JP3916683B2 - 記録装置の印字方法 - Google Patents

記録装置の印字方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3916683B2
JP3916683B2 JP34803795A JP34803795A JP3916683B2 JP 3916683 B2 JP3916683 B2 JP 3916683B2 JP 34803795 A JP34803795 A JP 34803795A JP 34803795 A JP34803795 A JP 34803795A JP 3916683 B2 JP3916683 B2 JP 3916683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
print head
print
run
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34803795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09164725A (ja
Inventor
宗平 芝崎
行男 沢野
弘良 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority to JP34803795A priority Critical patent/JP3916683B2/ja
Priority to US08/763,784 priority patent/US5749662A/en
Priority to EP96119993A priority patent/EP0779734B1/en
Priority to DE69632118T priority patent/DE69632118T2/de
Publication of JPH09164725A publication Critical patent/JPH09164725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916683B2 publication Critical patent/JP3916683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は原稿から読取った画像データを拡大して印字する拡大複写機等に用いて好適な記録装置の印字方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、A4サイズ等の原稿から読取った画像データを、A1サイズ等の大型サイズに拡大して印字する拡大複写機は、特開平7−143332号等で知られている。
【0003】
この種の拡大複写機は図6に示すように、一定間隔X置きに配列した複数(三個)の印字ヘッド50a,50b,50cを備え、各印字ヘッド50a…を、当該一定間隔Xだけ主走査方向Hm(配列方向)へ同時に移動させることにより、記録用紙Pに連続する一ラインLの印字を行うとともに、記録用紙Pを主走査方向Hmに対して直角となる副走査方向Hsに間欠移送することにより順次一ラインL…ずつ印字する機能を備える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した拡大複写機(記録装置)では、各印字ヘッド50a…のホームポジションを印字開始位置から距離Xsだけ手前に設定している。図6中、Ksは印字ヘッド50aの印字開始位置,Koは印字ヘッド50aのホームポジション,50ao,50bo,50coはホームポジションに位置する各印字ヘッドをそれぞれ示す。この場合、距離Xsは印字する際における各印字ヘッド50a…の助走距離となり、この助走距離によって、各印字ヘッド50a…の移動開始時に一時的に発生する印字ヘッド50a…の慣性及び駆動モータの起動に基づく振動や片寄り等の過渡的挙動を消滅させ、一ラインLの印字品質に悪影響を及ぼす不具合を防止していた。
【0005】
しかし、上述した距離Xsは、拡大複写機の大きさや内部構造等により制約されることから、実際には妥協的に設定せざるを得ず、結局、十分な助走距離を確保できないとともに、印字品質を高めることができないという解決すべき課題が存在した。
【0006】
本発明はこのような従来の技術に存在する課題を解決したものであり、一定間隔置きに配列した複数の印字ヘッドの十分な助走距離を確保し、印字ヘッドの移動開始時に発生する過渡的挙動の影響を防止することにより、印字品質を格段に高めることができる記録装置の印字方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本発明に係る記録装置の印字方法は、一定間隔X置きに配列した複数の印字ヘッド2a,2b,2cを、一定間隔Xだけ印字ヘッド2a…の配列方向となる主走査方向Hmへ同時に移動させたときに印字可能な連続する一ラインLの長さを印字するに際し、一ラインLの始端位置Ksの手前に本来の助走距離Xsを設定するとともに、各印字ヘッド2a,2b,2cの間隔を一定間隔Xよりも第一助走距離Xfだけ短く設定し、かつ各印字ヘッド2a,2b,2cの移動距離を一定間隔Xよりも第二助走距離Xrだけ長く設定するとともに、第一助走距離Xfと第二助走距離Xrの加算長Xiを、印字ヘッド2a…の移動開始時における過渡的挙動が消滅する長さに選定し、印字時に、一ラインLの始端から印字する印字ヘッド2aにより一ラインLの始端位置Ksから当該印字ヘッド2aの移動終了位置Keaまで印字するとともに、他の印字ヘッド2b,2cにより当該印字ヘッド2b,2cの移動途中位置Kmb,Kmcから当該印字ヘッド2b,2cの移動終了位置Keb,Keまで印字することを特徴とする。
【0008】
これにより、本来の助走距離Xsに加え、各印字ヘッド2b,2cの実質的な助走距離は、第一助走距離Xfと第二助走距離Xrを加えた分だけ長くなる。
【0009】
この場合、好適な実施の形態により、第一助走距離をXf,第二助走距離をXr,印字ヘッドの数量をNとした場合、Xr=(N−1)Xfの関係に設定する。
【0010】
【実施例】
次に、本発明に係る最適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0011】
まず、本実施例に係る印字方法を実施できる記録装置を備える拡大複写機Mの外観及び内部構成について、図3〜図5を参照して説明する。
【0012】
拡大複写機Mは図3に示すように、下部のプリンタ本体11と上部のプリンタカバー12を備え、プリンタカバー12は図5に示すように、プリンタ本体11に対して前部を開閉することができる。プリンタカバー12の上面には、窪んだ原稿セット台13及び原稿トレイ14を有し、この原稿セット台13と原稿トレイ14間にスキャナカバー15で覆われた原稿読取部16を配設する。なお、17…は原稿ガイドを示す。
【0013】
一方、図4及び図5に示すように、プリンタ本体11の内部には記録用紙(ロール紙)Pを回動自在に装填する。また、プリンタカバー12の内部前端には複数のピンチローラ18…を配設するとともに、プリンタ本体11の内部前端には複数のフィードローラ19…を配設する。さらに、ピンチローラ18…と装填した記録用紙P間におけるプリンタカバー12の内面には、ガイドシャフト20上にスライド自在に支持され、かつ移動機構21によってシャフト20上を往復移動せしめられるヘッドユニット22を配設する。ヘッドユニット22は一定間隔置きに配した三個の印字ヘッド2a,2b,2cを有する。他方、フィードローラ19…と装填した記録用紙P間におけるプリンタ本体11の内面には、プラテンゴム26を配設する。これにより、プリンタカバー12を閉じた際には、ピンチローラ18…とフィードローラ19…が当接するとともに、印字ヘッド2a,2b,2cとプラテンゴム26が当接する。
【0014】
他方、拡大複写機Mの前面におけるプリンタ本体11とプリンタカバー12間はプリント出口27となる。これにより、プリンタ本体11の内部に装填された記録用紙Pは、印字ヘッド2a,2b,2cとプラテンゴム26間及びピンチローラ18…とフィードローラ19…間を通って、プリント出口27から外部に排出される。なお、28は左右にスライドすることにより排出された記録用紙Pをカッティングするカッターである。また、29はスキャナカバー15の上面に配した表示部を含む操作パネルであり、キーボード30を備える。
【0015】
次に、拡大複写機Mの信号処理系について、図2を参照して説明する。
【0016】
信号処理系は大別して、読取処理系A,操作処理系B,制御処理系C及び印字処理系Dを備える。
【0017】
読取処理系Aはイメージセンサを有する前記原稿読取部16を有する。原稿読取部16はイメージセンサにより読取った画像信号に対してA/D変換等の必要なデータ処理を行い、得られた画像データを制御処理系Cに付与する。
【0018】
一方、操作処理系Bは前記操作パネル29に配したテンキーや各種ファンクションキーを含むキーボード30を有し、このキーボード30は制御処理系Cに接続する。
【0019】
また、制御処理系Cは、CPU等を含む中央制御部34,制御プログラムを格納するROM35,画像データをはじめ各種データを記憶するRAM36等を備え、拡大複写機Mの全体の制御を司るとともに、各種演算処理を実行する。
【0020】
他方、印字処理系Dは、一ライン分の画像データ(印字データ)を一時記憶するRAM等を含む印字処理部37及び前記印字ヘッド2a,2b,2cを備える。これにより、印字する画像データは印字処理部37を介して各印字ヘッド2a…に付与される。この場合、各印字ヘッド2a…は多数(例えば、124ドット)の印字素子(発熱素子)が配列するシリアル形サーマルヘッドを利用できる。また、各印字ヘッド2a…は当該印字ヘッド2a…の配列方向に走査して印字を行う。この方向が主走査方向Hmとなる。一方、印字処理系Dは、モータ制御部38、ヘッド移動モータ39、フィードローラ駆動モータ40を備える。ヘッド移動モータ39は前記移動機構21に内蔵し、印字ヘッド2a…を反復移動(走査)させるとともに、フィードローラ駆動モータ40は前記フィードローラ19…を駆動して記録用紙Pを間欠移送するもので、各モータ39、40は中央制御部34からの制御指令に基づいてモータ制御部38により制御される。これにより、記録用紙Pは前記主走査方向Hmに対して直角方向に間欠的に送られ、一ラインずつ順次印字される。そして、この方向が副走査方向Hsとなる。
【0021】
次に、本実施例に係る記録装置(拡大複写機M)の印字方法について、図1及び図2を参照して説明する。
【0022】
本実施例に係る印字方法は、一定間隔X置きに配列した複数の印字ヘッド2a,2b,2cを、一定間隔Xだけ主走査方向Hm(配列方向)へ同時に移動させたときに印字可能な連続する一ラインLの長さを印字する際に適用する。
【0023】
まず、各印字ヘッド2a,2b,2cの間隔は当該一定間隔Xよりも所定距離、即ち、第一助走距離Xfだけ短く配置する。したがって、印字ヘッド2aが、図1に示す一ラインLの始端位置Ksに位置した場合、印字ヘッド2bは、本来の位置Kpbに対して第一助走距離Xfだけ印字ヘッド2a寄りの位置Kbに配されるとともに、印字ヘッド2cは、本来の位置Kpcに対して(第一助走距離Xf)×2だけ印字ヘッド2a寄りの位置Kcに配される。
【0024】
また、各印字ヘッド2a,2b,2cの移動距離は一定間隔Xよりも所定距離、即ち、第二助走距離Xrだけ長く設定するとともに、各印字ヘッド2a,2b,2cの印字分担区間Za,Zb,Zcは次のように設定する。まず、一ラインLの始端位置Ksから印字ヘッド2aの移動終了位置Keaまでは、印字ヘッド2aの印字分担区間Zaとする。一方、印字ヘッド2aの移動終了位置Keaに一致する印字ヘッド2bの移動途中位置Kmbから当該印字ヘッド2bの移動終了位置Kebまでは、印字ヘッド2bの印字分担区間Zbとし、さらに、印字ヘッド2bの移動終了位置Kebに一致する印字ヘッド2cの移動途中位置Kmcから印字ヘッド2cの移動終了位置(一ラインLの終端位置)Keまでは、印字ヘッド2cの印字分担区間Zcとする。
【0025】
この場合、制御の容易化からZb=Zcに設定することが望ましい。これにより、Xr=2Xf〔1式〕となる。また、各印字ヘッド2a,2b,2cの移動距離Sa,Sb,Scは、Sa=Sb=Scとなるため、図1に示すように、印字ヘッド2aの移動距離Saは、Sa=X+Xr,印字ヘッド2bの移動距離Sbは、Sb=X+Xf+(Xr/2),印字ヘッド2cの移動距離Scは、Sc=X+2Xfとなる。
【0026】
ところで、第一助走距離Xfと第二助走距離Xrの加算長Xi=Xf+Xrは、本発明に従って追加設定される印字ヘッド2b及び2cの実質的な助走距離となる。したがって、当該加算長Xiの大きさは、印字ヘッド2a…の移動開始時における振動や片寄り等の過渡的挙動が消滅する長さに選定する。なお、加算長Xiの長さは実験的に求められる。これにより、最適値として、例えば、Xi=15mmが求められれば、上記〔1式〕から、第一助走距離Xfは、Xf=15/3=5mmに設定できるとともに、第二助走距離Xrは、Xr=15×(2/3)=10mmに設定できる。実施例は三個の印字ヘッド2a…を例示したが、一般的に、印字ヘッドの数量をNとした場合、Xr=(N−1)Xfの関係に設定できる。
【0027】
よって、印字の際には、図1に示すように各印字ヘッド2a,2b,2cをホームポジション(印字ヘッド2aがKoの位置)から主走査方向Hmに移動させるとともに、各印字ヘッド2a,2b,2cの印字タイミングを制御して印字を行う。この場合、まず、各印字ヘッド2a,2b,2cはホームポジションから前述した本来の助走距離Xsを移動する。そして、印字ヘッド2aが一ラインLの始端位置Ksに到達したなら、当該始端位置Ksから印字ヘッド2aの印字を開始する。また、各印字ヘッド2a…が第一助走距離Xfと第二助走距離Xrの加算長Xiだけ移動し、各印字ヘッド2b,2cが移動途中位置Kmb,Kmcに到達したなら、各印字ヘッド2b,2cによる印字を開始する。一方、各印字ヘッド2a,2b,2cが移動終了位置Kea,Keb,Keにそれぞれ到達したなら、印字を終了する。これにより、重複しない連続した一ラインLが印字される。
【0028】
他方、主走査方向Hmの印字が終了する毎に、記録用紙Pを副走査方向Hsに間欠移送する。これにより、記録用紙Pには順次一ラインL…ずつ印字される。なお、本実施例に係る拡大複写機Mによれば、A4サイズ等の原稿から読取った画像データがA1サイズ等に拡大されて印字される。
【0029】
このように、本実施例に係る印字方法によれば、印字ヘッド2aの助走距離は本来の助走距離Xsのみとなるため、従来と比べて変更はされない。しかし、他の印字ヘッド2bと2cの助走距離は、共に本来の助走距離Xsに対して第一助走距離Xfと第二助走距離Xrを加算した加算長Xiだけ長くなるため、実質的な助走距離は、Xs+Xf+Xrとなる。そして、追加する加算長Xiの長さは、印字ヘッド2a…の移動開始時に一時的に発生する振動や片寄り等の過渡的挙動が消滅する長さに選定するため、印字ヘッド2bと2cによる印字品質の低下が排除され、印字品質が高められる。この場合、印字ヘッド2aに対する改善は行われないことになるが、印字ヘッド2aによる影響は一ラインLの始端であるため、実際には印字品質の低下はほとんど無視できるとともに、画面の中間位置の印字に影響する印字ヘッド2bと2cに対する改善が図られることにより、実質的には全体の印字品質が格段と高められることになる。
【0030】
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではない。例えば、実施例は拡大複写機を例示したが、他の任意の記録装置にも同様に適用できる。その他、細部の構成,手法等において、本発明の精神を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0031】
【発明の効果】
このように、本発明に係る記録装置の印字方法は、一定間隔置きに配列した複数の印字ヘッドを、一定間隔だけ印字ヘッドの配列方向となる主走査方向へ同時に移動させたときに印字可能な連続する一ラインの長さを印字するに際し、一ラインの始端位置の手前に本来の助走距離を設定するとともに、各印字ヘッドの間隔を一定間隔よりも第一助走距離だけ短く設定し、かつ各印字ヘッドの移動距離を一定間隔よりも第二助走距離だけ長く設定するとともに、第一助走距離Xfと第二助走距離Xrの加算長Xiを、印字ヘッド2a…の移動開始時における過渡的挙動が消滅する長さに選定し、印字時に、一ラインの始端から印字する印字ヘッドにより一ラインの始端位置から印字ヘッドの移動終了位置まで印字するとともに、他の印字ヘッドにより印字ヘッドの移動途中位置から印字ヘッドの移動終了位置まで印字するようにしたため、印字ヘッドの十分な助走距離を確保でき、印字ヘッドの移動開始時に発生する振動や片寄り等の過渡的挙動の影響を防止することにより、印字品質を格段に高めることができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印字方法の説明図、
【図2】同印字方法を実施できる記録装置のブロック系統図、
【図3】同記録装置を備える拡大複写機の外観斜視図、
【図4】同記録装置を備える拡大複写機のプリンタカバーを開いた状態の斜視図、
【図5】同記録装置を備える拡大複写機の一部破断側面図、
【図6】従来の技術に係る印字方法の説明図、
【符号の説明】
1 記録装置
2a 印字ヘッド
2b 印字ヘッド
2c 印字ヘッド
X 一定間隔
Xf 第一助走距離
Xr 第二助走距離
Xi 加算長
Hm 主走査方向
L 一ライン
Ks 始端位置
Kea 移動終了位置
Kmb 移動途中位置
Kmc 移動途中位置
Keb 移動終了位置
Ke 移動終了位置

Claims (2)

  1. 一定間隔置きに配列した複数の印字ヘッドを、前記一定間隔だけ前記印字ヘッドの配列方向となる主走査方向へ同時に移動させたときに印字可能な連続する一ラインの長さを印字するに際し、一ラインの始端位置の手前に本来の助走距離を設定するとともに、前記各印字ヘッドの間隔を前記一定間隔よりも第一助走距離だけ短く設定し、かつ前記各印字ヘッドの移動距離を前記一定間隔よりも第二助走距離だけ長く設定するとともに、前記第一助走距離と前記第二助走距離の加算長を、前記印字ヘッドの移動開始時における過渡的挙動が消滅する長さに選定し、印字時に、前記一ラインの始端から印字する印字ヘッドにより前記一ラインの始端位置から当該印字ヘッドの移動終了位置まで印字するとともに、他の印字ヘッドにより当該印字ヘッドの移動途中位置から当該印字ヘッドの移動終了位置まで印字することを特徴とする記録装置の印字方法。
  2. 前記第一助走距離をXf,前記第二助走距離をXr,前記印字ヘッドの数量をNとした場合、Xr=(N−1)Xfの関係に設定することを特徴とする請求項1記載の記録装置の印字方法。
JP34803795A 1995-12-15 1995-12-15 記録装置の印字方法 Expired - Fee Related JP3916683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34803795A JP3916683B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 記録装置の印字方法
US08/763,784 US5749662A (en) 1995-12-15 1996-12-11 Printing method for recording apparatus with multiple print heads
EP96119993A EP0779734B1 (en) 1995-12-15 1996-12-12 Method of printing enlarged or reduced images line by line
DE69632118T DE69632118T2 (de) 1995-12-15 1996-12-12 Verfahren zum zeilenweisen Drucken von vergrösserten oder verkleinerten Bildern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34803795A JP3916683B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 記録装置の印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164725A JPH09164725A (ja) 1997-06-24
JP3916683B2 true JP3916683B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18394320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34803795A Expired - Fee Related JP3916683B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 記録装置の印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916683B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09164725A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527264B2 (en) Image recording apparatus having conveying device for conveying recording medium
JPS6236679A (ja) 記録装置
JPH03138161A (ja) サーマル記録装置
US5749662A (en) Printing method for recording apparatus with multiple print heads
JP3916683B2 (ja) 記録装置の印字方法
US5529407A (en) Image recording apparatus
JPH09327946A (ja) 印字装置
JP3998276B2 (ja) 記録装置の印字方法
JPH09166937A (ja) ロール紙用記録装置
JPH10193690A (ja) 小型印字装置
JP2000343779A (ja) 記録装置
JP4426011B2 (ja) 記録装置の印字機構
JP3174094B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取制御方法
JP4492673B2 (ja) 画像記録装置
JP2004050494A (ja) カラー記録方法
JP2746709B2 (ja) 画像形成装置
JP2000344404A (ja) 記録装置の記録用紙検出方法
JPH1178185A (ja) 記録装置の記録用紙検出方法及び検出機構
JPS59192157U (ja) 複写機
JPS63120660A (ja) 記録装置
JPH10151808A (ja) 印字装置
JPH08259046A (ja) プリンタの紙送り機構
JP2514678B2 (ja) 画像処理方法
JP2664824B2 (ja) 多色感熱記録装置
JP3303150B2 (ja) 拡大複写機の印字方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees