JP3920697B2 - 高周波加熱調理器 - Google Patents

高周波加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP3920697B2
JP3920697B2 JP2002123048A JP2002123048A JP3920697B2 JP 3920697 B2 JP3920697 B2 JP 3920697B2 JP 2002123048 A JP2002123048 A JP 2002123048A JP 2002123048 A JP2002123048 A JP 2002123048A JP 3920697 B2 JP3920697 B2 JP 3920697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetron
heating chamber
heating
temperature
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002123048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317927A5 (ja
JP2003317927A (ja
Inventor
信弘 浅田
淳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002123048A priority Critical patent/JP3920697B2/ja
Publication of JP2003317927A publication Critical patent/JP2003317927A/ja
Publication of JP2003317927A5 publication Critical patent/JP2003317927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920697B2 publication Critical patent/JP3920697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/72Radiators or antennas
    • H05B6/725Rotatable antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/645Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
    • H05B6/6455Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors the sensors being infrared detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
マイクロ波で食品を加熱する高周波加熱調理器に関する。
【従来の技術】
従来、この種の高周波加熱調理器は、特開2001−108243号公報に記載されている。
このものは、食品を収納する加熱室と、該加熱室の上方からマイクロ波を供給する第1マグネトロンと、該第1マグネトロンからのマイクロ波を前記加熱室内に拡散する第1放射アンテナと、該第1放射アンテナを回転する第1アンテナモータと、前記加熱室の下方からマイクロ波を供給する第2マグネトロンと、該第2マグネトロンからのマイクロ波を前記加熱室内に拡散する第2放射アンテナと、該第2放射アンテナを回転する第2アンテナモータと、前記食品の温度及び温度分布を検出する温度検出部と、加熱コースが選択できる操作部と、前記第1及び第2マグネトロンの駆動を前記温度検出部の検出結果に基づいて制御する制御部と、を備えるものである。
【発明が解決しようとする課題】
前述の従来技術の調理器において、放射アンテナを回転させながら加熱室内にマイクロ波を拡散すると、加熱ムラを抑制する効果があり、均一加熱を実現するものであるが、たとえば複数の食材が収められた弁当などを加熱する場合、各食材のマイクロ波吸収率の差により各食材が同じ時間の加熱で同じ温度に到達することが無く、加熱ムラの原因となっていた。このマイクロ波の吸収率は、食材に含まれる塩分量に応じて左右される。即ち、塩分量が多ければ高い吸収率、塩分量が少なければ低い吸収率となる。但し、塩分量が多ければ、食材の中央部までマイクロ波が透過しにくく、表面付近で急激な発熱となり、その反面、塩分量が少なければ、マイクロ波が浸透しやすく、表面付近での発熱が緩和される。
例えばご飯の上に具が載せられたどんぶりなどに代表されるように2重積の食品を加熱する場合、具は塩分量がご飯より多いので、早く温度が上昇するが、下層のご飯はそんなに温度が上昇しないため、加熱ムラが生じてしまう。
したがって、ご飯が最適な温度となるように加熱すると、上層の具はかなりの温度となってしまう。コンビニなどで販売されているようなプラスチック製容器のまま加熱すると、具の温度があまりにも高くなりすぎて容器が変形する場合もある。
本発明は、斯かる課題を解決するためのものである。
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、食品を収納する加熱室と、該加熱室の上方からマイクロ波を供給する第1マグネトロンと、該第1マグネトロンからのマイクロ波を前記加熱室内に拡散する第1放射アンテナと、該第1放射アンテナを回転する第1アンテナモータと、前記加熱室の下方からマイクロ波を供給する第2マグネトロンと、該第2マグネトロンからのマイクロ波を前記加熱室内に拡散する第2放射アンテナと、該第2放射アンテナを回転する第2アンテナモータと、前記食品の温度を検出する温度検出部と、ご飯の上にご飯より塩分濃度が高い具の層がある2段積食品の加熱コースが選択できる操作部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記操作部で選択した2段積食品の加熱コースの、前記第1及び第2マグネトロンの駆動による実行中、当該加熱コースの設定加熱時間内に前記温度検出部の検知温度が設定温度に到達した場合、前記第1マグネトロンの駆動を停止し前記第2マグネトロンの駆動により当該加熱コースを続行することを特徴とする。
【発明の実施の形態】
図1及び図2において、1は高周波加熱調理器の外装となる本体、2は本体1内に設け、食品を収納して加熱する加熱室、3は該加熱室の前面開口を開閉するドア、4は加熱条件を入力する入力キーや加熱開始を指示する加熱開始キーなどを配置した操作部、5はドア3の下部に配置し、後述する本体1内の電装部品などを冷却するための冷却風を吸気する吸気口、6は加熱室2内に配置し、食品を載置する載置台である。
斯かる高周波加熱調理器は、加熱室2の後部にマグネトロンや制御基板を配置した構成とし、調理器の幅を節約した一例を説明する。
図3及び図4において、7は加熱室2後部の上部に配置し、マイクロ波を発振する第1マグネトロン、8は同じく加熱室2後部の下部に配置した第2マグネトロン、9は第1マグネトロン7で発振したマイクロ波を加熱室2内に導く第1導波管、10は第2マグネトロン8で発振したマイクロ波を加熱室2内に導く第2導波管である。
11は商用電源から高周波電源に変換し、第1マグネトロン7に高周波電源を供給する第1インバータ部が載置された第1インバータ基板、12は同じく商用電源から高周波電源に変換し、第2マグネトロン8に高周波電源を供給する第2インバータ部が載置された第2インバータ基板である。斯かる第1インバータ基板11及び第2インバータ基板12には、その裏面に各マグネトロンの動作を制御するマイクロコンピュータなどからなる動作制御部を載置した動作制御基板を配置している。
なお、本発明では、各インバータ部と動作制御部とを合わせて制御部に相当し、またインバータ基板と動作制御基板とを合わせて制御基板に相当する。
13は第1マグネトロン7及び第1インバータ基板11に冷却風を供給し、冷却する第1冷却ファン、14は第1冷却ファン13からの冷却風を第1マグネトロン7及び第1インバータ基板11に導く第1ダクト、15は第2マグネトロン8及び第2インバータ基板12に冷却風を供給し、冷却する第2冷却ファン、16は第2冷却ファン15からの冷却風を第2マグネトロン8及び第2インバータ基板12に導く第2ダクトである。
前記加熱室2の後面2aと本体1の後面1aとの間のスペース17には、前述で説明した第1および第2マグネトロン7及び8、第1及び第2インバータ基板11及び12、第1冷却ファン13及び第2冷却ファン15などが収められ、配置されている。
また、前記本体1の後面1aには、第1マグネトロン7及び第2マグネトロン8の各フィン部7a、8aに対向する位置に排気口18が設けられ、また第1インバータ基板11及び第2インバータ基板12に対向する位置にも排気口19が設けられている。
さらに、第1ダクト14から供給される冷却風が、第1マグネトロン9近傍を通過したのち、第1インバータ基板11はもとより、第2インバータ基板12の方向にも広げて供給できるように、第2インバータ基板12にむけて第1マグネトロン9の風下側に配置した第1拡散ガイド14aと、第2ダクト16から供給される冷却風が、第2マグネトロン10近傍を通過したのち、第2インバータ基板12はもとより、第1インバータ基板11の方向にも広げて供給できるように、第1インバータ基板11にむけて第2マグネトロン10の風下側に配置した第2拡散ガイド16aと、を有している。
前記第1ダクト14で導かれる冷却風は、第1マグネトロン7と加熱室2の後面2aとの間に通される。そして、この間には、第1マグネトロン7へ一部の冷却風を導くMQ風向板20と、加熱室後面2aの吸気口22から一部の冷却風を供給するための加熱室風向板21とを配置している。
第1冷却ファン13から第1ダクト14を介して供給された冷却風は、一部はMQ風向板20で第1マグネトロン7に供給され、その後排気口18から排気される。また、MQ風向板20及び加熱室風向板21で導かれなかった冷却風は、第1インバータ基板11に供給され、その後、排気口19から排気される。
前記第1インバータ基板11は、第1冷却ファン13から供給された本体1の後面1aに平行に供給される冷却風を、後面1aの排気口19からスムーズに排気できるように、冷却風の通風方向に対し、斜めに配置されている。
なお、本発明では、第1冷却ファン13と排気口19との位置関係は、前記本体1の排気口19から延長線上の位置から外れた位置に第1冷却ファン13を配置する関係であることを示し、また第1インバータ基板11の位置は、風向変更可能位置に相当している。
第2マグネトロン8と加熱室2の後面2aとの間も、前述の第1マグネトロン7と加熱室2の後面2aとの間の構成と同じ構成であり、また第2インバータ基板12も第1インバータ基板11と同様に冷却風をスムーズに排気できるように、第2冷却風の通風方向に対して傾いて配置されている。
かかる構成における制御回路を図5及び図6に基づいて以下に説明する。
23は商用電源、24はドア3の開閉及び操作部4の加熱開始キーの操作に連動してオンオフするスイッチ、25は第1マグネトロン7に商用電源から変換した高周波電源を供給する第1インバータ部、26は第2マグネトロン8に商用電源から変換した高周波電源を供給する第2インバータ部である。
第1インバータ部25は、平滑コンデンサ27と、第1高圧トランス28と、第1高圧トランス28の1次巻線28aに並列に接続した共振コンデンサ29と、第1高圧トランス28の1次巻線28aと共振コンデンサ29との並列回路に直列接続したIGBTなどのスイッチング素子30とから構成されている。
31は高圧コンデンサ、32は高圧ダイオードであり、高圧コンデンサ31と高圧ダイオード32は、直列に接続され、第1高圧トランス28の2次巻線28bに接続され、第1マグネトロン7のアノードとカソード間に高圧ダイオード32が接続されている。なお、第1マグネトロン7のカソードは、第1高圧トランス28のヒータ巻線28cとも接続されている。
また、第2インバータ部26は、前述の第1インバータ部25と同様な構成であり、平滑コンデンサ33と、第2高圧トランス34と、第2高圧トランス34の1次巻線34aに並列に接続した共振コンデンサ35と、第2高圧トランス34の1次巻線34aと共振コンデンサ35との並列回路に直列接続したIGBTなどのスイッチング素子36とから構成されている。
37は高圧コンデンサ、38は高圧ダイオードであり、高圧コンデンサ37と高圧ダイオード38は、直列に接続され、第2高圧トランス34の2次巻線34bに接続され、第2マグネトロン8のアノードとカソード間に高圧ダイオード38が接続されている。なお、第2マグネトロン8のカソードは、第2高圧トランス34のヒータ巻線34cとも接続されている。
39はスイッチング素子30、36のオン信号を出力するオン信号発生部、40は商用電源23のゼロクロスに同期して、所定周期で第1マグネトロン7と第2マグネトロン8との動作を切り替えるMQ駆動制御部である。41および42は入力した信号の論理積の結果を出力する論理積回路、43は入力した信号を反転する反転回路である。
かかる構成では、該MQ駆動制御部40の出力は、論理積回路41の一方の入力端子に入力され、また他方の入力端子にオン信号発生部39の出力が入力される。そして、その論理積の結果は、スイッチング素子30に出力される。また、論理積回路42の一方の入力端子には、反転回路43を介してMQ駆動制御部40の出力の反転信号が入力され、論理積回路42の他方の入力端子にオン信号発生部39の出力が入力される。そして、その論理積の結果は、スイッチング素子36に出力される。
即ち、MQ駆動制御部40の出力に応じて、スイッチング素子30と36とが所定周期で交互に駆動されることになり、同時に駆動することを防止している。
前述の実施態様において、マグネトロンや制御基板を加熱室の後部に配置する構成について説明したが、本発明はこれに限らず、加熱室側部に配置しても同様な効果が得られるものである。
図7において、44は加熱室2の上部に配置した放射アンテナとなる上部回転アンテナ、45は上部回転アンテナ44を回転させる上部アンテナモータ、46は上部回転アンテナ44を隠すために加熱室2の上部に配置されたセラミック製の天井部材、47は加熱室2内の食品から発する赤外線を加熱室2の後方上部より検知し、食品温度を検出する温度検出部となる赤外線センサである。
48は載置台6の下部に配置した放射アンテナとなる下部回転アンテナ、49は下部回転アンテナ48を回転させる下部アンテナモータ、50は下部回転アンテナ48の回転位置を検知する回転位置検知部である。
前記下部回転アンテナ48は、その放射面からのマイクロ波の放射量が場所によって異なるように、例えば図8に示すように、その中心を回転中心とする円盤状のアンテナのうち、半分にはスリット群51を設け、他の半分にはスリットや開口を設けない構成とする。即ち、円盤状のアンテナのうちスリット群51を設けた部分及びアンテナ外周からマイクロ波が効率よく放射されるが、他の半分からはアンテナの外周からマイクロ波が放射されるのみで、マイクロ波の放射量に差を生じさせている。
図9において、52は高周波加熱調理器全体の制御を行う制御部であり、オン信号発生部37を含んでいる。該制御部52は、調理メニュー実行用プログラムを記憶するメモリ53、時間を計時するカウンタ54も含んでいる。
斯かる構成における動作を、図10のフローチャートに基づいて説明する。
まずステップS1では、操作部4から調理メニューが選択されたかどうか判断する。該ステップでは、選択されるまで待機される。ステップS1で選択されたと判断するとステップS2に移行する。
ステップS2では、選択されたメニューがご飯の上に具が載置された2段積食品、例えばどんぶりメニューかどうか判断する。該ステップでどんぶりメニューであると判断すると、ステップS3に移行し、制御部52にどんぶりを設定する。
また、ステップS2でどんぶりでないと判断すると、ステップS4に移行し、選択されたメニューがカレーライスかどうか判断する。該ステップでカレーライスであると判断されるとステップS5に移行し、制御部52にカレーライスを設定する。
ステップS4で選択されたメニューがカレーライスでないと判断すると、ステップS6に移行して、選択されたメニューが温度調理かどうか判断する。該ステップで温度調理が選択されたと判断すれば、ステップS7に移行し、制御部52に温度調理を設定する。そして、ステップS8に移行し、食品にラップがされているかどうか、使用者が設定入力する。
さらに、ステップS6で選択されたメニューが温度調理でないと判断すると、ステップS9に移行し、選択されたメニューがその他の調理メニューであるかどうか判断する。該ステップでその他の調理メニューであると判断すると、ステップS10に移行し、その他設定されたメニューを制御部52に設定する。
もし、ステップS9でその他の調理メニューでないと判断すると、入力エラーなどが考えられるので、エラー報知し、ステップS1に戻す。
前述のステップS3、S5、S8、S10を実行後、ステップS11に移行する。ステップS11では、操作部4のスタートボタンが操作されたかどうか判断する。該ステップでは、スタートボタンが操作されるまで待機する。
ステップS11でスタートボタンが操作されたと判断するとステップS12に移行する。ステップS12では、制御部52に設定された内容を確認し、どんぶりかどうか判断する。該ステップでどんぶりであると判断されると、ステップS13に移行し、どんぶりコースを実行する。
また、ステップS12で登録されたメニューがどんぶりでないと判断すると、ステップS14に移行し、制御部52に設定された内容を確認してカレーライスかどうか判断する。該ステップでカレーライスであると判断されると、ステップS15に移行し、カレーライスコースを実行する。
さらに、ステップS14で登録されたメニューがカレーライスでないと判断すると、ステップS16に移行し、制御部52に設定された内容を確認して温度調理かどうか判断する。該ステップで温度調理であると判断するとステップS17に移行し、温度調理コースを実行する。また、ステップS16で温度調理でないと判断すると、制御部52に設定されているメニューはその他の調理メニューであるので、ステップS18に移行し、設定されているその他の調理メニューコースを実行する。
ステップS13、S15、S17及びS18を実行後、ステップS19に移行し、終了報知して動作を終了し、ステップ1に戻して、次の調理まで待機するのである。
制御部52のメモリ53に記憶したメニューのプログラムに従う動作を説明する。図10中のステップS13のどんぶりコースの動作を図11に従い説明する。
ステップS100ではどんぶりメニューの調理時間をメモリ53から読み出し、カウンタ54に設定するとともに、該カウンタ54の動作を開始する。ステップS101では上部アンテナモータ45及び下部アンテナモータ49の動作を開始し、上部及び下部回転アンテナ44及び48の回転を開始する。ステップS102ではマグネトロン7及び8をオンする。
そして、ステップS103ではステップS100で計時動作を開始したカウンタ54が設定した調理時間を計時したかどうか判断する。該ステップで経過していないと判断すると、ステップS104に移行する。ステップS104では、赤外線センサ47により加熱室2内に収納した食品の温度を検知する。そして、ステップS105では、ステップS104で検知した温度が食品の仕上がり温度に到達したかどうか判断する。該ステップで仕上がり温度に到達していないと判断されると、ステップS103に戻され、ステップS103またはステップS105のいずれかの判断で肯定条件となるまで、加熱が継続される。
ステップS105で仕上がり温度に到達したと判断した場合、ステップS106に移行する。前述のステップS105では、ステップS103で判断される調理時間の経過より先に食品温度が仕上がり温度に到達した場合、肯定条件となってステップS106以下の動作を実行させるようになっている。
これは、どんぶりという食品がご飯の層の上に具の層が形成されており、また具の層が薄くご飯より具のほうが塩分濃度が高いため、ご飯の層に比べて具の層にマイクロ波がより吸収されてしまう。そのため、ご飯の層の温度があまり上昇していないのに、具の温度が高くなってしまう。
また、コンビニエンスストアなどで販売されているどんぶりは、通常プラスチック容器に収納されている。この食品(どんぶり)を容器ごと加熱するとき、ご飯の層を仕上がり温度まで加熱すると、具の層の温度が上昇しすぎて、最悪の場合プラスチック容器が変形してしまう恐れがあるので、本ステップを実行するのである。
ステップS106では、ステップS100で計時を開始したカウンタ54の残り時間に定数αを乗算した値を残りの調理時間として、再度カウンタ54に設定し、計時動作を継続させる。ステップS107では、上マグネトロン7及び上部アンテナモータ45の駆動を停止して上部回転アンテナ44の回転を停止し、下マグネトロン8からの給電のみの駆動に切り替える。
その後、ステップS103に移行し、ステップS103でカウンタ54で計時する調理時間が経過するまで、下マグネトロン8からの給電加熱のみ継続する。
ステップS103で調理時間が経過したと判断すると、ステップS108に移行し、上部及び下部アンテナモータ45及び49の駆動を停止し、各回転アンテナ44及び48の回転を停止する。そして、ステップS109でマグネトロン7及び8に駆動停止を指示する。
以上によりどんぶりメニューコースを実行し、ステップS109まで実行終了したらステップS13へ戻す。
【発明の効果】
本発明によれば、どんぶりなどの2段積食品を、加熱ムラを抑制して加熱できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の高周波加熱調理器の外観図である。
【図2】 図1のドアを開放したときの外観図である。
【図3】 加熱室後部の平面図である。
【図4】 加熱室後部の要部上面図である。
【図5】 高周波加熱調理器の制御回路図である。
【図6】 図5中のスイッチング素子を駆動制御する駆動回路の制御ブロック図である。
【図7】 本発明の高周波加熱調理器の簡略断面図である。
【図8】 下部回転アンテナの外観図である。
【図9】 本発明の高周波加熱調理器の制御ブロック図である。
【図10】 図9の制御部の動作フローチャートを示す図である。
【図11】 図10中のどんぶりコースの動作フローチャートを示す図である。
【符号の説明】
2 加熱室
7 第1マグネトロン
8 第2マグネトロン
11 第1インバータ基板
12 第2インバータ基板
13 第1冷却ファン
15 第2冷却ファン
44 上部回転アンテナ
48 下部回転アンテナ
52 制御部

Claims (1)

  1. 食品を収納する加熱室と、該加熱室の上方からマイクロ波を供給する第1マグネトロンと、該第1マグネトロンからのマイクロ波を前記加熱室内に拡散する第1放射アンテナと、該第1放射アンテナを回転する第1アンテナモータと、前記加熱室の下方からマイクロ波を供給する第2マグネトロンと、該第2マグネトロンからのマイクロ波を前記加熱室内に拡散する第2放射アンテナと、該第2放射アンテナを回転する第2アンテナモータと、前記食品の温度を検出する温度検出部と、ご飯の上にご飯より塩分濃度が高い具の層がある2段積食品の加熱コースが選択できる操作部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記操作部で選択した2段積食品の加熱コースの、前記第1及び第2マグネトロンの駆動による実行中、当該加熱コースの設定加熱時間内に前記温度検出部の検知温度が設定温度に到達した場合、前記第1マグネトロンの駆動を停止し前記第2マグネトロンの駆動により当該加熱コースを続行することを特徴とする高周波加熱調理器。
JP2002123048A 2002-04-24 2002-04-24 高周波加熱調理器 Expired - Fee Related JP3920697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123048A JP3920697B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 高周波加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123048A JP3920697B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 高周波加熱調理器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078264A Division JP2005241241A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 高周波加熱調理器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003317927A JP2003317927A (ja) 2003-11-07
JP2003317927A5 JP2003317927A5 (ja) 2005-09-15
JP3920697B2 true JP3920697B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29538486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123048A Expired - Fee Related JP3920697B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 高周波加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920697B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018140954A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Newtonoid Technologies, L.L.C. Smart ovens and optional browning trays therefor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076627B2 (ja) * 2007-05-11 2012-11-21 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置
JP7203301B2 (ja) * 2019-02-22 2023-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131793A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 松下電器産業株式会社 自動高周波加熱装置
JP2698248B2 (ja) * 1991-09-26 1998-01-19 三洋電機株式会社 電子レンジ
JPH0917569A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品自動販売機
JP3375803B2 (ja) * 1995-10-04 2003-02-10 シャープ株式会社 電子レンジ
JP3617224B2 (ja) * 1996-12-16 2005-02-02 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPH1183025A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Fujio Hori 電子レンジ用反射板
JP2002093570A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波加熱方法
JP2002243166A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Hitachi Hometec Ltd 加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018140954A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Newtonoid Technologies, L.L.C. Smart ovens and optional browning trays therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003317927A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310741B2 (ja) マイクロ波加熱調理器
WO2004098241A1 (ja) 高周波加熱装置及びその制御方法
WO1981000341A1 (en) Heating cooking device
JP3920697B2 (ja) 高周波加熱調理器
JPH102562A (ja) 加熱調理器
JP2003234174A (ja) 高周波加熱装置
JP2005241241A (ja) 高周波加熱調理器
JP2000164335A (ja) 電子レンジ
TW436599B (en) Microwave oven
JP2001108243A (ja) 電子レンジ
JP2004219010A (ja) 高周波加熱調理器
JP2001124345A (ja) マイクロ波加熱装置
JPH04319288A (ja) 加熱調理器
JP2004335304A (ja) 高周波加熱装置
KR100674130B1 (ko) 고주파 가열 조리기
JP2008256251A (ja) 加熱調理器
JPH0797516B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH11193931A (ja) 電子レンジ
JPH08236269A (ja) 電子レンジ
JPS5919201Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP3637288B2 (ja) 加熱調理器
JP2004198013A (ja) 高周波加熱調理器
JPH08236268A (ja) 電子レンジ
JPH0725521Y2 (ja) 電子レンジ
JPH118054A (ja) 加熱調理器および加熱調理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees