JP3916216B2 - 新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途 - Google Patents

新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3916216B2
JP3916216B2 JP2002064704A JP2002064704A JP3916216B2 JP 3916216 B2 JP3916216 B2 JP 3916216B2 JP 2002064704 A JP2002064704 A JP 2002064704A JP 2002064704 A JP2002064704 A JP 2002064704A JP 3916216 B2 JP3916216 B2 JP 3916216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibromo
bactericidal
mass
dbnep
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002064704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003261518A (ja
Inventor
昌宏 森田
昇治 福山
俊昭 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KI Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KI Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KI Chemical Industry Co Ltd filed Critical KI Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2002064704A priority Critical patent/JP3916216B2/ja
Publication of JP2003261518A publication Critical patent/JP2003261518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916216B2 publication Critical patent/JP3916216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラテックス類、高分子エマルション、製紙用塗工液、繊維油剤、金属切削油、澱粉スラリー、澱粉糊、水性塗料、コーキング剤、水性染料、リグニン、繊維及び紙製造時の白水などの各種工業用原材料及び製品など並びに製紙工業の工程水、空調用冷却水及び工業用冷却水が細菌、酵母、糸状菌及び藻類などにより劣化するのを防止するために有効な新規ジブロモニトロアルコール誘導体、これを含む殺菌殺藻剤及び防菌防藻方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
特公昭43−16460号公報には、特定の一般式で示されるハロゲン化脂肪族ニトロアルコールのエステルが工業用水中の藻類及び微生物の抑制剤として有効であることが記載されている。そして、同公報には、ジブロモニトロアルコール誘導体として、具体的に、2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=ステアレートが例示されているが、これまで公用されたことはない。また、特公昭40−8917号公報には、飽和脂肪族ニトロアルコールとして、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオールや、更にジブロモニトロアルコールの2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールが殺菌剤として有効であることが記載されている。
【0003】
一方、従来から、多くの工業製品、例えば、製紙塗工液、金属切削油、ラテックス類、合成樹脂エマルション、澱粉スラリー、繊維油剤、水性塗料などにおいても、細菌や真菌による腐敗や汚染が発生し、製品を汚損し価値を低下させている。また、紙・パルプ工業における抄紙工程水や各種工業における冷却水系統にも、細菌や真菌によるスライムが発生し、生産品の品質低下や生産効率の低下などの障害があることが知られている。これらの微生物による障害を防止するため、多くの薬剤が使用されてきた。
【0004】
しかし、最近では、これら薬剤も人体や魚介類に対する毒性、環境汚染に対する影響を考慮し使用を規制されるものも生じており、安全に使用できるより活性の優れる新しい薬剤が求められている。工業用原材料や製品を微生物による劣化から護るためには、各種の細菌類、酵母類や糸状菌類の真菌類及び藻類の発生を非選択的に、且つ撲滅的に防止しなければならない。しかしながら、前述の特許公報に具体的に記載された2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=ステアレートや2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノール及び2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール等は、その生物活性において、真菌、すなわち酵母及び糸状菌に対する効力や防腐効果の長期持続性が劣り、また製紙工業の白水に対して即効的な殺菌効果も低いという弱点を有している。現在は、これらの単剤としての欠点を補う目的などで他の殺菌剤と組合せて使用する混合剤の時代である(防菌防黴、Vol.23、No.1、23〜25頁、日本防菌防黴学会、平成7年1月10日発行)。ジブロモニトロアルコール誘導体のうち、2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=アセテートは、その活性を補うため、N,4−ジヒドロキシベンゼンエタンイミドいるクロリドと組合せることが提案されている(特開平3−167101号公報)。
【0005】
更に、工業用冷却水では、最近レジオネラ属細菌によるレジオネラ症の発生も問題視されており、この細菌も防除できるものが求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記した各課題を解決する、新規なジブロモニトロアルコール誘導体、それを用いる殺菌殺藻剤、並びに防菌防藻方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は、新規な化合物である、2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=プロピオネート(以下、DBNEPと略記する)に関する。
本発明の第2の発明は、DBNEPを有効成分として含有することを特徴とする殺菌殺藻剤に関する。
本発明の第3の発明は、上記第2の発明の殺菌殺藻剤を微生物又は微生物の棲息する場所に添加することを特徴とする防菌防藻方法に関する。
【0008】
本発明者らは、前記の各課題を解決すべく鋭意研究した結果、前述の特許公報に具体的に記載されない新規なDBNEPについて、この化合物が前述の特許公報に具体的に記載された化合物や公用されている化合物と比較し、広い抗菌スペクトラムを有し、しかもその活性が即効的であると、ともに持続性を有することを見出し、本発明をなすに至った。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明のDBNEPは2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールにプロピオニル基を導入することにより合成することができる。すなわち、本発明の化合物は、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールと無水プロピオン酸又はプロピオニルクロリドと反応させることで得ることができる。反応は、溶媒中で行うのが好ましく、溶媒としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、エーテル、プロピレンカーボネート等が使用できる。また、ピリジン、トリエチルアミン等の塩基又はパラトルエンスルホン酸等の酸を触媒として使用するのが好ましい。反応温度は、原料の2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールの熱安定性を考慮し、室温からおよそ90℃の範囲が好ましく、特に好ましくは室温から70℃までの範囲で行う。生成物は、常法により精製することができる。殺菌殺藻剤としては生成物をそのまま使用してもよい。
【0010】
本発明のDBNEPは、それ自体又は水溶性液剤、乳化性液剤、フロアブル剤、粉剤、顆粒剤及び錠剤等の組成物の形態に製剤して、殺菌殺藻の目的に使用することができる。
【0011】
水溶性液剤、乳化性液剤及びフロアブル剤等の液剤は、水、有機溶剤、界面活性剤、増粘剤又はその他助剤、例えば防錆剤等に懸濁又は溶解させて得ることができ、そのまま又は更に希釈して、防菌防藻対象系や対象物に投入し適用する。特に、空調用冷却水、製紙工程の白水、金属加工油剤、繊維油剤等の循環系又はSBRラテックス等の合成高分子エマルション、水性塗料、炭酸カルシウムスラリー、製紙用塗工液、澱粉スラリー、糊化澱粉液、コーキング剤、水性染料、リグニン水溶液等の工業用原料及び製品には、本発明の化合物の溶解又は分散性を考慮して親水性の有機溶剤を選択し、殺菌対象に応じて界面活性剤を配合した水溶性液剤が好ましい。
【0012】
また、粉剤、顆粒剤及び錠剤等の固形剤は、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイト及びカルボキシメチルセルロース等の固体担体、界面活性剤及び分散剤等と混合して製剤して得ることができ、防菌防藻対象物又は対象系に投入し適用する。
【0013】
液剤に好適な溶剤としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール200、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール及びポリプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、2−ピロリジノン、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、マレイン酸ジメチル、アジピン酸ジメチル、コハク酸ジメチル及びグルタル酸ジメチル等の非プロトン性極性溶媒、その他アルコール類並びに水等が挙げられる。これら溶剤は、単独で適用することができるが、液剤の安定性や防菌防藻対象への溶解性を考慮して2種類以上を混合して使用することもできる。特にプロピレンカーボネートやγ−ブチロラクトン、アジピン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチルからなるエステルの混合物が好ましい。
【0014】
また、利用できる界面活性剤としては、防菌防藻対象物又は対象系により、一般的に使用されているものを適宜選択して使用する。例えば高級アルコールエチレンオキシド付加物、高級アルキルアミン付加物、多価アルコール脂肪酸エステル付加物、プロピレンオキシド共重合体及び多価アルコールアルキルエステル等が使用できる。
【0015】
本発明の殺菌殺藻剤の製剤は、DBNEP1質量部に対して、溶剤、界面活性剤、担体(固体希釈剤)、分散剤、増粘剤及びその他の助剤等を、0.2〜25質量部、好ましくは0.5〜10質量部の配合とすることが、作業時の取扱いの点で好ましい。なお、必要に応じて使用時に適宜希釈して適用することも可能である。
【0016】
本発明化合物の各防菌防藻対象物又は対象系への有効成分の投入量は、対象物又は対象系1kgに対して、1〜100mgが好ましく、特に、好ましくは5〜50mgである。
【0017】
また、本発明のDBNEPは、殺菌殺藻剤として、他の殺菌剤と配合して使用することもできる。他の殺菌剤としては、例えば、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−及び3,1−ブロモ・クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン等のハロゲン化ヒダントイン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロロ−2−オクチル−イソチアゾリン−3−オン及び1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン等のイソチアゾリン系化合物、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジイル=ジホルメート、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジイル=ジアセテート、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジイル=ジプロピオネート、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノール及び2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=アセテート等のブロモニトロアルコール系化合物、2−ブテニル=1,4−ビス(ブロモアセテート)及びエチレン=ビス(ブロモアセテート)等のブロモ酢酸エステル、5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニトリル及び2,4,5,6−テトラフルオロイソフタロニトリル等のハロゲン化イソフタロニトリル、ジ−n−デシルジメチルアンモニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド及びセチルピリジニウムクロリド等の第4級アンモニウム塩、α−クロロベンズアルドキシム及びα−クロロベンズアルドキシムアセテート等のベンズアルドオキシム系化合物、N−クロロスクシンイミド及びN−ブロモスクシンイミド等のハロゲン化スクシンイミド、ソジウムピリチオン及びジンクピリチオン等のキノリン金属塩、並びに2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、メチレンビスチオシアネート、1,2−ジブロモ−2,4−ジシアノブタン、オルトフタルアルデヒド、グルタルアルデヒド、グルコン酸クロルヘキシジン、ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロリド]、3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド、4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オン、2−(p−ヒドロキシフェニル)グリオキシロヒドロキシモイルクロリド、ジクロログリオキシム、次亜塩素酸ナトリウム、次亜臭素酸ナトリウム、及び二酸化塩素等が挙げられる。
【0018】
本発明のDBNEPは、殺菌殺藻剤として、細菌類、例えばバシラス(Bacillus)属、フラボバクター(Flabobacter)属、ミクロコッカス(Micrococcus)属、シュードモナス(Pseudomonas)属などの細菌やその他の微生物類、例えばアエロモナス(Aeromonas)属、エンテロバクター(Enterobacter)属、エシェリキア(Escherichia)属、クレブシエラ(Klebsiella)属、レジオネラ(Legionella)属、サルモネラ(Salmonella)属、セラチア(Serratia)属、スタフィロコッカス(Staphylococcus)属及びビブリオ(Vibrio)属など、酵母類、例えばカンジダ(Candida)属、ハンセヌラ(Hansenula)属、クリベロマイセス(Kluyveromyces)属、ピキア(Pichia)属、ロドトルラ(Rhodotrula)属及びサッカロミセス(Saccharomyces)属など、糸状菌、例えばアルテルナリア(Alternaria)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、クラドスポリウム(Cladosporium)属、フザリウム(Fusarium)属、ゲオトリクム(Geotrichum)属、ムコール(Mucor)属、ペニシリウム(Penicillum)属、リゾープス(Rhizopus)属及びトリコデルマ(Trichoderma)属など並びに藻類、例えばアナベナ(Anabaena)属、クロレラ(Chlorella)属、クロステチウム(Clostetium)属、オシラトリア(Oscillatoria)属及びセネデスムス(Scenedesmus)属などの広い範囲の微生物の防除に適用できる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明を製造例、試験例等により更に具体的に説明する。しかし、本発明は、これら例に限定されない。
【0020】
まず、製造例を挙げて本発明のDBNEPの製造法を説明する。
製造例1
トルエン150mlに、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノール62.2g(純度93%)を加えて溶解させた後、ピリジン1gを加えた。これに、プロピオン酸クロリド24.1gをトルエン50mlに溶解させ、30分をかけて滴下し、40〜50℃に保ち1晩中撹拌を続けた。その後、室温まで冷却し、水100mlを加えてクエンチし、トルエン層を分液し、5%水酸化ナトリウム水溶液100mlで2回、水100mlで1回洗浄した。更に、硫酸ナトリウム上で乾燥後、真空下濃縮して、淡黄色液体のDBNEP65.5gを得た(収率86.0%)。
【0021】
得られたDBNEPの物性は次の通りである。
1H−NMR(CDCl3 )、δ(ppm):
5.05(2H、s、−CH2−)、2.42(2H、q、−CH2−)、1.71(2H、t、CH3
IR(フィルム、cm-1):
2978、2942、1753、1577、1460、1322
【0022】
以下に製剤例を挙げて本発明の殺菌殺藻剤の製剤方法を説明する。
製剤例1
DBNEP 20質量部及びプロピレンカーボネート 80質量部を混合撹拌する。
製剤例2
DBNEP 20質量部及びポリエチレングリコール200 5質量部を混合撹拌する。
製剤例3
DBNEP 20質量部、アジピン酸ジメチル 12質量部、コハク酸ジメチル 16質量部及びグルタル酸ジメチル 52質量部を混合撹拌する。
製剤例4
DBNEP 30質量部、メチルカルビノール 35質量部、ポリエチレングリコール200 25質量部及び上水 10質量部を混合撹拌する。
製剤例5
DBNEP 40質量部、γ−ブチロラクトン 40質量部、N−メチル−2−ピロリジノン 17質量部及び界面活性剤 3質量部を混合撹拌する。
製剤例6
DBNEP 65質量部、γ−ブチロラクトン 30質量部及びポリエチレングリコール200 5質量部を混合撹拌する。
製剤例7
DBNEP 10質量部、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン5質量部及び2−ピロリジノン 85質量部を混合撹拌する。
【0023】
次に、本発明のジブロムニトロアルコール誘導体の殺菌殺藻剤としての効果を試験例を挙げて説明する。
試験例1 細菌及び酵母に対する生育抑制試験
ブイヨン液体培地で一晩前培養し、生理食塩水で洗浄し、再懸濁した細菌及び酵母の各菌株を、製剤例1に従って製剤した各化合物を所定濃度で含有する標準寒天平板培地(日水製薬株式会社製)に、白金耳で塗布した。30℃で2日間静置培養した当該培地上の菌の生育の状況を目視観察した。結果を表1に示す。
【0024】
表1中、DBNEPは、2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=プロピオネートを、DBNEは、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールを、DBNEAは、2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=アセテートを、DBNESは、2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=ステアレートを、BNPDは、2−ブロモ−2−ニトロ−プロパン−1,3−ジオールを意味する。以下の試験例においても同様である。また、Aは、菌の生育が認められなかった区を、Bは、僅かに生育の認められた区、Cは、明らかに生育の認められた区を意味する。
【0025】
供試した細菌類又は酵母類は、以下のものであり、表1には略称で表した。
Ea:エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)IAM1102
Ec:エシェリキア・コリ(Escherichia coli)NIHJ
Pa:シュードモナス・アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)IAM1054
Sa:スタフィロコッカス・アウレウス(Staphyloccocus aureus)ATCC6538p
Bs:バシラス・スブチリス(Bacillus subtilis)IAM1069
Sc:サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)TK−2
Cu:カンジダ・ウチリス(Candida utilis) IFO039
【0026】
【表1】
Figure 0003916216
【0027】
試験例2 糸状菌に対する生育抑制試験
寒天平板培地上で7日間前培養した各糸状菌を、寒天培地ごと直径8mmのコルクボーラーで円柱形に打ち抜き(菌プラグ)、これを製剤例1に従って製剤した各化合物を所定濃度で含有する標準寒天平板培地(日水製薬株式会社製)に移植した。30℃で3日間の静置培養の後、菌の生育の状況を目視観察した。試験結果を表2に示す。
【0028】
表2中、Aは、菌プラグ上の菌糸が標準寒天平板培地上にまったく広がっていない区を、Bは、僅かに広がった区を、Cは、広がった区を意味する。また、供試した糸状菌類は、次のものであり、表2には略称で表した。
Gc:ゲオトリクム・カンジダム(Geotrichum candidum) IFO6454
An:アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)ATCC6275
Ps:ペニシリウム・ステッキー(Penicillum steckii)IAM7048
Pc:ペニシリウム・シトリナム(Penicillum citrinum) ATCC9849
Rn:リゾプス・ニグリカンス(Rhizopus nigricans)SN32
Tr:トリコデルマ(Trichoderma)属糸状菌
【0029】
【表2】
Figure 0003916216
【0030】
試験例3 藻類に対する効果
緑藻及び藍藻それぞれ2株のMDM培地による前培養液を10倍に希釈し、HEPS(N,2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸)を50mモルになるように加え、撹拌して溶解させ、更に苛性ソーダで、pH8.5に調整した。この希釈液10mlをL字型試験管に分注し、製剤例1に従って製剤した各化合物を所定濃度になるように添加した。25℃10Kルックス(明:12時間、暗:12時間)の条件で振とう培養し、3日後に生育状況を目視観察した。結果を表3に示す。
【0031】
表3中、Aは、藻が明らかに白化(死滅)した区を、Bは、緑色が退色した区を、Cは、緑色まま(殺藻効果なし)の区を意味する。また、供試した藻類は、次のものであり、表3には略称で示した。
Cv:クロレラ・ブルガリス(Chlorella vulgaris)C−135
So:スケネデスムス・オブリクス(Scenedesmus obliqqus)C−528
On:オシラトリア・ネグレクタ(Oscillatoria neglecta)M−58
Av:アナベナ・バリアビリス(Anabaena variabilis)M−82
【0032】
【表3】
Figure 0003916216
【0033】
試験例4 レジオネラ属細菌に対する殺菌効果試験
B−CYEα培地を用い35℃で3日間の前培養を行った細菌(レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)GIUFU−9134)を培地表面から掻き取り、pH8.5の燐酸緩衝液に懸濁し、菌体を洗浄した後、同緩衝液に再懸濁し、66nmにおける吸光度が約2.0になるように濃度調整を行い、生菌数を107〜108CFU/mlとした。この菌体懸濁液を同緩衝液に1%相当量添加し、更にSCDLP液体培地を1%添加して試験液とした。この試験液10mlをL字型試験管に分注し、製剤例1に従って製剤した各化合物を所定濃度になるように添加し、30℃で振とう培養を行い30分間、6時間又は96時間後に、生菌数を平板塗抹培養法(35℃、7日間)によって測定した。結果を表4示す。
【0034】
【表4】
Figure 0003916216
【0035】
試験例5 製紙工程白水に対する防菌効果試験
製紙会社抄紙工程から採取した細菌が107CFU/mlの割合で生存する白水(pH7.2)10mlをL字型試験管に分注し、製剤例1に従って製剤した各化合物をそれぞれに添加し、30℃で振とう培養し、15分間、30分間又は90分間後に、生菌数を平板塗布培養法(35℃、3日間)で測定した。試験結果を表5に示す。
【0036】
【表5】
Figure 0003916216
【0037】
試験例6 SBR系ラテックスの防腐効果試験
薬剤無添加のSBR系ラテックス(pH7.5)に、細菌(シュードモナス属、アエロモナス属、スタフィロコッカス属)及び酵母(カンジダ属)の菌株を接種し、30℃で2週間静置培養して腐敗ラテックスを調製した。これを無菌のSBR系ラテックス(pH7.5)に1%相当量を添加し、製剤例1に従って製剤して各化合物を所定濃度になるように添加し、よく混和させた後、30℃の恒温槽に静置した。1日後、3日後、7日後又は14日後に生菌数を平板塗布培養法(35℃、3日間)で測定した。なお、3日後及び7日後の生菌数測定の後、腐敗ラテックスをそれぞれ1%、添加した。試験結果を表6に示す。
【0038】
【表6】
Figure 0003916216
【0039】
【発明の効果】
本発明のDBNEPは、殺菌殺藻剤として、優れた活性を有し、しかもその活性は、先行する特許公報に具体的に例示された化合物と比較して極めて優れるものである。また本発明のDBNEPは、細菌から糸状菌や酵母の真菌類及び藻類までの広い抗菌スペクトラムを有しており、その活性も即効的であるのみか、持続性も有しており、各種工業用原材料及び製品などの殺菌殺藻剤として、またレジネラ属細菌等にも有効であることから広い分野の水処理剤としても利用できる特徴を有している。

Claims (5)

  1. 2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=プロピオネート。
  2. 2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=プロピオネートを有効成分として含有することを特徴とする殺菌殺藻剤。
  3. 2,2−ジブロモ−2−ニトロエチル=プロピオネートと他の殺菌剤を含有する請求項2記載の殺菌殺藻剤。
  4. 他の殺菌剤がハロゲンで置換されたヒダントイン系化合物である請求項3記載の殺菌殺藻剤。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の殺菌殺藻剤を微生物又は微生物の棲息する場所に添加することを特徴とする防菌防藻方法。
JP2002064704A 2002-03-11 2002-03-11 新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途 Expired - Fee Related JP3916216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064704A JP3916216B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064704A JP3916216B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261518A JP2003261518A (ja) 2003-09-19
JP3916216B2 true JP3916216B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=29197355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064704A Expired - Fee Related JP3916216B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916216B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557633B2 (ja) * 2004-04-07 2010-10-06 ケイ・アイ化成株式会社 アンモニアの除去方法
CN100450585C (zh) * 2004-04-07 2009-01-14 K·I化成株式会社 包括硫化氢和硫醇等硫化物的除去方法
JP2006055785A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 K I Chemical Industry Co Ltd し尿処理剤
CN114794129B (zh) * 2021-06-21 2023-09-26 广西壮族自治区亚热带作物研究所(广西亚热带农产品加工研究所) 一种防治澳洲坚果炭疽病的农药组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003261518A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874453A (en) Synergistic antimicrobial compositions containing a dimethylamide of a carboxylic acid with mixture of 2-(thiocyanomethylthio) benzothiazone and methylenebis (thiocyanate)
JPS5950642B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2002524400A (ja) メチレンビス−オキサゾリジン誘導体の使用及びそれらにより得られる組成物
JPS6360722B2 (ja)
JP3916216B2 (ja) 新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途
JP4297473B2 (ja) 防菌防藻剤及び防菌防藻方法
JP2003081713A (ja) 抗微生物剤組成物
JPS584682B2 (ja) 防菌防藻剤
WO2000038520A9 (fr) Compositions antimicrobiennes
KR100822676B1 (ko) 항미생물 조성물
JP2004099529A (ja) 抗微生物剤組成物
FI76669C (fi) Foerfarande foer hindrande av tillvaexten av mikrober och antimikrobiella kompositioner innehaollande jodoniumfoereningar.
MXPA96005346A (en) Antimicrobial compound with quick speed deeliminac
JPH09194309A (ja) バクテリアまたは藻の成長を抑制する方法
JPH0987110A (ja) 2−チオシアノピリジン−1−オキシドを含有する組成物
JP3916215B2 (ja) 新規ジブロモニトロ化合物及びその用途
JP4621829B2 (ja) 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法
JP3684378B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤および工業的殺菌・静菌方法
EP0756598B1 (en) Substituted 5,6-dihydro-5-oxo-1,4-dithiino-(2,3-d)-pyridazine-2,3-dicarbonitriles, compositions containing them and their use as antimicrobials
JP2597848B2 (ja) 工業用殺菌剤
US4237019A (en) 1-Thiocyanato-8-substituted naphthalene compounds and their use as biocides
JP2000290112A (ja) 工業用抗菌剤組成物及びそれを用いた抗菌方法
JP2716044B2 (ja) 工業用殺菌、静菌剤
US5334603A (en) Composition and use of 3-phenyl-5-thiocyano-methylthio-1,3,4-thiadiazole-2(3h)thione
JPH04202101A (ja) 非医療用防菌防藻剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees