JP3914623B2 - 乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構 - Google Patents

乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3914623B2
JP3914623B2 JP34297897A JP34297897A JP3914623B2 JP 3914623 B2 JP3914623 B2 JP 3914623B2 JP 34297897 A JP34297897 A JP 34297897A JP 34297897 A JP34297897 A JP 34297897A JP 3914623 B2 JP3914623 B2 JP 3914623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine speed
operated
speed setting
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34297897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11170891A (ja
Inventor
誠 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP34297897A priority Critical patent/JP3914623B2/ja
Publication of JPH11170891A publication Critical patent/JPH11170891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914623B2 publication Critical patent/JP3914623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりクラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を備えた乗用型農作業機は知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような乗用型農作業機にあっては、変速部材が路上走行位置に変速操作された場合に、エンジン回転数設定部材を介してエンジン回転を高速に操作された状態で、クラッチ断続部材が急に接続されると機体本体が急発進する恐れがある。
そこで、本発明の目的は、以上の技術的課題を解決する乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明は次のような乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構を提供するものである。すなわち、クラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を備えた乗用型農作業機において、変速部材が路上走行位置に変速操作され、かつ、クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、エンジン回転数設定部材が低速側に移行されるとともに、変速部材が路上走行位置以外に変速操作され、かつ、クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、エンジン回転数設定部材を任意位置に操作可能とすべく、変速部材に接続したアームおよびクラッチ断続部材に接続したアームを牽引して、それぞれのアームの孔に嵌合するとともにスプリングの付勢を受けるピンを、プレートの長孔に沿って移動させ、ピンに接続するエンジン回転数設定部材を操作させる構成にしたことを特徴とする乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構である。
また、変速部材が路上走行位置に変速操作され、かつ、クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、エンジン回転数設定部材が低速側に移行されると共に、クラッチ断続部材をクラッチ接続位置に復帰させた時、エンジン回転数設定部材を任意位置に操作可能とすべく、クラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を連動させたことを特徴とする乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
先ず、図1、図2に示す乗用田植機から説明すると、走行車体(A)は機体(1)前部にエンジンを搭載しており、また機体(1)下部には前後車輪(2)(3)があって、エンジンからはミッション部(4)へ動力が伝達され、さらに伝動ケース(5)から後車輪(3)が駆動される。ミッション部(4)中には多数のギヤ群が噛合しており、座席(6)の左側部に配した変速部材としての主変速レバー(7)の操作によって、走行車体(A)の路上走行、植付走行、後進走行、中立の各シフト操作がなされるようになっている。
走行車体(A)で牽引される植付部は、リンク機構(8)を介して昇降されるもので、苗載台(9)、伝動ケース(10)から駆動される植付爪、及びフロート(11)からなっている。その他、(12)は座席(6)の右側部に配設された副変速植付昇降レバー、(13)はクラッチ断続部材としての主クラッチペダル、(14)は左右のブレーキペダルである。また、エンジン回転数設定部材はアクセルレバー(15)と後述するアクセル調整部材(Ax)からなり、前記アクセルレバー(15)は図示されていない伝達機構を介してアクセル調整部材(Ax)の一端(Ax1 )に連結されている。
【0006】
また、ミッション部(4)中に配列されるギヤ群について説明する。
図3において、エンジンから主クラッチ(17)を経て軸(18)が駆動され、この軸(18)のギヤ(19)(20)に常時噛み合っているギヤ(21)(22)は、軸(23)に軸架されており、これらギヤ(21)(22)の爪と噛み合う爪(24)(25)を左右に持つワンウエイクラッチのギヤ(26)がある。
軸(23)には、またギヤ(27)(28)が固定されている。
以上のギヤのうち、ギヤ(19)(20)及び(27)(28)は高速低速のギヤである。なお、(C)は主変速ギヤ群で、図上で左方から後進、植付走行、路上走行のギヤ群である。
【0007】
さらに、主クラッチペダル、主変速レバー及びアクセルレバーの関係について図4を引用して説明する。
主クラッチペダル(13)のクランク(29)は軸(30)に枢支されており、クランク(29)の一端にワイヤ(31)が機体フレーム(32)を介してアーム(A)に接続されている。
主変速レバー(7)は路上走行にシフトされたときに、該レバー(7)に隣接して設けられたカム(C)を作動して、該カム(C)に接続されているワイヤ(31')を介してアーム(B)を操作する機能を有している。
アクセルレバー(15)は伝達機構(図示せず)を介してアクセル調整部材(Ax)の一端(Ax1)に接続されている。
【0008】
次いで、図5に基づいてアーム(A)(B)と二つ割りピン(P)について説明する。
アーム(A)(B)は共に同一の形状を備えており、アーム先端に立上り壁部(K)を有し、かつアーム前端には二つ割りピン(P)の後述する上部ピン(P1 )に嵌合する孔(H1 )及び後端にはワイヤ接続用の孔(H2 )が設けられている。
上記二つ割りピン(P)は上部ピン(P1 )及び下部ピン(P2 )からなり、プレート(Pt)の長孔(N)に移動可能に嵌挿されている(図5(イ)参照)。
上部ピン(P1 )の先端部には軸心方向に垂直な突起(T)が設けられ、該ピン(P1 )に嵌合されたアーム(A)(B)の回動を規制する機能を有している。
また、上部ピン(P1 )には、該ピン(P1 )を回動支点としてアーム(A)(B)が略V字状に重なった状態で嵌合されており、アーム(A)(B)の何れか一方がワイヤ(31)または(31')を介して牽引されるとピン(P1 )と共に回動する構成にある。
これに対して下部ピン(P2 )にはワイヤ(31")が接続され、該ワイヤ(31")の一端はアクセル調整部材(A)の他端(Ax2 )に連結されており、常時は二つ割りピン(P)の軸心に対して垂直方向からスプリング(S)の付勢力を受けている(図5(イ)参照)。
【0009】
以上のような構成を有する乗用田植機において、主変速レバー(7)が路上走行位置にシフトされると、該レバー(7)の突起(7A)に追従するカム(C)に接続されたワイヤ(31' )を介してアーム(B)を垂直方向に牽引する(図5(ハ)参照)。
それと同時に、主クラッチペダル(13)を踏み込んでクラッチが切断されると、該ペダル(13)に接続されたワイヤ(31)を介してアーム(A)も前記アーム(B)と同様に垂直方向に牽引されて、両アーム(A)(B)は略2体重ね合わされた状態になる。
このような状態において、アーム(A)(B)の各ワイヤ(31)(31')はスプリング(S)の付勢力に抗して、二つ割りピン(P)を長孔(N)に沿って垂直下方に移動させる。この移動によって前記二つ割ピン(P)に接続されたワイヤ(31")を介してアクセル調整部材(Ax)の端部(Ax2 )を半時計方向に強制回転させ、伝達機構を経てエンジン回転数を低速に切り換えられる(図5(ニ)参照)。
このような条件下、すなわち主変速レバー(7)が路上走行位置にシフトされ、かつ主クラッチペダル(13)が踏み込まれてクラッチが切断されると、エンジンの回転数が最低低速回転になるので、路上走行時の急発進はなくなり、安全な走行が保たれる。
【0010】
次いで、主変速レバー(7)が路上走行位置にあっても、主クラッチペダル(13)を離すとスプリング(S)の付勢力によりアーム(A)が初期状態に戻りアクセルレバー(15)の操作が可能になりエンジン回転数を上げることができる(図5(ロ)参照)。
また、主クラッチペダル(13)を踏み込んでクラッチを切断していても、主変速レバー(7)が路上走行位置以外にシフトされると、アーム(B)が初期位置に戻りアクセルレバー(15)の操作が可能となる。
【0011】
以上のように、本発明は、主クラッチペダル及び路上走行、前進、後進、中立の操作可能な主変速レバーを備えた乗用田植機において、主変速レバーが路上走行にシフトされ、かつ、主クラッチペダルが踏み込まれてクラッチが切断されると、アクセルが自動的に低速になるので、急発進がなくなり、安全が確保される。
【0012】
その他、図6は、図3に示されている主クラッチ(17)の改良にかかるものである。
従来のクラッチペダルの操作においては、全ストロークにおいてクラッチ板の動量は同一であり、そのためクラッチの操作によっては、クラッチが急接して急発進をする恐れがあった。
そこで、本実施例では、クラッチ板(41)と該板(41)に接触する加圧板(42)の支持板(43)に少なくとも2個以上のローラー(44)(44)を設けると共に、該ローラー(44)が追従する操作カム(45)を前記支持板(43)と共に図示しないクラッチケースに固定している。
そして、操作カム(45)面の傾斜を二段階以上に設定することにより、クラッチ板(41)の接する部分とそうでない部分で動量を変えることができる。
また、クラッチが接続する前後の操作カム面の傾斜を他の面に比べてなだらかに設定することにより、クラッチペダルの同じ操作でもクラッチ板が緩やかに接続して急発進が防止できる。
さらに、クラッチの接続部分と接続に関係のないところは傾斜をたてて、クラッチのストロークを確保する。
また、さらに、操作カム(45)と相対する側にはローラー(43)を二個以上設けることにより、クラッチの倒れを防止することができる。
【0013】
また、従来より、田植機における苗取り量の調節は、苗マットの縦方向の切り取り長さ、及び苗載台横方向の送り軸の送り量の調節によって行っている。
すなわち、縦方向の切り取り量の長さの調節は、図7で示すように、枢支軸(51)に固定されている作動リンク(52)を縦取り量切換レバー(50)によって上下動させることによって行うもので、作動リンク(52)に支持アーム(53)を介して連結されている支持部材(54)を上下動させることにより、支持部材(54)に固定の苗載台(9)を上下方向、つまり縦方向に移動させるのである。なお、(55)はボルト(56)が挿通される長孔(57)を有するガイドであり、支持部材(54)は長孔(57)の範囲内で上下動するように構成されている。
【0014】
また、苗載台(9)横方向の送り軸(60)の送り量の調節は、図8で示すように、送り軸(60)の周面に設けられたエンドレスのクロス状溝(61)に係入する摺動滑り子(62)を、送り軸(60)の回転により、溝(61)に沿って移動させることによって行う。そして、この送り軸(60)の回転は、伝動ケース(68)内の伝動軸(69)から歯車(63)及び歯車(64)によって変速軸(65)に伝達された回転駆動力によって行うようになっている。
変速軸(65)には、シフター(66)が摺動自在に遊嵌されており、シフター(66)先端の係止部(67)が、変速軸(65)に遊嵌されている大きさの異なる歯車(70)(71)(72)(73)の何れかの歯車の溝に係合して、その歯車が変速軸(65)と共に回転するようになっており、送り軸(60)に固定されている各歯車(74)(75)(76)(77)が前記各歯車(70)(71)(72)(73)とそれぞれ噛み合っているため、その回転駆動が歯車を介して送り軸(60)に伝達されるようになっている。
したがって、噛み合わされた歯車の歯数比によって、回転速度が変更されるようになっている。
また、このとき、シフター(66)を摺動させる切換レバー(図示しない)は縦取り量切換レバー(50)とは別に設けられていた。
【0015】
このように、従来は、苗の縦取り量の調整と苗載台の横送り量の調整を別々のレバーで行っており、2本のレバーを操作しなければならないために操作が面倒であるとともに、理想とする正方形状の縦取り量及び横送り量にするのが困難であった。
そこで、図示するように、苗の縦取り量と苗載台の横送り量の調整を連動させるようにし、縦取り量の切換レバー1本での操作ができるようにした。
すなわち、支点(81)を中心に回動する回動部材(80)の一端をシフター(66)に連結するとともに、他端に縦取り量切換レバー(50)の下部に設けたカム(58)にスプリング(59)で付勢されて当接するローラー(82)を設け、縦取り量切換レバー(50)の操作により、カム(58)が回動部材(80)を左右方向に揺動し、これによってシフター(66)を軸方向に摺動させて横送り量(回数)を変更できるように構成した。
【0016】
このような構成によると、縦取り量切換レバー(50)1本の操作によって、苗の縦取り量及び横送り量の調整を行うことができるようになり、理想的な苗の切り取り量が実現できる。つまり、縦取り量を多くしたら、横送り量(回数)が少なくなるようにカム(58)の形状を構成することにより、より正方形状に近い切り取り量が確保できるのである。
なお、カム(58)の形状は、理想的な苗の切り取り量が得られるように、適宜に設計変更されるものである。
【0017】
【発明の効果】
以上のように、クラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を備えた乗用型農作業機において、本発明の請求項1のものによれば、変速部材が路上走行位置に変速操作され、かつ、クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、エンジン回転数設定部材が低速側に移行されるとともに、変速部材が路上走行位置以外に変速操作され、かつ、クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、エンジン回転数設定部材を任意位置に操作可能とすべく、変速部材に接続したアームおよびクラッチ断続部材に接続したアームを牽引して、それぞれのアームの孔に嵌合するとともにスプリングの付勢を受けるピンを、プレートの長孔に沿って移動させ、ピンに接続するエンジン回転数設定部材を操作させる構成にしたので、路上走行時の発進時は必ずエンジン回転が低速側になり、急発進がなくなって安全が確保でき、誤操作の防止につながり、深い圃場等でエンジン回転数を上げて発進する必要がある場合、路上走行以外では、必要な回転数に上げることができ、スムースな発進ができる。また、請求項2のものによれば、変速部材が路上走行位置に変速操作され、かつ、クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、エンジン回転数設定部材が低速側に移行されると共に、クラッチ断続部材をクラッチ接続位置に復帰させた時、エンジン回転数設定部材を任意位置に操作可能とすべく、クラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を連動させたので、路上走行で一旦走り出すと、速度を任意に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用田植機の側面図
【図2】乗用田植機の平面図
【図3】乗用田植機のミッション部断面図
【図4】走行駆動系の概略図
【図5】本発明エンジン回転数制御機構の実施の形態に係る動作説明図
【図6】乗用田植機のクラッチの別実施例
【図7】縦取り量の調節機構を示す概略側面図
【図8】横送り量の調節機構を示す概略正面図
【符号の説明】
1 機体
2 前車輪
3 後車輪
4 ミッション部
7 主変速レバー
7A 突起
9 苗載台
13 主クラッチペダル
15 アクセルレバー
31 ワイヤ
31’ ワイヤ
31” ワイヤ
41 クラッチ板
42 加圧板
43 支持板
44 ローラー
45 操作カム
50 縦取り量切換レバー
51 枢支軸
52 作動リンク
53 支持アーム
54 支持部材
55 ガイド
56 ボルト
57 長孔
58 カム
59 スプリング
60 送り軸
61 溝
62 摺動滑り子
65 変速軸
66 シフター
67 係止部
80 回動部材
81 支点
82 ローラー
A アーム
B アーム
Ax アクセル調整部材
C カム
1 嵌合孔
2 ワイヤ接続孔
K 立上り壁部
N 長孔
P 二つ割りピン
1 上部ピン
2 下部ピン
Pt プレート
S スプリング
T 突起

Claims (2)

  1. クラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を備えた乗用型農作業機において、前記変速部材が路上走行位置に変速操作され、かつ、前記クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、前記エンジン回転数設定部材が低速側に移行されるとともに前記変速部材が路上走行位置以外に変速操作され、かつ、クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、前記エンジン回転数設定部材を任意位置に操作可能とすべく、前記変速部材に接続したアームおよび前記クラッチ断続部材に接続したアームを牽引して、前記それぞれのアームの孔に嵌合するとともにスプリングの付勢を受けるピンを、プレートの長孔に沿って移動させ、前記ピンに接続する前記エンジン回転数設定部材を操作させる構成にしたことを特徴とする乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構。
  2. クラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を備えた乗用型農作業機において、前記変速部材が路上走行位置に変速操作され、かつ、前記クラッチ断続部材がクラッチ断位置に操作された時、前記エンジン回転数設定部材が低速側に移行されると共に、クラッチ断続部材をクラッチ接続位置に復帰させた時、エンジン回転数設定部材を任意位置に操作可能とすべく、クラッチ断続部材、変速部材、エンジン回転数設定部材を連動させたことを特徴とする、請求項1に記載の乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構。
JP34297897A 1997-12-12 1997-12-12 乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構 Expired - Fee Related JP3914623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34297897A JP3914623B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34297897A JP3914623B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170891A JPH11170891A (ja) 1999-06-29
JP3914623B2 true JP3914623B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18357991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34297897A Expired - Fee Related JP3914623B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3914623B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065826A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社クボタ 乗用型作業車
JP6769907B2 (ja) * 2017-03-30 2020-10-14 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 苗移植機
JP7467302B2 (ja) * 2017-03-30 2024-04-15 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 苗移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11170891A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103318179B (zh) 行进式农业机械
US4721494A (en) Drive transmission structure for tractor
JP3914623B2 (ja) 乗用型農作業機のエンジン回転数制御機構
JP2014003962A (ja) 苗移植機
US20070240533A1 (en) Speed change operating structure for hydrostatic stepless speed-changing apparatus of work vehicle
JP3998488B2 (ja) 作業機の変速操作構造
JP3131921B2 (ja) 作業機付き車両の制御装置
JP3408915B2 (ja) 芝刈機のブレーキ操作構造
JP2001275416A (ja) 水田作業機
JP3904303B2 (ja) 作業車の変速操作装置
JPH0135617Y2 (ja)
JP2001275413A (ja) 水田作業機
JPH09248024A (ja) 農作業機
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JP4052974B2 (ja) 水田作業機
JP5881347B2 (ja) 乗用型作業車
JP2823715B2 (ja) 水田作業車の伝動構造
JP3010014B2 (ja) 乗用型田植機
JP3666502B2 (ja) 乗用型の田植機
JP2004114964A (ja) 農用車両の変速操作装置
JP6181439B2 (ja) 作業用走行車
JP3847119B2 (ja) 作業機の変速操作構造
JP4115072B2 (ja) 乗用型水田作業機
JPH053378Y2 (ja)
JP4141312B2 (ja) 乗用型田植機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees