JP3909485B2 - 光ファイバ相互接続装置及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバ相互接続装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3909485B2
JP3909485B2 JP2000393777A JP2000393777A JP3909485B2 JP 3909485 B2 JP3909485 B2 JP 3909485B2 JP 2000393777 A JP2000393777 A JP 2000393777A JP 2000393777 A JP2000393777 A JP 2000393777A JP 3909485 B2 JP3909485 B2 JP 3909485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body member
optical fiber
optical fibers
flexible body
flat flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000393777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001350033A (ja
Inventor
クレラディン ザビエル
グロイス イゴール
アール マラポッド トーマス
エックス サン モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2001350033A publication Critical patent/JP2001350033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909485B2 publication Critical patent/JP3909485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3608Fibre wiring boards, i.e. where fibres are embedded or attached in a pattern on or to a substrate, e.g. flexible sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、光ファイバに係り、より詳細には、光ファイバ相互接続装置及びその製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバは、電気導体よりも著しく多量の情報を送信できるので、益々高い周波数及び輝度で電子システムに使用されている。数多くの用途では、回路部品間に光学的及び電気的な相互接続が望まれる。電気エネルギーが光エネルギーに変換され、光エネルギーが光ファイバによってプリント配線又は回路板のような電子部品間に伝達される。光ファイバを使用する場合の1つの問題は、光ファイバが非常に細くて取り扱い難いことである。
典型的なファイバは、外径が250ミクロンのアクリル被覆されたガラスファイバである。これらの細いファイバはもろく、急激な曲げに耐えられない。従って、光ファイバを平型柔軟基板に接合し、「光ファイババックプレーン」と称するものを形成することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、相互接続システムにおいて光ファイバを取り扱う問題に対処するための光ファイバ相互接続装置即ちバックプレーンの改良に向けられる。
そこで、本発明の目的は、新規で且つ改良された光ファイバ相互接続装置を提供することである。
本発明の別の目的は、その改良された光ファイバ相互接続装置の製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明による光ファイバ相互接続装置は、突出部を全く有しない周縁で画成された平型柔軟本体部材を備えている。複数の光ファイバが本体部材に取り付けられ、それら光ファイバの端は、周縁を越えて延びると共に、周縁の異なる位置へと延びる。
光ファイバは、感圧接着剤により本体部材に取り付けられる。本発明の1つの実施形態では、本体部材、接着剤及び光ファイバの上に被覆が施される。この被覆は、周縁を越えて延びる光ファイバの端を覆う。この被覆は、シリコーン樹脂をベースとする従順な層である。本発明の別の実施形態では、複数の光ファイバの上に第2の平型柔軟本体部材が設けられると共に、その第2の本体部材に、第2の複数の光ファイバが取り付けられる。
【0005】
又、本発明による光ファイバ相互接続装置の製造方法は、平型剥離基板を用意する段階を含む。この剥離基板に突出部を全く有しない周縁で画成された平型柔軟本体部材を接着する。複数の光ファイバを上述したように本体部材に取り付け、そして本体部材及び光ファイバを組立体として剥離基板から剥がす。
本発明の他の目的、特徴及び効果は、添付図面を参照した以下の詳細な説明より明らかとなろう。
【0006】
【発明の実施の形態】
添付図面の先ず図1ないし図4を参照し、本発明の光ファイバ相互接続装置10(図4)、及び該装置の製造方法を説明する。装置の製造段階を順次に説明することを通して相互接続装置10の構造が良く理解されよう。
光ファイバ相互接続装置10の第1製造段階は、図1に示すように平型の剥離基板12を用意することである。この基板は、「低接合力」接着剤で覆われて剥離シートを形成しており、その上で相互接続装置10を製造して、製造後に、接続装置を取り外すことができる。基板12は、安価なポリエステルシートで形成され、従って、1つの装置10を製造した後に破棄処分することができる。
【0007】
次いで、図2に示すように、平型柔軟本体部材14が基板12に付着される。この平型柔軟本体部材は、柔軟なポリマーシート、例えば、ポリイミド材料である。この本体部材は、突出部を全く有しない周縁16で画成されたほぼ長方形のものである。本体部材14は、感圧性接着剤、例えば、被覆された剥離紙に通常付着されるアクリル系接着剤で覆われる。
この接着剤は、ある程度の力を加えて接着する必要があり、従って、従来の接着剤より作業が容易である。
【0008】
上記のように感圧接着剤を使用することにより本体部材14に複数の光ファイバ18(図3)が取り付けられる。光ファイバ18の端18aは、本体部材14の周縁16を越えて延びる。光ファイバ18の端18aは、本体部材14の周縁16の異なる位置16aへと延びることが明らかであろう。
次の段階は、図3に示す構成において本体部材14、光ファイバ18及びそのファイバ端18aの上に被覆を施すことである。この被覆は、本体部材14上の感圧接着剤を覆い、以下に述べるようにファイバ端18aを「リボン化」する。図5は、基板12に付着された本体部材14に付着された光ファイバ18を覆う被覆20を示す断面図である。この被覆は、シリコーン樹脂をベースとする従順な被覆である。この被覆は、光ファイバ18を本体部材14上に保持する。
【0009】
次いで、相互接続装置10は、剥離基板12から組立体として剥離することにより取り外され、図4に示す完成品が形成される。
図6は、本体部材14の周縁16を越えて延びる複数の光ファイバ18の端18aを示す断面図で、図4の6−6線に沿った断面図である。従順な被覆20は、最初に基板12上に平らにのせられていたファイバ端18aをほぼ取り巻いていることが明らかである。
この被覆20は、光ファイバを一緒に保持し、ひいては、光ファイバを「リボン化」し、光ファイバが一緒に留まって、切れたり縺れたりしないようにする。
【0010】
図7は、第1の本体部材14に接着された光ファイバ18の上に第2の本体部材14Aが付着される本発明の別の実施形態を示す。この第2の本体部材14Aは、第1の本体部材14の上に感圧接着剤を使用することにより、光ファイバ18間及びその外部の領域において第1の本体部材14に接着することができる。第2の本体部材14Aの上面には感圧接着剤が施される。それ故、第1の本体部材14上の光ファイバ18について述べたように、第2の本体部材14Aに第2の複数の光ファイバ18Aを取り付けることができる。この場合も、第2の複数の光ファイバ18A及び第2の本体部材14A上には、図7に示すように、従順な被覆20が施される。もちろん、更に別の本体部材を使用して、本発明の相互接続装置を更に積層できることも理解されたい。
【0011】
本発明は、その精神及び範囲から逸脱せずに、別の形態でも実施できることを理解されたい。それ故、上記説明は、本発明を単に例示するものであって、本発明を何ら限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバ相互接続装置を製造する方法の製造段階を示す図である。
【図2】 本発明の光ファイバ相互接続装置を製造する方法の製造段階を示す図である。
【図3】 本発明の光ファイバ相互接続装置を製造する方法の製造段階を示す図である。
【図4】 本発明の光ファイバ相互接続装置を製造する方法の製造段階を示す図である。
【図5】 本発明による光ファイバ相互接続装置の一実施形態の部分断面図である。
【図6】 本体部材を越えて延びる複数の光ファイバの端の断面図で、図4の6−6線に沿った断面図である。
【図7】 図5と同様であるが、多数の本体部材及びそれに関連した光ファイバを備えた光ファイバ相互接続装置の別の実施形態を示す図である。

Claims (8)

  1. 剥離基板(12)に付着される突出部を全く有しない周縁(16)で画成された平型柔軟本体部材(14)と、
    上記剥離基板(12)に付着された状態の上記平型柔軟本体部材(14)に感圧接着剤により取り付けられ複数の光ファイバ(18)であって、各光ファイバの一端及び他端(18a)が夫々上記周縁(16)を越えて延びると共に該周縁(16)の異なる位置(16a)へと延びる複数の光ファイバ(18)と、
    上記平型柔軟本体部材(14)及び上記感圧接着剤並びに上記複数の光ファイバ(18)の上に付着された従順な被覆(20)であって、上記剥離基板(12)から剥離された上記平型柔軟本体部材(14)の上記周縁(16)を越えて延びる上記複数の光ファイバ(18)の端(18a)を取り巻きリボン化する被覆(20)と
    を備えることを特徴とする光ファイバ相互接続装置。
  2. 上記被覆(20)は、シリコーン樹脂をベースとする従順な層である請求項1に記載の光ファイバ相互接続装置。
  3. 上記平型柔軟本体部材(14)は、柔軟なポリマーシートである請求項1に記載の光ファイバ相互接続装置。
  4. 上記複数の光ファイバ(18)の上に設けられた第2の平型柔軟本体部材(14A)と、この第2の平型柔軟本体部材に取り付けられた第2の複数の光ファイバ(18A)とを備えた請求項1に記載の光ファイバ相互接続装置。
  5. 上記第2の平型柔軟本体部材(14A)及び第2の光ファイバ(18A)の上に上記被覆(20)を含む請求項4に記載の光ファイバ相互接続装置。
  6. 平型の剥離基板(12)を用意し、
    上記剥離基板(12)に突出部を全く有しない周縁(16)で画成された平型柔軟本体部材(14)を接着し、
    上記平型柔軟本体部材(14)に複数の光ファイバ(18)を感圧接着剤により取り付けて、各光ファイバの一端及び他端(18a)が上記剥離基板(12)において上記周縁(16)を越えて延びそして周縁(16)の異なる位置(16a)へと延びるようにし、
    上記平型柔軟本体部材(14)及び上記感圧接着剤並びに上記複数の光ファイバ(18)の上に従順な被覆(20)を施すと共に、上記周縁(16)を越えて延びる複数の光ファイバ(18)の端(18a)を該被覆(20)で取り巻きリボン化させ、
    上記平型柔軟本体部材(14)及び上記複数の光ファイバ(18)を組立体として上記剥離基板(12)から剥がす、
    という段階を含むことを特徴とする光ファイバ相互接続装置の製造方法。
  7. 上記被覆(20)は、シリコーン樹脂をベースとする従順な層として設けられる請求項6に記載の光ファイバ相互接続装置の製造方法。
  8. 上記本体部材(14)は、柔軟なポリマーシートとして設けられる請求項6に記載の光ファイバ相互接続装置の製造方法。
JP2000393777A 1999-11-29 2000-11-20 光ファイバ相互接続装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3909485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/450,327 1999-11-29
US09/450,327 US6445866B1 (en) 1999-11-29 1999-11-29 Optical interconnection apparatus and method of fabricating same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001350033A JP2001350033A (ja) 2001-12-21
JP3909485B2 true JP3909485B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=23787654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393777A Expired - Fee Related JP3909485B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-20 光ファイバ相互接続装置及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6445866B1 (ja)
EP (1) EP1103832B1 (ja)
JP (1) JP3909485B2 (ja)
KR (1) KR100388763B1 (ja)
CN (1) CN1231777C (ja)
DE (1) DE60026777T2 (ja)
SG (1) SG97964A1 (ja)
TW (1) TW572213U (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303737A (ja) * 2001-01-24 2002-10-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ配線板
US6600860B2 (en) * 2001-07-23 2003-07-29 Molex Incorporated Method of cross-connecting optical fibers
US6597845B2 (en) * 2001-11-07 2003-07-22 Molex Incorporated Method and apparatus of cross-connecting optical fibers with layered substrates forming fiber optic ribbons
US6587631B2 (en) * 2001-12-04 2003-07-01 Harris Corporation Fiber-optic backplane method and apparatus
US6628886B2 (en) * 2002-01-04 2003-09-30 Iphotonics, Inc. Integrated processing system for optical devices
JP3792174B2 (ja) * 2002-05-02 2006-07-05 株式会社巴川製紙所 光学接続部品
US20040161212A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Sun Maurice X. Fiber optic apparatus
US8891912B2 (en) 2007-05-31 2014-11-18 Molex Incorporated Optical ribbon and method of forming same
CN102124384B (zh) 2008-07-10 2016-10-12 3M创新有限公司 粘弹性光导
TWI442116B (zh) * 2011-08-03 2014-06-21 Wistron Corp 導光飾板及觸控發光飾板
US9417418B2 (en) 2011-09-12 2016-08-16 Commscope Technologies Llc Flexible lensed optical interconnect device for signal distribution
US9229172B2 (en) 2011-09-12 2016-01-05 Commscope Technologies Llc Bend-limited flexible optical interconnect device for signal distribution
WO2014052441A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Tyco Electronic Uk Ltd. Fiber optic cassette
CN104854494B (zh) 2012-09-28 2017-10-03 泰科电子英国有限公司 光纤盒的制造和测试
US9223094B2 (en) 2012-10-05 2015-12-29 Tyco Electronics Nederland Bv Flexible optical circuit, cassettes, and methods
JP2017515152A (ja) * 2014-04-17 2017-06-08 モレックス エルエルシー 多層可撓性光回路
WO2016020262A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Tyco Electronics Uk Ltd. Tooling and method for manufacturing a fiber optic array
CN108603990B (zh) 2016-01-12 2021-05-28 康普连通比利时私人有限公司 线缆管理布置装置
WO2018046677A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 CommScope Connectivity Belgium BVBA Telecommunications distribution elements
CN111164479B (zh) 2017-10-02 2021-11-19 康普技术有限责任公司 光纤光学电路和制备方法
WO2021000197A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 深南电路股份有限公司 光纤线路板及其制造方法、信号传输装置及混合线路板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071606Y2 (ja) * 1987-10-31 1995-01-18 平河ヒューテック株式会社 テープ付光ファイバーコード
US5204925A (en) 1991-09-11 1993-04-20 At&T Bell Laboratories Optical interconnection of circuit packs
US5327513A (en) * 1992-05-28 1994-07-05 Raychem Corporation Flat cable
US5292390A (en) * 1992-09-30 1994-03-08 At&T Bell Laboratories Optical fiber encapsulating techniques
JP3193500B2 (ja) * 1993-01-26 2001-07-30 日本電信電話株式会社 フレキシブル電気・光配線回路モジュールの製造方法
JPH07318741A (ja) 1994-05-26 1995-12-08 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光ファイバ融着接続部の補強及び固定方法
DE19626514B4 (de) * 1996-07-02 2007-01-18 W.L. Gore & Associates Gmbh Optische Vorrichtung mit zusammendrückbarem Laminat
JP3199170B2 (ja) 1997-02-24 2001-08-13 日本電信電話株式会社 光配線部品およびその製造方法
US5974214A (en) * 1997-04-08 1999-10-26 Alliedsignal Inc. Raised rib waveguide ribbon for precision optical interconnects
JPH10339818A (ja) 1997-04-10 1998-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線部品及びその製造方法
JPH1144822A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線部品の製造方法及びその製造装置
JP3499415B2 (ja) * 1997-10-15 2004-02-23 日本電信電話株式会社 光配線板製造装置
JP3513372B2 (ja) * 1997-10-15 2004-03-31 日本電信電話株式会社 光配線板
US5981064A (en) * 1997-11-20 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Flexible filament device with pressure-sensitive flame retardant adhesive
US6005991A (en) * 1997-11-26 1999-12-21 Us Conec Ltd Printed circuit board assembly having a flexible optical circuit and associated fabrication method
JP3313060B2 (ja) * 1998-01-19 2002-08-12 株式会社巴川製紙所 光学接続部品およびその作製方法
CA2323481C (en) 1998-03-12 2005-01-11 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Optical connection component and method of producing the same
JP3356678B2 (ja) * 1998-03-12 2002-12-16 株式会社巴川製紙所 光学接続部品およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60026777D1 (de) 2006-05-11
DE60026777T2 (de) 2006-09-21
US6445866B1 (en) 2002-09-03
CN1298111A (zh) 2001-06-06
KR20010070245A (ko) 2001-07-25
EP1103832A2 (en) 2001-05-30
TW572213U (en) 2004-01-11
SG97964A1 (en) 2003-08-20
CN1231777C (zh) 2005-12-14
JP2001350033A (ja) 2001-12-21
KR100388763B1 (ko) 2003-06-25
EP1103832A3 (en) 2001-12-19
EP1103832B1 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909485B2 (ja) 光ファイバ相互接続装置及びその製造方法
JP3924627B2 (ja) 可撓性のある光回路アップリケ
JP3702134B2 (ja) 光学接続部品の作製方法
JP5522076B2 (ja) フレキシブルフラット光ケーブル
WO1999046621A1 (fr) Composant de connexion optique et procede de production correspondant
WO2008147414A1 (en) Optical ribbon and method of forming same
EP1361464B1 (en) Optical interconnection apparatus
KR100395164B1 (ko) 광학 접속 부품
EP1085355B1 (en) Method for fabricating a flexible optical circuit having optical fibers encapsulated between porous substrates
US6381396B1 (en) Optical interconnection apparatus
US20210096312A1 (en) Optical fiber circuit board, multilayer optical fiber circuit board, and photo-electric hybrid circuit board
US7680365B2 (en) Optical fiber sheet and its manufacturing method
JP4030042B2 (ja) 光ファイバシートの作製方法
JP3199170B2 (ja) 光配線部品およびその製造方法
JP3326402B2 (ja) 光学接続部品
TWI771467B (zh) 光連接零件、光連接零件之製造方法
JP3396436B2 (ja) 光学接続部品の作製方法
JP3326397B2 (ja) 光学接続部品
JP3769165B2 (ja) 光学接続部品およびその作製方法
CN116153201A (zh) 一种显示模组及其制造方法、显示装置
CN115175435A (zh) 光纤线路板组件以及光电混合线路板
JP2005099634A (ja) 光ファイバシートおよびその製造方法
JP2001133638A (ja) 光学接続部品
JP2002148449A (ja) 光配線部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061010

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3909485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees