PCT/JP2007/063829 priority patent/WO2008035502A1/ja
Publication of JP2008073029A publication Critical patent/JP2008073029A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】
未成熟な野菜類及び/又は果実類を用いても、完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを充分にもった、上等な野菜酒(野菜類酒)及び/又は果実酒(果実類酒)を作ることである。
【解決手段】
液状を呈する固液混合物に太陽光や太陽光類似光を当て、固液混合物を熟成して完熟する。この時、糖度も上がるが、固液混合物が完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを持つ。熟成した固液混合物に酵母を加える。酵母の営む代謝により、熟成した固液混合物の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵し、完熟した風味や香りのあるアルコール飲料を製造することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、未熟な野菜類及び/又は果実類を用いた、アルコール飲料の製造方法に関する技術分野である。
従来の技術として、リンゴ、モモ、ナシ、サクランボ、イチゴ、ブドウ、コケモモ、柑橘類、トマト、ニンジンなどの様々な野菜類及び/又は果実類を使って、数多くの国で、様々なアルコール飲料が製造されている。
果汁に酵母を加えて発酵させる過程において、白麹菌を用いて製麹した白麹を添加し、発酵期間中時々かきまぜながら白麹中に蓄積された有機酸を発酵液中に抽出させる(例えば、特許文献1参照。)。がある。
また、果実類を常法により粉砕、搾汁して生果汁を得、これに酸素または酸素含有気体を強制的に接触反応せしめ、色源体を予め酸化重合させて色度を一旦100〜250%増大させる(例えば、特許文献2参照。)。がある。
また、野菜類及び/又は果実類を破砕し、全体としては液状を呈する固液混合物を得、固液混合物を加熱殺菌して冷却した後、これにアルコール発酵用の酵母で予備発酵した酵母液を咥えてアルコール発酵させる(例えば、特許文献3参照。)。がある。
2〜3世紀頃に酒造りと共に中国から渡来した壷酢がある。黒酢(壷酢)は暖めると発酵が早くなる。黒酢を入れた壷に太陽の光を当てて、壷を暖めて発酵する(例えば、特許文献4参照。)。がある。
特許第3503112号公報 特許第3023814号公報 特公平6−22443号公報 特開2005−198596号公報
野菜類及び/又は果実類を用いたアルコール発酵において、野菜類及び/又は果実類を常法により粉砕、搾汁して生果汁を得て、酵母などの微生物の営む代謝により、糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵する。
この場合、一般的な野菜類及び/又は果実類の収穫の方法では、完熟した野菜類及び/又は果実類のみを収穫する事は非常に難しく手間のかかるものである。
加工工場まで野菜類及び/又は果実類を輸送しなければならないので、収穫から加工するまでに数日間から数週間の時間がかかる。完熟した野菜類及び/又は果実類を収穫した場合には、収穫時がその野菜類及び/又は果実類の最高の状態であるので、加工するまでに野菜類及び/又は果実類の状態が段々と悪くなる。
よって、野菜類及び/又は果実類を未成熟な状態で収穫し、野菜類及び/又は果実類を常法により粉砕、搾汁して生野菜汁及び/又は生果汁を得て、酵母などの微生物を用いて、その野菜類及び/又は果実類の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵している。
この場合、野菜類及び/又は果実類が未成熟であるので風味や香りが充分でなく、糖度も低く、上等な野菜酒(野菜類酒)及び/又は果実酒(果実類酒)を作ることができない。
生野菜汁及び/又は果汁の濃縮に、加熱濃縮法と冷凍濃縮法がある。
加熱濃縮法は、加熱によって生野菜汁及び/又は果汁の水分を除去する方法である。加熱濃縮法は、糖度を高めることができるが、加熱によって生野菜汁及び/又は果汁の品質が損なわれる危険がある。
冷凍濃縮法では生野菜汁及び/又は果汁の品質の低下を防ぐ事ができるが、糖度を高めることが困難である。糖度を上げるには冷凍温度を非常に下げなければならないので、製造コストが非常にかかってしまう。
その他の生野菜汁及び/又は果汁の濃縮法として、逆浸透濃縮法と真空濃縮法がある。
逆浸透濃縮法は、逆浸透膜による生野菜汁及び/又は果汁の濃縮方法である。逆浸透膜は海水から淡水化する装置にも使われている。逆浸透濃縮法は、生野菜汁及び/又は果汁に浸透圧以上の圧力をかけ、逆浸透膜を通して生野菜汁及び/又は果汁の水分を除去する、生野菜汁及び/又は果汁の濃縮方法である。
真空濃縮法は、生野菜汁及び/又は果汁を入れた容器の中を真空又は大変に気圧の低い状態にすると、生野菜汁及び/又は果汁の沸点が低くなり、低い温度で煮沸ができ、生野菜汁及び/又は果汁の水分を除去する、生野菜汁及び/又は果汁の濃縮方法である。
加熱濃縮法、冷凍濃縮法、逆浸透濃縮法、真空濃縮法などの現在用いられている様々な濃縮法では糖度を上げて生野菜汁及び/又は果汁を濃縮することはできるが、風味や香りを上げるための生野菜汁及び/又は果汁の熟成は見られない。
加熱濃縮法、冷凍濃縮法、逆浸透濃縮法、真空濃縮法などの現在用いられている様々な濃縮法では、生野菜汁及び/又は果汁の風味や香りを最上の状態に上げることができない。
本特許願の課題は、未成熟な野菜類及び/又は果実類を用いても、完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを充分にもった、上等な野菜酒(野菜類酒)及び/又は果実酒(果実類酒)を作ることである。
野菜類及び/又は果実類を破砕し、生野菜汁及び/又は果汁の液状を呈する固液混合物(固体と液体との混合物)を得る。
固液混合物を加熱濃縮法、冷凍濃縮法、逆浸透濃縮法及び真空濃縮法から選択される一種以上の濃縮法で加工して、固液混合物を濃縮する。
又は、固液混合物の濃縮法を用いず、固液混合物の濃縮はしない。
固液混合物に太陽光や太陽光類似光を当て、固液混合物を熟成して完熟する。この時、糖度も上がるが、固液混合物が完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを持つ。
太陽光類似光とは、発光ダイオード(LED)、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、水銀ランプ及び植物用蛍光灯の光りである。
発光ダイオードは、赤、橙、黄、緑、青、などの赤外域から青色までの波長で発光するものがある。
特許第3845826号に記載したが、短時間の約96℃程度の加熱では、果実が熟成するシステムは壊れない。
本特許願の発明は、特許第3845826号などの実験で作った複数の液体に、別の実験で使っていた酵母又は天然の酵母が偶然に混入したと考えられる。その酵母の営む代謝により、熟成した固液混合物の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵したのを発見した。炭酸ガス泡を含んだ果実酒が偶然できた。飲んでみると、炭酸ガス泡を含んだ大変旨い果実酒であった。
加熱濃縮法、冷凍濃縮法、逆浸透濃縮法及び真空濃縮法から選択される一種以上の濃縮法で加工しても、野菜類及び/又は果実類が熟成するシステムは壊れない。
太陽光や太陽光類似光を当てて、熟成した固液混合物に、酵母などの微生物を加える。酵母などの微生物の営む代謝により、熟成した固液混合物の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵し、完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを持つ野菜酒(野菜類酒)及び/又は果実酒(果実類酒)を製造することができる。
野菜類及び/又は果実類を破砕し、液状を呈する固液混合物を得、固液混合物を加熱濃縮法、冷凍濃縮法、逆浸透濃縮法及び真空濃縮法から選択される一種以上の濃縮法で固液混合物を濃縮し、固液混合物に太陽光、発光ダイオード、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、水銀ランプ及び植物用蛍光灯から選択される一種以上の光りを当てて、固液混合物を熟成し、熟成した固液混合物に酵母を加え、酵母が熟成した固液混合物の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵し、完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを持つアルコール飲料を製造することができる、以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
野菜類及び/又は果実類を破砕し、液状を呈する固液混合物を得、固液混合物に太陽光、発光ダイオード、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、水銀ランプ及び植物用蛍光灯から選択される一種以上の光りを当てて、固液混合物を熟成し、熟成した固液混合物に酵母を加え、酵母が熟成した固液混合物の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵し、完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを持つアルコール飲料を製造することができる、以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
未成熟な野菜類及び/又は果実類を用いても、野菜類及び/又は果実類を破砕し、液状を呈する固液混合物を得て、固液混合物に太陽光、発光ダイオード、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、水銀ランプ及び植物用蛍光灯から選択される一種以上の光りを当てて、固液混合物が熟成して完熟するので、上等な野菜酒(野菜類酒)及び/又は果実酒(果実類酒)を作ることができる。
発明の実施するための最良の形態
発明の実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
図1において、未成熟な野菜類及び/又は果実類を洗浄する、洗浄工程。
図1において、野菜類及び/又は果実類を破砕し、液状を呈する固液混合物(固体と液体との混合物)を得る、破砕工程。
図1において、液状を呈する固液混合物を加熱濃縮法、冷凍濃縮法、逆浸透濃縮法及び真空濃縮法から選択される一種以上の濃縮法で固液混合物を濃縮する、濃縮工程。
図1において、液状を呈する固液混合物を滅菌する、滅菌工程。ただし、滅菌工程が必要で無いときは、滅菌工程をしない。
図1において、液状を呈する固液混合物に太陽光、発光ダイオード、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、水銀ランプ及び植物用蛍光灯から選択される一種以上の光りを当てて、固液混合物が熟成する、熟成工程。
図1において、熟成した液状を呈する固液混合物に酵母を加えて発酵する、発酵工程。
図1において、アルコール飲料の完成。以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
また、液状を呈する固液混合物を濃縮する、濃縮工程が無い製造方法では、
図2において、未成熟な野菜類及び/又は果実類を洗浄する、洗浄工程。
図2において、野菜類及び/又は果実類を破砕し、液状を呈する固液混合物(固体と液体との混合物)を得る、破砕工程。
図2において、液状を呈する固液混合物を滅菌する、滅菌工程。ただし、滅菌工程が必要で無いときは、滅菌工程をしない。
図2において、液状を呈する固液混合物に太陽光、発光ダイオード、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、水銀ランプ及び植物用蛍光灯から選択される一種以上の光りを当てて、固液混合物が熟成する、熟成工程。
図2において、熟成した液状を呈する固液混合物に酵母を加えて発酵する、発酵工程。
図2において、アルコール飲料の完成。以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
発明の実施例を図面参照して説明する。
図1において、未成熟なリンゴを洗浄する、洗浄工程。
図1において、リンゴを破砕し、液状を呈する固液混合物(固体と液体との混合物)を得る、破砕工程。
図1において、液状を呈する固液混合物を逆浸透濃縮法で濃縮する、濃縮工程。
図1において、滅菌工程を行わず、次の工程に移る。
図1において、液状を呈する固液混合物に赤色の発光ダイオードを2日間当てて、固液混合物が熟成する、熟成工程。
図1において、熟成した液状を呈する固液混合物に酵母と砂糖を加えて発酵する、発酵工程。
図1において、完熟したリンゴ酒の完成。以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
図1において、未成熟なトマトを洗浄する、洗浄工程。
図1において、トマトを破砕し、液状を呈する固液混合物(固体と液体との混合物)を得る、破砕工程。
図1において、液状を呈する固液混合物を真空濃縮法で濃縮する、濃縮工程。
図1において、液状を呈する固液混合物を95℃で1分間滅菌する、滅菌工程。
図1において、液状を呈する固液混合物に太陽光を7日間当てて、固液混合物が熟成する、熟成工程。
図1において、熟成した液状を呈する固液混合物に酵母を加えて発酵する、発酵工程。
図1において、完熟したトマト酒の完成。以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
また、液状を呈する固液混合物を濃縮する、濃縮工程が無い製造方法では、
図2において、未成熟なブドウを洗浄する、洗浄工程。
図2において、ブドウを破砕し、液状を呈する固液混合物(固体と液体との混合物)を得る、破砕工程。
図2において、滅菌工程を行わず、次の工程に移る。
図2において、液状を呈する固液混合物に橙色の発光ダイオードを3日間当てて、固液混合物が熟成する、熟成工程。
図2において、熟成した液状を呈する固液混合物に酵母を加えて発酵する、発酵工程。
図2において、完熟したブドウ酒の完成。以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
図2において、未成熟なオレンジを洗浄する、洗浄工程。
図2において、オレンジを破砕し、液状を呈する固液混合物(固体と液体との混合物)を得る、破砕工程。
図2において、液状を呈する固液混合物を80℃で2分間滅菌する、滅菌工程。
図2において、液状を呈する固液混合物に橙色の高圧ナトリウムランプを10日間当てて、固液混合物が熟成する、熟成工程。
図2において、熟成した液状を呈する固液混合物に酵母と砂糖を加えて発酵する、発酵工程。
図2において、完熟したオレンジ酒の完成。以上のことを特徴とするアルコール飲料の製造方法である。
未成熟な野菜類及び/又は果実類を用いても、熟成工程をして、完熟した野菜類及び/又は果実類を用いるので、従来の果実酒や野菜酒と比べて、風味や香りが数段と向上したアルコール飲料ができる。
台風などで落ちた果実でも、完熟した風味や香りのあるアルコール飲料ができる。
本発明のアルコール飲料の製造方法の実施例を説明するためのフローチャートである。 本発明のアルコール飲料の製造方法の実施例を説明するためのフローチャートである。

Claims (2)

  1. 野菜類及び/又は果実類を破砕し、液状を呈する固液混合物を得、固液混合物を加熱濃縮法、冷凍濃縮法、逆浸透濃縮法及び真空濃縮法から選択される一種以上の濃縮法で固液混合物を濃縮し、固液混合物に赤、橙、黄、緑又は青の発光ダイオードの光りを当てて、固液混合物を熟成し、熟成した固液混合物に酵母を加え、酵母が熟成した固液混合物の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵し、完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを持つアルコール飲料を製造することを特徴とするアルコール飲料の製造方法。
  2. 野菜類及び/又は果実類を破砕し、液状を呈する固液混合物を得、固液混合物に赤、橙、黄、緑又は青の発光ダイオードの光りを当てて、固液混合物を熟成し、熟成した固液混合物に酵母を加え、酵母が熟成した固液混合物の糖類を無酸素的に分解してエチル・アルコールと炭酸ガスを生じ発酵し、完熟した野菜類及び/又は果実類の風味や香りを持つアルコール飲料を製造することを特徴とするアルコール飲料の製造方法。
JP2006286950A 2006-09-23 2006-09-23 アルコール飲料の製造方法 Active JP3931297B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286950A JP3931297B1 (ja) 2006-09-23 2006-09-23 アルコール飲料の製造方法
PCT/JP2007/063829 WO2008035502A1 (fr) 2006-09-23 2007-07-11 Procédé de production d'aliments traités

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286950A JP3931297B1 (ja) 2006-09-23 2006-09-23 アルコール飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3931297B1 true JP3931297B1 (ja) 2007-06-13
JP2008073029A JP2008073029A (ja) 2008-04-03

Family

ID=38212191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286950A Active JP3931297B1 (ja) 2006-09-23 2006-09-23 アルコール飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931297B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361223A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 李爱媛 复合保健果酒及其制作方法
CN104232458A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 穆贵江 一种通过太阳日晒过滤白酒中重金属的工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361223A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 李爱媛 复合保健果酒及其制作方法
CN103361223B (zh) * 2013-07-05 2015-12-02 李爱媛 复合保健果酒及其制作方法
CN104232458A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 穆贵江 一种通过太阳日晒过滤白酒中重金属的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008073029A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101128869B1 (ko) 스위트 아이스 과실주 제조방법
CN100389683C (zh) 低醇发酵果汁饮料的制备方法
KR20110052224A (ko) 과일주 및 과일 식초의 제조방법
KR101290556B1 (ko) 사과부산물을 이용한 식초 제조방법
CN102787038A (zh) 一种野生毛葡萄起泡酒的制造方法
KR100678331B1 (ko) 복숭아 술 제조방법
CN105520146A (zh) 胡颓子果醋饮料的加工方法
KR100873717B1 (ko) 참다래를 이용한 과실주의 제조방법
JPWO2009016758A1 (ja) ジュース又は果実酒の製造方法
JP4430115B2 (ja) 新規なワイン及びその製造方法
CN108531335B (zh) 一种增加蓝莓酒发酵香的酿造方法
JP3931297B1 (ja) アルコール飲料の製造方法
KR101131715B1 (ko) 오디를 이용한 전통주 및 식초 제조방법
JP2007295825A (ja) 柿酢の製造方法
JP3981932B1 (ja) アルコール飲料の製造方法
JP3959507B1 (ja) 加工食品の製造方法
CN103396910B (zh) 一种低泡北冰红葡萄起泡酒的制造方法
CN102373132A (zh) 家庭酿制黑莓酒的简单方法
CN108342278A (zh) 一种软枣猕猴桃酒及其酿造方法
CN108949428B (zh) 一种水果酒的制作工艺
KR101088771B1 (ko) 머루박을 이용한 머루주의 제조방법
JP2005021032A (ja) 果物蜂蜜酒の製造方法
CN107189910B (zh) 一种低甲醇刺梨果酒的酿造方法
WO2008035502A1 (fr) Procédé de production d'aliments traités
TW202006132A (zh) 發酵氣泡醋酸飲品及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150