JP3916119B2 - コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池 - Google Patents

コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3916119B2
JP3916119B2 JP2000125902A JP2000125902A JP3916119B2 JP 3916119 B2 JP3916119 B2 JP 3916119B2 JP 2000125902 A JP2000125902 A JP 2000125902A JP 2000125902 A JP2000125902 A JP 2000125902A JP 3916119 B2 JP3916119 B2 JP 3916119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
secondary battery
cobalt oxide
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000125902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001307729A (ja
Inventor
稔 福知
克幸 根岸
文広 米川
信幸 山崎
哲彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000125902A priority Critical patent/JP3916119B2/ja
Publication of JP2001307729A publication Critical patent/JP2001307729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916119B2 publication Critical patent/JP3916119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム二次電池用正極活物質として用いるコバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、家庭電気機器においてポータブル化、コードレス化が急速に進むに従い、ラップトップ型パソコン、携帯電話、ビデオカメラ等の小型電子機器の電源としてリチウム二次電池が実用化されはじめている。
【0003】
このリチウム二次電池については、1980年に水島等によリコバルト酸リチウムがリチウム二次電池の正極活物質として有用であるとの報告〔“マテリアルリサーチブレティン“Vol.15、783〜789頁(1980年)〕がなされて以来、コバルト酸リチウム系正極活物質に関する研究開発が活発に進められており、これまで多くの提案がなされている。
【0004】
従来、正極活物質の高エネルギー密度化を図る技術としては、例えばコバルト酸リチウムの組成をLia CoO2 (但し、1.05≦a≦1.3)のようにリチウムリッチにしたもの、逆にLib CoO2 (但し、0<b≦1)のようにコバルトリッチにしたもの、その他にコバルト酸リチウムに、Mn、W、Ni、La、Ta、Nb、Zrなどの金属イオンをドープさせたもの、コバルト酸リチウム中の残留Li2 CO3 の量を規定するもの、又は残留アルカリを規定するものなどが提案されている。
【0005】
また、原料に関しては、例えば形状がほば球状又は長円球状で、平均粒子径がlμm以下であり、一次粒子が複数個直接連接しているコバルト酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する方法(特開平5−54888号公報)、平均粒径D(50%)=0.5〜l.5μmの範囲にある酸化コバルトを使用する方法(特開平5−94822号公報)、アトマイズ法による平均粒子径約0.1、0.2、0.5、1、5、10μmのコバルト酸化物粉末と炭酸リチウムとを混合し焼成する方法(特開平5−290832号公報)、酸化コバルトの静置法による見かけ密度が0.3〜1.2g/cm3 のもの又はタップ法による見かけ密度が0.8〜2.5g/cm3 の範囲の酸化コバルトを使用する非水電解液電池用正極活物質(特開平6−76823号公報)、平均粒子径10μm以下、且つ比表面積1.0m2 /g以上である炭酸リチウムと比表面積が1.0〜3.5m2 /gの酸化コバルトとを反応させるリチウムイオン二次電池用リチウムコバルト複酸化物およびその製造方法(特開平11−16573号)等が提案されている。
【0006】
また、コバルト含有量が68.5±6重量%で、実質的にHx CoOy の組成で表現され、X線回折における2θ=36〜37.5度付近の回折ピークの半値幅が0.31度より大きく、コバルト含有量と半値幅の関係が、半値幅(度)≧7.5−0.1×コバルト含有量(%)で示されるコバルト化合物と、リチウム化合物との混合体を焼成するリチウムコバルト複合酸化物の製造方法(特開平11−49519号公報)等が提案されている。
【0007】
更に、水系媒液中において、二価コバルト化合物、水酸化アルカリ、アルカリ性を呈するアンモニウム化合物とを反応させて水酸化コバルトを得、次いで焼成して四酸化三コバルトを得た後、得られた四酸化三コバルトとリチウム化合物とを混合して、底面の平均粒子径が1〜30μm、かつ平均粒子高さが0.2〜10μmであり、粒子形状が六角柱状であるコバルト酸リチウム及びその製造方法(特開平11−292547号公報)等が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記の様にコバルト酸リチウムは、一般的に炭酸リチウム等のリチウム化合物と酸化コバルト等のコバルト化合物の粉末を混合して、焼成するいわゆる固相反応で製造される。
【0009】
係るコバルト酸リチウムは、それぞれのリチウム化合物やコバルト化合物等の原料物性に著しく影響を受けることが分かっている。また、リチウム二次電池においても、電池メーカの設計により様々な特性を有する正極活物質が要求されている。しかしながら、上記の方法で提案されているコバルト酸リチウムは、十分な特性を有しているものではなく、改良を要求されている。
【0010】
そこで、本発明者らは、反応原料である酸化コバルトの物性に着目し、流動性がよく、500℃付近での炭酸リチウムとの反応性が高い酸化コバルトをリチウム化したコバルト酸リチウムは、単分散し、流動性がよく、極めて優れた初期容量及び充放電特性を有するリチウム二次電池用材料として有用であることを知見し、本発明を完成した。
【0011】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、リチウム二次電池用正極活物質として用いるコバルト酸リチウムであって、安息角が70度以下であることを特徴とするコバルト酸リチウムである。
【0012】
また、本発明は、酸化コバルトと炭酸リチウムとを混合し、次いで該混合物を焼成して反応させコバルト酸リチウムを製造する方法において、酸化コバルトと炭酸リチウムとの混合物を昇温する過程における500℃での反応率を40%以上で反応させることを特徴とするコバルト酸リチウムの製造方法である。
【0013】
前記酸化コバルトに下記の(1)〜(4)の特性を有する酸化コバルトを用いることが好ましい。
(1)タップ密度が1.5g/ml以上
(2)BET比表面積が2〜30m2/g
(3)安息角が65度以下
(4)BET比表面積A12/gとレーザー法による平均粒子径A2μmとの比A1/A2が1以上
【0014】
さらに、本発明は、上記のコバルト酸リチウムを含有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質である。
【0015】
また、本発明は、上記のリチウム二次電池用正極活物質と集電体を有することを特徴とするリチウム二次電池用正極である。
【0016】
また、本発明は、上記の正極、電解質および負極を有することを特徴とするリチウム二次電池である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質として用いるコバルト酸リチウム(以降、コバルト酸リチウムと略記する。)は、酸化コバルトと炭酸リチウムとにより得られるコバルト酸リチウムであり、該酸化コバルトが特定の物性を有することに特徴がある。
【0018】
即ち、本発明で使用する酸化コバルトは、主たる成分が化学式としてCo34 で表され、リチウム二次電池用正極活物質として用いられるコバルト酸リチウムの製造原料である。
【0019】
係る酸化コバルトは、下記の(1)〜(4)の特性を有することを特徴とする。
(1)タップ密度が1.5g/ml以上、好ましくは1.5〜2.2g/mlである。
(2)BET比表面積が2〜30m2/g、好ましくは2〜20m2/g、さらに好ましくは2〜15m2/gである。
(3)安息角が65度以下、好ましくは60〜50度である。
(4)BET比表面積A12/gとレーザー法による平均粒子径A2μmとの比 A1/A2が1以上、好ましくは1.5〜10である。
【0020】
係る特性を有する酸化コバルトは、平均粒子径に対するBET比表面積の割合が比較的高く、しかも、安息角が65度以下の流動性のよいものである。
【0021】
また、係る酸化コバルトは、炭酸リチウムとの低温での反応性が極めて高いものである。係る低温での反応性が高いこととは、酸化コバルトと炭酸リチウムを原料のLi/Coモル比を1.02になるように混合したものをTG−DTA測定すると確認することができる。
【0022】
本発明における酸化コバルトと炭酸リチウムと昇温過程における反応性を示す一例としてTG−DTAチャートを図1に示す。このチャート図より明らかなように、500℃付近で酸化コバルトと炭酸リチウムの混合物の重量減少が生じていることより分かる。この重量減少を下記の方法で反応率換算すると少なくとも15%以上反応していることが分かる。リチウム二次電池の正極活物質としては、反応率が40%以上であることが好ましい。
【0023】
係るTG−DTAの測定は、熱分析装置(セイコーインスルツメンツ(株)製6300R型)を用いて、空気流量150ml/min、昇温速度10℃/min条件下で700℃まで昇温する。係る測定の500℃での重量の減量をA%とする。反応率は、(A/16.5%)×100で表す。式中、16.5%は、100%Co34 と100%Li2 CO3 をLi/Co=1で混合、焼成後の減量%(理論値)を示す。
【0024】
上記特徴を有する酸化コバルトを用いて得られる本発明のコバルト酸リチウムは、原料の酸化コバルトの特性を受け非常に流動性がよく、かつ単分散しているものが得られる。
【0025】
係る流動性は、安息角で示すことができ、本発明のコバルト酸リチウムは、安息角が70度以下、好ましくは68〜60度の流動性のよい特徴を有している。
【0026】
本発明のコバルト酸リチウムの製造法は、下記の(1)〜(4)の特性を有する酸化コバルトと炭酸リチウムとを混合する工程、該混合物を焼成する工程を有することを特徴とする。
(1)タップ密度が1.5g/ml以上
(2)BET比表面積が2〜30m2/g
(3)安息角が65度以下
(4)BET比表面積A12/gとレーザー法による平均粒子径A2μmとの比A1/A2が1以上
【0027】
本発明の製造方法の特徴は、炭酸リチウムと上記の反応性の高い酸化リチウムとを混合して焼成し、酸化コバルトと炭酸リチウムとの混合物を昇温する過程における500℃での反応率を15%以上で反応させることにある。
【0028】
更に本発明のコバルト酸リチウムの製造方法を具体的に説明すると、上記酸化コバルトと炭酸リチウムとを、Li/Coの原子比として1 .02付近、好ましくは0.99〜1.10の範囲になるように混合する。次いで、該混合物を500〜1100℃で焼成処理をする。焼成時間は、上記温度域に少なくとも2時間以上、好ましくは5〜15時間の範囲に設定するのがよい。焼成処理後、焼成物を冷却し、軽く解す程度に粉砕することにより本発明のコバルト酸リチウムを得ることができる。
【0029】
上記方法により得られたコバルト酸リチウムは、リチウム二次電池用正極活物質として使用することができる。
また、本発明は、上記のコバルト酸リチウムを用いたリチウム二次電池用正極活物質と集電体を有するリチウム二次電池用正極、および該リチウム二次電池用正極、電解質および負極を有するリチウム二次電池を提供する。
【0030】
具体的には、本発明のリチウム二次電池は、正極、負極、セパレータ、リチウム塩を含有する非水電解質からなり、正極は正極集電体上に正極活物質、導電剤、結着剤からなる正極合剤を塗布してなるものである。
【0031】
本発明における負極に用いられる負極材料としては、特に制限されるものではないが、例えば炭素質材料や金属複合酸化物、リチウム金属、リチウム合金などである。炭素質材料としては、難黒鉛化炭素材料、黒鉛系炭素材料などが挙げられ、金属複合酸化物としては、Snx M11-x M2yz (式中、M1はMn、Fe、Pb、Geから選ばれる1種以上の元素、M2はAl、B、P、Si、周期率表第1族、第2族、第3族、ハロゲン元素から選ばれる2種以上の元素を示す。0<x≦1、1≦y≦3、1≦z≦8を示す。)などの化合物が挙げられる。
【0032】
正極合剤には、導電剤や結着剤やフィラーなどを添加することができる。
導電剤は、例えば天然黒鉛(鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、人工黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、炭素繊維や金属、ニッケル粉などの導電性材料を1種または2種以上の混合物として含有することができる。
【0033】
これらは、黒鉛とアセチレンブラックの併用が好ましい。その添加量は、特に制限されないが、正極合剤中に1〜50重量%、特に2〜30重量%が好ましい。
【0034】
また、結着剤としては、例えばポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルピロリドン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキシドなどの多糖類、熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマーなどの1種またはこれらの混合物が挙げられる。
【0035】
フィラーは、構成された電池において化学変化を起こさない繊維状材料であれば何でも用いることができるが、通常ポリプロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素などの繊維が用いられる。フィラーの添加量は特に限定されないが、正極合剤中に0〜30重量%が好ましい。
【0036】
電極の集電体は、構成された電池において化学変化を起こさない電子伝導体であれば特に制限されるものではないが、例えばステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、アルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀を表面処理させたもの、Al−Cd合金などが用いられる。
【0037】
二次電池に用いられる非水電解液は、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルミアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ぎ酸メチル、酢酸メチル、りん酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、3−メチル−2−オキサゾジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、ジエチルエーテル、1,3−プロパンサルトンなどの非プロトン性有機溶媒の少なくとも1種以上を混合した溶媒とその溶媒に溶けるリチウム塩、例えばLiClO4 、LiBF4 、LiPF6 、LiCF3 SO3 、LiCF3 CO2 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiB10Cl10、LiAlCl4 、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、四フェニルホウ酸リチウムなどの1種以上の塩から構成されている。
【0038】
また、電解液の他に有機固体電解質を用いることができる。例えばポリエチレン誘導体またはこれを含むポリマー、ポリプロピレンオキサイド誘導体またはこれを含むポリマー、りん酸エステルポリマーなどが挙げられる。
【0039】
上記化合物を所望の量を混合して、通常の方法によりリチウム二次電池を構成させることができる。
【0040】
電池の形状は、ボタン型、シート型、シリンダー型、角型などいずれにも適用できる。
【0041】
本発明のリチウム二次電池の用途は、特に制限されないが、例えばノートパソコン、ラップトップパソコン、ポケットワープロ、携帯電話、コードレス子機、ボータブルCD、ラジオなどの電子機器、自動車、電動車両、ゲーム機器などの民生用電子機器などが挙げられる。
【0042】
【実施例】
次に、実施例を挙げて具体的に本発明を説明するが、本発明を制限するものではない。
【0043】
製造例1
本実施例で用いる酸化コバルトの試料Aの製造方法を示す。
(1)溶液調整
CoSO4 ・7H2 O 28.1gを純水1リットルに溶解して0.1mol/リットルのCoSO4 水溶液を調製した。
NaOH8gを純水200mlに溶解して1mol/リットルのNaOH水溶液を調製した。
【0044】
(2)沈殿形成
反応槽に予め水を入れ、CoSO4 水溶液(液温65℃)とNaOH水溶液(液温65℃)、該混合溶液のpHが10となるように調整しながら同時に連続的に、反応槽に添加した。混合溶液の液温を65℃に保つように加熱しつつ撹拌した。添加時間は1時間であった。
添加終了後、更に熟成した後、Coの水酸化物の沈殿を濾別洗浄し、300℃で乾操した後、粉砕して試料AのCo34 を得た。
【0045】
製造例2
上記の製造例1と同様の方法で酸化コバルトの試料B〜Gを得た。
【0046】
得られた酸化コバルトの物性を下記の表1に示す。
【0047】
(測定条件)
(タップ密度の測定方法)
50mlのメスシリンダーにサンプル50gをいれ、ユアサアイオニクス(株)製、DUAL AUTOTAP装置にセットし、500回タップし容積を読みとり見かけ密度を算出し、タップ密度とした。
【0048】
(安息角の測定)
パウダーテスターPT−N型装置(ホソカワミクロン製)を使用した。
サンプルを目開き250μmのふるいに通過させ、ロートを介して安息角測定用テーブルに落下させ、山の形が安定したらところで安息角を測定した。
【0049】
(BET比表面積の測定)
BETの測定はフローソーブ2300型(島津製作所製)を用いて行った。
【0050】
(平均粒子径の測定)
Microtrac粒度分布計9320−X100(Leed&Northrup社製)を用いて以下の条件で行った。
上記粒度分布計に内蔵されているサンプルセルに超純水を300ml投入し、次いで10%ヘキサメタりん酸ソーダ2mlを添加した。次いで、試料を粒度分布計に適した濃度になるまで添加した。尚、前記操作は循環流量40ml/secで行った。次いで、超音波を出力40Wで60秒かけて分散処理した後、平均粒子径を測定した。
【0051】
【表1】
Figure 0003916119
【0052】
実施例1〜3、比較例1〜4
表1の酸化コバルトと炭酸リチウムとをLi/Coのモル比を1.02になるように混合した。該混合物を1000℃まで焼成して反応を行った。焼成終了後、冷却して、軽く解す程度に粉砕をして本発明のコバルト酸リチウムを得た。
【0053】
得られたコバルト酸リチウムの単分散度,安息度及び500℃での反応率(%)の測定を行った。その結果を表2に示す。
また、得られたコバルト酸リチウムを使用して、下記の方法により、二次電池を作製し、その容量保持率を測定した。その結果を表2に示す。
【0054】
(リチウム二次電池の作製)
上記により製造した各コバルト酸リチウム91重量部、黒鉛粉末6重量部およびポリフッ化ビニリデン3重量部を混合して正極剤とし、これを2−メチルピロリドンに分散させて混練ペーストを調製した。該混練ペーストをアルミ箔に塗布した後、乾燥し、1961×105Pa(2t/cm2 )の圧力によりプレスした後、1cm角の正極板を得た。
【0055】
この正極板を用いて、セパレータ、負極、正極、集電板、取り付け金具、外部端子、電解液等の各部材を使用してリチウム二次電池を作製した。このうち、負極は金属リチウム箔を用い、電解液にはエチレンカーボネートとジエチレンカーボネートの1:1混合液1リットルにLiPF6 1molを溶解したものを用いた。
【0056】
(電池性能の評価)
作製したリチウムイオン二次電池を作動させ、容量保持率を測定して電池性能を評価した。なお、サイクル特性は、正極に対して0.5mA/cm2 で4.3Vまで充填したのち、2.7Vまで放電させる充放電を20サイクル繰り返し、下記の式により算出した。その結果を表2に併記した。
【0057】
【数1】
Figure 0003916119
【0058】
【表2】
Figure 0003916119
【0059】
(反応率の測定)
熱分析装置(セイコーインスルツメンツ(株)製、6300R型)を用いて、空気流量を150ml/min、昇温速度10℃/min条件下で700℃まで昇温し、500℃の時の減量を読んだ。
【0060】
係るTG−DTAの測定は、熱分析装置(セイコーインスルツメンツ(株)製6300R型)を用いて、空気流量150ml/min、昇温速度10℃/min条件下で700℃まで昇温する。係る測定の500℃での減量をA%とする。反応率は、A/16.5%×100で表す。式中、16.5%は、100%Co34 と100%Li2 CO3 をLi/Co=1で混合、焼成後の減量%(理論値)を示す。
【0061】
なお、図1は、試料Aの酸化コバルトのTG−DTA測定による反応率を示す図である。
図2は、試料Gの酸化コバルトのTG−DTA測定による反応率を示す図である。
【0062】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明によれば、流動性のよい、500℃付近での炭酸リチウムとの反応性が高い酸化コバルトをリチウム化した流動性のよい高い単分散性を示すコバルト酸リチウムを得ることができる。
また、本発明のコバルト酸リチウムをリチウム二次電池用正極活物質に用いることにより、極めて優れた初期容量及び充放電特性を有するリチウム二次電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料Aの酸化コバルトのTG−DTA測定による反応率を示す図である。
【図2】試料Gの酸化コバルトのTG−DTA測定による反応率を示す図である。

Claims (6)

  1. リチウム二次電池用正極活物質として用いるコバルト酸リチウムであって、安息角が70度以下であることを特徴とするコバルト酸リチウム。
  2. 酸化コバルトと炭酸リチウムとを混合し、次いで該混合物を焼成して反応させコバルト酸リチウムを製造する方法において、酸化コバルトと炭酸リチウムとの混合物を昇温する過程における500℃での反応率を40%以上で反応させることを特徴とする請求項1に記載のコバルト酸リチウムの製造方法。
  3. 前記酸化コバルトに下記の(1)〜(4)の特性を有する酸化コバルトを用いることを特徴とする請求項2記載のコバルト酸リチウムの製造方法。
    (1)タップ密度が1.5g/ml以上
    (2)BET比表面積が2〜30m/g
    (3)安息角が65度以下
    (4)BET比表面積A/gとレーザー法による平均粒子径Aμmとの比A/Aが1以上
  4. 請求項1記載のコバルト酸リチウムを含有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  5. 請求項4記載のリチウム二次電池用正極活物質と集電体を有することを特徴とするリチウム二次電池用正極。
  6. 請求項5記載の正極、電解質および負極を有することを特徴とするリチウム二次電池。
JP2000125902A 2000-04-26 2000-04-26 コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP3916119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125902A JP3916119B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125902A JP3916119B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307729A JP2001307729A (ja) 2001-11-02
JP3916119B2 true JP3916119B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18635771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125902A Expired - Lifetime JP3916119B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916119B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4172622B2 (ja) * 2002-04-11 2008-10-29 日鉱金属株式会社 リチウム含有複合酸化物並びにその製造方法
JP4194027B2 (ja) * 2002-12-05 2008-12-10 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池正極活物質用コバルト酸リチウムの製造方法
JP4170145B2 (ja) * 2003-05-19 2008-10-22 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池正極活物質の製造方法
JP4359092B2 (ja) * 2003-08-21 2009-11-04 Agcセイミケミカル株式会社 二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
KR101076549B1 (ko) * 2004-03-29 2011-10-24 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 리튬 코발트 복합 산화물 및 그의 제조 방법 및 비수성전해질 2차 전지
KR101076590B1 (ko) * 2004-03-29 2011-10-24 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 리튬 코발트 복합 산화물 및 그의 제조 방법 및 비수성전해질 2차 전지
JP2006278031A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料の製造方法及びリチウム二次電池用正極材料、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7110876B2 (ja) * 2018-09-27 2022-08-02 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の置換元素選択方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273678A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JPH11329432A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Japan Energy Corp リチウム二次電池用正極材料
JP5019548B2 (ja) * 1999-08-16 2012-09-05 日本化学工業株式会社 リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4260302B2 (ja) * 1999-09-07 2009-04-30 日本化学工業株式会社 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2001176503A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Honda Motor Co Ltd 電極用活物質の混合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001307729A (ja) 2001-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3316357B1 (en) Cathode active material comprising multi-layered transition metal oxide for lithium secondary battery, and cathode comprising cathode active material
KR101243912B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
KR100790271B1 (ko) 비수전해질 2차전지 및 그 제조방법
CN110226251B (zh) 镍活性物质前驱体及其制备方法、镍活性物质以及锂二次电池
KR102140969B1 (ko) 비수 전해질 이차전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 비수 전해질 이차전지
US9406931B2 (en) Positive active material and positive electrode and lithium battery including positive active material
KR101309150B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110642302A (zh) 基于镍的活性材料前体、其制备方法、基于镍的活性材料及锂二次电池
WO2011016372A1 (ja) 正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2000082466A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR101744091B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPWO2012176471A1 (ja) リチウム含有複合酸化物粉末およびその製造方法
JP2000149923A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP4260302B2 (ja) 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池
KR101407606B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조방법, 이로부터 제조된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPWO2004088776A1 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP2000021402A (ja) 正極活物質とその製造方法とこれを用いた非水電解質二次電池
JP2006318926A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR101683204B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP3916119B2 (ja) コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池
KR101632358B1 (ko) ZnO-MnO-C 복합체, 산화아연 및 산화망간을 포함하는 복합체의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 음극 활물질
JP5034305B2 (ja) 非水二次電池用活物質およびその製造方法
KR101298719B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4156358B2 (ja) コバルト酸リチウム複合化合物及びその製造方法並びに非水電解質ニ次電池
JP4114918B2 (ja) コバルト酸リチウム及びその製造方法並びに非水電解質ニ次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3916119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term