JP3911609B2 - エンジンのシリンダヘッドオイル供給構造 - Google Patents

エンジンのシリンダヘッドオイル供給構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3911609B2
JP3911609B2 JP2003173743A JP2003173743A JP3911609B2 JP 3911609 B2 JP3911609 B2 JP 3911609B2 JP 2003173743 A JP2003173743 A JP 2003173743A JP 2003173743 A JP2003173743 A JP 2003173743A JP 3911609 B2 JP3911609 B2 JP 3911609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
intake
cylinder head
exhaust
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003173743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004036616A (ja
Inventor
圭 漢 黄
鳳 相 李
昇 ウ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0037497A external-priority patent/KR100489065B1/ko
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2004036616A publication Critical patent/JP2004036616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911609B2 publication Critical patent/JP3911609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/3444Oil filters

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はエンジンのシリンダヘッドにオイルを供給する構造に関し、より詳しくは、シリンダヘッド潤滑用オイルと可変バルブタイミング装置を作動させるためのオイルを供給する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンのシリンダヘッドにはカムシャフトが設けられて、エンジンが作動する間、絶えず回転しながらバルブを開閉するため、潤滑用オイルが常に円滑に供給されなければならない。さらに、バルブの開閉時期を進角または遅角させるために使用される可変バルブタイミング装置の中には、油圧をその作動動力源として利用するものがある。
【0003】
よって、上記のように油圧を作動動力源として使用する可変バルブタイミング装置を備えたエンジンでは、シリンダヘッドの潤滑用オイルと可変バルブタイミング装置用オイルをすべて円滑に供給しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、油圧を作動動力源として使用する可変バルブタイミング装置を採用したエンジンにおいて、シリンダヘッド潤滑用オイルと可変バルブタイミング装置作動用オイルを円滑に供給するようにし、可変バルブタイミング装置の構成部品を容易に装着及び整備するようにするエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するための本発明のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造は、シリンダブロックの上部に接するシリンダヘッドの下部に、前記シリンダブロックのメインオイルギャラリからオイルが供給されるように形成されたオイルチャンバと;カムシャフトジャーナル部の潤滑のために前記オイルチャンバから分枝するカムシャフトジャーナル用オイル通路と;可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝するオイル供給通路と;前記オイルチャンバは、シリンダヘッドの下側から観測した形状がシリンダヘッドの長手方向に長く形成された溝からなっており;前記溝の中央部分には溝の幅が狭くなるように形成された収縮部が備えられたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を添付図によって詳述する。
図1は本発明によるシリンダヘッドオイル供給構造を示した概路図であり、シリンダブロック1の上部に接するシリンダヘッド3の下部にシリンダブロック1のメインオイルギャラリ5からオイルが供給されるように形成されたオイルチャンバ7と、カムシャフトの潤滑のためにオイルチャンバ7から分枝するカムシャフトジャーナル用オイル通路9と、吸気側可変バルブタイミング装置の作動のためにオイルチャンバ7から分枝する吸気側オイル供給通路11と、排気側可変バルブタイミング装置の作動のためにオイルチャンバ7から分枝する排気側オイル供給通路13とが備えられている。
【0007】
参考として、本実施例ではエンジンの吸気側及び排気側バルブタイミングをすべて可変させることができるエンジンを例としているが、どちらか一方のバルブタイミングのみを可変できるようになっているエンジンにおいても、以下で記述されるすべての技術が共に適用されうる事はもちろんである。
【0008】
さらに、可変バルブタイミング装置としては、バルブタイミングを連続的に可変させることのできる連続可変バルブタイミング装置を使用することができ、上記のような連続可変バルブタイミング装置を構成するアクチュエータにも前記のような吸気側オイル供給通路、または排気側オイル供給通路を通じてオイルを供給することができる。
【0009】
図2にオイルチャンバ7をシリンダヘッド3の下側から観測した形状を示す。シリンダヘッド3の長手方向に沿って長く形成された溝からなっており、溝の中央部分には溝の幅が狭くなるように形成された収縮部15が備えられ、あたかも落花生状のように形成されている。
【0010】
シリンダブロック1のメインオイルギャラリ5は溝の収縮部15を基準にシリンダヘッド3内側であるチャンバ流入部17と連通し、カムシャフトジャーナル用オイル通路9と吸気側オイルコントローバルブへ連通する吸気側オイル供給通路11及び排気側オイルコントローバルブへ連通する排気側オイル供給通路13は溝に収縮部15を基準にシリンダヘッド3外側のチャンバ流出部19に連通している。
【0011】
即ち、メインオイルギャラリ5から供給されたオイルはチャンバ流入部17に供給されて収縮部15を経てチャンバ流出部19を通じてカムシャフトジャーナル用オイル通路9と吸気側オイル供給通路11及び排気側オイル供給通路13に供給されるようになっている構造である。
【0012】
よって、メインオイルギャラリ5から供給されたオイルはオイルチャンバ7で十分な量が確保された後、安定した流れで円滑にカムシャフトジャーナル用オイル通路9と吸気側オイル供給通路11及び排気側オイル供給通路13に供給される。
【0013】
可変バルブタイミング装置の作動のためにオイルを供給する吸気側オイル供給通路11と排気側オイル供給通路13はそれぞれオイル温度センサ21を経由するように形成された温度センサ区間23と、温度センサ区間23に連通してオイルコントロールバルブ25にオイルを供給するコントロールバルブ区間27と、オイルコントロールバルブ25から可変バルブタイミングアクチュエータ29にオイルを供給するアクチュエータ区間31とが順に配置された構造である。
【0014】
温度センサ区間23は、シリンダヘッド3の側面に向けてオイルチャンバ7から上側に傾いて形成されている。即ち、図1に図示されたように、吸気側オイル供給通路11の温度センサ区間23はオイルチャンバ7からシリンダヘッド3の右側上方に傾いて形成され、排気側オイル供給通路13の温度センサ区間23はシリンダヘッド3の左側上方に傾いて形成されている。
【0015】
上記のように温度センサ区間23がシリンダヘッド3の左右側面上方にそれぞれ形成されることによって、可変バルブタイミングアクチュエータ29に提供されるオイルの温度を測定するオイル温度センサ21をシリンダヘッド3の側面上方からシリンダヘッド3の内側下方に向けて装着することができるようになり、このような構造により、オイル温度センサ21を設置して整備するのに非常に簡単で便利になる。
【0016】
コントロールバルブ区間27はシリンダヘッド3の内側に向けて、温度センサ区間23からシリンダヘッド3上側のカムシャフトジャーナル33に向けて傾いて形成されており、アクチュエータ区間31はコントロールバルブ区間27からカムシャフトジャーナル33に向けて上側に傾いて形成された進角オイル供給部35と遅角オイル供給部37とを含んで構成されている。
【0017】
従って、コントロールバルブ区間27と進角オイル供給部35及び遅角オイル供給部37が図1に示されるようにオイル温度センサ21区間からカムシャフトジャーナル33に向けてほぼ一直線上に配置されるため、オイルコントロールバルブ25はシリンダヘッド3の側面から上記のように形成される直線を横切る方向に挿入して装着することのできる構造である。
【0018】
上記のような構造により、エンジンコントロール電子制御ユニット(図示なし)から電気的な信号を受けてコントロールバルブ区間27からのオイルを進角オイル供給部35または遅角オイル供給部37に選択的に提供するオイルコントロールバルブ25をシリンダヘッド3に設置及び整備するのに非常に有利になる。
【0019】
参考として、上記のように進角オイル供給部35または遅角オイル供給部37を通じて供給されたオイルはカムシャフト39の内部を通じてカムシャフト39に結合している可変バルブタイミングアクチュエータ29に供給されるようになる。
【0020】
カムシャフトジャーナル用オイル通路9は、オイルチャンバ7から上側に分枝した状態で吸気側カムシャフトを支持する一つの吸気側ジャーナル部分41と排気側カムシャフトを支持する一つの排気側ジャーナル部分43とにそれぞれ連通するように分枝した吸気側ジャーナル部導入区間45及び排気側ジャーナル部導入区間47と、吸気側ジャーナル部導入区間45と連通して吸気側カムシャフトの内部を通じて吸気側カムシャフトと接触する他の吸気側ジャーナル部分41にオイルを供給するようにした吸気カムシャフト区間と、排気側ジャーナル部導入区間47と連通して排気側カムシャフトの内部を通じて排気側カムシャフトと接触する他の排気側ジャーナル部分43にオイルを供給するようにした排気カムシャフト区間とからなっている。
【0021】
図4にはカムシャフトジャーナル用オイル通路9の吸気側ジャーナル部導入区間45と排気側ジャーナル部導入区間47までの構造を簡略して示しており、吸気側ジャーナル部導入区間45及び排気側ジャーナル部導入区間47はシリンダヘッドの2番ジャーナル部(図面上の左側から2番目のジャーナル部)に連通するように形成されている。
【0022】
一方、図5と図6には吸気カムシャフト区間と排気カムシャフト区間の構造を同じ図によって説明している。
即ち、吸気カムシャフト区間と排気カムシャフト区間は、それぞれ吸・排気側ジャーナル部導入区間45、47とそれぞれ連通するようにベアリングキャップ53に吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトを覆う方向に長く形成されたベアリングキャップ溝55と、ベアリングキャップ溝55と連通するように吸・排気カムシャフトにそれぞれ半径方向に形成された流入貫通孔57と、流入貫通孔57と連通するように吸・排気カムシャフトのそれぞれの中央に長手方向に沿って形成された中空部59と、吸・排気カムシャフトを支持する他の吸・排気側ジャーナル部分41、43と合う吸・排気カムシャフトの部分に半径方向に中空部59とそれぞれ連通するように形成された流出貫通孔61とからなっている。
【0023】
ここで、ベアリングキャップ溝55は図5と図7に詳しく示されたようにベアリングキャップ53の一側に突出形成されたキャップ突出部63の下側面で吸気側ジャーナル部導入区間45または排気側ジャーナル部導入区間47と連結し、ベアリングキャップのキャップボルト孔65の一側周囲を迂回して吸・排気カムシャフトを覆うように形成されている。
【0024】
よって、カムシャフト39の潤滑のために供給されるオイルはオイルチャンバ7から吸気側ジャーナル部導入区間45と排気側ジャーナル部導入区間47にそれぞれ供給された後、ベアリングキャップ53に形成されているベアリングキャップ溝55を通じて流入貫通孔57に供給され、中空部59を通じて移動して流出貫通孔61に排出されることによって、カムシャフト39を支持する他の吸・排気側ジャーナル部分41、43と合う部分の潤滑がなされるようにするものである。
【0025】
一方、シリンダブロック1のメインオイルギャラリ5には図1及び図3に示されたようにオイルチャンバ7に供給されるオイルを濾過するオイルフィルタ67を設けて、シリンダヘッド3に供給されるオイルをさらにきれいな状態にするこことができる。
【0026】
オイルフィルタ67が設けられる詳細構造を見ると、シリンダブロック1のメインオイルギャラリ5にシリンダブロック1の上側面から垂直に下側方向にオイルフィルタ挿入部69を形成し、オイルフィルタ挿入部69にはオイルフィルタ67の上側端がチャンバ流入部周辺73によって加圧されてシリンダヘッド3の下側面と同一平面上に位置するようオイルフィルタ67の下側挿入量を制限する直径縮小部71が備えられている。
【0027】
即ち、オイルフィルタ67は、シリンダブロック1の上側でオイルフィルタ挿入部69に差し込んだ後シリンダヘッド3をシリンダブロック1の上側に組立てれば、オイルフィルタ67の上側端は上記したチャンバ流入部周辺73によって加圧され、下側端は直径縮小部71によって固定されることにより、オイルフィルタ67の装着作業が非常に簡単に完了するようになる。
【0028】
【発明の効果】
本発明により、油圧を作動動力源として使用する可変バルブタイミング装置を採用したエンジンにおいて、簡単な構造でシリンダヘッド潤滑用オイルと可変バルブタイミング装置作動用オイルを円滑にきれいな状態で供給できるようにし、可変バルブタイミング装置を構成するオイル温度センサ及びオイルコントロールバルブの装着及び整備が非常に容易になされるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造を示したものであり、シリンダヘッドの前方から観測した図面である。
【図2】図1のシリンダヘッドを下側から観測した図面であって、オイルチャンバの形状を詳しく示した図面である。
【図3】図1の右側面から観測した図面である。
【図4】カムシャフトジャーナル用オイル通路の吸気側ジャーナル部導入区間と排気側ジャーナル部導入区間までの構造を示した図面である。
【図5】カムシャフトジャーナル用オイル通路の吸気カムシャフト区間と排気カムシャフト区間の構造を同じ図によって説明したものであり、ベアリングキャップ溝と流入貫通孔及び中空部を示した図面である。
【図6】図5のカムシャフトの一部を示した斜視図であり、流入貫通孔及び流出貫通孔を示した図面である。
【図7】図5のベアリングキャップの底面図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック
3 シリンダヘッド
5 メインオイルギャラリ
7 オイルチャンバ
9 カムシャフトジャーナル用オイル通路
11 吸気側オイル供給通路
13 排気側オイル供給通路
15 収縮部
17 チャンバ流入部
19 チャンバ流出部
21 オイル温度センサ
23 温度センサ区間
25 オイルコントロールバルブ
27 コントロールバルブ区間
29 可変バルブタイミングアクチュエータ
31 アクチュエータ区間
33 カムシャフトジャーナル
35 進角オイル供給部
37 遅角オイル供給部
39 カムシャフト
41 吸気側ジャーナル部分
43 排気側ジャーナル部分
45 吸気側ジャーナル部導入区間
47 排気側ジャーナル部導入区間
53 ベアリングキャップ
55 ベアリングキャップ溝
57 流入貫通孔
59 中空部
61 流出貫通孔
63 キャップ突出部
65 キャップボルト孔
67 オイルフィルタ
69 オイルフィルタ挿入部
71 直径縮小部

Claims (13)

  1. シリンダブロックの上部に接するシリンダヘッドの下部に、前記シリンダブロックのメインオイルギャラリからオイルが供給されるように形成されたオイルチャンバと;
    カムシャフトジャーナル部の潤滑のために前記オイルチャンバから分枝するカムシャフトジャーナル用オイル通路と;
    可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝するオイル供給通路とを含んで構成され;
    前記オイルチャンバは、シリンダヘッドの下側から観測した形状がシリンダヘッドの長手方向に長く形成された溝からなっており;
    前記溝の中央部分には溝の幅が狭くなるように形成された収縮部が備えられたことを特徴とするエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  2. 前記オイル供給通路は、吸気側可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝する吸気側オイル供給通路であることを特徴とする請求項1に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  3. 前記オイル供給通路は、吸気側可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝する吸気側オイル供給通路と;
    排気側可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝する排気側オイル供給通路であること;
    を特徴とする請求項1に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  4. 前記シリンダブロックのメインオイルギャラリは、前記溝の前記収縮部を基準にシリンダヘッド内側であるチャンバ流入部と連通し;
    前記カムシャフトジャーナル用オイル通路と、吸気側オイルコントローバルブへ連通する吸気側オイル供給通路及び排気側オイルコントローバルブへ連通する排気側オイル供給通路は前記溝の前記収縮部を基準にシリンダヘッド外側であるチャンバ流出部に連通されたことを特徴とする請求項3に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  5. シリンダブロックの上部に接するシリンダヘッドの下部に、前記シリンダブロックのメインオイルギャラリからオイルが供給されるように形成されたオイルチャンバと;
    カムシャフトジャーナル部の潤滑のために前記オイルチャンバから分枝するカムシャフトジャーナル用オイル通路と;
    可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝するオイル供給通路とを含んで構成され;
    前記オイル供給通路は、吸気側可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝する吸気側オイル供給通路と;
    排気側可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝する排気側オイル供給通路であり;
    前記吸気側オイル供給通路と前記排気側オイル供給通路とはそれぞれオイル温度センサを経由するように形成された温度センサ区間と;
    前記温度センサ区間に連通してオイルコントロールバルブにオイルを供給するコントロールバルブ区間とが順に配置され;
    前記温度センサ区間は、シリンダヘッドの側面に向けて前記オイルチャンバから上側に傾いて形成されたことを特徴とするエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  6. 前記コントロールバルブ区間は、シリンダヘッドの内側に向けて、前記温度センサ区間からシリンダヘッド上側のカムシャフトジャーナルに向けて傾いて形成されたことを特徴とする請求項5に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  7. 前記カムシャフトジャーナル用オイル通路は、前記オイルチャンバから上側に分枝した状態で吸気側カムシャフトを支持する一つの吸気側ジャーナル部分と排気側カムシャフトを支持する一つの排気側ジャーナル部分とにそれぞれ連通するように分枝した吸気側ジャーナル部導入区間及び排気側ジャーナル部導入区間と;
    前記吸気側ジャーナル部導入区間と連通して吸気側カムシャフトの内部を通じて吸気側カムシャフトと接触する他の吸気側ジャーナル部分にオイルを供給するようにした吸気カムシャフト区間と;
    前記排気側ジャーナル部導入区間と連通して排気側カムシャフトの内部を通じて排気側カムシャフトと接触する他の排気側ジャーナル部分にオイルを供給するようにした排気カムシャフト区間と;
    からなることを特徴とする請求項1に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  8. 前記吸気側ジャーナル部導入区間及び排気側ジャーナル部導入区間は、シリンダヘッドの2番ジャーナル部に連通するように形成されたことを特徴とする請求項7に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  9. 前記吸気カムシャフト区間と排気カムシャフト区間とは、それぞれ前記吸・排気側ジャーナル部導入区間とそれぞれ連通するようにベアリングキャップに吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトを覆う方向に長く形成されたベアリングキャップ溝と;
    前記ベアリングキャップ溝と連通するように前記吸・排気カムシャフトにそれぞれ半径方向に形成された流入貫通孔と;
    前記流入貫通孔と連通するように吸・排気カムシャフトのそれぞれの中央に長手方向に沿って形成された中空部と;
    前記吸・排気カムシャフトを支持する他の吸・排気側ジャーナル部分と合う吸・排気カムシャフトの部分に半径方向に前記中空部とそれぞれ連通するように形成された流出貫通孔とからなることを特徴とする請求項7に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  10. 前記ベアリングキャップ溝は、ベアリングキャップの一側に突出形成されたキャップ突出部の下側面で前記吸気側ジャーナル部導入区間または排気側ジャーナル部導入区間と連結し;
    前記ベアリングキャップのキャップボルト孔の一側周囲を迂回して前記吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトを覆うように形成されたことを特徴とする請求項9に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  11. シリンダブロックの上部に接するシリンダヘッドの下部に、前記シリンダブロックのメインオイルギャラリからオイルが供給されるように形成されたオイルチャンバと;
    カムシャフトジャーナル部の潤滑のために前記オイルチャンバから分枝するカムシャフトジャーナル用オイル通路と;
    可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝するオイル供給通路とを含んで構成され;
    前記オイル供給通路は、吸気側可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝する吸気側オイル供給通路と;
    排気側可変バルブタイミング装置の作動のために前記オイルチャンバから分枝する排気側オイル供給通路であり;
    前記シリンダブロックのメインオイルギャラリには前記オイルチャンバに供給されるオイルを濾過するオイルフィルタがさらに設けられ;
    前記オイルチャンバは、シリンダヘッドの下側から観測した形状がシリンダヘッドの長手方向に長く形成された溝からなり;
    前記溝の中央部分には溝の幅が狭くなるように形成された収縮部が備えられ;前記シリンダブロックのメインオイルギャラリは前記溝の前記収縮部を基準にシリンダヘッド内側であるチャンバ流入部と連通し;
    前記カムシャフトジャーナル用オイル通路と、吸気側オイルコントローバルブへ連通する吸気側オイル供給通路及び排気側オイルコントローバルブへ連通する排気側オイル供給通路は前記溝の前記収縮部を基準にシリンダヘッド外側であるチャンバ流出部に連通されたことを特徴とするエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  12. 前記オイルフィルタは、前記シリンダブロックのメインオイルギャラリにシリンダブロックの上側面から垂直に下側方向に形成されたオイルフィルタ挿入部に設けられ、
    前記オイルフィルタ挿入部は前記オイルフィルタの上側端が前記チャンバ流入部周辺によって加圧されてシリンダヘッドの下側面と同一平面上に位置するよう前記オイルフィルタの下側挿入量を制限する直径縮小部を備えたことを特徴とする請求項11に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
  13. 前記可変バルブタイミング装置は、連続可変バルブタイミング用アクチュエータを含むことを特徴とする請求項1に記載のエンジンのシリンダヘッドオイル供給構造。
JP2003173743A 2002-06-29 2003-06-18 エンジンのシリンダヘッドオイル供給構造 Expired - Fee Related JP3911609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0037497A KR100489065B1 (ko) 2002-06-29 2002-06-29 가변밸브타이밍 시스템의 오일필터 및 그 설치구조
KR20020060651 2002-10-04
KR20020060650 2002-10-04
KR20020060648 2002-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004036616A JP2004036616A (ja) 2004-02-05
JP3911609B2 true JP3911609B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=36750814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173743A Expired - Fee Related JP3911609B2 (ja) 2002-06-29 2003-06-18 エンジンのシリンダヘッドオイル供給構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6823825B1 (ja)
JP (1) JP3911609B2 (ja)
CN (1) CN1254604C (ja)
DE (1) DE10327542B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039704B2 (en) * 2003-01-24 2006-05-02 The Cobalt Group, Inc. Business platform with networked, association-based business entity access management and active content website configuration
KR20060015005A (ko) * 2004-08-13 2006-02-16 현대자동차주식회사 엔진의 연속가변밸브타이밍장치용 오일필터
JP4662875B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-30 本田技研工業株式会社 内燃機関のカムチェーンテンショナ用オイル供給路構造
JP4725855B2 (ja) * 2006-10-24 2011-07-13 スズキ株式会社 エンジンのシリンダヘッド構造
KR100993380B1 (ko) * 2007-12-14 2010-11-09 기아자동차주식회사 연속가변밸브타이밍 장치용 오일 공급 구조 및 오일 공급라인이 형성된 실린더 헤드
EP2112336B1 (de) 2008-04-24 2012-08-08 Ford Global Technologies, LLC Gemeinsame Ölversorgung des VCT und der Nockenwellenlager über eine hohle Nockenwelle
KR101000179B1 (ko) * 2008-07-30 2010-12-10 기아자동차주식회사 가변밸브타이밍장치의 오일 회로
CN101344024B (zh) * 2008-08-22 2010-06-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种具有新型油路的发动机
CN101435380B (zh) * 2008-12-17 2011-05-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种用于hcci\si切换的内燃机气缸盖
JP4937301B2 (ja) * 2009-06-22 2012-05-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の油温センサー取付け構造
JP5315166B2 (ja) * 2009-08-10 2013-10-16 本田技研工業株式会社 エンジンにおける給油構造
WO2011086815A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 可変動弁装置付エンジン
CN102269028B (zh) * 2011-06-30 2013-01-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机润滑油路
CN103775166B (zh) * 2012-10-25 2016-08-10 重庆长安汽车股份有限公司 发动机的油路结构
CN103016094B (zh) * 2012-12-28 2014-09-10 安徽江淮汽车股份有限公司 一种双vvt发动机润滑油路
CN105781669B (zh) * 2014-12-26 2018-12-11 光阳工业股份有限公司 引擎汽门推动件油控阀的滤清结构
CN105134331B (zh) * 2015-08-20 2018-08-14 奇瑞汽车股份有限公司 一种单vvt发动机润滑油路
DE102016201414B4 (de) * 2016-01-29 2017-10-05 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Ölkreislauf
KR101924940B1 (ko) * 2017-07-27 2018-12-05 쌍용자동차 주식회사 자동차용 엔진 실린더 헤드의 오일 공급구조
CN111271148A (zh) * 2020-01-19 2020-06-12 东风汽车集团有限公司 连续可变气门驱动机构的油道结构及发动机气缸盖总成

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619183C1 (de) * 1996-05-11 1997-07-03 Porsche Ag Zylinderkopfanordnung einer Brennkraftmaschine
JP3189679B2 (ja) * 1996-05-24 2001-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP3847428B2 (ja) * 1997-11-19 2006-11-22 ヤマハ発動機株式会社 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
JPH11303615A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Yamaha Motor Co Ltd 可変バルブタイミング装置付きエンジン
JP4318770B2 (ja) * 1998-10-05 2009-08-26 本田技研工業株式会社 多気筒エンジンにおけるカムシャフトの潤滑構造
JP2001329885A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのカム角センサ搭載構造
US6761147B2 (en) * 2000-10-18 2004-07-13 Denso Corporation Control apparatus and method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE10327542A1 (de) 2004-01-29
DE10327542B4 (de) 2008-11-06
CN1254604C (zh) 2006-05-03
US6823825B1 (en) 2004-11-30
CN1469033A (zh) 2004-01-21
JP2004036616A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911609B2 (ja) エンジンのシリンダヘッドオイル供給構造
JP6156297B2 (ja) エンジンのオイル供給装置
JP2001329885A (ja) エンジンのカム角センサ搭載構造
JPS62121808A (ja) 内燃機関
KR100786905B1 (ko) 가변 밸브 타이밍이 구비된 캠 샤프트의 윤활 구조
KR100872640B1 (ko) 캠 샤프트 마찰 저감을 위한 오일 공급 통로
EP2881556A1 (en) Engine
US9371748B2 (en) Holding structure of oil control valve
RU2417324C2 (ru) Крышка распределительных валов
JP2004324636A (ja) シリンダヘッドのカムシャフト装着構造
KR100559852B1 (ko) 엔진의 실린더헤드 오일공급 구조
JP3498821B2 (ja) 内燃エンジンのオイル通路構造
JPH1047155A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド装置
JP2688732B2 (ja) シリンダヘッドの構造
JP3755312B2 (ja) 内燃機関のカム軸受構造
JP6094547B2 (ja) エンジンのオイル供給装置
KR20110126523A (ko) 엔진, 및 실린더 헤드용 캠샤프트 커버
JP3856082B2 (ja) エンジンのオイル通路構造
KR100448394B1 (ko) 연속 가변 밸브 타이밍 장치의 오일 회로
JPH0610640A (ja) エンジンの動弁装置
JPH09170415A (ja) 内燃エンジンのオイル通路構造
JP4312931B2 (ja) Vvtソレノイドバルブの配置構造
KR100444880B1 (ko) 캠 샤프트 저널부의 윤활을 위한 오일 공급 구조
EP4336020A1 (en) Variable valve device
KR20040054879A (ko) 실린더헤드의 캠샤프트 윤활구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3911609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees