JP3919351B2 - 帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3919351B2
JP3919351B2 JP24566198A JP24566198A JP3919351B2 JP 3919351 B2 JP3919351 B2 JP 3919351B2 JP 24566198 A JP24566198 A JP 24566198A JP 24566198 A JP24566198 A JP 24566198A JP 3919351 B2 JP3919351 B2 JP 3919351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging roller
cleaning
support shaft
cleaning device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24566198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000075599A (ja
Inventor
久義 小嶋
一成 村山
友紀 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24566198A priority Critical patent/JP3919351B2/ja
Publication of JP2000075599A publication Critical patent/JP2000075599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919351B2 publication Critical patent/JP3919351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は帯電ローラのクリーニング装置及びこれを用いたプロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置に関する。
【0002】
ここで、電子写真画像形成装置としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリンタ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミリ装置、及び、電子写真ワードプロセッサ等が含まれる。
【0003】
また、プロセスカートリッジとは、帯電手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。又は、帯電手段に加えて、現像手段、クリーニング手段の少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものである。
【0004】
【従来の技術】
電子写真画像形成プロセスを用いた電子写真画像形成装置においては、帯電ローラ等の帯電手段によって一様に帯電された電子写真感光体に選択的な露光をして潜像を形成し、現像手段によって前記潜像をトナーで顕像化するとともに、該トナーによる像を記録媒体に転写して画像記録を行う。そして、転写後に電子写真感光体に残留したトナーはクリーニングブレードによって除去し、表面がきれいな電子写真感光体によって次の現像を行うようにしている。
【0005】
このような電子写真画像形成装置にあっては、電子写真感光体及び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずに使用者自身で行なうことができるので、格段に操作性を向上させることができる。そこで、このプロセスカートリッジ方式は、電子写真画像形成装置において広く用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の構成にあっては飛散したトナー等の浮遊物や、あるいはクリーニングブレードでは捕捉できない程の微少粒径のトナーによって帯電ローラ表面が汚れると、電子写真感光体への帯電不良が生じ、画像品質を劣化させるという不具合を生じさせる場合があった。
【0007】
そのため、従来は前記帯電ローラ表面にモルトプレンあるいはフェルト等のクリーニング部材を当接し、この付着物を除去することが提案、実施されてきた。しかし、カートリッジの長寿命化がなされると、これらクリーニング部材の拭き取りでは不十分であったり、あるいは拭き取った付着物がこのクリーニング部材上で凝集してしまったりすると、逆に帯電ローラ表面を傷つけてしまうといった不具合を生じることがあった。
【0008】
そこで、本発明の目的は、帯電ローラを確実にクリーニング可能なクリーニング装置及びこれを備えたプロセスカートリッジ、更には電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、帯電ローラの表面にクリーニング部材を当接させてクリーニングを行うクリーニング装置において、前記クリーニング部材を支持するとともに、一体的に往復運動可能な支軸と、前記支軸と略平行な回転軸を中心に回転し、一体的にカム部材が形成された回転駆動部材と、前記支軸の一端側に形成され、前記カム部材と当接するレバー部材と、前記支軸の他端側に配設され、前記支軸を前記カム部材方向に付勢する付勢部材と、を有し、前記回転駆動部材の回転により、前記カム部材の形状に沿って前記レバー部材及び前記支軸が軸方向に往復運動し、前記支軸に支持されているクリーニング部材が帯電ローラの表面上を往復運動するよう構成し、且つ、前記回転駆動部材の回転により、前記カム部材の形状に沿って、前記レバー部材が前記支軸を軸中心として軸方向と交差する方向に移動し、前記支軸に支持されている前記クリ ーニング部材が、前記帯電部材に当接する方向と、前記帯電部材に離間する方向に運動するように構成し、前記レバー部材が前記支軸の軸方向と交差する方向へ移動するのを、一定範囲で規制する規制部材を設けたことを特徴とする。
【0010】
前記構成にあっては、回転駆動部材からの駆動力によってカム部材によって往復運動体を往復運動させ、これにより駆動源の逆転を必要としない簡単な構成で帯電ローラをクリーニングすることができる。また、帯電ローラに付着した異物を該ローラの一方側にのみ集めることも可能となる
【0011】
【発明の実施の形態】
次に本発明の一実施形態に係る帯電ローラのクリーニング装置を備えたプロセスカートリッジ、及びこれを装着した電子写真画像形成装置について、図面を参照して説明する。尚、ここではまず参考例としてローラクリーニング部材を帯電ローラの軸方向に往復移動させる構成について説明し、次にローラクリーニング部材を軸方向及び軸方向と交差する方向に移動させる本発明の実施例について説明する
【0012】
〔参考例〕
{画像形成装置の全体の説明}
まずカラー画像形成装置の全体構成について、図1を参照して概略説明する。尚、図1はカラー画像形成装置の一形態であるレーザープリンタの全体構成説明図である。
【0013】
カラーレーザープリンタは一定速度で回転する像担持体としての感光体ドラム15と、固定の黒現像器21Bと回転可能な3つのカラー現像器(イエロー現像器20Y、マゼンタ現像器20M、シアン現像器20C)とからなる画像形成部と、画像形成部で現像され多重転写されたカラー画像を保持し、このカラー画像を給送部から給送された転写材2に転写し、この転写材2を定着部25へ搬送してカラー画像を転写材2に定着し、排出ローラ34,35,36によって装置上面の排出部37へ排出するものである。尚、上記回転可能なカラー現像器及び固定の黒現像器はプリンタ本体に対して個別に着脱可能に構成されている。
【0014】
次に上記画像形成装置の各部の構成について順次詳細に説明する。
【0015】
{像担持体ユニット}
像担持体ユニット(プロセスカートリッジとしてのドラムカートリッジ)13は感光体ドラム15と、カートリッジフレームを兼ねるクリーニング装置(クリーニング手段)の容器14と一体的に構成されている。そして、このドラムカートリッジ13は装置本体に対して着脱自在に支持され、感光体ドラム15の寿命に合わせて容易にユニット交換可能であるよう構成されている。
【0016】
参考例に係る感光体ドラム15は直径約62mmのアルミシリンダの外側に感光体層を塗布して構成し、感光体ドラム15のホルダーを兼ねるクリーニング装置の容器14に回転自在に支持されている。感光体ドラム15の周上には、クリーニングブレード16、一次帯電手段17が配置され、また図1の後方の一方端に図示しない駆動モータの駆動力を伝達することにより、感光体ドラム15を画像形成動作に応じて図1の反時計回り方向に回転させるようにしている。
【0017】
{帯電手段}
帯電手段は接触帯電方法を用いたものであり、導電性の帯電ローラ17をバネ等によって感光体ドラム15の表面に圧接させ、この帯電ローラ17に電圧を印加することによって感光体ドラム15の表面を一様に帯電させるものである。尚、帯電ローラへバイアス電圧を印加するために、帯電ローラ軸と電気的に接続された帯電バイアス接点(図示せず)がドラムカートリッジ13の長手方向一端側のカートリッジフレームから露出するように設けられており、ドラムカートリッジ13を装置本体に装着すると、前記接点が装置本体のバイアス接点(図示せず)と接触してバイアス印加可能となっている。
【0018】
{露光手段}
上記感光体ドラム15への露光はスキャナー部30から行われる。即ち、画像信号がレーザーダイオードに与えられると、このレーザーダイオードは画像信号に対応する画像光をポリゴンミラー31へ照射する。このポリゴンミラー31はスキャナーモータによって高速回転し、ポリゴンミラー31で反射した画像光が結像レンズ32及び反射ミラー33を介して一定速度で回転する感光体ドラム15の表面を選択的に露光し、その結果、感光体ドラム15上に静電潜像が形成される。
【0019】
{現像手段}
現像手段は、上記静電潜像を可視像化するために、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色現像を可能とする3個の回転現像器20Y、20M、20Cと1個の黒現像器21Bから構成されている。
【0020】
黒現像器21Bは固定現像器であり、12000 ページ(A4、5%印字)相当のトナーを内包し、感光体ドラム15に対向した位置に現像ローラ21BSが感光体ドラム15に対して微小間隔(300μm程度)をもって配置され、感光体ドラム15にブラックトナーによる可視像を形成する。
【0021】
3個の回転現像器20Y、20M、20Cは各々6000ページ(A4、5%印字)相当のトナーを内包し、軸22を中心として回転する現像ロータリー23にそれぞれ着脱可能に保持されている。
【0022】
画像形成に際しては各現像器が現像ロータリー23に保持された状態で軸22を中心に回転移動し、所定の現像器が、感光体ドラム15に対向した位置に止り、更に現像スリーブが感光体ドラム15に対し微小間隔(300μm程度)をもって対向するように位置決めされた後、感光体ドラム15の静電潜像に対応して可視像を形成する。カラー画像形成時には中間転写体9の1回転毎に現像ロータリー23が回転し、イエロー現像器20Y、マゼンタ現像器20M、シアン現像器20C、次いで黒現像器21Bの順で現像工程がなされる。
【0023】
図1ではイエロー現像器20Yがドラムカートリッジ13に対向した位置に位置決め静止している状態を示している。イエロー現像器20Yは容器内のトナーを送り機構によって塗布ローラ20YRへ送り込み、図示時計方向に回転する塗布ローラ20YR及び現像ローラ20YSの外周に圧接されたブレード20YBによって図示時計方向に回転する現像ローラ20YSの外周にトナーを薄層塗布し、且つトナーへ電荷を付与(摩擦帯電)する。潜像が形成された感光体ドラム15と対向した現像ローラ20YSに現像バイアスを印加することにより、潜像に応じて感光体ドラム15上にトナー現像を行うものである。マゼンタ現像器20M、シアン現像器20Cについても上記同様なメカニズムでトナー現像が行われる。また、黒現像器21Bも塗布ローラ21BR、現像ローラ21BS、ブレード21BBを有し、同様のメカニズムによってトナー現像が行われる。
【0024】
また各回転現像器20Y、20M、20Cの各現像ローラは各現像器が現像位置に回転移動されたとき、プリンタ本体に設けられた各色現像用高圧電源及び駆動源と接続されており、各色現像毎に順次選択的に電圧が印加され駆動力が伝達される。
【0025】
{中間転写体}
中間転写体9はカラー画像形成動作時には各現像器により可視化された感光体ドラム15上のトナー画像を4回(Y、M、C、Bの4色の各画像)にわたり多重転写を受けるために感光体ドラム15の周速度と同期して図1の時計回り方向に回転し、また多重転写を受けた中間転写体9は電圧を印加された転写ローラ10とによって転写材2を挟み込み搬送することにより、転写材2に中間転写体上の各色トナー像を同時多重転写する。
【0026】
参考例に係る中間転写体9は直径約186mm のアルミシリンダー12の外周を中抵抗スポンジや中抵抗ゴム等の弾性層11で覆った構成をしている。この中間転写体9は回転自在に支持され一体的に固定されるギア(図示せず)に駆動を受けて回転する。
【0027】
{ドラムクリーニング手段}
ドラムクリーニング手段は現像手段によって感光体ドラム15に可視像化されたトナーが中間転写体9に転写された後、感光体ドラム15上に残ったトナーをクリーニングするものであり、クリーニングされた廃トナーはクリーニング容器14に蓄えられる。尚、クリーニング容器14に蓄えられる廃トナーの量は、感光体ドラム15の寿命より早く容器14を満たすことはなく、従ってクリーナ容器14は感光体ドラム15の寿命交換時に同時に一体で交換処理される。
【0028】
{給送部}
給送部は画像形成部へ転写材2を給送するものであり、複数枚の転写材2を収納したカセット1と給送ローラ3、分離ローラ4、重送防止のリタードローラ5、給送ガイド6、搬送ローラ7、レジストローラ8から主に構成される。
【0029】
画像形成時には給送ローラ3が画像形成動作に応じて駆動回転し、カセット1内の転写材2を一枚ずつ分離給送すると共に、給送ガイド6によってガイドし、搬送ローラ7を経由してレジストローラ8に至る。画像形成動作中にレジストローラ8は、転写材2を静止待機させる非回転の動作と転写材2を中間転写体に向けて搬送する回転の動作とを所定のシーケンスで行い、次工程である転写工程時の画像と転写材2との位置合わせを行う。
【0030】
{転写部}
転写部は揺動可能な転写ローラ10からなっており、転写ローラ10は金属軸を中抵抗発泡弾性体で巻いてあり、図示上下に移動可能で且つ駆動回転する。
【0031】
上記中間転写体9上に4色のトナー像を形成している間、即ち中間転写体9が複数回転する間はその画像を乱さぬよう、図1の実線に示すように、転写ローラ10は下方に位置し、中間転写体9とは離れている。
【0032】
上記中間転写体9上に4色のトナー像が形成し終わった後、転写材2にカラー画像を転写するタイミングに合わせて転写ローラ10は図示しないカム部材により図1の鎖線で示す上方の位置、即ち転写材2を介して中間転写体9に所定の圧で押しつけられる。この時、同時に転写ローラ10にはバイアスが印加され中間転写体9上のトナー画像は転写材2に転写される。
【0033】
ここで中間転写体9と転写ローラ10とはそれぞれ駆動されているため、両者に挟まれた状態の転写材2は転写工程が行われると同時に、図1の左方向に所定の速度で搬送され次工程である定着部25に向けて送られる。
【0034】
{定着部}
定着部25は前述した現像手段により形成されたトナー画像を、中間転写体9を介して転写材2上に形成したトナー画像を定着させるものであり、図1に示すように、転写材2に熱を加えるための定着ローラ26と転写材2を定着ローラ26に圧接させるための加圧ローラ27とからなり、各ローラ26,27は中空ローラであり内部にそれぞれヒータ28,29を有し、回転駆動される同時に転写材2を搬送するよう構成されている。
【0035】
即ち、トナー像を保持した転写材2は定着ローラ26と加圧ローラ27とにより搬送されると共に熱及び圧力を加えられることにより、トナーが転写材2に定着される。
【0036】
{ドラムカートリッジの着脱構成}
次に上記ドラムカートリッジ13の装置本体への着脱構成について図2を参照して説明する。
【0037】
図2に示すように、ドラムカートリッジ13の上部両端には、装置本体に対し軸方向(長手方向)に着脱するためのガイドリブ53が感光体ドラム15の軸方向に対して平行に形成されている。このガイドリブ53は容器14に直接形成してもよいし、例えばカートリッジ筐体を構成する容器と、その蓋部材58との接合面を利用してもよい。
【0038】
一方、装置本体にはドラムカートリッジ13の装着ガイドとなるガイドレール43が形成されており、ドラムカートリッジ13のガイドリブ53がガイドレール43に懸架される形で装置本体に装着される。ここで、前記ガイドレール43に図示しないバネ部材を取り付け、ドラムカートリッジ13の上面には、カートリッジが装置本体に完全に挿入された位置と、カートリッジを引き出した位置とに、前記バネ部材に係合する図示しない凹部を形成しておくとよい。これにより、ドラムカートリッジ13を装置本体に完全に装着した際のクリック感を得ることができ、操作性が向上する。
【0039】
{帯電ローラのクリーニング構成}
参考例のドラムカートリッジ13には帯電ローラ17の表面に付着したトナー等の異物を除去するためのクリーニング装置が設けられている。次に前記ドラムカートリッジ13に設けられた帯電ローラ17のクリーニング構成について、図3〜図5を参照して説明する。尚、図3は帯電ローラを示すものであり、(a)は帯電ローラを含むドラムカートリッジ全体の断面図であり、(b) は帯電ローラ部分の拡大説明図、図4は帯電ローラのクリーニング機構の側面説明図であり、図5は帯電ローラのクリーニング機構の長手方向説明図である。
【0040】
図3及び図5に示すように、帯電ローラ17には、この帯電ローラ表面に付着した異物を除去するために、ローラクリーニング部材90が当接している。上記ローラクリーニング部材90として、本参考例では導電性のブラシ部材を使用しているが、モルトプレンやフェルト等の弾性部材、表面に粗面を形成したポリイミド等のシートなどを用いても構わない。
【0041】
前記ローラクリーニング部材90は、図5に示すように、両端に支軸91a,91bをもつ支持部材91に固定されており、さらに支持部材91は前記ドラムカートリッジ13の筐体である容器14に前記支軸91a,91bを、その軸方向に移動可能に支持されている。前記支軸91a,91bの一端(本参考例では91a側)には、この支軸91aを軸方向に移動させるためのレバー部材92が取り付けられており、他端(91b側)には、この支軸91bをレバー部材92方向に付勢するための付勢部材としてのバネ93が取り付けられ、これらが一体となって帯電ローラクリーニング装置TCを構成している。
【0042】
そして、容器14の一端には、前記帯電ローラクリーニング装置TCを駆動するための駆動部材94が取り付けられている。この駆動部材94は、装置本体にドラムカートリッジ13が挿入されると本体側の駆動部(図示せず)と嵌合し、本体からの駆動が入力される。またこの駆動部材94にはカム面95が一体形成されており、このカム面に前記レバー部材92が当接している。レバー部材92は前記バネ93により付勢されているため、駆動部材94の回転によりレバー部材92が前記カム面95に沿って動き、これによって帯電ローラクリーニング装置TCは軸方向に往復運動をする。
【0043】
このような構成とすることで、ローラクリーニング部材90は常に帯電ローラ17上を移動していることとなり、帯電ローラ17上の付着物の凝集を防止することが可能となる。
【0044】
また、前記クリーニング構成はローラクリーニング部材90を往復させるために駆動源の逆転を必要とせず、簡単な構成で実施可能であり、例えばプロセスカートリッジのような消耗品には好適に使用できる。
【0045】
〔第実施形態〕
次に本発明の実施形態に係る帯電ローラのクリーニング装置について、図6を参照して説明する。尚、図6は第実施形態に係るローラクリーニング装置を示すものであり、(a)は主要部を示す側面図であり、(b)(c)は動作を示す説明図である。なお、本実施形態の装置の基本構成は前述した参考例と同一であるため重複する説明は省略し、ここでは本実施形態の特徴となる構成について説明する
【0046】
前述した参考例で説明したローラクリーニング装置の支軸91a,91bを軸方向に移動可能にすると同時に、軸方向とは交差する方向に移動可能に支持し、さらに前記容器14にこの移動を一定範囲で規制するための移動規制部材としての一対のガイド96を設けておくと、帯電ローラクリーニング装置TCが次のような連動をする。
【0047】
即ち、レバー部材92は、図6(b) に示すように、カム面95の下死点95aから上死点95cまでの間は、カム面に沿って軸方向Aに移動すると同時に、前記バネ93の推力Fによりカム傾斜面95bで発生する力Tの軸と交差する方向の分力Tbにより、レバー部材92は前記ガイド96の一端96aに押し付けられる。即ち、この状態においてローラクリーニング部材90は帯電ローラ17に当接する方向に片寄せされている。
【0048】
次に上死点95cから下死点95aまでの間では、図6(c) に示すように、前記バネ93の推力Fによりカム面に沿って軸方向Bに移動すると同時に、カムの傾斜面95dで発生する分力Tdにより、レバー部材92は前記ガイド96の一端96bに押し付けられる。即ち、この状態においてローラクリーニング部材90は帯電ローラ17から離間する方向に片寄せされている。
【0049】
このような運動をすることにより、帯電ローラクリーニング装置TCは帯電ローラ17に対して往復運動をするのみならず、当接離間運動することも可能になる。このとき、前記ガイド96bの位置をローラクリーニング部材90が帯電ローラ17から完全に離間する位置に設定すれば、帯電ローラ17に対するローラクリーニング部材90の軸方向の移動を一方向のみに規定することができ、例えば帯電ローラ17上の汚れを画像とは無関係の位置に相当する一方側に集約することが可能となる。
【0050】
また前記ガイド96bの位置をローラクリーニング部材90が帯電ローラ17から完全に離間しない位置に設定すれば、図6(b)(c)に示すように、帯電ローラ17に対するローラクリーニング部材90の当接位置が、帯電ローラクリーニング装置TCの往復動で変化することになり、一定の位置で当接させた場合と比較して、ほぼ倍の寿命のクリーニング性能を得ることが可能となる。
【0051】
〔他の実施形態〕
前述した実施形態では感光体ドラム15と共にカートリッジ化された帯電ローラ17をクリーニング装置でクリーニングする例を示したが、プロセス手段をカートリッジ化することなく、感光体ドラム15や帯電ローラ17等を画像形成装置本体に直接取り付けた画像形成装置であっても、前記クリーニング装置によって帯電ローラ等を確実にクリーニングすることができる。
【0052】
【発明の効果】
本発明は前述のように回転駆動部材からの駆動力によってカム部材によって往復運動体を往復運動させるようにすることにより、駆動源の逆転を必要としない簡単な構成で帯電ローラのクリーニング装置を構成することができ、また帯電ローラに付着した異物を該ローラの一方側にのみ集めることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カラー画像形成装置の一形態であるレーザープリンタの全体構成説明図である。
【図2】 ドラムカートリッジの装着構成の説明図である。
【図3】 帯電手段を示すものであり、(a) は帯電ローラを含むドラムカートリッジ全体の断面図であり、(b) は帯電ローラ部分の拡大説明図である。
【図4】 帯電ローラのクリーニング機構の側面説明図である。
【図5】 帯電ローラのクリーニング機構の長手方向説明図である。
【図6】 本発明の実施形態に係るローラクリーニング装置を示すものであり、(a) は主要部を示す側面図であり、(b)(c)は動作を示す説明図である。
【符号の説明】
TC …帯電ローラクリーニング装置
1 …カセット
2 …転写材
3 …給送ローラ
4 …分離ローラ
5 …リタードローラ
6 …給送ガイド
7 …搬送ローラ
8 …レジストローラ
9 …中間転写体
10 …転写ローラ
11 …弾性層
12 …アルミシリンダー
13 …ドラムカートリッジ
14 …容器
15 …感光体ドラム
16 …クリーニングブレード
17 …帯電ローラ
20C,20M,20Y,21B…現像器
20YB,21BB…ブレード
20YR,21BR…塗布ローラ
20YS,21BS…現像ローラ
22 …軸
23 …現像ロータリー
25 …定着部
26 …定着ローラ
27 …加圧ローラ
28,29…ヒータ
30 …スキャナー部
31 …ポリゴンミラー
32 …結像レンズ
33 …反射ミラー
34,35,36…排出ローラ
37 …排出部
43 …ガイドレール
53 …ガイドリブ
58 …蓋部材
90 …ローラクリーニング部材
91 …支持部材
91a,91b…支軸
92 …レバー部材
93 …バネ
94 …駆動部材
95 …カム面
95a …下死点
95b …カム傾斜面
95c …上死点
95d …傾斜面
96 …ガイド
96a,96b…端部

Claims (3)

  1. 帯電ローラの表面にクリーニング部材を当接させてクリーニングを行うクリーニング装置において、
    前記クリーニング部材を支持するとともに、一体的に往復運動可能な支軸と、
    前記支軸と略平行な回転軸を中心に回転し、一体的にカム部材が形成された回転駆動部材と、
    前記支軸の一端側に形成され、前記カム部材と当接するレバー部材と、
    前記支軸の他端側に配設され、前記支軸を前記カム部材方向に付勢する付勢部材と、
    を有し、
    前記回転駆動部材の回転により、前記カム部材の形状に沿って前記レバー部材及び前記支軸が軸方向に往復運動し、前記支軸に支持されているクリーニング部材が帯電ローラの表面上を往復運動するよう構成し、
    且つ、前記回転駆動部材の回転により、前記カム部材の形状に沿って、前記レバー部材が前記支軸を軸中心として軸方向と交差する方向に移動し、前記支軸に支持されている前記クリーニング部材が、前記帯電部材に当接する方向と、前記帯電部材に離間する方向に運動するように構成し、
    前記レバー部材が前記支軸の軸方向と交差する方向へ移動するのを、一定範囲で規制する規制部材を設けたことを特徴とする帯電ローラのクリーニング装置。
  2. 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    電子写真感光体と、
    前記電子写真感光体を帯電させるための帯電ローラと、
    前記帯電ローラをクリーニングするためのクリーニング装置と、
    を有し、
    前記クリーニング装置として請求項1記載の帯電ローラのクリーニング装置を用いたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  3. 記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
    電子写真感光体と、
    前記電子写真感光体に作用して画像を形成するためのプロセス手段として少なくとも前記電子写真感光体を帯電させる帯電ローラと、
    前記帯電ローラをクリーニングするためのクリーニング装置と、
    を有し、
    前記クリーニング装置として請求項1記載の帯電ローラのクリーニング装置を用いたことを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP24566198A 1998-08-31 1998-08-31 帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP3919351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24566198A JP3919351B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24566198A JP3919351B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075599A JP2000075599A (ja) 2000-03-14
JP3919351B2 true JP3919351B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=17136950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24566198A Expired - Fee Related JP3919351B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919351B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5785970B2 (ja) * 2013-02-28 2015-09-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ベルトクリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137208A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Canon Inc 画像形成装置の帯電ローラのクリーニング装置
JPH09274359A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Canon Inc 帯電装置
JP3311250B2 (ja) * 1996-07-31 2002-08-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000075599A (ja) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903994B2 (en) Image forming apparatus
JP3630957B2 (ja) 現像装置
KR100359589B1 (ko) 브러시 롤러가 구비된 클리닝 장치, 프로세스 카트리지, 및 화상형성 장치
US6178301B1 (en) Cleaning apparatus for cleaning an image carrier, process cartridge having a cleaning apparatus for removing remaining developer on an image carrier, and image forming apparatus having a cleaning member for removing remaining developer on an image carrier
US6181897B1 (en) Developing apparatus
JP2003131479A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3919351B2 (ja) 帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6955698B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP3011304B2 (ja) 画像形成装置
JP4181668B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および帯電器
JP3696780B2 (ja) 画像形成装置及びそこに装着される像担持体ユニット
JP3862408B2 (ja) 帯電ローラクリーニング装置及び画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009300664A (ja) 帯電装置、及び帯電ユニット並びにそのような帯電ユニットを有した画像形成装置
JP2000075767A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000352914A (ja) クリーニング装置とプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5065852B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2000075746A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000010448A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2009204652A (ja) 画像形成装置
JPH08227259A (ja) 画像形成装置
JP2000075583A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JPH1074012A (ja) 定着装置
JP2001305923A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000019924A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees