JP3917269B2 - 可逆熱変色性組成物 - Google Patents

可逆熱変色性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3917269B2
JP3917269B2 JP29163097A JP29163097A JP3917269B2 JP 3917269 B2 JP3917269 B2 JP 3917269B2 JP 29163097 A JP29163097 A JP 29163097A JP 29163097 A JP29163097 A JP 29163097A JP 3917269 B2 JP3917269 B2 JP 3917269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
reversible thermochromic
acid
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29163097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11105428A (ja
Inventor
裕 柴橋
淳 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP29163097A priority Critical patent/JP3917269B2/ja
Priority to US09/165,109 priority patent/US6048387A/en
Priority to CA 2249519 priority patent/CA2249519A1/en
Priority to EP19980308072 priority patent/EP0908501B1/en
Priority to DE1998616216 priority patent/DE69816216T2/de
Publication of JPH11105428A publication Critical patent/JPH11105428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917269B2 publication Critical patent/JP3917269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/305Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は可逆熱変色性組成物に関する。更に詳細には、発色時には鮮明な赤系統の色調、特に鮮明なピンク色を呈し、消色時には無色に変化する可逆熱変色性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電子供与性呈色性有機化合物と電子受容性化合物との電子授受反応を特定温度域において可逆的に生起させる反応媒体を必須成分とする相溶体から構成される可逆熱変色性組成物に関して幾つかの提案が開示されている(特公昭51−44706号、特公昭51−44707号、特公昭44707号、特公平1−29398号、特公平4−17154号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来の可逆熱変色性組成物のうち、発色時に赤系統の色調を呈するものとしては、例えば、電子供与性呈色性有機化合物としてベンゾフルオラン系の化合物を用いることが開示されている。しかしながら、前記ベンゾフルオラン系の化合物を適用すると、発色時に青みを有する色調の比較的暗いピンク色を呈する。よって、鮮明なピンク色が要求される用途には適用し難く、応用範囲の狭いものであった。
同様に、赤系統の色調を呈するために用いられる電子供与性呈色性有機化合物としては、ローダミンラクトン系の化合物が挙げられる。
前記ローダミンラクトン系の化合物は、鮮明な赤系統の色調を呈することができるとしても、消色時に色残りを生じるため実用性を満足させていなかった。
本発明は前記した従来の可逆熱変色性組成物では成し得なかった発色時に鮮明な赤系統の色調を呈し、且つ、消色時に色残りがない可逆熱変色性組成物を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記した如く、発色時に鮮明な赤系統の色調を呈し、且つ、消色時に色残りがない可逆熱変色性組成物を検討した結果、本発明者らは、電子授受反応による発色系において、電子供与性呈色性有機化合物として特定のジアザローダミンラクトン誘導体を適用し、これらの顕色剤として機能する電子受容性化合物と、前者の発消色を特定温度域で生起させる反応媒体を相溶させた系が前記要件を満たすことを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明可逆熱変色性組成物は、
1.(イ)電子供与性呈色性有機化合物として下記一般式(1)で示されるジアザローダミンラクトン誘導体、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において可逆的に生起させる反応媒体からなる可逆熱変色性組成物。
【化1】
(式中、R1 、R2 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、炭素数2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数4〜11のカルボアルコキシアルキル基、フェニル基、炭素数7〜12のフェニルアルキル基、或いは、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜4のアルキル又はアルコキシ基により置換されたフェニル基を示し、R3 及びR4 は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、炭素数2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数4〜11のカルボアルコキシアルキル基、或いは、炭素数7〜12のフェニルアルキル基を示し、R1 とR2 及びR3 とR4 は結合して環を形成していてもよく、R5 は炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、フェニル基、或いは、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜4のアルキル又はアルコキシ基により置換されたフェニル基を示し、X及びYは塩素原子、炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、或いは、ハロゲンアルキル基を示し、mは0〜3の整数、nは0〜4の整数を示す。)
2.前記(ロ)成分がフェノール性水酸基を有する化合物、及びそれらの金属塩から選ばれる化合物であり、(ハ)成分がアルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類、及び、酸アミド類から選ばれる化合物である1項に記載の可逆熱変色性組成物。
3.紫外線吸収剤、酸化防止剤、一重項酸素消光剤、スーパーオキシドアニオン消光剤、オゾン消光剤、赤外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上の光安定剤を添加してなる1項又は2項に記載されている可逆熱変色性組成物。
4.微小カプセルに内包されてなる1項乃至3項のいずれかに記載されている可逆熱変色性組成物。
に関する。
【0005】
以下に各(イ)、(ロ)、(ハ)成分について具体的に説明する。
前記(イ)成分のジアザローダミンラクトン誘導体を具体的に例示すると、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジメチルアミノ)−8−(ジメチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジエチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−プロピルアミノ)−8−(ジ−n−プロピルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジ−n−ブチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジメチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(N−エチル−N−i−ブチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(N−エチル−N−i−アミルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジ−n−アミルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(n−オクチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジメチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジエチルアミノ)−8−(ジメチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(モルホリノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ピペリジノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(N−メチルピペラジノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ピロリジノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジエチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−4’,5’,6’,7’−テトラクロロ−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジエチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジ−n−ブチルアミノ)−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(N−エチル−N−i−アミルアミノ)−8−(N−エチル−N−i−アミルアミノ)−、
【0006】
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(N−エチル−N−i−アミルアミノ)−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ピペリジノ)−8−(エチルアミノ)−4−メチル−7−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−7−メチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−メチル−7−エチル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジ−n−ブチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(N−エチル−N−i−アミルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ピペリジノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジメチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(i−アミルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ピロリジノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(N−メチルピペラジノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(モルホリノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−[ジ(2−メトキシエチル)アミノ]−8−(ジエチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−(4−メトキシフェニル)−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−(4−クロロフェニル)−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジ−n−ブチルアミノ)−8−(ジエチルアミノ)−4−(4−メチルフェニル)−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−[ジ(2−エトキシエチル)アミノ]−8−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−、
【0007】
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジエチルアミノ)−8−[(2−メチルフェニル)アミノ]−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(2,6−ジメチルモルホリノ)−8−(ジエチアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジシクロヘキシルアミノ)−8−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−、
スピロ[5H−(1)ベンゾピラノ(2,3−d)ピリミジン−5,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,2−(ジブチルアミノ)−8−[(4−クロロフェニル)アミノ]−4−フェニル−等が挙げられる。
尚、R3 とR4 が結合して環を形成する場合、5〜7員の飽和複素環の他、環因子として基−O−、−S−又は−NR6 −(R6 は水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)を含む6員の複素環を挙げることができる。
又、mが2以上の整数である場合、それぞれ異なる基であってもよく、nも同様に2以上の整数である場合、それぞれ異なる基であってもよい。
【0008】
前記(ロ)成分の電子受容性化合物としては、活性プロトンを有する化合物群、偽酸性化合物群〔酸ではないが、組成物中で酸として作用して成分(イ)を発色させる化合物群〕、電子空孔を有する化合物群等がある。
活性プロトンを有する化合物を例示すると、フェノール性水酸基を有する化合物としては、モノフェノール類からポリフェノール類があり、さらにその置換基としてアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシ基及びそのエステル又はアミド基、ハロゲン基等を有するもの、及びビス型、トリス型フェノール等、フェノール−アルデヒド縮合樹脂等が挙げられる。又、前記フェノール性水酸基を有する化合物の金属塩であってもよい。
【0009】
以下に具体例を挙げる。
フェノール、o−クレゾール、ターシャリーブチルカテコール、ノニルフェノール、n−オクチルフェノール、n−ドデシルフェノール、n−ステアリルフェノール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール、o−フェニルフェノール、4−(4−(1−メチルエトキシフェニル)スルホニルフェノール、4−(4−ブチルオキシフェニル)スルホニルフェノール、4−(4−ペンチルオキシフェニル)スルホニルフェノール、4−(4−ヘキシルオキシフェニル)スルホニルフェノール、4−(4−ヘプチルオキシフェニル)スルホニルフェノール、4−(4−オクチルオキシフェニル)スルホニルフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸n−ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸n−オクチル、レゾルシン、没食子酸ドデシル、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、
4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、
1−フェニル−1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ヘプタン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−オクタン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ノナン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−デカン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ドデカン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ブタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エチルプロピオネート、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ヘプタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ノナン、等がある。
前記フェノール性水酸基を有する化合物が最も有効な熱変色特性を発現させることができるが、それらの金属塩や、芳香族カルボン酸及び炭素数2〜5の脂肪族カルボン酸及びそれらの金属塩、カルボン酸金属塩、酸性リン酸エステル及びそれらの金属塩、1、2、3−トリアゾール及びその誘導体から選ばれる化合物等であってもよい。
更に、フルオロアルコール化合物を用いることもでき、以下に例示する。
2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピルベンゼン、
1、3−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、
1、4−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、
1、3−ビス(2−ヒドロキシメチル−ヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、
1、3−ビス(3−ヒドロキシ−1、1−ビストリフルオロメチルプロピル)ベンゼン、
1、4−ビス(2−ヒドロキシメチル−ヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、
1、4−ビス(3−ヒドロキシ−1、1−ビストリフルオロメチルプロピル)ベンゼン、
2−ヒドロキシメチル−ヘキサフルオロイソプロピルベンゼン、
3−ヒドロキシ−1、1−ビストリフルオロメチルプロピルベンゼン、等がある。
【0010】
前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において可逆的に生起させる反応媒体の(ハ)成分について説明する。前記(ハ)成分としては、アルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類、酸アミド類が挙げられる。
前記各化合物を用いてマイクロカプセル化及び二次加工に応用する場合は低分子量のものは高熱処理を施すとカプセル系外に蒸散するので、安定的にカプセル内に保持させるために、炭素数10以上の化合物が好適に用いられる。
アルコール類としては、炭素数10以上の脂肪族一価の飽和アルコールが有効であり、具体的にはデシルアルコール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ペンタデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、ヘプタデシルアルコール、オクタデシルアルコール、エイコシルアルコール、ドコシルアルコール等が挙げられる。
【0011】
エステル類としては、炭素数10以上のエステル類が有効であり、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価アルコールの任意の組み合わせから得られるエステル類、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する多価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価アルコールの任意の組み合わせから得られるエステル類、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する多価アルコールの任意の組み合わせから得られるエステル類が挙げられ、具体的にはカプリル酸エチル、カプリル酸オクチル、カプリル酸ステアリル、カプリン酸ミリスチル、カプリン酸ドコシル、ラウリン酸2−エチルヘキシル、ラウリン酸n−デシル、ミリスチン酸3−メチルブチル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸ネオペンチル、パルミチン酸ノニル、パルミチン酸シクロヘキシル、ステアリン酸n−ブチル、ステアリン酸2−メチルブチル、ステアリン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、ステアリン酸n−ウンデシル、ステアリン酸ペンタデシル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸シクロヘキシルメチル、ベヘン酸イソプロピル、ベヘン酸ヘキシル、ベヘン酸ラウリル、ベヘン酸ベヘニル、安息香酸セチル、p−tert−ブチル安息香酸ステアリル、フタル酸ジミリスチル、フタル酸ジステアリル、シュウ酸ジミリスチル、シュウ酸ジセチル、マロン酸ジセチル、コハク酸ジラウリル、グルタル酸ジラウリル、アジピン酸ジウンデシル、アゼライン酸ジラウリル、セバシン酸ジ−(n−ノニル)、1,18−オクタデシルメチレンジカルボン酸ジネオペンチル、エチレングリコールジミリステート、プロピレングリコールジラウレート、プロピレングリコールジステアレート、ヘキシレングリコールジパルミテート、1,5−ペンタンジオールジステアレート、1,2,6−ヘキサントリオールトリミリステート、1,4−シクロヘキサンジオールジデシル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジミリステート、キシレングリコールジカプリネート、キシレングリコールジステアレート等が挙げられる。
【0012】
又、飽和脂肪酸と分枝脂肪族アルコールのエステル、不飽和脂肪酸又は分枝もしくは置換基を有する飽和脂肪酸と分岐状であるか又は炭素数16以上の脂肪族アルコールのエステル、酪酸セチル、酪酸ステアリル及び酪酸ベヘニルから選ばれるエステル化合物も有効である。
具体的には、酪酸2−エチルヘキシル、ベヘン酸2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−エチルヘキシル、カプリン酸2−エチルヘキシル、ラウリン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、パルミチン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、ステアリン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、カプロン酸2−メチルブチル、カプリル酸2−メチルブチル、カプリン酸2−メチルブチル、パルミチン酸1−エチルプロピル、ステアリン酸1−エチルプロピル、ベヘン酸1−エチルプロピル、ラウリン酸1−エチルヘキシル、ミリスチン酸1−エチルヘキシル、パルミチン酸1−エチルヘキシル、カプロン酸2−メチルペンチル、カプリル酸2−メチルペンチル、カプリン酸2−メチルペンチル、ラウリン酸2−メチルペンチル、ステアリン酸2−メチルブチル、ステアリン酸2−メチルブチル、ステアリン酸3−メチルブチル、ステアリン酸1−メチルヘプチル、ベヘン酸2−メチルブチル、ベヘン酸3−メチルブチル、ステアリン酸1−メチルヘプチル、ベヘン酸1−メチルヘプチル、カプロン酸1−エチルペンチル、パルミチン酸1−エチルペンチル、ステアリン酸1−メチルプロピル、ステアリン酸1−メチルオクチル、ステアリン酸1−メチルヘキシル、ラウリン酸1,1−ジメチルプロピル、カプリン酸1−メチルペンチル、パルミチン酸2−メチルヘキシル、ステアリン酸2−メチルヘキシル、ベヘン酸2−メチルヘキシル、ラウリン酸3,7−ジメチルオクチル、ミリスチン酸3,7−ジメチルオクチル、パルミチン酸3,7−ジメチルオクチル、ステアリン酸3,7−ジメチルオクチル、ベヘン酸3,7−ジメチルオクチル、オレイン酸ステアリル、オレイン酸ベヘニル、リノール酸ステアリル、リノール酸ベヘニル、エルカ酸3,7−ジメチルオクチル、エルカ酸ステアリル、エルカ酸イソステアリル、イソステアリン酸セチル、イソステアリン酸ステアリル、12−ヒドロキシステアリン酸2−メチルペンチル、18−ブロモステアリン酸2−エチルヘキシル、2−ケトミリスチン酸イソステアリル、2−フルオロミリスチン酸2−エチルヘキシル、酪酸セチル、酪酸ステアリル、酪酸ベヘニル等が挙げられる。
【0013】
更には、色濃度−温度曲線に関し、大きなヒステリシス特性(温度変化による着色濃度の変化をプロットした曲線の形状が、温度を変色温度域より低温側から高温側へ変化させる場合とで異なり、両曲線を合体するとループ状を示す)を示して変色する、温度変化に依存して色彩記憶性熱変色性を与えるためには、先に本出願人が提案した、特公平4−17154号公報に開示した、5℃以上50℃未満のΔT値(融点−曇点)を示すカルボン酸エステル化合物、例えば、分子中に置換芳香族環を含むカルボン酸エステル、無置換芳香族環を含むカルボン酸と炭素数10以上の脂肪族アルコールのエステル、分子中にシクロヘキシル基を含むカルボン酸エステル、炭素数6以上の脂肪酸と無置換芳香族アルコール又はフェノールのエステル、炭素数8以上の脂肪酸と分岐脂肪族アルコール又はエステル、ジカルボン酸と芳香族アルコール又は分岐脂肪族アルコールのエステル、ケイ皮酸ジベンジル、ステアリン酸ヘプチル、アジピン酸ジデシル、アジピン酸ジラウリル、アジピン酸ジミリスチル、アジピン酸ジセチル、アジピン酸ジステアリル、トリラウリン、トリミリスチン、トリステアリン、ジミリスチン、ジステアリン等が挙げられる。
【0014】
炭素数9以上の奇数の脂肪族一価アルコールと炭素数が偶数の脂肪族カルボン酸から得られる脂肪酸エステル化合物、n−ペンチルアルコール又はn−ヘプチルアルコールと炭素数10乃至16の偶数の脂肪族カルボン酸より得られる総炭素数17乃至23の脂肪酸エステル化合物も有効である。
具体的には、酢酸n−ペンタデシル、酪酸n−トリデシル、酪酸n−ペンタデシル、カプロン酸n−ウンデシル、カプロン酸n−トリデシル、カプロン酸n−ペンタデシル、カプリル酸n−ノニル、カプリル酸n−ウンデシル、カプリル酸n−トリデシル、カプリル酸n−ペンタデシル、カプリン酸n−ヘプチル、カプリン酸n−ノニル、カプリン酸n−ウンデシル、カプリン酸n−トリデシル、カプリン酸n−ペンタデシル、ラウリン酸n−ペンチル、ラウリン酸n−ヘプチル、ラウリン酸n−ノニル、ラウリン酸n−ウンデシル、ラウリン酸n−トリデシル、ラウリン酸n−ペンタデシル、ミリスチン酸n−ペンチル、ミリスチン酸n−ヘプチル、ミリスチン酸n−ノニル、ミリスチン酸n−ウンデシル、ミリスチン酸n−トリデシル、ミリスチン酸n−ペンタデシル、パルミチン酸n−ペンチル、パルミチン酸n−ヘプチル、パルミチン酸n−ノニル、パルミチン酸n−ウンデシル、パルミチン酸n−トリデシル、パルミチン酸n−ペンタデシル、ステアリン酸n−ノニル、ステアリン酸n−ウンデシル、ステアリン酸n−トリデシル、ステアリン酸n−ペンタデシル、エイコサン酸n−ノニル、エイコサン酸n−ウンデルシ、エイコサン酸n−トリデシル、エイコサン酸n−ペンタデシル、ベヘニン酸n−ノニル、ベヘニン酸n−ウンデシル、ベヘニン酸n−トリデシル、ベヘニン酸n−ペンタデシル等が挙げられる。
【0015】
ケトン類としては、総炭素数が10以上の脂肪族ケトン類が有効であり、2−デカノン、3−デカノン、4−デカノン、2−ウンデカノン、3−ウンデカノン、4−ウンデカノン、5−ウンデカノン、2−ドデカノン、3−ドデカノン、4−ドデカノン、5−ドデカノン、2−トリデカノン、3−トリデカノン、2−テトラデカノン、2−ペンタデカノン、8−ペンタデカノン、2−ヘキサデカノン、3−ヘキサデカノン、9−ヘプタデカノン、2−ペンタデカノン、2−オクタデカノン、2−ノナデカノン、10−ノナダカノン、2−エイコサノン、11−エイコサノン、2−ヘンエイコサノン、2-ドコサノン、ラウロン、ステアロン等が挙げられる。
更には、総炭素数が12乃至24のアリールアルキルケトン類、例えば、n−オクタデカノフェノン、n−ヘプタデカノフェノン、n−ヘキサデカノフェノン、n−ペンタデカノフェノン、n−テトラデカノフェノン、4−n−ドデカアセトフェノン、n−トリデカノフェノン、4−n−ウンデカノアセトフェノン、n−ラウロフェノン、4−n−デカノアセトフェノン、n−ウンデカノフェノン、4−n−ノニルアセトフェノン、n−デカノフェノン、4−n−オクチルアセトフェノン、n−ノナノフェノン、4−n−ヘプチルアセトフェノン、n−オクタノフェノン、4−n−ヘキシルアセトフェノン、4−n−シクロヘキシルアセトフェノン、4−tert−ブチルプロピオフェノン、n−ヘプタフェノン、4−n−ペンチルアセトフェノン、シクロヘキシルフェニルケトン、ベンジル−n−ブチルケトン、4−n−ブチルアセトフェノン、n−ヘキサノフェノン、4−イソブチルアセトフェノン、1−アセトナフトン、2−アセトナフトン、シクロペンチルフェニルケトン等が挙げられる。
【0016】
エーテル類としては、総炭素数10以上の脂肪族エーテル類が有効であり、ジペンチルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジヘプチルエーテル、ジオクチルエーテル、ジノニルエーテル、ジデシルエーテル、ジウンデシルエーテル、ジドデシルエーテル、ジトリデシルエーテル、ジテトラデシルエーテル、ジペンタデシルエーテル、ジヘキサデシルエーテル、ジオクタデシルエーテル、デカンジオールジメチルエーテル、ウンデカンジオールジメチルエーテル、ドデカンジオールジメチルエーテル、トリデカンジオールジメチルエーテル、デカンジオールジエチルエーテル、ウンデカンジオールジエチルエーテル等が挙げられる。
【0017】
酸アミド類としては、アセトアミド、プロピオン酸アミド、酪酸アミド、カプロン酸アミド、カプリル酸アミド、カプリン酸アミド、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ベンズアミド、カプロン酸アニリド、カプリル酸アニリド、カプリン酸アニリド、ラウリン酸アニリド、ミリスチン酸アニリド、パルミチン酸アニリド、ステアリン酸アニリド、ベヘニン酸アニリド、オレイン酸アニリド、エルカ酸アニリド、カプロン酸N−メチルアミド、カプリル酸N−メチルアミド、カプリン酸N−メチルアミド、ラウリン酸N−メチルアミド、ミリスチン酸N−メチルアミド、パルミチン酸N−メチルアミド、ステアリン酸N−メチルアミド、ベヘニン酸N−メチルアミド、オレイン酸N−メチルアミド、エルカ酸N−メチルアミド、ラウリン酸N−エチルアミド、ミリスチン酸N−エチルアミド、パルミチン酸N−エチルアミド、ステアリン酸N−エチルアミド、オレイン酸N−エチルアミド、ラウリン酸N−ブチルアミド、ミリスチン酸N−ブチルアミド、パルミチン酸N−ブチルアミド、ステアリン酸N−ブチルアミド、オレイン酸N−ブチルアミド、ラウリン酸N−オクチルアミド、ミリスチン酸N−オクチルアミド、パルミチン酸N−オクチルアミド、ステアリン酸N−オクチルアミド、オレイン酸N−オクチルアミド、ラウリン酸N−ドデシルアミド、ミリスチン酸N−ドデシルアミド、パルミチン酸N−ドデシルアミド、ステアリン酸N−ドデシルアミド、オレイン酸N−ドデシルアミド、ジラウリン酸アミド、ジミリスチン酸アミド、ジパルミチン酸アミド、ジステアリン酸アミド、ジオレイン酸アミド、トリラウリン酸アミド、トリミリスチン酸アミド、トリパルミチン酸アミド、トリステアリン酸アミド、トリオレイン酸アミド、コハク酸アミド、アジピン酸アミド、グルタル酸アミド、マロン酸アミド、アゼライン酸アミド、マレイン酸アミド、コハク酸N−メチルアミド、アジピン酸N−メチルアミド、グルタル酸N−メチルアミド、マロン酸N−メチルアミド、アゼライン酸N−メチルアミド、コハク酸N−エチルアミド、アジピン酸N−エチルアミド、グルタル酸N−エチルアミド、マロン酸N−エチルアミド、アゼライン酸N−エチルアミド、コハク酸N−ブチルアミド、アジピン酸N−ブチルアミド、グルタル酸N−ブチルアミド、マロン酸N−ブチルアミド、アジピン酸N−オクチルアミド、アジピン酸N−ドデシルアミド等が挙げられる。
【0018】
本発明の可逆熱変色性組成物は、前記(イ)、(ロ)、(ハ)成分を必須成分とする相溶体であり、各成分の割合は、濃度、変色温度、変色形態や各成分の種類に左右されるが、一般的に所望の特性が得られる成分比は、(イ)成分1に対して、(ロ)成分0.1〜100、好ましくは0.1〜50、(ハ)成分5〜100の範囲である(前記割合はいずれも重量部である)。
【0019】
前記光安定剤は、(イ)、(ロ)、(ハ)成分からなる可逆熱変色性組成物の光劣化を防止するために含有され、0.3〜24重量%、好ましくは0.8〜16重量%の割合で含有される。又、前記光安定剤のうち、紫外線吸収剤は、太陽光等に含まれる紫外線を効果的にカットして、(イ)成分の光反応による励起状態によって生ずる光劣化を防止する。又、酸化防止剤、一重項酸素消光剤、スーパーオキシドアニオン消光剤、オゾン消光剤等は、酸化反応を抑制する。
前記光安定剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
【0020】
次に本発明に適用される光安定剤〔(ニ)成分〕について具体的に例示する。
紫外吸収収剤としては、
2,4−ヒドロキシベンゾフェノン
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン
2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸
2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン
ビス−(2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルフェニル)−メタン2−〔2’−ヒドロキシ−3’−5’−ジ−t−アミルフェニル〕−ベンゾフェノン
2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ−ベンゾフェノン〔商品名:シーソーブ103、シプロ化成(株)製〕
2−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン
2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン
2−〔2’−ヒドロキシ−3’−5’−ジ−t−アミルフェニル〕−ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤。
【0021】
サリチル酸フェニル
サリチル酸パラ−t−ブチルフェニル
サリチル酸パラオクチルフェニル
2−4−ジ−t−ブチルフェニル−4−ヒドロキシベンゾエート
1−ヒドロキシベンゾエート
1−ヒドロキシ−3−t−ブチル−ベンゾエート
1−ヒドロキシ−3−t−オクチルベンゾエート
レゾシーノールモノベンゾエート等のサリチル酸系紫外線吸収剤。
【0022】
エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート
2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート
2−エチルヘキシル−2−シアノ−3−フェニールシンナート等のシアノアクリレート系紫外線吸収剤。
【0023】
2−〔5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール〔商品名:チヌビン−PS、チバガイギー社製〕
2−〔5−メチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール
2−〔2、ヒドロキシ−3,5−ビス(a,a−ジメチルベンジル)フェニル〕−2Hベンゾトリアゾール
2−〔3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール
2−〔3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール
2−〔3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール
2−〔3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール〔商品名:チヌビン328、チバガイギー社製〕
メチル−3−〔3−t−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート−ポリエチレングリコール分子量300〔商品名:チヌビン1130、チバガイギー社製〕
2−〔3−ドデシル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル〕ベンゾトリアゾール
メチル−3−〔3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート−ポリエチレングリコール分子量300
2−〔3−t−ブチル−5−プロピルオクチレート−2−ヒドロキシフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール
2−〔2−ヒドロキシフェニル−3,5−ジ−(1,1’−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール
2−〔2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール
2−〔3−t−ブチル−5−オクチルオキシルボニルエチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール〔商品名:チヌビン384、チバガイギー社製〕
2−〔2−ヒドロキシ−5−テトラオクチルフェニル〕−ベンゾトリアゾール
2−〔2−ヒドロキシ−4−オクトオキシ−フェニル〕−ベンゾトリアゾール
2−〔2’−ヒドロキシ−3’−(3”4”5”6”−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5’−メチルフェニル〕−ベンゾトリアゾール
2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤。
【0024】
エタンジアミド−N−(2−エトキシフェニル)−N’−(4−イソドデシルフェニル)
2,2,4,4−テトラメチル−20−(β−ラウリル−オキシカルボニル)−エチル−7−オキサ−3,20−ジアゾジスピロ(5,1,11,2)ヘンエイコ酸−21−オン等の蓚酸アニリド系紫外線吸収剤等が挙げられる。
【0025】
酸化防止剤(老化防止剤)としては、
コハク酸ジメチル−1−(2、ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6,テトラメチルピペリジン重縮合物
ポリ〔「6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2−4−シイル」「(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ」〕
2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタペチル−4−ピペリジル)
N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン−2,4−ビス〔N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタペチル−4−ピペリジル)アミノ〕−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物
ビス〔1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバシン酸〕
4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート
8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ「4,5〕デカン−2,4−ジオン等のヒンダードアミン系酸化防止剤。
【0026】
2,6、ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール
2−t−ブチル−4−メトキシフェノール
2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール
オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
2,2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)
4,4−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)
2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)
4,4−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル〕2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕−ウンデカン
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕−メタン
2,2−エチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)
ビス〔3,3’−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕−グリコールエステル
1,3,5−トリス(3’5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン
トコフェノール
1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート
ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)
トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕
1,6−ヘキサジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕
2,2−チオエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕
N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)
トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレイト
2,2,4−トリメチル−1,2−ハイドロキノン
スチレートフェノール
2,5−ジ−t−ブチル−ハイドロキノン
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4、ピペリジル)セバケート等のフェノール系酸化防止剤。
【0027】
ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート
ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート
ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート
ステアリルチオプロピルアミド等の硫黄系酸化防止剤。
【0028】
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト
ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルホスファネート−ジエチルエステル
トリフェニルホスファイト
ジフェニルイソデシルホスファイト
フェニルイソデシルフォスファイト
4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニルジトリデシル)ホスファイト
オクタデシルホスファイト
トリス(ノニルフェニル)ホスファイト
ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン
10−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド
10−デシロキシ−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン
サイクリックネオペンタテトライルビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト
サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6,−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト
2,2−メチレンビス(4,6−ジーt−ブチルフェニル)オクチルホスファイト
2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン
オクチル化ジフェニルアミン等のリン酸系酸化防止剤等が挙げられる。
【0029】
一重項酸素消光剤としては、
カロチン類、色素類、アミン類、フェノール類、ニッケル錯体類、スルフィド類等が挙げられ、例えば、1・4−ジアザビシクロ(2,2,2)オクタン(DABCO)、β−カロチン、1・3−シクロヘキサジエン、2−ジエチルアミノメチルフラン、2−フェニルアミノメチルフラン、9−ジエチルアミノメチルアントラセン、5−ジエチルアミノメチル−6−フェニル−3・4−ジヒドロキシピラン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニッケル3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルO−エチルホスホナート、ニッケル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルO−ブチルホスホナート、ニッケル〔2・2’−チオビス(4−t−オクチルフェノラート)〕(n−ブチルアミン)、ニッケル〔2・2’−チオ−ビス(4−t−オクチルフェノラート)〕(2−エチルヘキシルアミン)、ニッケルビス〔2・2’−チオ−ビス(4−t−オクチルフェノラート)〕、ニッケルビス〔2・2’−スルホン−ビス(4−オクチルフェノラート)〕、ニッケルビス〔2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル−N−n−ブチルアルドイミン)、ニッケルビス(ジチオベンジル)、ニッケルビス(ジチオビアセチル)等ある。
【0030】
スーパーオキシドアニオン消光剤としては、
スーパーオキシドジスムターゼとコバルト、及びニッケルの錯体等が挙げられる。
【0031】
オゾン消光剤としては、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−m−クレソール)、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、1,4−ジアザビシクロ〔2・2・2〕オクタン、N−フェニル−β−ナフチルアミン、α−トコフェロール、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、P,P’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−メチレン−ビス(6−t−ブチル−P−クレゾール)、N,N’−ジフェニル−P−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニルエチレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン等が挙げられる。
【0032】
赤外線吸収剤としては、700〜2000nmの近赤外領域に極大吸収を持ち、400〜700nmの可視領域にはあまり吸収を持たない性質を有する化合物であり、例えば、
【化2】
Figure 0003917269
但し、式中のR1 、R2 、R3 、R4 はアルキル基、Xはハロゲン又は水素原子のいずれか、Meはニッケル、パラジウム、白金のいずれかを示す。
【化3】
Figure 0003917269
但し、式中のR1 、R2 、R3 、R4 はアルキル基、Xはハロゲン又は水素原子のいずれか、Meはニッケル、パラジウム、白金のいずれか、Xは炭素、酸素、硫黄原子のいずれかを示す。
【化4】
Figure 0003917269
但し、式中のR1 、R2 、R3 、R4 はアルキル基、Xはハロゲン又は水素原子のいずれか、Meはニッケル、パラジウム、白金のいずれか、Xはハロゲン、又は水素原子を示す。
【化5】
Figure 0003917269
但し、Rは水素原子、アルキシ基、フェニル基、アルキル又はアルコキシ置換フェニル基、チエニル基のいずれか、Meはニッケル、パラジウム、白金のいずれかを示す。
【化6】
Figure 0003917269
但しRはアルキル基、Xは陰イオンとして過塩素酸塩(ClO4 - )、フッ化ホウ素酸塩(BF4 - )、トリクロロ酢酸塩(Cl3 COO- )、トリフルオロ酢酸塩(CF3 COO- )、ピクリン酸塩〔(NO3 3 6 2 - 〕、ヘキサフルオロ砒酸塩(AsF6 - )、ヘキサクロロアンチモン酸塩、(SbCl6 - )、ヘキサフルオロアンチモン酸塩(SbF6 - )、ベンゼンスルホン酸塩(C6 5 SO3 - )、アルキルスルホン酸塩(RSO3 - )、リン酸塩(PO4 3- )、硫酸塩(SO4 2- )、塩化物(Cl- )、臭化物(Br- )のいずれかを示す。
等が挙げられる。
【0033】
前記した可逆熱変色性組成物は、そのままの適用でも有効であるが、マイクロカプセルに内包したマイクロカプセル顔料として使用することが好ましい。これは、種々の使用条件において可逆熱変色性組成物は同一の組成に保たれ、同一の作用効果を奏することができるからである。
前記マイクロカプセルに内包させることにより、化学的、物理的に安定な顔料を構成でき、粒子径0.1〜100μm、好ましくは1〜50μm、より好ましくは2〜30μmの範囲が実用性を満たす。
尚、マイクロカプセル化は、従来より公知の界面重合法、in Situ重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライング法等があり、用途に応じて適宜選択される。更にマイクロカプセルの表面には、目的に応じて更に二次的な樹脂皮膜を設けて耐久性を付与させたり、表面特性を改質させて実用に供することもできる。
尚、前記マイクロカプセル中に可逆熱変色性組成物を内包する場合、前記光安定剤は可逆熱変色性組成物と共にマイクロカプセルに内包してもよいし、マイクロカプセルに内包しない場合は色材として適用される際に用いられるビヒクル中に添加される。
又、前記光安定剤をマイクロカプセルに内包すると共に、ビヒクル中にも添加することができる。
【0034】
前記可逆熱変色性組成物は、樹脂バインダーを含むビヒクル中に分散されて着色層を形成する。
尚、非熱変色性有色染料又は顔料の適宜量を混在させて着色層の色変化を多彩に構成することもできる。
【0035】
【発明の実施の形態】
本発明の可逆熱変色性組成物は、各種ビヒクルに分散して、印刷インキ、塗料の形態として、紙、布帛、皮革、プラスチック等の支持体に印刷或いは塗装して印刷物或いは塗装物を得ることができる。又、筆記用インキ、クレヨン等の固形筆記具、絵の具等の形態として、支持体上に文字や図形を描くこともできる。
更に、樹脂中に分散した後、成形して、各種成形体、フィルム、シート、フィラメント等の形態とすることができる。
かくして、玩具、装飾、教材、文具、繊維製品、家庭用品、スポーツ用品、屋内外装置品、衣料、各種印刷物等、多様な分野に用いられる。
【0036】
【実施例】
以下の表に実施例1〜14として、(イ)、(ロ)、(ハ)成分の組成、色変化、及び変色温度を示す。尚、表中の( )内の数字は重量部を示す。
【表1】
Figure 0003917269
【0037】
実施例15
微小カプセルに内包した可逆熱変色性組成物の作製
実施例4の組成物70部中にエポン828〔エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製〕10部を100℃で加温溶解し、これを10%ゼラチン水溶液100部中に滴下し、微小滴になるように攪拌する。別に用意した硬化剤U〔エポキシ樹脂のアミン付加物、油化シェルエポキシ(株)製〕5部を水45部に溶解させた溶液を前記攪拌中の溶液中に徐々に添加し、液温を80℃に保って、約5時間攪拌を続け、微小カプセル懸濁液を得た。前記微小カプセル懸濁液を遠心分離して得られる微小カプセル顔料は実施例4の組成物と同様に30℃未満では蛍光性を有する明るいピンク色を呈し、30℃以上では無色になり、可逆性を有していた。
【0038】
実施例16
微小カプセルに内包した可逆熱変色性組成物の作製
実施例5の組成物を実施例15と同様の方法により微小カプセル顔料とした。得られた微小カプセル顔料は、実施例5の組成物と同様に15℃以下に冷却すると明るいピンク色を呈し、この色調は32℃未満の温度で保持された。又、32℃以上に加温するとピンク色が消えて無色に変化し、この状態は15℃を越える温度で保持された。前記様相変化は繰り返し行うことができた。
【0039】
実施例17
微小カプセルに内包した可逆熱変色性組成物の作製
実施例12の組成物を実施例15と同様の方法により微小カプセル顔料とした。
得られた微小カプセル顔料は、実施例12の組成物と同様に15℃以下に冷却すると明るいピンク色を呈し、この色調は32℃未満の温度で保持された。又、32℃以上に加温するとピンク色が消えて無色に変化し、この状態は15℃を越える温度で保持された。前記様相変化は繰り返し行うことができた。
【0040】
耐光性試験方法
実施例1の可逆熱変色性組成物10部を着色剤として用い、ビヒクル90部中に加えてインキ化したもの、実施例15の微小カプセル顔料20部を着色剤として用い、ビヒクル80部中に加えてインキ化したもの、及び以下に示す実施例18乃至20のインキをそれぞれ合成紙に印刷して試験試料を得た。
【0041】
実施例18
実施例1の組成物10部、光安定剤としてプロパンジオイックアシッド[〔3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル〕メチル]ブチル−,ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)エステル0.5部、及び、2−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール1.0部をビヒクル88.5部中に加えてインキ化し、合成紙に印刷して試験試料を得た。
【0042】
実施例19
光安定剤として2−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール2.0部を実施例4の組成物70部と共に、マイクロカプセルに内包した微小カプセル顔料20部を着色剤として用いてビヒクル80部中に加えてインキ化し、合成紙に印刷して試験試料を得た。
【0043】
実施例20
実施例19で得た微小カプセル顔料19.5部、光安定剤として2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール2.9部をビヒクル77.6部中に加えてインキ化し、合成紙に印刷して試験試料を得た。
【0044】
前記印刷物を試験試料とし、光照射前の試験試料において、着色時及び消色時の最大吸収波長の吸光度を分光光度計〔日立(株)製〕で測定し、その吸光度差を100%換算して、濃度とし、0、4、8、12、16、20時間光照射したときの着色時の吸光度を測定し、100%に対する濃度低下の減衰率を測定した。尚、本試験には、カーボンアークフェードメーターを使用した。
以下の表に耐光性試験結果を示す。
【表2】
Figure 0003917269
【0045】
比較例1
実施例1の(イ)成分をスピロ[12H−ベンゾ〔α〕キサンテン−12,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン,9−(ジエチルアミノ)−0.5部に代えて可逆熱変色性組成物を得た。
前記組成物は15℃未満の温度で青みを有するピンク色を呈し、しかも、その色調は暗く、鮮明なものではなかった。
【0046】
比較例2
実施例1の(イ)成分をスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),9’〔9H〕キサンテン]−3−オン,3’,6’−ビス(ジ−n−ブチルアミノ)− 0.5部に代えて可逆熱変色性組成物を得た。
前記組成物は15℃未満の温度では、鮮明ではあるが、その色調は青みを有するピンク色を呈するものであり、又、15℃以上の温度になっても、その色調は完全に消色せず、強い残色が視認される。
【0047】
応用例1
実施例15で作製した可逆熱変色性組成物を内包した微小カプセル顔料43.0重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョン50.0重量部、消泡剤3.0重量部、増粘剤(アルギン酸ナトリウム)1.0重量部、レベリング剤3.0重量部、防腐剤1.0重量部からなるビヒクル中に均一に攪拌混合して可逆熱変色性スクリーンインキを得た。
80μm厚の白色合成紙に接着剤をコーティングして1mm厚のポリエチレンフォームを貼り合わせた支持体上に、前記スクリーンインキをポリエステル製の150メッシュスクリーン版を用いて印刷して可逆熱変色層を形成し、可逆熱変色性シートを得た。
尚、前記可逆熱変色シートは30℃以上に加温すると白色を呈し、30℃未満では鮮明なピンク色を呈する。
【0048】
応用例2
実施例15で作製した可逆熱変色性組成物を内包した微小カプセル顔料44.0重量部(固形分27.3%)を、剪断減粘性付与剤を含む水性ビヒクル56.0重量部中に均一に分散混合して、可逆熱変色性水性ボールペン用インキを調製した。
前記ボールペン用インキを充填したボールペンを用いてレポート用紙に筆記したところ、書き出しが良好なピンク色の筆跡が得られた。
尚、前記筆跡の熱変色性を試験した結果、30℃未満に冷却すると鮮明なピンク色を呈し、30℃以上では無色となる。
【0049】
応用例3
実施例16で作製した可逆熱変色性組成物を内包した微小カプセル顔料30.0重量部を、アクリル酸エステル樹脂エマルジョン45.0重量部、水分散型光安定剤(商品名チバテックスLFN、日本チバガイギー社製)1.5重量部、消泡剤1.0重量部,希釈水22.5重量部からなるビヒクル中に均一分散し、180メッシュステンレススクリーンで濾過をして、可逆熱変色性水性スプレー塗料を得た。
次に、白色レース生地に前記水性スプレー塗料を塗装した後、乾燥させて可逆熱変色層を形成し、可逆熱変色性布帛を得た。
前記布帛を縫製して可逆熱変色性人形用ドレスを作製した。
尚、人形用ドレスは、15℃以下に冷却すると鮮明なピンク色を呈し、この色調は32℃未満の温度で保持された。又、32℃以上に加温するとピンク色が消えて白色に変化し、この状態は15℃を越える温度で保持された。前記様相変化は繰り返し行うことができた。
【0050】
応用例4
実施例16で作製した可逆熱変色性組成物を内包した微小カプセル顔料20部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤2部、ビカット軟化点100℃のポリプロピレン1000部を均一に混合した後、押出成形機を用いてシリンダー温度165℃、ゲート温度160℃の条件で成形して可逆熱変色性ペレットを得た。
前記可逆熱変色性ペレットを用い、射出成形機にてシリンダー温度170℃で、厚さ3mm、長さ10cm、幅3.7cmのミニチュアカーのボディーを成形した。
前記ミニチュアカーのボディーは、15℃以下に冷却すると鮮明なピンク色を呈し、この色調は32℃未満の温度で保持された。又、32℃以上に加温するとピンク色が消えて無色に変化し、この状態は15℃を越える温度で保持された。前記様相変化は繰り返し行うことができた。
【0051】
応用例5
実施例17で作製した可逆熱変色性組成物を内包した微小カプセル顔料50.0重量部を、12ナイロン樹脂(融点178℃)1000.0重量部、紫外線吸収剤として、2−(3−t−ブチル−5−オクチルオキシカルボルニルエチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール10.0重量部中に配合し、ヘンシルミキサーで均ー分散した後、押出成形機を用いてシリンダー温度190℃、先端ダイス温度200℃で成形し、可逆熱変色性12ナイロン樹脂ペレットを得た。
前記成形用樹脂組成物をシリンダー温度190℃、ダイス温度200℃で溶融紡糸を行い可逆熱変色性フィラメントを得た。
前記フィラメントを用いて人形の頭に植毛を施した。
尚、前記可逆熱変色性フィラメントは15℃以下に冷却すると鮮明なピンク色を呈し、この色調は32℃未満の温度で保持された。又、32℃以上に加温するとピンク色が消えて無色に変化し、この状態は15℃を越える温度で保持された。前記様相変化は繰り返し行うことができた。
【0052】
【発明の効果】
本発明は、ジアザローダミンラクトン誘導体を電子供与性呈色性有機化合物として用いることにより、従来のベンゾフルオラン系化合物やローダミンラクトン系化合物を適用しても発現されなかった発色時に鮮明な赤系統の色調を呈し、且つ、消色時には無色となり、残色のない可逆熱変色性組成物を得ることができる。
又、光安定剤を添加することによって、可逆熱変色性組成物中の電子供与性呈色性有機化合物の耐光性の向上を図ることができ、可逆熱変色性組成物の変色機能を永続させることができる。

Claims (4)

  1. (イ)電子供与性呈色性有機化合物として下記一般式(1)で示されるジアザローダミンラクトン誘導体、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において可逆的に生起させる反応媒体からなる可逆熱変色性組成物。
    Figure 0003917269
    (式中、R1 、R2 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、炭素数2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数4〜11のカルボアルコキシアルキル基、フェニル基、炭素数7〜12のフェニルアルキル基、或いは、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜4のアルキル又はアルコキシ基により置換されたフェニル基を示し、R3 及びR4 は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、炭素数2〜12のアルコキシアルキル基、炭素数4〜11のカルボアルコキシアルキル基、或いは、炭素数7〜12のフェニルアルキル基を示し、R1 とR2 及びR3 とR4 は結合して環を形成していてもよく、R5 は炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、フェニル基、或いは、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜4のアルキル又はアルコキシ基により置換されたフェニル基を示し、X及びYは塩素原子、炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、或いは、ハロゲンアルキル基を示し、mは0〜3の整数、nは0〜4の整数を示す。)
  2. 前記(ロ)成分がフェノール性水酸基を有する化合物、及びそれらの金属塩から選ばれる化合物であり、(ハ)成分がアルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類、及び、酸アミド類から選ばれる化合物である請求項1記載の可逆熱変色性組成物。
  3. 紫外線吸収剤、酸化防止剤、一重項酸素消光剤、スーパーオキシドアニオン消光剤、オゾン消光剤、赤外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上の光安定剤を添加してなる請求項1又は2記載の可逆熱変色性組成物。
  4. 微小カプセルに内包されてなる請求項1乃至3記載のいずれかの可逆熱変色性組成物。
JP29163097A 1997-10-07 1997-10-07 可逆熱変色性組成物 Expired - Lifetime JP3917269B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29163097A JP3917269B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 可逆熱変色性組成物
US09/165,109 US6048387A (en) 1997-10-07 1998-10-02 Reversible thermochromic composition
CA 2249519 CA2249519A1 (en) 1997-10-07 1998-10-02 Reversible thermochromic composition
EP19980308072 EP0908501B1 (en) 1997-10-07 1998-10-05 Reversible thermochromic composition
DE1998616216 DE69816216T2 (de) 1997-10-07 1998-10-05 Reversible Thermochrome Zusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29163097A JP3917269B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 可逆熱変色性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11105428A JPH11105428A (ja) 1999-04-20
JP3917269B2 true JP3917269B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=17771450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29163097A Expired - Lifetime JP3917269B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 可逆熱変色性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6048387A (ja)
EP (1) EP0908501B1 (ja)
JP (1) JP3917269B2 (ja)
CA (1) CA2249519A1 (ja)
DE (1) DE69816216T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578391B2 (ja) * 1998-10-22 2004-10-20 東芝テック株式会社 温度管理部材及びこれを用いた温度管理方法
JP2001031884A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性顔料
CA2413378A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Stephen C. Hiltner Blow molded fan shroud
JP4567859B2 (ja) * 2000-08-09 2010-10-20 パイロットインキ株式会社 耐光性を向上した可逆性熱変色組成物とこれを用いた製品
US6562755B1 (en) 2000-10-31 2003-05-13 Ncr Corporation Thermal paper with security features
JP2002294096A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性組成物
US20040012125A1 (en) * 2001-06-19 2004-01-22 Plant William D. Blow molded fan shroud
US20030200725A1 (en) * 2001-06-29 2003-10-30 Aloisi Robert J. Packaging material and products comprising indicia-former which changes from a first visual condition to a second visual condition and indicates a characteristic of the package contents
TW554027B (en) * 2001-10-18 2003-09-21 New Prismatic Entpr Co Ltd Reversible thermochromic composition
EP1446519A4 (en) * 2001-10-23 2005-09-14 Polymer Group Inc FUSION FILM THERMOCHROMIC FABRICS
JP4312987B2 (ja) * 2001-11-12 2009-08-12 パイロットインキ株式会社 摩擦熱変色性筆記具及びそれを用いた摩擦熱変色セット
JP3910877B2 (ja) 2001-11-22 2007-04-25 パイロットインキ株式会社 感温変色性複合繊維
JP4271401B2 (ja) * 2001-12-27 2009-06-03 パイロットインキ株式会社 加熱発色型可逆熱変色性顔料
JP2004074583A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Sony Corp 可逆性多色記録媒体、及びこれを用いた記録方法
JP4219776B2 (ja) * 2003-05-16 2009-02-04 パイロットインキ株式会社 感温変色性色彩記憶性組成物及びそれを内包した感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
DE102004011347A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-29 Basf Ag Druckfarben für den Offset- und/oder Hochdruck mit NIR-Absorbern sowie in Offset- und/oder Hochdruckfarben lösliche NIR-Absorber
EP1657073B1 (en) * 2004-11-15 2008-02-27 The Pilot Ink Co., Ltd. Reversible thermochromic composition and microcapsules containing the same
US20060116442A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Gallo Clinton E Aqueous thermochromic and photochromic motor vehicle paints and methods of use
US7538070B2 (en) 2005-06-07 2009-05-26 Xerox Corporation Thermochromic recording medium
JP4851159B2 (ja) * 2005-10-25 2012-01-11 パイロットインキ株式会社 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
US20070132371A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Color tunable light-emitting devices and method of making the same
US20070131949A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Color tunable light-emitting devices and method of making the same
JP2008120059A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Pilot Ink Co Ltd 筆記具、筆記具セット
JP4934398B2 (ja) * 2006-10-20 2012-05-16 パイロットインキ株式会社 感温変色性組成物及びそれを用いた感温変色性繊維
JP5300844B2 (ja) * 2007-06-29 2013-09-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマーコア、シェルおよび吸収材を含むマイクロスフィア
JP5428412B2 (ja) * 2008-03-18 2014-02-26 株式会社リコー 耐熱性向上剤及び可逆性感熱記録媒体
WO2013061814A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 株式会社パイロットコーポレーション 可逆熱変色性組成物
US8664156B2 (en) 2011-12-31 2014-03-04 Sanford, L.P. Irreversible thermochromic ink compositions
US8652996B2 (en) 2011-12-31 2014-02-18 Sanford, L.P. Irreversible thermochromic pigment capsules
US8709973B2 (en) 2011-12-31 2014-04-29 Sanford, L.P. Irreversible thermochromic ink compositions
US20130177703A1 (en) 2012-01-09 2013-07-11 Chromatic Technologies Inc. Reversible thermochromic and photochromic ink pens and markers
US8865621B2 (en) 2012-08-06 2014-10-21 Sanford, L.P. Irreversible color changing ink compositions
WO2015048536A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Chromatic Technologies Inc. Red thermochromic dyes and their ink compositions
CN108463518A (zh) * 2016-03-18 2018-08-28 惠普印迪戈股份公司 静电墨水组合物
JP7007822B2 (ja) * 2017-06-21 2022-01-25 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用油性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP6859213B2 (ja) * 2017-06-29 2021-04-14 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP7036583B2 (ja) * 2017-12-25 2022-03-15 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用多色変色性インキ組成物及びそれを用いた筆記具
US11236247B2 (en) 2018-02-05 2022-02-01 Chromatic Technologies, Inc. Ultraviolet light stable color-changing systems
CN114729212A (zh) * 2019-09-24 2022-07-08 桑福德有限合伙人公司 包括封装的逆光致变色着色剂的逆光致变色油墨及相关的方法和书写工具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1349093A (en) * 1971-09-23 1974-03-27 British Hovercraft Corp Ltd Ship assembly and repair
US4028118A (en) * 1972-05-30 1977-06-07 Pilot Ink Co., Ltd. Thermochromic materials
DE2243483C2 (de) * 1972-09-05 1985-01-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue Diazaxanthenlactone, deren Herstellung und deren Verwendung als Farbbildner für Kopierverfahren
DE2509793C2 (de) * 1975-03-06 1985-01-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Diazarhodaminlactone und deren Verwendung als Farbbildner für Kopieverfahren
US4169183A (en) * 1977-03-03 1979-09-25 Moore Business Forms, Inc. 9-Dialkylamino-spiro [6H-[1]benzopyrano[3,2-g]quinoline-6,1'(3'H)-isobenzofuran]-3'-one compounds and pressure-sensitive recording system therewith
JPS5790085A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Pilot Ink Co Ltd Thermochromic material
JPS57167380A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Pilot Ink Co Ltd Thermochromic material
JPS60264285A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Pilot Ink Co Ltd 可逆性感熱記録組成物
JPS619488A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Pilot Ink Co Ltd 可逆性感熱示温組成物
JPH0665568A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Sakura Color Prod Corp 熱変色性組成物
JPH0688070A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Sakura Color Prod Corp 熱変色性組成物
JPH0688071A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Sakura Color Prod Corp 熱変色性組成物
DE4436973C2 (de) * 1993-12-21 2003-06-26 Heidelberger Druckmasch Ag Gummituch mit variierendem Profil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE69410225T2 (de) * 1993-12-24 1998-09-03 Pilot Ink Co Ltd Reversibele thermochromische Zusammensetzung
CA2235295A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-23 The Pilot Ink Co., Ltd. Reversible thermochromic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE69816216T2 (de) 2004-05-27
JPH11105428A (ja) 1999-04-20
DE69816216D1 (de) 2003-08-14
EP0908501A1 (en) 1999-04-14
US6048387A (en) 2000-04-11
CA2249519A1 (en) 1999-04-07
EP0908501B1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917269B2 (ja) 可逆熱変色性組成物
EP0659582B1 (en) Reversible thermochromic composition
JP3306607B2 (ja) 熱変色性遮光−透光性組成物及びこれを用いた積層体及び前記積層体を用いた内部隠顕立体物
JP3845128B2 (ja) 温度依存性色彩記憶性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
EP1179435B1 (en) Reversible thermochromic composition having improved light-fastness and product comprising same
JPH08127768A (ja) 可逆熱変色性組成物
CA2863341A1 (en) Reversible thermochromic and photochromic ink pens and markers
JPH11129623A (ja) 可逆熱変色性組成物
JP3865916B2 (ja) 可逆熱変色性組成物
JP4673993B2 (ja) 可逆熱変色性組成物
JP4209518B2 (ja) 可逆熱変色性組成物
JP2009019195A (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP7441348B2 (ja) 光変色性玩具の使用方法
JP4510960B2 (ja) 可逆熱変色性組成物を内包したマイクロカプセル顔料
JP2011162791A (ja) 可逆熱変色性塗料又はインキ組成物
JP2002294096A (ja) 可逆熱変色性組成物
JP2002129029A (ja) 可逆熱変色性液状組成物及びそれを用いた可逆熱変色性積層体
JP6709047B2 (ja) 可逆熱変色性絵具組成物及びそれを用いた絵具、絵具セット
JP7078529B2 (ja) 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP4587467B2 (ja) 可逆熱変色性ホース
JP2001123153A (ja) 可逆熱変色性組成物
JP4510963B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP2004027047A (ja) 可逆熱変色性液状組成物及びそれを用いた可逆熱変色性積層体
JP2010064324A (ja) 可逆熱変色性積層体
JP2002129030A (ja) 可逆熱変色性成形用樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term