JP3927491B2 - 向上した色素接着力を有する効果顔料 - Google Patents

向上した色素接着力を有する効果顔料 Download PDF

Info

Publication number
JP3927491B2
JP3927491B2 JP2002534433A JP2002534433A JP3927491B2 JP 3927491 B2 JP3927491 B2 JP 3927491B2 JP 2002534433 A JP2002534433 A JP 2002534433A JP 2002534433 A JP2002534433 A JP 2002534433A JP 3927491 B2 JP3927491 B2 JP 3927491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
coupling agent
aminosilane
silane coupling
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002534433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511611A (ja
Inventor
カカセ,デボラ
フアラー,ダニエル・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2004511611A publication Critical patent/JP2004511611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927491B2 publication Critical patent/JP3927491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/401Inorganic protective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/402Organic protective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/402Organic protective coating
    • C09C2200/407Organosilicon materials, e.g. silanes, silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/409Mixed inorganic-organic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は高い接着力を有する色素を伴う板状顔料(platy pigments)に関する。
【0002】
光沢のある顔料部分が天然の真珠色材料または合成の真珠色物質(pearlesscent substance)(また真珠光沢顔料とも呼ばれる)でありそして色を付ける材料(colors)が幅広く多様な無機および有機着色剤または染料である着色光沢顔料は公知である。従来技術の着色光沢顔料を製造する時に用いられる方法は多くの困難に直面しており、とりわけ、下記が注目される:被覆製品を懸濁液から濾過している時に色がひどく滲み出す(bleeding)こと、色が水で洗い流される点で顔料表面への接着力が劣ること、色強度を高くした時に光沢を保持するのが困難なこと、そして色素が顔料表面の上で示す分散性が均一でないこと。
【0003】
この上に示した問題はある程度ではあるが米国特許第4,084,983号に記述されている。この特許は、二酸化チタンで覆われている雲母である顔料を用いて色を作り出すことに関係しており、そこでは、前記顔料の表面を有機染料で覆うことによって干渉現象および追加的色効果(color effects)を達成することで色を作り出している。本技術が直面していた問題を克服する試みで、レーキ試薬(laking reagent)の助けにより染料を顔料の表面に化学的に結合させることが行われている。用いられた1種のレーキ試薬は例えば塩化アルミニウムであり、これは加水分解により水酸化アルミニウムの層を生成し、これと染料が反応すると不溶な色付きレーキが生成し、それによって、それを顔料の表面に付着させることができる。このようなアプローチは特に有機染料と顔料表面の接着力が劣ると言った問題を取り扱うアプローチであるが、未被覆の染料がひどい滲み出しを起こすという問題は深刻なままである。そのような問題を制御しようとする従来技術の失敗が優れた品質の着色光沢顔料を製造する適切な方法を開発しようとする時の重大な障害になっていた。
【0004】
本技術における著しい進展が米国特許第4,968,351号に記述されている。これは、強い色強度と優れた光沢を有する染料被覆顔料を実用的かつ経済的に製造するに適した効率良いレーキ方法を提供するものである。
【0005】
本技術における他の著しい進展が米国特許第4,755,229号に記述されており、これは、組み合わせ顔料、即ち真珠色顔料を更に吸光顔料(これは可視スペクトルのある部分を吸収することからそう呼ばれる)で更に覆うことで生成した顔料に関係している。吸光顔料は水に不溶でありかつ前記問題を制御する先行技術になり得なかったことが優れた品質の着色光沢顔料を製造する適切な方法を開発しようとする時の重大な障害になっていた。
【0006】
本技術における重大な進展が米国特許第4,968,351号に記述されている。これは、強い色強度と優れた光沢を有する染料被覆顔料を実用的および経済的に製造するに適した効率良いレーキ方法を提供するものである。
【0007】
本技術における別の重要な進展が米国特許第4,755,229号に記述されており、これは、組み合わせ顔料、即ち真珠色顔料を更に吸光顔料(これは可視スペクトルのある部分を吸収することからそう呼ばれる)で更に覆うことで生成した顔料に関係している。吸光顔料は水に不溶でありかつこれを水に可溶な反応体1種または2種以上から適切な場所に生成させることができなかったことから、多価カチオンの酸化物または水酸化物とアニオン性高分子量物質を用いてそれを付着させることが行われている。そのような手順が1980年代に開発されて以来、そのような着色真珠光沢顔料がこうむる条件がより更に厳しくなり、それによって、色接着力(color adhesion)のさらなる向上が求められている。その上、そのような方法は特に製品が製造中に本質的により苛酷な加工条件(例えば多量のプラスチックの中に混合する時のように)をこうむる用途に採用されていた。
【0008】
向上した耐湿性と耐候性を示す真珠色顔料が米国特許第5,759,255号に記述されている。この顔料は、金属酸化物で覆われている雲母である真珠色顔料の表面をアルミニウムもしくはアルミニウム−セリウムと加水分解されたシランである連成剤(hydrolyzed silane coupling agent)の組み合わせで処理することで実現された顔料である。驚くべきことに、加水分解されたシランである連成剤による処理を上述した米国特許第4,755,229号の顔料と協力させて用いると優れた耐候性を示すことに加えて滲み出しがなくて凝集しない(non−bleeding,non−agglomerated)光沢のある改良された着色真珠光沢顔料がもたらされることをここに見いだした。
【0009】
(発明の要約)
本発明は優れた品質の着色光沢顔料およびこれの製造方法に関する。より詳細には、本発明は、吸光色素(absorption colorant)で着色されておりかつ加水分解されたシランである連成剤により処理された表面を有する着色光沢板状材料、特に金属酸化物で覆われている基質である真珠光沢もしくは真珠色顔料および前記顔料の製造方法に関する。本発明の生成物は好適にはクロムを含有しない。これらは着色剤が向上した接着力を示すことに加えて向上した耐候性を示す。これらを特に液体被覆、例えば色付きベースコート(basecoat)と透明なトップコート(top coat)を組み合わせる溶媒媒介および水媒介自動車用塗料系などで用いる。
【0010】
従って、本発明は、着色光沢板状基質、例えば金属酸化物で覆われている基質である真珠光沢顔料粒子を含んで成る真珠光沢顔料を提供するものであり、ここでは、前記粒子の表面を、アニオン性高分子量物質と水に不溶な着色顔料を含んで成る1番目の被膜層で覆い、それの上に酸化アルミニウムの水化物またはセリウムとアルミニウムの酸化物の水化物の組み合わせから本質的に成る2番目の被膜層そして前記2番目の被膜の上に位置するか或はこれと混ざり合っている加水分解されたシラン連成剤の被膜を有する。この顔料は本質的に滲み出しを起こさずかつ凝集を起こさない、即ち滲み出しが起こるとしてもその度合が従来技術の顔料に比べて実質的に低下している。
【0011】
本発明はまた前記顔料を製造する方法も提供し、この方法は、小板(platelets)の水性懸濁液をアニオン性高分子量物質を含む水不溶性着色顔料の水性懸濁液と一緒にした後、前記小板の上に酸化アルミニウムの水化物または酸化アルミニウム−酸化セリウムの水化物の組み合わせから本質的に成る被膜を生成させそして前記被膜の生成と同時またはその後に前記小板を加水分解したシラン連成剤と一緒にすることを含んで成る。
【0012】
(発明の説明)
本発明に従う優れた顔料、例えば組み合わせ真珠光沢顔料(combination nacreous pigment)の製造を、上述した米国特許第4,755,229号(引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている方法に基本的に従って行った後、これに加水分解された錯化剤(complexing agent)により後処理する。
【0013】
この処理されるべき基質は板状の如何なる材料であってもよく、例えば雲母のフレーク、二酸化チタン、セリサイト(sericite)、カオリン、石膏、オキシ塩化ビスマス、ガラスなどであってもよい。また、板状基質の適切な混合物を用いることも可能である。使用可能な被覆小板の例は二酸化チタンで被覆、二酸化ジルコニウムで被覆および/または酸化鉄で被覆されている雲母もしくはそれらで被覆されているガラスである。この基質はまた光可変真珠色もしくは効果顔料(optically variable pearlescent or effect pigment)であってもよい。
【0014】
良く知られている金属酸化物で被覆されている雲母もしくはガラスである真珠光沢もしくは真珠色顔料が好適である。この金属酸化物で被覆されている基質である真珠光沢顔料は良く知られており、その例は二酸化チタンおよび/または酸化鉄で被覆されている雲母である。そのような顔料はとりわけ米国特許第3,437,515号、3,418,146号、3,087,828号および4,038,099号に記述されている。好適な真珠光沢顔料は二酸化チタンで被覆されている雲母である。雲母のフレークである基質の長さは一般に約1−75ミクロン、好適には約5−35ミクロンで厚みは一般に約0.3〜3ミクロンである。通常は、この基質の表面を二酸化チタンもしくは他の金属酸化物で前記基質の比表面積(m2/g)に応じて厚みが約20−350ナノメートルになるようにか或は約50から500mg/m2になるように被覆する。このような顔料は、前記金属酸化物被膜の厚みに応じて青色、緑色、黄色、赤色などの干渉もしくは反射色を示し得る。
【0015】
水溶性の反応体1種または2種以上からインサイチューで生成させるのは不可能ではあるがアニオン性重合体を含む水もしくは水−アルコールの中に高度に分散させることができる水に不溶で透明(即ち実質的に光を散乱しない)な吸光顔料が本発明で用いるに適する。それらには例えばカーボンブラックおよび下記の群の有機顔料が含まれる:アゾ化合物、アントラキノン、ペリノン、ペリレン、ピロール、例えばジケトピロロピロールなど、キナクリドン、チオインジゴ、ジオキサジンおよびフタロシアニン、そしてこれらの金属錯体。このような顔料を、これらの色強度に応じて、板状基質の重量を基準にして約0.01%から約30%、好適には0.1%から10%の範囲の濃度で用いる。
【0016】
望まれるならば、組み合わせ顔料を混合して色を調整することも可能である。一般的には、同じもしくは同様な反射色の顔料を混合するのが好適である、と言うのは、非常に異なる反射色を混合すると反射色が追加的に混ざり合って色強度が低下するからである。そのような吸光顔料成分は減算混合しそして通常の顔料混合手順に従う。
【0017】
この顔料の後処理をここに記述する。
【0018】
金属酸化物で覆われている雲母である顔料を含水酸化アルミニウムで覆うことはそれ自体公知である。これは例えば米国特許第5,091,011号(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。本発明でもその手順を用いる。簡単に述べると、顔料を水に入れて撹拌することで分散させた後、アルミニウム化合物、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウムまたは硫酸アルミニウムカリウムなどと中和剤、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアまたは尿素などを水溶液として同時に添加する。その結果として起こる加水分解によって水和酸化物が基質に付着する。記述するように、そのようなアルミニウム化合物の添加を滑らかで連続した層を前記小板の上に生成させるに充分なほどゆっくり行うべきであり、その速度は1分毎に顔料1グラム当たり約0.03から0.1mgのAl、好適には約0.005から0.07mgのAl/分/顔料(g)の範囲内に入るべきである。顔料の総重量を基準にしたアルミニウム含有量が約0.05から1.2%、好適にはアルミニウム含有量が約0.1から0.8%の水和酸化アルミニウム被膜が生成するような量でアルミニウム化合物の溶液を用いる。アルミニウムの濃度が1.2%を超える顔料は低濃度の顔料に比べて安定性の点であまり有効でない。被膜を付着させた後生成物を濾過し、水で洗浄した後、便利な何らかの温度で乾燥させる。前記水和酸化アルミニウム(非晶質のオキシ水酸化アルミニウム)が焼成(結晶化)を起こすほどの温度を用いるべきでない。
【0019】
セリウムとアルミニウムの酸化物の水化物である組み合わせから本質的に成る被膜で二酸化チタン被覆もしくは酸化鉄被覆雲母である真珠色顔料を覆うこともまた公知である。これは例えば米国特許第5,423,912号(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。この公知手順を用いることができる。簡単に述べると、セリウムとアルミニウムが顔料の表面に容易に沈澱し得るような液体の中に顔料を分散させる。これは便利かつ好適には水性分散液である。この分散液中の固体状顔料が一般に約5から30%、好適には約10から20%を構成するようにし、そしてこの分散液にセリウムとアルミニウムの各々を液状媒体に可溶な塩の形態で添加する。硝酸塩が好適であるが、他の塩を用いることも可能である。また、顔料の重量を基準にしたセリウムの重量パーセントとして計算して水酸化セリウムを約0.1−1.5%、より好適には0.2−0.6%およびアルミニウムの重量パーセントとして計算して水酸化アルミニウムを約0.1−1%、より好適には0.2−0.6%付着させるのも好適である。それらの塩は個別にいずれかの順で前記スラリーに添加して沈澱を起こさせることもでき、或は好適には同時に添加して沈澱を起こさせることもできる。pHを約5より高い値、好適には約5.5−7.5の値にまで上昇させることにより沈澱を制御する。この沈澱工程が終了した後、この処理された生成物を便利な任意手段、例えば濾過、遠心分離または沈降などでその分散液から分離した後、洗浄しそして乾燥させる。
【0020】
本発明のアルミニウム処理もしくはアルミニウム−セリウム処理をした板状基質、例えば金属酸化物被覆雲母である真珠色顔料など、は、追加的に、加水分解されたシラン連成剤または連成剤混合物による処理する。それらは、公知の如く、有機材料と無機材料の間の親和力を高めるように前記二者の間の境界面として働く化合物である。
【0021】
このように、シラン連成剤は一般にケイ素に直接または間接的に結合している有機官能基と加水分解性官能基の両方を有する。そのような加水分解性官能基は一般にアルコキシ基、好適にはC1-4アルコキシ基である。
【0022】
本発明で使用可能なシラン連成剤の例はガンマ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、ガンマ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ガンマ−アミノプロピルトリエトキシシラン、ガンマ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、ガンマ−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ガンマ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、オクタデシルジメチル−[3−(トリメトキシシリル)−プロピル]アンモニウムクロライド、ガンマ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ガンマ−イソシアナトプロピルトリエトキシシランなどである。
【0023】
このようなシラン連成剤は、使用時に前記顔料と組み合わせる被覆用ビヒクル中のいかなる有機材料にも適切であるように選択すべきである。前記有機材料がポリエステルの時には、有機官能基は好適にはメタアクリル基を含む。それがウレタンの時にはアミノ官能の連成剤が好適である。アクリル系ビヒクル(acrylic vehicles)の場合にはアミノエチル、アミノプロピル、メタアクリルオキシプロピルおよびグリシドキシプロピルトリメトキシシランが適切である。アミノ連成剤と非アミノ連成剤の組み合わせを用いると良好な結果を得ることができる。
【0024】
前記顔料を前記シラン連成剤により乾式もしくは湿式混合で処理する。例えば、前記作用剤を水または水と有機溶媒の混合物に入れた水溶液を前記顔料の水性スラリーに添加することができる。このシランは好適には前以て加水分解しておく(例えば、この連成剤を水に入れて適切な時間撹拌することなどで)。また、混合を行っている間に加水分解を起こさせることも可能である。一般的には、シラン連成剤を処理すべき顔料100重量部を基準にして約0.1から10重量%、好適には約0.25から5重量%用いる。この連成剤と顔料を反応が起こるに充分な時間一緒にしておくが、この時間は数分間から数時間またはそれ以上、好適には約3から24時間であり得る。その後、前記処理された顔料は通常様式、例えば濾過、遠心分離などで回収した後、乾燥することができる。また、望まれるならば、前記連成剤による処理とアルミニウム/セリウムによる処理を組み合わせることも可能である。
【0025】
この新規な組み合わせ顔料は真珠光沢または効果顔料として通常の全ゆる用途で使用可能である、即ちこれを塗料および他の被膜に入れてもよく、プラスチックおよび化粧品に混合することもできる(これらの成分がその用途で受け入れられる時には)。その上、望まれるならば、他の吸光色素を通常様式で配合物に加えることにより、本組み合わせ顔料の特定の色を変更することも可能である。
【0026】
本発明を更に説明する目的でいろいろな非限定実施例を以下に挙げる。本実施例に示す部およびパーセントは本明細書および請求の範囲の全体に亘って示すのと同様に特に明記しない限り全部重量部および重量パーセントでありそして温度を全部℃で表す。
【0027】
(実施例)
実施例1
赤褐色の酸化鉄で覆われている雲母を約300部の仕込み量で2000部の水に分散させた。この分散液を70−80℃に加熱した後、希塩酸を用いてpHを3に調整した。フタロシアニンブルーと10%のキサンタンゴムの分散液を加えた。撹拌を15−30分間行った後、硝酸セリウム溶液(Ceが約20%)を3部および硝酸アルミニウム溶液(Alが約4%)を10.5部加えた。撹拌を更に15−30分間行った後、希苛性液を用いてpHを6.5に上昇させた。
【0028】
その後、ガンマ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを6部添加した後、ガンマ−アミノプロピルトリエトキシシランを6部添加した。その結果得られたスラリーを1時間撹拌し、濾過し、蒸留水で洗浄した後、120℃で乾燥させた。
【0029】
その結果得られた色付き真珠色顔料は真珠色顔料が今まで用いられてきた如何なる用途で用いるにも有用であり、そのような用途にはとりわけインク、コーティング(産業用および自動車用の両方)およびプラスチックが含まれる。
【0030】
実施例2
青色の干渉反射色を有する二酸化チタン被覆雲母である顔料(TiO2が約53%)を代わりに用いて実施例1を繰り返す。
【0031】
実施例3−9
真珠色顔料を赤色もしくは緑色の干渉反射色を有する二酸化チタン被覆雲母である顔料に置き換えそして吸光顔料をフタロシアニンブルーまたはフタロシアニングリーンのいずれかに置き換えるか、或は真珠色顔料を金色の干渉反射色を有する二酸化チタン被覆雲母である顔料に置き換えそして各場合とも吸光顔料をカルバゾールバイオレット(Pigment Violet 23)に置き換えるか、或は真珠色顔料を青銅色の干渉反射色を有する酸化鉄被覆雲母である顔料に置き換えそして吸光顔料をフタロシアニンブルーに置き換えるか、或は真珠色顔料を銅色の干渉反射色を有する酸化鉄被覆雲母である顔料に置き換えそして吸光顔料をフタロシアニングリーンに置き換える以外は実施例1を繰り返す。
【0032】
実施例10
青色着色剤と真珠色基質の接着力を検査する目的で実施例1の組み合わせ顔料に対する超音波処理の影響を検討した。
【0033】
超音波処理は液状媒体に接触している顔料表面に機械的「洗浄」作用を作り出す。超音波、即ち人が聞く範囲より高い周波数を有する音波を発生させることで液状媒体中に振動を起こさせ、それによって、高圧波と低圧波を交互に生じさせることで顕微的気泡を数百万個発生させる。これらの微細気泡のサイズが低圧超音波を発生させている間に大きくなって微細空洞部が生じる。高圧波を発生させている間に前記微細空洞部が崩壊または内部が破裂することで爆破効果が作り出され、それによって、残留物が取り除かれそして前記液状媒体の中に浸かっている表面に蓄積する。この用いる手順では、超音波機(Branson Model B3)によって微細空洞部の崩壊を1秒当たり40,000回起こさせる。前記サンプルは音波処理をある期間に亘って行った後、Japanese Electron Optics Laboratory SEMモデルEM−ASID4Dを用いてこれを100keVで操作することによる走査電子画像形成顕微鏡測定による検査を行なう。着色剤の有意な滲み出しが観察されない場合には音波処理と検査の手順を繰り返す。同じ様式を用いたがシラン処理を行なわないで生成させた組み合わせ顔料もまた試験を行った。
【0034】
5秒間の音波処理後、シランによる処理を行なわなかった組み合わせ顔料はひどい色素滲み出しを示した。シランにより処理した組み合わせ顔料はこれに5分間の音波処理を2回行なった時でも有意な色素滲み出しを示さなかった。
【0035】
実施例1のシラン−アルミニウム処理を行なった酸化鉄被覆雲母顔料または実施例2の二酸化チタン被覆雲母真珠色顔料のいずれかを水が基になった塗料組成物に顔料/塗料の比率が0.13になるように混合することで、水が基になった塗料を調製した。試験の目的で、下塗りが施されている7.5x15cmの鋼板[Advanced Coating Technologies(デトロイト、ミシガン州)が供給しているAPR 25379]を厚みが15−30ミクロンの着色ベースコートで被覆した。このベースコートにフラッシュ洗浄(flash)を少なくとも10分間行ない、焼成を85℃で6.5分間行なった後、冷却した。次に、透明(着色していない)トップコートを40−45ミクロンの厚みで塗布した後、その結果得られた板を140℃で30分間焼成した。その結果得られた板の一部にマスクを板の露出部分と非露出部分が比較できるように付けた。次に、この板を湿度が100%の雰囲気に約40℃で240時間さらした。
【0036】
Hunter Lab製のDorigon II Distinctness of Reflected Image Goniophotometerを用いて画像明瞭度(distinctness of image)(DOI)測定を行うことで、そのさらす前とさらした後の板の外観の変化を評価した。湿度条件付けを行った後のDOIを湿度条件付けする前のDOIで割りそしてその値に100を掛けることにより画像明瞭度保持率(DOI%)を計算した。DOI保持%が高い顔料はDOI保持%が低い顔料よりも安定性が良好である。実施例1および2の顔料が示したDOI保持パーセントはそれぞれ約84−88パーセントおよび88−92パーセントであった。上述した従来技術の特許4,755,229号の顔料が示したDOI保持%は一般に40から60の範囲であり、ある場合には20の如く低かった。
【0037】
実施例11
実施例1−9の生成物の各々を塗料系に配合し、機械的に混合した後、濾過した。色の滲み出しは全く観察されかった。比較の目的で、シランによる処理をしなかった同じ生成物に試験を同じ様式で行なったところ、ひどい色素滲み出しを観察した。
【0038】
実施例12−14
連成剤のいろいろな組み合わせを用いて実施例1を3回繰り返す。この3種類の組み合わせはガンマ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとガンマ−アミノプロピルトリエトキシシラン、ガンマ−アミノプロピルトリエトキシシランとガンマ−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、そしてガンマ−アミノプロピルトリエトキシシランとガンマ−イソシアナトプロピルトリエトキシシランである。
【0039】
実施例15−16
酸化鉄被覆雲母の代わりに雲母(実施例15)またはカオリン(実施例16)を用いて実施例1を繰り返す。
【0040】
本発明の方法および生成物では本発明の精神および範囲から逸脱することなく、いろいろな変更および変化を行なうことができる。本明細書に記述したいろいろな態様は本発明を更に説明する目的で示したものであり、それに限定することを意図するものでない。

Claims (20)

  1. 滲み出しがなくて凝集しない光沢のある着色顔料であって、板状粒子を含んで成っていてその表面がアニオン性高分子量物質および水不溶性着色顔料を前記物質および顔料のパーセントがそれぞれ約0.01−20および約0.01−30であるように含んで成る1番目の被膜層で覆われておりかつその上に酸化アルミニウムの水化物またはセリウムとアルミニウムの酸化物の水化物の組み合わせから本質的に成る2番目の被膜層そして前記2番目の被膜の上に位置するか或はこれと混ざり合っている加水分解されたシラン連成剤の被膜を有する顔料。
  2. 前記シラン連成剤がアミノシランでない連成剤を含んで成る請求項1記載の顔料。
  3. 前記シラン連成剤がアミノシランでない連成剤とアミノシラン連成剤の組み合わせである請求項2記載の顔料。
  4. 前記板状基質粒子が金属酸化物で覆われている基質である真珠色顔料粒子である請求項1記載の顔料。
  5. 前記シラン連成剤がアミノシランでない連成剤を含んで成る請求項4記載の顔料。
  6. 前記シラン連成剤がアミノシランでない連成剤とアミノシラン連成剤の組み合わせである請求項4記載の顔料。
  7. 前記顔料が二酸化チタンで覆われている雲母である請求項4記載の顔料。
  8. 前記顔料が酸化鉄で覆われている雲母である請求項4記載の顔料。
  9. 前記着色顔料がアゾ化合物、アントラキノン、ペリノン、ペリレン、キナクリドン、チオインジゴ、ジオキサジン、フタロシアニン、これらの金属錯体およびカーボンブラックから成る群から選択される請求項4記載の顔料。
  10. 顔料の重量を基準にして前記着色顔料が約0.5−6%である請求項1記載の顔料。
  11. 前記着色顔料がアゾ化合物、アントラキノン、ペリノン、ペリレン、キナクリドン、チオインジゴ、ジオキサジン、フタロシアニン、これらの金属錯体およびカーボンブラックから成る群から選択される請求項1記載の顔料。
  12. 着色顔料を製造する方法であって、小板の水性懸濁液をアニオン性高分子量物質を含有する水不溶性着色顔料の水性懸濁液と一緒にした後、前記顔料の上に酸化アルミニウムの水化物または酸化アルミニウム−酸化セリウムの水化物の組み合わせから本質的に成る被膜を生成させそして前記被膜の生成と同時またはその後に前記顔料を加水分解されたシラン連成剤と一緒にすることを含んで成る方法。
  13. 前記シラン連成剤がアミノシランでない連成剤を含んで成る請求項12記載の方法。
  14. 前記シラン連成剤がアミノシランでない連成剤とアミノシラン連成剤の組み合わせである請求項12記載の方法。
  15. 前記着色顔料がアゾ化合物、アントラキノン、ペリノン、ペリレン、ピロール、キナクリドン、チオインジゴ、ジオキサジン、フタロシアニン、これらの金属錯体およびカーボンブラックから成る群から選択される請求項12記載の方法。
  16. 前記小板が前記板状基質粒子が金属酸化物で覆われている基質である真珠色顔料粒子である請求項1記載の顔料を含んで成る請求項12記載の方法。
  17. 前記顔料が二酸化チタンで覆われている雲母である請求項16記載の方法。
  18. 前記顔料が酸化鉄で覆われている雲母である請求項16記載の方法。
  19. 前記着色顔料を前記顔料の重量を基準にして約0.25−6%にする請求項12記載の方法。
  20. 前記着色顔料がアゾ化合物、アントラキノン、ペリノン、ペリレン、ピロール、キナクリドン、チオインジゴ、ジオキサジン、フタロシアニン、これらの金属錯体およびカーボンブラックから成る群から選択される請求項19記載の方法。
JP2002534433A 2000-10-10 2001-10-05 向上した色素接着力を有する効果顔料 Expired - Lifetime JP3927491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/685,502 US6533858B1 (en) 2000-10-10 2000-10-10 Effect pigments with improved colorant adhesion
PCT/US2001/031244 WO2002031059A2 (en) 2000-10-10 2001-10-05 Effect pigments with improved colorant adhesion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511611A JP2004511611A (ja) 2004-04-15
JP3927491B2 true JP3927491B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=24752468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534433A Expired - Lifetime JP3927491B2 (ja) 2000-10-10 2001-10-05 向上した色素接着力を有する効果顔料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6533858B1 (ja)
EP (1) EP1334157A2 (ja)
JP (1) JP3927491B2 (ja)
KR (1) KR100806974B1 (ja)
CN (1) CN1237120C (ja)
AU (2) AU9664601A (ja)
BR (1) BR0114559B1 (ja)
CA (1) CA2424851A1 (ja)
MX (1) MXPA03003156A (ja)
WO (1) WO2002031059A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045007B2 (en) * 2002-12-31 2006-05-16 Engelhard Corporation Effect pigment
US7335695B2 (en) * 2003-07-18 2008-02-26 Engelhard Corporation Powder coating precursors and the use thereof in powder coating compositions
DE102004006145A1 (de) * 2004-02-07 2005-08-25 Merck Patent Gmbh Partikel mit funktionellem Multilayeraufbau
CN100420721C (zh) * 2004-09-24 2008-09-24 林一中 供外部使用的珠光颜料
JP5352939B2 (ja) * 2004-09-28 2013-11-27 セイコーエプソン株式会社 カプセル化無機微粒子及びその製造方法、カプセル化無機微粒子を含むコーティング組成物及びそのコーティング方法、並びに、カプセル化無機微粒子を含む印刷用組成物及びその印刷方法
US7678449B2 (en) * 2006-04-06 2010-03-16 Basf Catalysts Llc Iridescent magnetic effect pigments comprising a ferrite layer
KR20080109879A (ko) * 2006-04-21 2008-12-17 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 광휘성 안료 및 그 제조 방법, 및 이 광휘성 안료를 포함하는 수성 수지 조성물
WO2007130119A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Sensient Colors Inc. Colorants surface treated with urethanes and methods for making and using the same
CN101675120B (zh) * 2007-04-18 2012-12-05 日本板硝子株式会社 光辉性颜料以及使用了该颜料的化妆用组合物
EP2687563B1 (en) * 2007-04-27 2018-04-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited Photoluminescent pigment and photoluminescent coating composition
CN101827898B (zh) * 2007-10-18 2013-03-27 日本板硝子株式会社 发光性颜料
JP5473244B2 (ja) * 2008-04-25 2014-04-16 キヤノン株式会社 ポリエステル樹脂組成物の製造方法、ポリエステル樹脂組成物および成形体
US20130164529A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Silberline Manufacturing Company, Inc. Colored platelets
KR101308702B1 (ko) * 2012-06-26 2013-09-13 (주)알피씨 방수 칼라 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 도로 포장 공법
JP5990317B2 (ja) * 2013-02-20 2016-09-14 恒隆 川口 酸化セリウム複合粒子
DE102013015980A1 (de) 2013-09-25 2015-03-26 Schlenk Metallic Pigments Gmbh Modifizierte Metalleffektpigmente
DE102013113885A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Eckart Gmbh Beschichtete Metallpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung, Beschichtungsmittel und Gegenstand
KR101854856B1 (ko) * 2016-05-31 2018-05-08 씨큐브 주식회사 유기 형광체를 코팅한 보안 및 안전용 진주광택 안료의 제조방법
CN107916019A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 汕头市龙华珠光颜料有限公司 一种炭黑复合颜料、制备方法及其应用
JP6972147B2 (ja) * 2017-03-01 2021-11-24 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 機能性コーティングを有するラメラ粒子
CN109021619A (zh) * 2018-06-06 2018-12-18 杭州弗沃德精细化工有限公司 一种疏水亲油型胭脂虫红珠光颜料的制备方法
CN108997787A (zh) * 2018-08-10 2018-12-14 天津城建大学 高近红外反射率金红石型TiO2/酞菁蓝复合颜料及其制备方法
CN114860557B (zh) * 2022-04-08 2023-05-26 广东联想懂的通信有限公司 用户行为信息生成方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3038099A (en) 1960-08-26 1962-06-05 William R Baker Cusp-pinch device
US3087828A (en) 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Nacreous pigment compositions
US3437515A (en) 1965-01-11 1969-04-08 Mearl Corp Method of coating surfaces with high index oxides
US3418146A (en) 1965-10-05 1968-12-24 Mearl Corp Process for producing stabilized titanium dioxide pigments
US4038099A (en) 1971-08-30 1977-07-26 The Mearl Corporation Rutile-coated mica nacreous pigments and process for the preparation thereof
DE2429762C2 (de) 1974-06-21 1984-08-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Farbstoffhaltige Glanzpigmente
JPH0643565B2 (ja) 1986-11-21 1994-06-08 メルク・ジヤパン株式会社 耐水性真珠光沢顔料およびその製造法
US4755229A (en) * 1987-02-09 1988-07-05 The Mearl Corporation Colored micaceous pigments
US4968351A (en) 1988-11-02 1990-11-06 The Mearl Corporation Nacreous pigments colored by adsorbed dyes
US5091011A (en) 1990-03-12 1992-02-25 The Mearl Corporation Light and moisture resistant metal oxide-coated mica pigments
DE4222372A1 (de) 1992-07-08 1994-01-13 Merck Patent Gmbh Rußhaltige Pigmente
DE4227082A1 (de) 1992-08-17 1994-02-24 Merck Patent Gmbh Pigmente mit dunkler Körperfarbe
DE4321005A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Merck Patent Gmbh Perlglanzpigment für Wasserlacksysteme
US5423912A (en) 1993-10-21 1995-06-13 The Mearl Corporation Weather resistant pearlescent pigments
US5759255A (en) * 1996-02-07 1998-06-02 Engelhard Corporation Pearlescent pigment for exterior use
JP2001508478A (ja) 1997-01-09 2001-06-26 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 複合顔料
US6113683A (en) 1997-11-25 2000-09-05 Ciba Specialty Chemicals Corporation Colored pearlescent pigments
US6325846B1 (en) * 2000-06-20 2001-12-04 Engelhard Corporation Powder coating composition and method

Also Published As

Publication number Publication date
BR0114559A (pt) 2003-08-26
KR100806974B1 (ko) 2008-02-25
MXPA03003156A (es) 2003-07-14
CN1237120C (zh) 2006-01-18
WO2002031059A3 (en) 2002-06-20
CA2424851A1 (en) 2002-04-18
JP2004511611A (ja) 2004-04-15
CN1469910A (zh) 2004-01-21
KR20030041155A (ko) 2003-05-23
AU9664601A (en) 2002-04-22
US6533858B1 (en) 2003-03-18
WO2002031059A2 (en) 2002-04-18
AU2001296646B2 (en) 2007-01-25
EP1334157A2 (en) 2003-08-13
BR0114559B1 (pt) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927491B2 (ja) 向上した色素接着力を有する効果顔料
AU2001296646A1 (en) Effect pigments with improved colorant adhesion
JP3743848B2 (ja) 屋外使用の改良された真珠光沢顔料
US7531208B2 (en) Carbon coated high luster materials
EP1090963B1 (en) Highly orientated flaky pigment and a process for producing the same
JP5409983B2 (ja) 干渉顔料
EP0489657B1 (en) Improved platy pigments
JPH0819350B2 (ja) 耐候性真珠光沢顔料およびその製造法
US7470318B2 (en) Synthetic mica based pearlescent pigments containing ferrites
JPS58174449A (ja) 疎水性の真珠光沢顔料およびその製造方法
JPS6137311B2 (ja)
US7455726B2 (en) Photostabilised effect pigments
JP2007518841A (ja) 表面改質粒子
JP2004518769A (ja) 改善された粉末被覆組成物およびその製造方法
JP2006523734A (ja) 表面修飾効果顔料
JP3184608B2 (ja) 超微粒硫酸バリウム被覆薄片状顔料およびその製造法
JP2004506804A (ja) 乾式混合顔料
US5827361A (en) Carbon-containing figments
JPH10279828A (ja) 高虹彩色効果を有するパール顔料、その製造方法及び用途
JP4791373B2 (ja) 着色金属顔料、その製造方法、着色金属顔料の化粧品における使用、およびそれらを含む化粧品
JPH06192594A (ja) 撥水撥油性顔料およびそれを含有した粉体化粧料
JP2013018987A (ja) 干渉顔料
KR100215375B1 (ko) 산화된흑연박편입자및이를기본으로하는안료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6