JP3923040B2 - 二つ折り書類およびその製本方法 - Google Patents

二つ折り書類およびその製本方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3923040B2
JP3923040B2 JP2003342491A JP2003342491A JP3923040B2 JP 3923040 B2 JP3923040 B2 JP 3923040B2 JP 2003342491 A JP2003342491 A JP 2003342491A JP 2003342491 A JP2003342491 A JP 2003342491A JP 3923040 B2 JP3923040 B2 JP 3923040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
continuous
continuous paper
cover
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003342491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005104046A (ja
Inventor
郁男 高橋
清 平本
Original Assignee
株式会社イセトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イセトー filed Critical 株式会社イセトー
Priority to JP2003342491A priority Critical patent/JP3923040B2/ja
Publication of JP2005104046A publication Critical patent/JP2005104046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923040B2 publication Critical patent/JP3923040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、保険約款、会社定款等の帳票、その他の印刷書面を複数枚重ねて作成された二つ折り書類およびその製本方法に関する。
従来、この種の二つ折り書類の製本方法として、用紙の折り込み線上に適当な間隔をおいて配置された任意の大きさ、形状の穴を設け、同様に作成した穴付き折り込み用紙を、前記穴の位置が一致するようにして所要枚数だけ重ね合わせ、この積層化した用紙の穴で形成された貫通孔の内壁に糊層部を設け、この糊層部を介して隣接する用紙同士を固定すると共に、前記用紙の表裏の少なくとも一側面に表紙を取り付けた後に、この書類束を前記折り込み線に従って折り込むようにして構成された二つ折り書類およびその製本方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、折り込み線上に複数の任意形状の貫通孔を形成した用紙に、その折り込み線に沿って接着用糊を塗布し、重ね合わせる用紙の各貫通孔が重ならないようにして用紙を接着してなる二つ折り書類およびその製本方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許第3185024号公報(第2頁、第3頁、図4〜図10) 特開2002−29176号公報(図4〜図8)
しかしながら、上記従来の二つ折り書類およびその製本方法は、前、後者のいずれも、用紙がその折り込み線上で貫通孔の無いの部分同士で用紙の枚数だけ重ね合わせられる個所が生じるために、重ね合わせ用紙を折り曲げる際に、前記貫通孔の無い重ね合わせ個所において折り曲げ抵抗が生じて、用紙を折り込み線に沿って円滑に折り曲げることが難しく、二つ折り部分の厚みが均等にならず、書類の整列、保管等を整然と行えないおそれがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、複数の重ね合わせ用紙を接着して、用紙の折り込み線に沿って二つ折りしてなる書類を容易に製本することができると共に、折り曲げ部分における書類の厚さを均等に仕上げることができる二つ折り書類およびその製本方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、以下の点を特徴としている。
すなわち、請求項1に係る二つ折り書類は、横幅が2ページ分の大きさを有し、幅方向中央の境界線で二つ折り可能とされた表紙を備え、該表紙の内面における前記境界線の両側に、横幅が1ページ分より所定寸法だけ小さい複数枚の単位用紙が、それらの幅方向の内端縁を前記境界線より外側方向へ所定距離だけ離した状態で配置され、かつ前記内端縁側部分と前記表紙および内端縁側部分同士を相互に糊付けして重ね合わせられると共に、横幅が2ページ分の大きさを有する幅広用紙が、前記境界線の両側に配置された単位用紙の上に重ね合わせられて、前記単位用紙の内端縁側部分で該単位用紙に糊付けされており、前記境界線で前記幅広用紙側が内側になるように二つ折りすることにより冊子として構成されたことを特徴としている。
この二つ折り書類においては、重ね合わせ用紙を二つ折りして冊子とする際、前記境界線上で二つ折りされる用紙の枚数が表紙と幅広用紙の枚数だけであり、重ね合わせ用紙の全てを折り曲げる必要がなく、しかも、前記境界線上には糊が塗布されていないので、折り曲げ抵抗が少なくて二つ折り加工が容易に行えると共に、折り曲げ部分における冊子の厚さが境界線に沿って均等に仕上げられる。
請求項2に係る二つ折り書類の製本方法は、所定の横幅寸法を有する複数枚の連続用紙を個々の用紙供給手段から繰り出して、各紙面を平行にした状態で連続用紙の幅方向と直角な移送方向へ移送しながら、各連続用紙の幅方向の中央を境界線としてその両側の近接部に平行に沿った糊塗布線上において、隣接した連続用紙同士の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらを加圧して相互に接着することにより連続用紙を重ね合わせる積層工程と、該積層工程で重ね合わせてなる積層連続用紙を移送しながら前記境界線に沿って両側に2分割する分割工程と、該分割工程で分割された各積層連続用紙の内端縁間に所定間隔があくように、各積層連続用紙を移送しながらそれぞれ幅方向の外側へ移動させる幅寄せ工程と、横幅寸法が前記連続用紙のそれより所定量だけ大きくされた表紙用連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、前記幅寄せ工程を経て移送された各積層連続用紙の一方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記積層連続用紙と表紙用連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらを加圧して相互に接着する表紙接着工程と、横幅寸法が前記表紙用連続用紙のそれと同じにされた幅広連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、前記表紙用連続用紙を接着した面と反対側における積層連続用紙の他方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記積層連続用紙と幅広連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後、それらの用紙を加圧して接着する幅広用紙接着工程と、前記表紙用連続用紙と積層連続用紙と幅広連続用紙とを積層してなる全積層連続用紙を移送方向における所定寸法毎に切断する切断工程と、該切断工程で切断されて作成された単位積層用紙を、前記境界線で前記幅広用紙側が内側になるように二つ折りする折曲工程とを備えていることを特徴としている。
この二つ折り書類の製本方法においては、積層工程で複数枚の連続用紙が互いに紙面を平行にして移送されながら、隣接した連続用紙同士がそれらの幅方向中央の境界線の両側における糊塗布線に沿った糊付けにより接着されて重ね合わされ、この重ね合わせにより作成された積層連続用紙が分割工程で前記境界線で幅方向で2つに分割され、この分割された各積層連続用紙が幅寄せ工程でそれらが幅方向の外側へ所定距離だけ移動される。そして、表紙接着工程で前記幅寄せ工程を経て互いの内端縁間に所定間隔をあけられた各積層連続用紙の一方側の紙面に、表紙用連続用紙が前記糊塗布線に沿った糊付けにより接着される。さらに、幅広用紙接着工程で各積層連続用紙における表紙用連続用紙と反対側の紙面に幅広連続用紙が前記糊塗布線に沿った糊付けにより接着された後に、前記表紙用連続用紙と積層連続用紙と幅広連続用紙とが積層してなる全積層連続用紙を、切断工程でそれらの移送方向における所定寸法毎に切断し、この切断された単位積層用紙を折曲工程で幅広用紙側を内側にして前記境界線で折り曲げることにより、二つ折り書類としての冊子が製造される。
この二つ折り書類の製本方法によれば、複数の連続用紙、表紙用連続用紙および幅広連続紙が移送されながら合理的に重ね合わせられて二つ折り書類が製造されると共に、複数の連続用紙がそれぞれ書類の製造工程の途中まで各1枚の連続用紙として移送されので、その移送が円滑、安定して行われて、それらの連続用紙の糊付け、接着も確実に行われる。また、複数の連続用紙と幅広連続用紙には、予め、二つ折り書類の製本後のページ合わせを考慮して各連続用紙と幅広連続紙に印刷を施しておくことにより、各連続用紙や幅広連続紙の各用紙供給手段への組み合わせが簡単に行える。
請求項3に係る二つ折り書類の製本方法は、幅方向に隣接する内端縁間に所定の間隔をあけて同一平面上に並列した状態で用紙供給手段から繰り出される一対の連続用紙を、複数対、各連続用紙対の紙面を平行にした状態で連続用紙の幅方向と直角な移送方向に移送しながら、各連続用紙の内端縁に平行に沿った糊塗布線上において、隣接した連続用紙対の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらの連続用紙対同士を加圧して相互に接着することにより、連続用紙対を重ね合わせる積層工程と、前記連続用紙対の横幅寸法と同じ横幅寸法を有する表紙用連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、前記積層工程を経て移送された積層連続用紙対の一方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記積層連続用紙対と表紙用連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらを加圧して相互に接着する表紙接着工程と、前記表紙用連続用紙の横幅寸法と同じ横幅寸法を有する幅広連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、表紙用連続用紙を接着した面と反対側における連続用紙対の他方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記連続用紙対と幅広連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後、それらの用紙を加圧して接着する幅広用紙接着工程と、前記表紙用連続用紙と積層連続用紙と幅広連続用紙とを積層してなる全積層連続用紙を移送方向における所定寸法毎に切断する切断工程と、該切断工程で切断されて作成された単位積層用紙を、前記境界線で前記幅広用紙側が内側になるように二つ折りする折曲工程とを備えていることを特徴としている。
この二つ折り書類の製本方法においては、積層工程で一対の連続用紙が、複数対、互いに紙面を平行にして移送されながら、隣接した連続用紙対同士がそれらの幅方向の両内端縁における糊塗布線に沿った糊付けにより接着されて重ね合わされ、表紙接着工程で前記重ね合わせにより作成された積層連続用紙対の一方側の紙面に、表紙用連続用紙が前記糊塗布線に沿った糊付けにより接着される。さらに、幅広用紙接着工程で各積層連続用紙対における表紙用連続用紙と反対側の紙面に幅広連続用紙が前記糊塗布線に沿った糊付けにより接着された後に、前記表紙用連続用紙と積層連続用紙対と幅広連続用紙とがこの順に積層されてなる全積層連続用紙を、切断工程でそれらの移送方向における所定寸法毎に切断し、この切断された単位積層用紙を折曲工程で幅広用紙側を内側にして前記境界線で折り曲げることにより、二つ折り書類としての冊子が製造される。
この二つ折り書類の製本方法によれば、請求項1に係る二つ折り書類の製本方法と同様に、複数の連続用紙、表紙用連続用紙および幅広連続用紙が移送されながら合理的に重ね合わされて二つ折り書類が製造されると共に、予め2つに分割されている連続用紙が、それぞれの用紙供給手段から繰り出されて移送されるので、その移送の途中で積層連続用紙を2つに分割する必要がなく、二つ折り書類の製造工程に積層連続用紙の分割工程と分割された積層連続用紙を幅方向外側へ移動させる幅寄せ工程が不要となり、二つ折り書類の製造工程が簡略されて二つ折り書類の製本が円滑、迅速に行われると共に、製造設備が簡単になり、その所要設置面積が小さくて済む。
請求項4に係る二つ折り書類の製本方法は、請求項2または3に記載の製本方法において、前記積層工程と表紙接着工程と幅広用紙接着工程において、前記表紙用連続用紙と連続用紙と幅広連続用紙の各外端縁側を糊で仮止めし、前記切断工程の前に、前記仮止め位置より内側の位置で全積層連続用紙を前記移送方向と平行な方向に切断することを特徴としている。
二つ折り書類の製本方法においては、前記表紙用連続用紙と連続用紙と幅広連続用紙の各外端縁側が糊で仮止めされているので、各用紙が移送方向へ移送中、外端縁部が折り曲げられたり、ずれることなく、整然として円滑に移送され、各工程における加工が円滑、正確に行える。
本発明によれば、以下の優れた効果を奏する。
請求項1に係る二つ折り書類によれば、重ね合わせ用紙を二つ折りして冊子とする際、重ね合わせ用紙の中央の境界線上で二つ折りされる用紙の枚数が表紙と幅広用紙の枚数だけであり、重ね合わせ用紙の全てを折り曲げる必要がなく、しかも、前記境界線上には糊が塗布されていないので、折り曲げ抵抗が少なくて二つ折り加工を容易に行うことができると共に、折り曲げ部分における冊子の厚さを前記境界線に沿って均等に仕上げることができる。
請求項2に係る二つ折り書類の製本方法によれば、複数の連続用紙、表紙用連続用紙および幅広連続紙を移送しながら合理的に重ね合わせて二つ折り書類を製造することができると共に、複数の連続用紙をそれぞれ書類の製造工程の途中まで各1枚の連続用紙として移送するので、その移送を円滑、安定して行うことができて、それらの連続用紙の糊付け、接着も確実に行うことができる。また、複数の連続用紙と幅広連続紙には、予め、二つ折り書類の製本後のページ合わせを考慮して各連続用紙と幅広連続紙に印刷を施しておくことにより、各連続用紙や幅広連続用紙の各用紙供給手段への組み合わせを簡単に行うことができる。
請求項3に係る二つ折り書類の製本方法によれば、請求項1に係る二つ折り書類の製本方法と同様に、複数の連続用紙、表紙用連続用紙および幅広連続用紙を移送しながら合理的に重ね合わせて二つ折り書類を製造することができると共に、予め2つに分割されている連続用紙が、それぞれの用紙供給手段から繰り出されて移送されるので、その移送の途中で積層連続用紙を2つに分割する必要がなく、二つ折り書類の製造工程に積層連続用紙の分割工程と分割された連続用紙を幅方向外側へ移動させる幅寄せ工程が不要となり、二つ折り書類の製造工程を簡略にして二つ折り書類の製本を円滑、迅速に行うことができると共に、製造設備が簡単になり、その所要設置面積を小さくすることができる。
請求項4に係る二つ折り書類の製本方法によれば、前記表紙用連続用紙と連続用紙と幅広連続用紙の各外端縁側が糊で仮止めされているので、各用紙を移送方向へ移送中、外端縁部が折り曲げられたり、ずれることなく、整然として円滑に移送させることができ、各工程における加工を円滑、正確に行うことができる。
以下、本発明に一実施の形態に係る二つ折り書類ついて、図面にもとづいて説明する。
図1、図2において、1は本発明に一実施の形態に係る二つ折り書類である。この二つ折り書類1は、横幅wが2ページ分の大きさを有し、幅方向中央の境界線(折り込み線)Cで二つ折り可能とされた表紙2を備えている。該表紙2は前記境界線Sの一方側(例えば図1で右側)が表表紙2aとされ、他方側(図1で左方側)が背表紙2bとされている。表紙2の内側となる紙面2cには、前記境界線Sの両側(表表紙2a側と背表紙2b側)に位置し、横幅が1ページ分より所定寸法e/2だけ小さい単位用紙3,3が、それぞれ複数枚重ね合わせて配置されて設けられている。各単位用紙3,3は、その幅方向の外端縁3a,3aを前記表紙2の外端縁2d,2dに位置を合わせられ、内端縁3b,3bを前記境界線Sより外側へ所定距離e/2だけ離され、内端縁3b,3bの相互間に所定間隔eがあけられた状態とされている。そして、前記各単位用紙3,3の内端縁3b,3b側部と前記表紙2およびは内端縁3b,3b側同士は、該内端縁3b,3bに沿った糊塗布線S1,S1上に塗布された糊4,4により相互に糊付けにより接着されている。
さらに、横幅wが2ページ分の大きさを有する幅広用紙5が、1枚または複数枚、前記表紙2と反対側面において、前記境界線Sの両側に配置された各単位用紙3,3の上に重ね合わせられて、前記糊塗布線S1,S1上で、前記単位用紙3,3の内端縁3b,3bの部分に糊付けされ、かつ幅広用紙5同士で相互に糊付けされている。このように重ね合わせられた表紙2と単位用紙3,3と広幅用紙5は、前記境界線Sで前記幅広用紙側5が内側になるように折り曲げられて二つ折りすることにより冊子として構成される。なお、各単位用紙3と各広幅用紙5の表裏には、保険約款、会社定款等の文章が印刷されており、所定位置に、表表紙2a側から順にページが付されている。
このように構成された二つ折り書類1は、重ね合わせ用紙(表紙2,単位用紙3、広幅用紙5)を二つ折りして冊子とする際、前記境界線S上で二つ折りされる用紙の枚数が表紙2と幅広用紙5の枚数だけであり、重ね合わせ用紙の全てを折り曲げる必要がなく、しかも、前記境界線S上には糊4,4が塗布されていないので、折り曲げ抵抗が少なくて二つ折り加工が容易に行えると共に、折り曲げ部分における冊子の厚さが境界線Sに沿って均等に仕上げられる。
次に、前記のように構成された二つ折り書類を製造するために適用される本発明の第1の二つ折り書類の製本方法について図3〜図6を参照して説明する。
先ず、本発明の第1の実施の形態に係る二つ折り書類の製本方法の実施に使用する製本ラインについて説明する。
図3において、10は二つ折り書類を製造する製本ラインである。この製本ライン10には、前記二つ折り書類1の単位用紙3を作成するための複数枚の連続用紙11を供給する用紙供給・積層ステーション10A,前記連続用紙11を幅方向において2分割し、かつ分割した連続用紙を幅方向にシフト(移動)する分割ステーション10B、前記表紙2を作成するための表紙用連続用紙12を供給する表紙供給ステーション10C、前記幅広用紙を作成するための幅広連続用紙13を供給する幅広用紙供給ステーション10D、前記連続用紙11,表紙用連続紙12および幅広連続用紙13が重ね合わされてなる全積層連続用紙14の幅方向xの両端部を幅方向に直角な用紙の移送方向yに沿う面で切断する用紙幅調整ステーション10E、該用紙幅調整ステーション10Eで切断した全積層連続用紙14を幅方向xに沿う方向の面で切断する切断ステーション10Fが、それぞれ上記の順に二つ折り書類の製造工程の上流側(図3で右側)から下流側(図3で左側)に向けて前記移送方向yに沿って配置されている。
前記切断ステーション10Fの下流側には、図3には示しないが、前記切断ステーションで10Fで切断された単位積層用紙19をその幅方向の中央で二つ折りにする折り曲げステーション20(図5(b)参照)が配置されている。前記製本ライン10には、前記各用紙11,12,13,14を前記移送方向yに沿った移送面Lに紙面同士を平行にした状態で上流側から下流側へ移送するためのベルトコンベヤ、案内ローラ等からなる搬送手段15が設けられている。
前記連続用紙11は、図4〜図6に示すように、二つ折り書類1の単位用紙3を幅方向に2つ分有し、かつ両外端部側に前記搬送手段15に係合するラインホール(送り孔)h,hを設けた側縁部g,gを有し、この対をなす単体用紙3,3が前記移送方向yに複数枚連続的に連なったものである。
前記用紙供給・積層ステーション10Aには、各単位用紙3,3に対応して所定の文章を印刷した複数の連続用紙11a,11b,11c,・・・11gをそれぞれロールに巻き掛けてなる複数の用紙供給手段11A,11B,11C,・・・、11Gが、各連続用紙11a,11b,・・・を図3において下から上に順に重ね合わせたときに前記単位用紙3,3が所定の順序になるように、前記移送方向yに沿って順に上流側から下流側に向けて順に配置され、各用紙供給手段11A,11B,・・・から図3で下方に垂直状に繰り出される前記各連続用紙11a,11b,・・・はローラ等(図示せず)に案内されて水平な用紙の移送面Lに沿って互いに上下に平行を維持して下流側へ移送されるようになっている。各連続用紙11a,11b,・・・の垂直状の繰り出し部11zにおいて前記移送方向y側に向いた紙面に対して反対側の紙面(背面)側には、各連続用紙11a,11b,・・・の幅方向xの中央の境界線Sから所定距離だけ両外側へ寄った位置の前記糊塗布線S1,S1に対向して、糊塗布ノズル(図示せず)が配置され、各糊塗布線S1,S1に沿って各連続用紙11a,11b,・・・の背面に前記糊塗布ノズルから吐出される糊が塗布され、糊が塗布された隣接の連続用紙11a,11b,・・・は、移送方向yに沿って配置された対向する加圧ロール(図示せず)等によって相互に圧着(接着)されるようになっている。
前記分割ステーション10Bには、前記移送方向yに刃面方向を向け、前記連続紙11の紙面に垂直にした状態で上下一対の回転式のカッター16,16が設けられ、前記用紙供給・積層ステーション10Aで積層された積層連続用紙を11nを切断して幅方向に2分割すると共に、この2分割された左右両側の積層連続用紙11n,11nを、その分割個所の下流側から徐々に幅方向の外側へシフト(移動)させる案内移動手段(図示せず)が設けられている。
また、前記表紙供給ステーション10Cには、表紙用連続用紙12をロールに巻き掛けてなる表紙供給手段12Aが前記移送面Lの下方位置に配置され、前記表紙用連続用紙12を下方から上方へ垂直状に繰り出して、前記移送面Lにおいて前記積層連続用紙11n,11nの下面に平行にした状態で移送方向yへ移送するようになっている。そして、前記表紙用連続紙12の幅方向の中心から所定距離e/2だけ両外側方向へ離れた位置(2分割されて幅方向にシフトした積層連続用紙11n,11nの糊塗布線S1,S1と同じ位置)において、前記表紙用連続用紙12の背面(図3で右側の面)に対向して一対の糊塗布ノズル(図示せず)が配置され、各糊塗布線S1,S1上に糊4,4が糊塗布ノズルから吐出されて塗布され、前記積層連続用紙11n,11nの下面に表紙用連続用紙12が両用紙11n,12を挟むように配置した加圧ロール(図示せず)等によって圧着(接着)するようになっている。
前記表紙用連続用紙12は、二つ折り書類1の表紙2の横幅に、前記単位用紙3の両外端部側に設けたものと同様なラインホールを有する側縁部g,gを加えた横幅を有する用紙からなる単位表紙が前記移送方向yに複数枚連続的に連なったものである。
また、前記幅広用紙供給・積層ステーション10Dは、供給する用紙の幅寸法が異なる点を除いて前記用紙供給・積層ステーション10Aとほぼ同様な構成となっている。
すなわち、前記幅広用紙5に対応して所定の文章を印刷した複数の幅広連続用紙13a,13b,13c,・・・11fをそれぞれロールに巻き掛けてなる複数の幅広用紙供給手段13A,13B,13C,・・・、11Fが、各幅広連続用紙13a,13b,・・を図3において下から上に順に重ね合わせたときに前記幅広用紙5,5・・・が所定の順序になるように、前記移送方向yに沿って順に上流側から下流側に向けて前記移送面Lの上方位置に配置され、各幅広用紙供給手段13A,13B,・・・から図3で下方に垂直状に繰り出される前記各幅広連続用紙13a,13b,・・・はローラ等(図示せず)に案内されて前記移送面Lに沿って互いに上下に平行を維持し、かつ前記積層連続用紙11n,11nの上側において下流側へ移送されるようになっている。各幅広連続用紙13a,13b,・・・の繰り出し部13zにおいて移送方向y側に向いた紙面と反対側の紙面(背面)側には、各幅広連続用紙13a,13b,・・・の幅方向xの中央の境界線Sの所定距離だけ両外側へ寄った位置(2分割されて幅方向にシフトした積層連続用紙11n,11nの糊塗布線S1,S1と同じ位置)の糊塗布線S1,S1に対向して、糊塗布ノズル(図示せず)が配置され、各糊塗布線S1,S1に沿って各連続用紙13a,13b,・・・の背面に沿って前記糊塗布ノズルから吐出される糊が塗布され、糊が塗布された隣接の幅広連続用紙13a,131b,・・・は、移送面Lに沿って配置された対向する加圧ロール(図示せず)等によって相互に圧着(接着)されると共に、最下位の幅広連続用紙13aと積層連続用紙11n,11nの最上位の連続用紙11gが圧着されるようになっている。
前記用紙供給・積層ステーション10A、表紙用紙供給ステーション10Cおよび幅広用紙供給・積層ステーション10Dには、前記連続用紙11a,・・・、表紙用連続用紙12、幅広連続用紙13a,・・・の各外端側の側縁部g,gと前記単体用紙3,3の両外端、前記表紙2の両外端、前記幅広用紙5の両外端との境界線である切断ラインS2,S2の外側に沿った位置に、前記糊塗布線S1,S1に糊4,4を塗布するものと同様な糊塗布ノズル(図示せず)が配置されており、前記切断ラインS2,S2の外側に沿った塗布ライン上において、連続用紙11a,・・・と幅広連続用紙13a,・・・が、それぞれ、例えば1枚おき毎に隣接するもの同士で糊塗布ノズルから吐出される糊17,17により仮付けされ、また、同様に、最下位の連続用紙11aと表紙用連続紙12が糊17で仮付され、最上位の連続用紙11gと最下位の幅広連続紙13aとが糊17,17で仮付されるようになっている。
なお、前記用紙供給・積層ステーション10A、表紙用紙供給ステーション10Cおよび幅広用紙供給・積層ステーション10Dにおける各連続用紙供給手段11A,・・・、表紙用連続用紙供給手段12Aおよび幅広連続用紙供給手段13A,・・・には、それらに収納された連続用紙11a、・・・、表紙用連続用紙12および幅広連続用紙13a,・・・が空になったときのために、用紙の満たされた予備の各連続用紙供給手段11A,・・・、表紙用連続用紙供給手段12Aおよび幅広連続用紙供給手段13Aが近くに用意されており、これらを空のものと自動的に交換して製本ライン10に用紙を補充できるようになっている。
また、前記用紙幅調整ステーション10Eには、前記分割ステーション10Bの回転式のカッター16,16と同様な回転式の上下一対のカッター18,18が左右に一対ずつ、前記移送方向yに刃面方向を向け、前記連続用紙11の紙面に垂直にした状態で設けられ、前記積層連続用紙14を前記切断ラインS2,S2に沿って切断して、積層連続紙14から両側縁部g,gを切り離すようになっている。
また、前記切断ステーション10Fは、図示しないが、積層連続用紙14の幅方向xに沿う方向に刃面方向を一致させて互いに該刃面を対向させた切断手段を備え、前記積層連続用紙を前記移送方向yの所定長さ(前記二つ折り書類1の縦寸法)毎に切断して、単位積層用紙19とするようになっている。
さらに、前記折り曲げステーション10Gは、図5(b)に示すように、V字状凸部を有する加圧ブロック20aと、V字状凹溝を有する受圧ブロック20bとを、それぞれ上下に配設したプレス20を備え、加圧ブロック20aと受圧ブロック20bとで前記単位積層用紙19を、その表紙2側を下(受圧ブロック側)にし、その幅方向中央の境界線S上で加圧することにより、幅広用紙5側が内側になるように折り曲げるようになっている。
次に、前記製本ライン10によって実施する第1の実施の形態に係る書類の製本方法について説明する。
前記用紙供給・積層ステーション10Aにおいて、複数枚の連続用紙11a,11b,11c,・・・を、それらに対応して設けた個々の用紙供給手段11A,11B,11C,・・・の移送方向yにおける上流側のものから順次移送面Lに繰り出して、先に繰り出したものが次位に繰り出したものの下になるように、かつ各紙面を平行にした状態で移送方向yへ移送手段15で移送しながら、各連続用紙11a,・・・の幅方向中央の境界線Sの両側に沿った糊塗布線S1,S1上において、隣接した連続用紙11a,11b,・・・同士の対向面のうちのいずれか一方(例えば、上位側となる連続用紙11b,・・・の背面)に糊4,4を前記塗布ノズル(図示せず)で塗布した後に、それらを加圧ロール(図示せず)で加圧して相互に接着することにより、各連続用紙11a,11b,・・・を図4(a)に示すように重ね合わせる(積層工程)。
そして、前記分割ステーション10Bにおいて、前記積層工程で重ね合わせた連続用紙11a,11b,・・・を移送方向yの下流側へ移送しながら、前記カッター16,16によって前記境界線Sに沿って両側に2分割し(分割工程)、該分割工程で分割された各積層連続用紙11n,11nの内端縁間に所定間隔eがあくように、各連続用紙11n,11nを移送方向yに移送しながら、それぞれ、図4(b)に示すように幅方向(横方向)の外側へ移動させる(幅寄せ工程)。次に、前記表紙供給ステーション10Cにおいて、前記表紙用連続用紙12を、その用紙供給手段12Aから繰り出して、前記幅寄せ工程を経て移送された各積層連続用紙11n,11nの一方側(下側)の紙面に平行にした状態で前記移送方向yへ移送しながら、前記糊塗布線S1,S1上において前記積層連続用紙11n,11nと表紙用連続用紙12の対向面のうちのいずれか一方(表紙用連続用紙12の上方側となる紙面)に糊4,4を糊塗布ノズル(図示せず)で塗布した後に、図4(c)に示すように、それらを加圧して相互に接着する(表紙接着工程)。
また、幅広用紙供給・積層ステーション10Dにおいて、複数枚の幅広連続用紙13a,13b,・・・を、それらの幅広用紙供給手段13A,13B,・・・から前記移送面Lに順に繰り出して、前記表紙用連続用紙12を接着した紙面と反対側における積層連続用紙11n、11nの他方側の紙面(図3の例では最上位の連続用紙11gの上面)に平行にした状態で移送手段15により前記移送方向yへ移送しながら、図4(d)に示すように、前記糊塗布線S1,S1上において、前記連続用紙11n(11g)と幅広連続用紙13aとの対向面および幅広用紙13a,13b,・・・同士の対向面のうちのいずれか一方(図3の例では上流側の幅広用紙の背面)に糊4,4を糊塗布ノズルで塗布した後、それらの用紙を加圧して接着する(幅広用紙接着工程)。なお、前記連続供給・積層ステーション10A、表紙供給ステーション10C、幅広用紙供給・積層ステーション10Dにおいて、各用紙11,12,13の内端縁部側の糊塗布線S1,S1上で糊4,4を塗布して接着する際には、並行して外端縁部g,g側にも糊17,17を塗布して用紙同士を仮付けする。
次に、前記用紙幅調整ステーション10Eにおいて、前記表紙用連続用紙12と積層連続用紙11nと幅広連続用紙13a,・・・とを積層してなる全積層連続用紙14を、左右のカッター18,18で前記切断ラインS2,S2に沿って切断して、図5(a)に示すように、全積層連続用紙14から両側縁部g,gを切り離す(切り離し工程)。
さらに、前記切断ステーション10Fにおいて、前記全連続積層用紙14を移送方向yにおける所定寸法(二つ折り書類1の縦寸法)毎に切断手段(図示せず)で切断する(切断工程)。その後、折り曲げステーション10Gにおいて、前記切断工程で切断されて作成された単位積層用紙19を、図5(b)に示すように、プレス20の加圧ブロック20aと受圧ブロック20bの間に挟んで加圧することにより、前記境界線Sの位置を中心にして、前記幅広連続用紙5側が内側になるように折り曲げて二つ折りする(折曲工程)。このように、各工程を経て二つ折り書類1の冊子が製造される。
前記第1の実施の形態に係る二つ折り書類の製本方法によれば、複数の連続用紙11、表紙用連続紙12および幅広連続紙13を移送しながら合理的に重ね合わせて二つ折り書類1が製造されると共に、複数の連続用紙11がそれぞれ二つ折り書類1の製造工程の途中まで各1枚の連続用紙11a,11b,・・・として移送されるので、その移送が円滑、安定して行われて、それらの連続用紙11の糊付け、接着も確実に行われる。また、複数の連続用紙11と幅広連続紙13には予め、二つ折り書類1の製本後のページ合わせを考慮して各連続用紙11と幅広連続紙13に印刷を施しておくことにより、各連続用紙11や幅広連続紙13の各用紙供給手段11A,・・・への組み合わせが簡単に行える。
また、前記表紙用連続用紙12と連続用紙11と幅広連続用紙13の各外端縁部g,g側が糊17,17で仮止めされているので、各用紙が移送方向yへ移送中、該外端縁部g,gが折り曲げられたり、ずれることなく、整然として円滑に移送され、各工程における加工が円滑、正確に行える。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る二つ折り書類の製本方法について説明する。
この実施の形態に係る二つ折り書類の製本方法は、図7に示す製本ライン30によって実施される。この製本ライン30は、前記製本ライン10が前記用紙供給・積層ステーション10Aの各用紙供給手段11A,11B,・・・がそれぞれ1枚の連続用紙11a,11b,・・・を移送面Lに供給して、分割ステーション10Bで幅方向xにおいて2分割して、幅方向の外側へ移動させるのに対して、用紙供給ステーション10A1において、予め、前記連続用紙11a,11b・・・を2分割した用紙に相当する用紙の対である連続用紙対11a1,11a1、11b1,11b1、11c1,11c1、・・・11g1,11g1を、それぞれに用意した連続用紙供給手段11A1,11A1、11B1,11B1、11C1,11C,・・・11G1,11G1から、各連続用紙対の内側縁間に所定距離eの間隔をあけた状態で前記移送面Lに繰り出して、それに沿って移送させるようにしたものであり、したがって、前記分割ステーション10Bが省略されている。その他は前記製本ライン10と同一であるので、同一の構成部分には同一の符号を付して、それらの説明は省略する。
前記製本ライン30を使用して二つ折り書類を製本方法を実施する場合には、前記分割ステーション10Bで行われる連続用紙11a,・・・を2分割する分割工程と、該分割工程で分割した連続用紙11a,11a,・・・を幅方向xの外側へに移動させる幅寄せ工程が省略される点を除いて、同一の工程が行われて二つ折り書類1が製造される。
前記第2の実施の形態に係る二つ折り書類の製本方法によれば、前記第1の実施の形態に係る二つ折り書類の製本方法と同様に、複数の連続用紙11、表紙用連続紙2および幅広連続紙13を移送しながら合理的に重ね合わせて二つ折り書類が製造されると共に、予め2つに分割された連続用紙11a1,11a1、11b1,11b1、・・・が、それぞれの用紙供給手段11A1,11A1、11B1,11B1、・・・から繰り出されて移送されるので、その移送の途中で連続用紙11を2つに分割する必要がなく、二つ折り書類1の製造工程に連続用紙11の分割工程と分割された連続用紙11,11を幅向外側へ移動させる幅寄せ工程が不要となり、二つ折り書類1の製造工程が簡略されて該二つ折り書類1の製本を円滑、迅速に行われると共に、製造設備が簡単になり、その所要設置面積が小さくて済む。
なお、前記各実施の形態に係る二つ折り書類の製本方法においては、前記連続用紙11,表紙用連続用紙12,幅広連続用紙13をそれらの紙面を水平状態にして所定の移送方向yへ移送するようにしたが、これに限らず、各紙面を垂直状態や任意に傾斜した状態にして移送してもよく、また、各用紙11,12,13の移送方向yを水平方向でなく、垂直方向に移送するようにしてもよい。また、前記連続供給・積層ステーション10A、表紙供給ステーション10C、幅広用紙供給・積層ステーション10Dにおいて、移送方向yの下流側から繰り出される連続用紙11および幅広連続用紙13の背面側と表紙用連続用紙12に糊を塗布するようにしたが、これに代えて、前記連続用紙11および幅広連続用紙13の表面側と積層連続用紙11nの最下位の背面(図3で下面)に塗布するようにしてもよい。さらに、前記用紙供給・積層ステーション10A、表紙供給ステーション10C、幅広用紙供給・積層ステーション10Dにおいて、各用紙11,12,13の外端縁部g,g側を糊で仮付けをし、前記用紙幅調整ステーション10Eにおいて、カッター18で前記外端縁部g,gを切り離すようにしたが、必要に応じて、前記外端縁部g,gを有しない連続用紙を使用することにより、各連続用紙の糊による仮付けと、前記外端縁部g,gを切り離す用紙幅調整工程(用紙幅調整ステーション10E)を省略することができ、製本ライン10,20の設備を簡略化することができる。
本発明の一実施の形態に係る書類を示す見開き状態の斜視図である。 同じく閉じた状態の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る書類の製本方法を示す斜視図である。 同じく製本方法における書面の積層過程(積層工程〜幅広用紙接着工程)を示す断面図である。 同じく製本方法における書面の積層過程(切り離し工程、折曲工程)を示す断面図である。 図3のX部における書面の積層状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る書類の製本方法を示す斜視図である。
符号の説明
1 二つ折り書類
2 表紙
3 単位用紙
3b 内端縁
4,17 糊
5 幅広用紙
10,30 製本ライン
10A,10A1 用紙供給ステーション
10B 分割ステーション
10C 表紙供給ステーション
10D 幅広用紙供給ステーション
10E 用紙幅調整ステーション
10F 切断ステーション
10G 折り曲げステーション
11 連続用紙
11A〜1G,11A1〜11G1 用紙供給手段
11n 積層連続用紙
12 表紙用連続用紙
12A 表紙供給手段
13 幅広連続用紙
13A〜13F 幅広用紙供給手段
14 全積層連続用紙
16,18 カッター
19 単位積層用紙
20 プレス
e 所定間隔
S 境界線
S1 糊塗布線
S2 切断ライン

Claims (4)

  1. 横幅が2ページ分の大きさを有し、幅方向中央の境界線で二つ折り可能とされた表紙を備え、該表紙の内面における前記境界線の両側に、横幅が1ページ分より所定寸法だけ小さい複数枚の単位用紙が、それらの幅方向の内端縁を前記境界線より外側方向へ所定距離だけ離した状態で配置され、かつ前記内端縁側部分と前記表紙および内端縁側部分同士を相互に糊付けして重ね合わせられると共に、横幅が2ページ分の大きさを有する幅広用紙が、前記境界線の両側に配置された単位用紙の上に重ね合わせられて、前記単位用紙の内端縁側部分で該単位用紙に糊付けされており、前記境界線で前記幅広用紙側が内側になるように二つ折りすることにより冊子として構成されたことを特徴とする二つ折り書類。
  2. 所定の横幅寸法を有する複数枚の連続用紙を個々の用紙供給手段から繰り出して、各紙面を平行にした状態で連続用紙の幅方向と直角な移送方向へ移送しながら、各連続用紙の幅方向の中央を境界線としてその両側の近接部に平行に沿った糊塗布線上において、隣接した連続用紙同士の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらを加圧して相互に接着することにより連続用紙を重ね合わせる積層工程と、該積層工程で重ね合わせてなる積層連続用紙を移送しながら前記境界線に沿って両側に2分割する分割工程と、該分割工程で分割された各積層連続用紙の内端縁間に所定間隔があくように、各積層連続用紙を移送しながらそれぞれ幅方向の外側へ移動させる幅寄せ工程と、横幅寸法が前記連続用紙のそれより所定量だけ大きくされた表紙用連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、前記幅寄せ工程を経て移送された各積層連続用紙の一方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記積層連続用紙と表紙用連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらを加圧して相互に接着する表紙接着工程と、横幅寸法が前記表紙用連続用紙のそれと同じにされた幅広連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、前記表紙用連続用紙を接着した面と反対側における積層連続用紙の他方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記積層連続用紙と幅広連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後、それらの用紙を加圧して接着する幅広用紙接着工程と、前記表紙用連続用紙と積層連続用紙と幅広連続用紙とを積層してなる全積層連続用紙を移送方向における所定寸法毎に切断する切断工程と、該切断工程で切断されて作成された単位積層用紙を、前記境界線で前記幅広用紙側が内側になるように二つ折りする折曲工程とを備えていることを特徴とする二つ折り書類の製本方法。
  3. 幅方向に隣接する内端縁間に所定の間隔をあけて同一平面上に並列した状態で用紙供給手段から繰り出される一対の連続用紙を、複数対、各連続用紙対の紙面を平行にした状態で連続用紙の幅方向と直角な移送方向に移送しながら、各連続用紙の内端縁に平行に沿った糊塗布線上において、隣接した連続用紙対の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらの連続用紙対同士を加圧して相互に接着することにより、連続用紙対を重ね合わせる積層工程と、前記連続用紙対の横幅寸法と同じ横幅寸法を有する表紙用連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、前記積層工程を経て移送された積層連続用紙対の一方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記積層連続用紙対と表紙用連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後に、それらを加圧して相互に接着する表紙接着工程と、前記表紙用連続用紙の横幅寸法と同じ横幅寸法を有する幅広連続用紙を、その用紙供給手段から繰り出して、表紙用連続用紙を接着した面と反対側における連続用紙対の他方側の紙面に平行にした状態で前記移送方向へ移送しながら、前記糊塗布線上において前記連続用紙対と幅広連続用紙の対向面のうちのいずれか一方に糊を塗布した後、それらの用紙を加圧して接着する幅広用紙接着工程と、前記表紙用連続用紙と積層連続用紙と幅広連続用紙とを積層してなる全積層連続用紙を移送方向における所定寸法毎に切断する切断工程と、該切断工程で切断されて作成された単位積層用紙を、前記境界線で前記幅広用紙側が内側になるように二つ折りする折曲工程とを備えていることを特徴とする二つ折り書類の製本方法。
  4. 前記積層工程と表紙接着工程と幅広用紙接着工程において、前記表紙用連続用紙と連続用紙と幅広連続用紙の各外端縁側を糊で仮止めし、前記切断工程の前に、前記仮止め位置より内側の位置で全積層連続用紙を前記移送方向と平行な方向に切断することを特徴とする請求項2または3に記載の二つ折り書類の製本方法。
JP2003342491A 2003-09-30 2003-09-30 二つ折り書類およびその製本方法 Expired - Lifetime JP3923040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342491A JP3923040B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 二つ折り書類およびその製本方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342491A JP3923040B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 二つ折り書類およびその製本方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005104046A JP2005104046A (ja) 2005-04-21
JP3923040B2 true JP3923040B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=34536743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342491A Expired - Lifetime JP3923040B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 二つ折り書類およびその製本方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923040B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115008923A (zh) * 2022-07-04 2022-09-06 吴新平 一种易单撕纸张制本方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005104046A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612286B2 (ja) 本のブロックを形成するスタックを製造する方法と装置
US9555659B2 (en) Method of, and apparatus for, producing multi-leaf, folded printed products, in particular periodicals and brochures
JP5766932B2 (ja) 印刷物の製造方法
KR200476769Y1 (ko) 서로 포개어 쌓인 평면 요소들을 제본하는 장치
JP5260170B2 (ja) 情報通信体の製造方法
JP3923040B2 (ja) 二つ折り書類およびその製本方法
JP5260184B2 (ja) 情報通信体の製造方法
US8960659B2 (en) Method for producing printed products consisting of at least three sub-products
JP6671585B2 (ja) 折り畳み情報通信体の製造方法
CN101683795B (zh) 用于加工印刷产品的方法和装置
EP1834804A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Anlegen eines Umschlags
JPH0640182A (ja) 製本方法および装置
JP6732469B2 (ja) 重ね合わせ接着シートの製造方法
JP5545044B2 (ja) 情報通信体の製造方法
JP4523441B2 (ja) 冊子の作製方法
IT201900012561A1 (it) Macchina per la produzione di pacchi di prodotti di carta e relativo metodo di produzione
JP2011020432A (ja) シートの集積方法及び装置
JP2010221678A (ja) 冊子並びにその製造方法及び装置
JP4824834B2 (ja) 製本方法
JP2014198394A (ja) 無線綴じ製本装置、寒冷紗供給装置
JP5399952B2 (ja) 隠蔽シート付き葉書の製造方法
JP6979581B2 (ja) 往復葉書及びその製造方法
JP2011126201A (ja) 折丁を重ね合せて製本するための方法及び折丁重ね合せ装置
JP5240922B2 (ja) 冊子状製品の製造装置
JPH06263170A (ja) 片面段ボール多層貼りコーナーパット及びその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3923040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term