JP3927603B2 - 荷物を受け取るための伸縮テーブル - Google Patents

荷物を受け取るための伸縮テーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3927603B2
JP3927603B2 JP50116598A JP50116598A JP3927603B2 JP 3927603 B2 JP3927603 B2 JP 3927603B2 JP 50116598 A JP50116598 A JP 50116598A JP 50116598 A JP50116598 A JP 50116598A JP 3927603 B2 JP3927603 B2 JP 3927603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
base
tension
chain
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50116598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001520612A (ja
JP2001520612A5 (ja
Inventor
ランガー・ハインツ
Original Assignee
“アーエフベー”・アンラーゲン―ウント・フィルターバウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by “アーエフベー”・アンラーゲン―ウント・フィルターバウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical “アーエフベー”・アンラーゲン―ウント・フィルターバウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2001520612A publication Critical patent/JP2001520612A/ja
Publication of JP2001520612A5 publication Critical patent/JP2001520612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927603B2 publication Critical patent/JP3927603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/14Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/14Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements
    • B66F9/141Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements with shuttle-type movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B11/00Tables with tops revolvable on vertical spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

本発明は、ベースと、このベース上で伸縮スライダ状に直線的に摺動可能に案内された少なくとも2つのスライダと、受け取りテーブルと、ベース上に配置された少なくとも2個の駆動装置とを備え、この駆動装置の一方が駆動手段を介して単独で第1のスライダに連結され、第2の駆動装置が第2または他のスライダと受け取りテーブルを摺動させる第2のロープおよびまたはチェーン索具を駆動する、伸縮テーブルに関する。
このような伸縮テーブルは例えば高層棚倉庫において、その区画に商品を入れるためにおよび積層された商品を取り出すために使用される。この場合、挿入される伸縮テーブルの長さは棚の間の一区画の幅によって制限される。しかし、例えば深い棚区画において例えば2枚のパレットを前後に挿入するときあるいは特別な状態のとき、例えば火災防止壁が設けられているときには、普通の伸長長さのほかに非常に大きな伸長長さが必要である。個々のスライダと受け取りテーブルの最適な伸長のほかに、その部分変位によって短い伸長長さを生じることが原理的には可能である。しかし、スライダと受け取りテーブルの駆動装置の普通の構造の場合、例えば受け取りテーブルの端面とこの受け取りテーブルに続く2つのスライダの端面の間隔が短いので、しばしば、受け取りテーブルを支持する両スライダが短い伸長長さのときに一緒に棚区画に挿入され、従って受け取るべき荷物の支持高さに関して受け取りテーブルとこの受け取りテーブルを案内するスライダの高さを考慮すべきである。
ヨーロッパ特許出願公開第0410286号公報では、この欠点を除去するために、受け取りテーブルとこの受け取りテーブルに接続するスライダの伸長が、通常のごとく時間的に平行してまたは同期して行われないで、ロック装置によって制御して順々に行われるので、例えば受け取りテーブルの伸長長さが短いときに先ず最初に受け取りテーブルが移動し、そして所望のストロークが達成されるまで、この受け取りテーブルを支持するスライダ等が移動する。この場合、ロック装置によって必要なコストと、伸縮部材のその都度の加減速によって生じる受け取りテーブルの騒がしい運動と、このような運転によって制限される伸長速度が不利である。
PCT−WO94/04447はコンテナを受け取る支持フォークに関し、受け取りテーブルの代わりに設けられた受け取りフォークの伸長長さが短い場合にも、次のスライダに対する受け取りフォークの間隔を大きく保持する他の方法を、開示している。ベース上を案内されるスライダには2つの駆動装置が付設される。この一方の駆動装置はスライダの摺動を決定し、他方の駆動装置は次のスライダに対する受け取りテーブルまたは受け取りフォークの摺動を決定する。この場合、一方の駆動装置は異なる変速比を有するかまたは切換え可能な減速装置を介して作用する。それによって、受け取りテーブルまたは受け取りフォークはそれを支持し案内するスライダに対して常に完全に伸長することができるがしかし、駆動装置とそのエネルギー供給導線とこの駆動装置の後に配置された減速装置を1個のスライダ内に収納することはきわめて困難であり、場合によっては他のスライダを介して受け取りテーブルまたは受け取りフォークの運動を伝達すると、非常に複雑で故障しやすい。
仏国特許出願公開第2709745号公報は、スライダと受け取りテーブルを前方に摺動させるために、ベースに収納された2個の駆動装置を備えた伸縮テーブルを開示している。この駆動装置はそれぞれ無端のチェーンを駆動する。このチェーンの1つは第1のスライダに連結され、第2のチェーンは次のスライダ内の無端のベルトに連結されている。このベルト自体は更に、次のスライダの無端のベルトに連結されている。それによって、スライダを制御して異なる量だけ伸長させることができるがしかし、チェーンを連結するための、チェーンに対して横方向に延びるアンカーの使用は、制御装置の精度と、調節のために生じ得る駆動モーメントに悪影響を与える。
そこで、本発明の課題は、短い伸長長さの場合にも、受け取りテーブルを案内するスライダ上で少なくともこの受け取りテーブルを充分にまたは完全に伸長させ、その都度の伸長長さを決定可能であり、かつ高い加速度で実施可能である、冒頭に述べた種類の伸縮テーブルを提供することである。駆動装置を収納することにより、組み立ておよび電流または圧力媒体の供給が容易で、保守整備が簡単かつ確実に実施可能であり、それによって長い寿命が達成可能であるべきである。
この課題は請求項1記載の特徴によって解決される。この特徴は比較的に短い構造を保証し、その都度の加速力はチェーン索具だけによって伝達されるので、弾性的な伸びや撓みを生じることなく大きな力を伝達することができる。従って別個の駆動装置によって、第2のスライダと受け取りテーブルを伸長させるかあるいは大きな伸長幅を達成させるために更に第1のスライダをベース上で伸長させることができるので、実際に必要な伸長長さのために常に受け取りテーブルが好ましくは第2のスライダと共に完全に伸長され一方、第1のスライダはその伸長長さが必要なときにのみ付加的に伸長させられる。それによって、短い伸長長さのときに棚区画に挿入される伸長部材の高さが制限されるので、挿入される荷物の、コストのかかる支えが省略される。この場合、駆動装置をベース内に配置することにより、その収納のために充分なスペースが供され、かつ電流およびまたは圧力媒体の供給導体がベース内に定置付設可能であるので、構造が複雑にならない。広いベース内での固定収納は、迅速で簡単で確実な組み立てを可能にするだけでなく、後の保守整備を容易にするので、寿命が長くなり、運転が確実で故障が少ない。
合目的で、有利で、発明的な他の実施形は従属請求項に記載されている。
本発明の実施の形態を示す図に関連して、実施の形態に基づいて本発明の特徴を詳細に説明する。
図1は伸縮テーブルの停止状態を概略的に示す図、
図2は図1の伸縮テーブルを部分的に伸長させた状態を示す図、
図3は図1の伸縮テーブルを最大限に伸長させた状態を示す図、そして
図4は図1〜3の伸縮テーブルの構造を概略的に示す図である。
図1には伸縮テーブル1の出発状態が概略的に示してある。この出発状態では、ベース2の上に第1のスライダ3、第2のスライダ4および受け取りテーブル5が実質的に面一に配置されている。
図2では、図1の伸縮テーブル1が最大伸長長さの一部だけ伸長した状態が示してある。この場合、第1の駆動装置によって運転されるスライダ3はまだベース2と面一である。しかし、第2のスライダ4と受け取りテーブル5はそれぞれ第2の駆動装置によって完全に伸長している。それによって、受け取りテーブル5とスライダ4はスライダ3から最大限に突出し、このスライダ3の端面は伸長した伸縮部材4,5に対して最大限に後退している。
図3では、第1の駆動装置を作動させることにより、スライダ3がベース2に対して伸長し、それによって受け取りテーブル5の最大伸長長さが達成されている。
図4はスライダ3、スライダ4および受け取りテーブル5がベース2上で伸長した伸縮テーブル1を概略的に示している。スライダ3を動かすために、図示していない駆動モータによって回転可能なスプロケット6が設けられている。このスプロケットはチェーン7にかみ合っている。破線で示したこのチェーンは案内スプロケット8,9に巻掛けられ、その自由端は交叉部を経て案内され、スライダ3の2個所に固定されている。スプロケット6が駆動されると、チェーンは二つの方向に動く。この場合、チェーン7の一方の自由端は引っ張られ、他方の自由端は弛む。それによって、チェーンの両端に連結されたスライダ3はベース2内のそのガイドに沿ってそのときの位置から直線的に摺動する。このガイドは図4には見やすくするために図示していない。
ベース2は他の駆動装置を備えている。この駆動装置は同様に図示していない。この駆動装置は水平な破線によって示した、ベース2内のガイド内で、キャリッジ10を摺動させることができる。このキャリッジ10は1本の軸に回転可能に支承された二重スプロケット11を支持している。三点鎖線で示した引張りチェーン12は一端がチェーンテンショナー13に固定され、このチェーンテンショナーから二重スプロケット11の方向に案内され、この二重スプロケットに約180°巻掛けられている。引張りチェーン12は二重スプロケット11から、ベース2の端部に支承された他の案内スプロケット14の周りを案内され、そこからスライダ3の反対側に向けて、このスライダの反対側端部に支承された案内スプロケット15に巻掛けられ、この案内スプロケットから再びスライダ4の反対側に案内され、このスライダに連結されている。これに対してほぼ対称に、一点鎖線で示した引張りチェーン16の一端がチェーンテンショナー17に固定され、二重スプロケット11の第2のスプロケットに巻掛けられ、そしてこの第2のスプロケットから案内スプロケット18に案内されている。この案内スプロケットは案内スプロケット14と反対側のベース2の端部に支承されている。そこから、引張りチェーン16は引張りチェーン12と交叉して、スライダ3の反対側の端部に支承された案内スプロケット19まで案内され、引張りチェーン12ともう一度交叉して端部近くでスライダ4に連結されている。これは次のことを意味する。すなわち、図示していない第2の駆動装置によってキャリッジ10が例えば右側に摺動すると、二重スプロケット11の周りを案内された引張りチェーン12のループが短くなり、案内スプロケット14,15の周りを案内されたこの引張りチェーンの端部が長くなる。同時に、引張りチェーン16によって形成された二重スプロケット11の周りのループが大きくなるので、案内スプロケット18,19から引張りチェーン16の適当な長さが引き出され、その自由端によってスライダ4がその直線ガイド内を右側に摺動する。
この運動は受け取りテーブル5にも伝えられる。スライダ3は微細な破線で示した2本の引張りチェーン20,21によって受け取りテーブル5に連結されている。この引張りチェーンは先ず最初に交叉し、案内スプロケット22,23を経て案内される。この案内スプロケットはスライダ4の両端に支承されている。この案内スプロケット22,23によって案内されて、引張りチェーン20,21の自由端範囲はもう一度交叉し、その端部は受け取りテーブル5に連結されている。これによって、スライダ4と3の間の運動がスライダ4に関連して受け取りテーブル5にも伝えられる。
従って、図示していない第2の駆動装置によってキャリッジ10が摺動することにより、および駆動手段として設けられた引張りェーン12,16,20,21により、図2に相応して、スライダ3上でスライダ4が伸長し、かつスライダ4上で受け取りテーブル5が伸長する。その際、ベース2に対するスライダ3の位置が変わることはない。他方では、図示していない第1の駆動装置を作動させることにより、駆動手段としての働きをするスプロケット6とチェーン7を介して、ベース2上でのスライダ3の位置が変わる。この場合、引張りチェーン12,16,20,21によって案内スプロケット15,19を移動させることにより、スライダ4と受け取りテーブル5も伸長する。これは、択一的に第2の駆動装置だけを作動させることにより、スライダ4と受け取りテーブル5を伸長させることができることを意味する。これは通常は、棚の前方にある荷物を受け取るために必要な短い伸長にとって充分である。更に後方にある荷物を受け取るかまたは引き渡すときには、その代わりに、第1の駆動装置を作動させ、ベース2と相対的にスライダ3を伸長させ、スライダ4と受け取りテーブル5を伸長させる。更に、伸縮部材の伸長操作はスライダ4と受け取りテーブル5のみの完全な伸長またはすべての伸縮部材の伸長に限定されず、任意の中間値に調節することもできる。この場合、スライダ4と受け取りテーブル5を完全に伸長させ、スライダ3を伸長させることによって残りの必要な長さを得ると有利である。
図や記載が詳しくなりすぎないようにするために、沢山の細部について図示および説明しなかった。例えば、受け取りテーブル5はスライダ4のガイドに沿って、スライダ4はスライダ3のガイドに沿って、そしてスライダ3はベース2のガイドに沿って直線的に摺動可能であり、駆動装置の制御手段およびまたは制限されたストッパーによって、個々の伸縮部材の伸長長さが制限される。直線的な送りに悪影響を与えるモーメントを回避するために、駆動手段が二重に形成され、対称に配置されていると有利である。
更に、駆動装置は電動機に制限されるものではなく、また駆動手段も引張りチェーンに制限されない。例えば、駆動装置として電動機、特に減速装置付き電動機を設けてもよいがしかし、液圧モータ、圧力媒体シリンダおよび他の駆動装置を設けることができる。特に、スライダ3の駆動の場合、駆動手段として、無端のチェーンを、それに作用する連行体と共に使用することができ、ラックによる駆動も有利であることが判った。この場合、ラックは直線的にぴんと張ったリンクチェーンであってもよい。更に、引張りロープおよびまたは引張りバンドおよびまたは引張りベルトによって駆動を行うことができる。更に、引張りチェーン12,16をキャリッジ12に支承された二重スプロケットの周りに案内しないで、キャリッジに直接連結することができる。このキャリッジは圧力媒体シリンダで駆動することができるが、ラックに係合するピニオンあるいは駆動されるねじスピンドル上に配置されたスピンドルナットを使用してもよい。本発明は、発明思想を逸脱することなく、多数の変形が可能である。

Claims (5)

  1. ベースと、このベース上で伸縮スライダ状に直線的に案内されて摺動可能である少なくとも2つのスライダと、受け取りテーブルと、ベース上に配置された少なくとも2個の駆動装置とを備え、この駆動装置の一方が駆動手段を介して単独で第1のスライダに連結され、第2の駆動装置が第2または他のスライダと受け取りテーブルを摺動させる第2のロープおよびまたはチェーン索具を駆動する、伸縮テーブルにおいて、
    第1の駆動装置が案内スプロケット(8,9)を経て案内されるチェーン(7)を駆動し、このチェーンの両端が交叉してそれぞれ第1のスライダ(3)の両側に連結されており、
    第2の駆動装署がベース(2)の長手方向に移動可能なキャリッジ(10)を駆動し、このキャリッジに、引張りロープ、引張りバンド、引張りベルトまたは引張りチェーン(12,16)が固定され、この引張りロープ、引張りバンド、引張りベルトまたは引張りチェーンが、ベース(2)の両側に配置された案内手段(案内スプロケット14,18)を経て交叉して案内されて、第1のスライダ(3)の両端に設けられた案内手段(案内スプロケット15,19)の周りに巻掛けられ、更にもう一度交叉して第2のスライダ(4)の所定位置に連結されているかあるいは第2のスライダの端部に設けられた他の案内スプロケット(22,23)に案内されていることを特徴とする伸縮テーブル。
  2. キャリッジ(10)がそれぞれ2個の案内プーリまたは案内スプロケット(二重スプロケット11)を備え、ベース(2)に連結された引張りロープまたは引張りチェーン(12,16)の端部がこのプーリまたはスプロケットの周りに180°のループをなしていることを特徴とする請求項記載の伸縮テーブル。
  3. 第1の駆動装置が電動機、特に減速装置付き電動機であることを特徴とする請求項1又は2記載の伸縮テーブル。
  4. 第2の駆動装置がねじスピンドルを駆動する電動機、特に減速装置付き電動機であり、ねじスピンドル上に設けられたスピンドルナットがキャリッジ(10)に連結されていることを特徴とする請求項1又は2記載の伸縮テーブル。
  5. 第2の駆動装置が電動機、特に減速装置付き電動機を備え、この電動機がキャリッジ(10)のラックに係合するピニオンを駆動することを特徴とする請求項1又は2記載の伸縮テーブル。
JP50116598A 1996-06-08 1997-06-06 荷物を受け取るための伸縮テーブル Expired - Fee Related JP3927603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19623022.5 1996-06-08
DE19623022A DE19623022A1 (de) 1996-06-08 1996-06-08 Teleskoptisch zur Übernahme von Lasten
PCT/EP1997/002944 WO1997047554A1 (de) 1996-06-08 1997-06-06 Teleskoptisch zur übernahme von lasten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001520612A JP2001520612A (ja) 2001-10-30
JP2001520612A5 JP2001520612A5 (ja) 2005-02-10
JP3927603B2 true JP3927603B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=7796476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50116598A Expired - Fee Related JP3927603B2 (ja) 1996-06-08 1997-06-06 荷物を受け取るための伸縮テーブル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6199490B1 (ja)
EP (1) EP0907605B1 (ja)
JP (1) JP3927603B2 (ja)
KR (1) KR100443813B1 (ja)
AT (1) ATE189447T1 (ja)
DE (2) DE19623022A1 (ja)
ES (1) ES2144315T3 (ja)
PT (1) PT907605E (ja)
WO (1) WO1997047554A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634216C2 (de) * 1996-08-24 2003-09-25 Ssi Schaefer Noell Gmbh Lastaufnahmemittel zur doppeltiefen Ein- beziehungsweise Auslagerung von palletierten Ladeeinheiten
DE10154787A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-28 Krusche Lagertechnik Ag System zum Bedienen von Lagereinheiten
US20050095093A1 (en) * 2002-02-25 2005-05-05 Rudolf Hansl Storage retrieval system comprising a load receiving element
NL1021732C1 (nl) * 2002-06-21 2003-12-23 Actiforce B V Aandrijving voor het ten opzichte van elkaar verplaatsen van profieldelen onder tussenkomst van een flexibele materiaalstrook, in lengte verstelbare behuizing en meubel.
US8117931B2 (en) * 2002-06-21 2012-02-21 Actiforce International B.V. Drive for displacing profile parts relative to each other via a flexible material strip, length-adjustable housing and article of furniture
AT500551B1 (de) * 2002-12-18 2007-10-15 Tgw Transportgeraete Gmbh Lasttraggestell für ein regalbediengerät
JP3879674B2 (ja) * 2003-02-03 2007-02-14 村田機械株式会社 スライドフォーク
ATE342211T1 (de) * 2003-06-30 2006-11-15 Tgw Transportgeraete Gmbh Verfahren und vorrichtung zur manipulation von ladehilfsmitteln
DE102004035533B4 (de) * 2004-07-22 2006-08-17 Siemens Ag Lastaufnahmemittel zur ein- und mehrfachtiefen Ein- und Auslagerung von Gegenständen in ein Regal
US7871232B2 (en) * 2005-05-12 2011-01-18 Lutz David W Line feed system with indexing cart
WO2008045606A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Pv Patents, L.L.C. Automatic parking structure
JP4277287B2 (ja) * 2006-11-27 2009-06-10 村田機械株式会社 天井走行車
JP4967717B2 (ja) * 2007-03-02 2012-07-04 中西金属工業株式会社 スライドフォーク装置
FR2946295B1 (fr) * 2009-06-09 2011-07-01 Eads Defence & Security Sys Poste de travail a memoire de position
US8887644B2 (en) 2011-02-09 2014-11-18 Herman Miller, Inc. Self-tensioning drive belt system
KR101874320B1 (ko) * 2011-11-29 2018-07-05 삼성전자주식회사 호이스트 장치 및 이를 포함하는 호이스트 반송시스템
US9271569B2 (en) 2013-03-11 2016-03-01 Herman Miller, Inc. Reconfigurable table
US9173483B2 (en) * 2013-04-23 2015-11-03 Office for Metropolitan Architecture (O.M.A.) Stadebouq B.V. Article of furniture
CN103662670B (zh) * 2013-11-27 2016-03-23 中色科技股份有限公司 一种铝卷托料伸缩装置
AT515565B1 (de) * 2014-04-08 2015-12-15 Swisslog Evomatic Gmbh Regalbediengerät zur Ein- und Auslagerung eines Ladeguts in ein Regal
US20160120720A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Children's Hospital Medical Center Patient support coupled medical accessory support
CN104724493B (zh) * 2015-02-12 2017-01-04 鄂尔多斯市神东天隆矿山机械有限责任公司 重型伸缩装置
CN106276095A (zh) * 2015-05-14 2017-01-04 重庆嘉腾机器人自动化有限公司 特种agv
EP3100612B8 (de) * 2015-06-05 2018-06-27 Ulrich Giger Ausziehbare schiene
CN105151703B (zh) * 2015-07-07 2019-09-13 中国核电工程有限公司 一种热室与手套箱间物料转运装置
CN108249084A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 长春北方化工灌装设备股份有限公司 一种应用于立体仓库的双向伸缩抓取装置及取送方法
CN106743035B (zh) * 2017-03-15 2023-09-08 四川科恒创科技有限公司 一种穿梭式仓储方法及货架系统
CN106829805B (zh) * 2017-04-25 2022-08-26 安徽工程大学 一种大行程双重可调堆垛机装置
CN109230322A (zh) * 2018-10-12 2019-01-18 珠海格力智能装备有限公司 输送设备
CN109319459B (zh) * 2018-10-16 2023-05-02 珠海广浩捷科技股份有限公司 一种紧凑型倍速直线模组设备及应用方法
KR102274957B1 (ko) * 2020-03-20 2021-07-08 태양산업 주식회사 텔레스코픽식 로더
IT202100004328A1 (it) * 2021-02-24 2021-05-24 Lhd S P A Forcola telescopica
CN113264332B (zh) * 2021-05-08 2022-07-05 武汉武铁机辆装备有限公司 一种具有对位功能的动车组车下部件搬运设备
CN113501240A (zh) * 2021-06-15 2021-10-15 东台升华工具有限公司 一种微细钻头的正位仓储系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7521090U (de) * 1975-10-30 Siebau Siegener Stahlbauten Gmbh Teleskoptisch für Regalstapelgeräte
FR1528823A (fr) * 1967-04-27 1968-06-14 Fenwick Manutention Soc Ind Table mobile perfectionnée pour engins de manutention
DE1506985A1 (de) * 1967-06-09 1969-07-31 Louis Neubauer Kg Teleskopartig aus- und einfahrbar ausgefuehrtes Lastaufnahmemittel fuer Regalbedienungsgeraete,Hebezeuge od.dgl.
DE1781068A1 (de) * 1968-08-19 1970-12-03 Gemag Geraete Und Maschb Ag Verschiebeeinrichtung fuer Regalstapelgeraete
US3934741A (en) * 1971-11-15 1976-01-27 American Chain & Cable Company, Inc. Telescopic load transfer device
DE2324907A1 (de) * 1972-05-19 1973-12-06 Peter Dipl Ing Koch Stapelwagen
US4003296A (en) * 1972-12-11 1977-01-18 American Chain & Cable Company, Inc. Stacker crane construction
US3820667A (en) * 1972-12-12 1974-06-28 Materials Management Syst Inc Article handling machine
US4388033A (en) * 1981-03-16 1983-06-14 Eaton Corporation Shuttle assembly
FR2520716A1 (fr) * 1982-02-02 1983-08-05 Manutention Stockage Cie Dispositif d'entrainement rectiligne d'un organe support de charge pour appareil de manutention
US4988262A (en) * 1989-07-24 1991-01-29 Eaton Corporation Extended reach shuttle
DE4205856B4 (de) * 1991-04-13 2006-04-13 C. Haushahn Gmbh & Co Vorrichtung zur Lastaufnahme
JPH04338006A (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 Daifuku Co Ltd 荷移載装置
US5275064A (en) * 1992-06-12 1994-01-04 General Devices Co., Inc. Extensible platform with cable drive system
DE69303173T2 (de) * 1992-08-19 1997-02-13 Cleco Ltd Regalbedienungsgrät mit gabeln dopplter reichweite
FR2709745B1 (fr) * 1993-09-08 1995-10-20 Productique Cie Gle Système de préhension à fourches télescopiques à double profondeur.
US5460475A (en) 1993-10-21 1995-10-24 H. K. Systems, Inc. Long reach shuttle for storage and retrieval machine
US5839873A (en) * 1996-03-28 1998-11-24 Hk Systems, Inc. Storage and retrieval machine with pre-tensioned shuttle guides

Also Published As

Publication number Publication date
DE59701093D1 (de) 2000-03-09
JP2001520612A (ja) 2001-10-30
WO1997047554A8 (de) 2000-08-03
PT907605E (pt) 2000-07-31
EP0907605A1 (de) 1999-04-14
US6199490B1 (en) 2001-03-13
ES2144315T3 (es) 2000-06-01
WO1997047554A1 (de) 1997-12-18
KR100443813B1 (ko) 2004-10-14
ATE189447T1 (de) 2000-02-15
KR20000016455A (ko) 2000-03-25
EP0907605B1 (de) 2000-02-02
DE19623022A1 (de) 1997-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927603B2 (ja) 荷物を受け取るための伸縮テーブル
US8117931B2 (en) Drive for displacing profile parts relative to each other via a flexible material strip, length-adjustable housing and article of furniture
FI65759B (fi) Flerdelad teleskopbom
US4643299A (en) Telescopic belt conveyor
JPS62244995A (ja) 窓ブラインド
WO2006022930A3 (en) Load limiting seat belt retractor
US3836011A (en) Extensible boom
US20220388441A1 (en) Slidable room assemblies
CN104088965A (zh) 一种直线伸缩装置
US3462028A (en) Apparatus for reeving conduits in extendible uprights
KR100732731B1 (ko) 프로파일 부품들을 가요성 재료 스트립을 거쳐서 서로에대해 변위시키는 구동 장치, 길이 조정식 하우징, 가구 제품
US4193505A (en) Arrangement in a hydraulically operated crane
PL208212B1 (pl) Teleskopowy dźwig kamerowy
US5147051A (en) Hoisting device for individuals
JPH0940119A (ja) テレスコピックアーム
CA2115203A1 (en) Optical Fiber Switching Apparatus
JPH0899701A (ja) 三段式スライドフォーク
JP2007314996A (ja) 伸展・収納機構を有する構造体
US3491905A (en) Apparatus for preventing excessive tension in electrical conductors reeved in uprights
JPH0314727B2 (ja)
EP1127738A1 (en) Device for loading and unloading cargo vehicles
KR101765732B1 (ko) 이송 장치
JPS5844514B2 (ja) 洋上補給装置
JPH11147606A (ja) 連続ベルトコンベヤの延伸用ベルト格納装置
CN218088114U (zh) 一种摩擦式收卷机的收卷轴贴紧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees