JP3909353B2 - 接着方法 - Google Patents

接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3909353B2
JP3909353B2 JP2002506911A JP2002506911A JP3909353B2 JP 3909353 B2 JP3909353 B2 JP 3909353B2 JP 2002506911 A JP2002506911 A JP 2002506911A JP 2002506911 A JP2002506911 A JP 2002506911A JP 3909353 B2 JP3909353 B2 JP 3909353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
mold
bonding
molding die
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002506911A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 安達
昭二 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cluster Technology Co Ltd
Original Assignee
Cluster Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cluster Technology Co Ltd filed Critical Cluster Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3909353B2 publication Critical patent/JP3909353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

技術分野
本発明は、中空部を有する成形体の製造方法に関する。さらに詳しくは、ブロウ成形には不適切な程小さく、かつ空洞の部分を必要とする成形物を形成する方法に関する。
背景技術
近年、医療、バイオ研究分野でも遺伝子治療、遺伝子工学に関する研究が進むにつれ、微量試薬の調合が要求されるようになってきており、従来のシリンジ方式から微量液滴を分注できるような分注方式の転換が要求されつつある。また、微細構造を有するマイクロポンプの分野では耐食性(耐薬品性)の材料でかつ高速処理のために、ノズルピッチの狭い高集積ヘッドが求められている。このように、微細な中空部を有する成形体の需要が高まっている。
ところで、一般に、中空成形体は、樹脂を押し出しながら空気、窒素ガスなどの気体を成形物の中に吹き込むブロー成形などの方法で製造されている。また、内部に所望の形状を形成したい場合、個々の成形体を接着剤を使用して接着するか、超音波、溶融などの方法を用いて接合するなどの方法が用いられている。このようなブロー成形、接着、接合技術は比較的大きな成形物には有効であるが、微細で精密な構造物の成形には適切な技術ではない。例えば、ブロー成形法による成形物は、ガス圧力、量によって樹脂の厚みが異なる、精密な形を内部に作れないという欠点がある。
また、接着による方法も、接着剤の量が少ないとシール性が無くなる、接着剤が多すぎると接着剤がはみだして必要な空間が埋まる、ゴミなどの異物が接着面に付着することにより接着ができなくなるなどの問題が生じるため、微細構造物の製造には不向きである。これらは量産を考える場合、大きな問題となる。加えて、接着工程を別に設ける必要があるので、工程管理のコストが高いなどの問題も生じる。
そのため、中空部、特に微細構造の中空部を有する成形体の新たな製造方法が望まれている。
他方、上記医療、バイオ、マイクロポンプなどの装置を作成する成形体としては、耐薬品性、生化学的な安定性を有し、強度があるものが要求される。このような成形体としては、ピッチやコークスから得られる高密度多結晶カーボンから作成されたカーボン成形体、あるいは熱硬化性樹脂粉体を圧縮成形法で加熱しながら高圧で成形し、焼成してカーボン化して得られるカーボン成形体などが挙げられる。しかし、これらの成形体では粉体の充填が完全に行われず、粒子間のブリッジが出来るために粉体の輪郭である粒界が生じやすいという問題がある。この粒界により、成形体に亀裂が生じ易くなり、強度が低下するなどの問題が生じる。
そこで、微細構造を有する中空部を有する成形体であって、耐薬品性に優れ、強度も高い成形体を、簡便に製造する方法が望まれている。
発明の開示
本発明は、上記課題を解決することを目的になされたものであり、本発明により上記課題が解決される。すなわち、本発明は以下の工程:
(1)射出成形体(a)を成形金型により成形した位置(接着予定位置)に固定する工程;
(2)該接着予定位置に射出成形体(a)と接着すべき成形体(b)を該成形金型内に載置移動させる工程;
(3)該成形体(b)を接着予定位置に位置決めする工程;および、
(4)金型を閉じて接着する工程:
を含む中空部を有する成形体の製造方法に関する。
好ましい実施態様においては、前記成形体(b)が射出成形体(b’)であり、前記射出成形体(a)または(b’)の接着予定面が突出して接着時の圧力が接着予定面に十分に伝達され、かつ、過剰な圧力を金型のパーティング面で逃がす。
好ましい実施態様においては、前記接着時の圧力が、エジェクトピンの圧力、金型内にセットしたピエゾ素子の圧力、または金型に接続された外部からの圧力発生手段による圧力である。
さらに好ましい実施態様においては、(5)接着面を紫外線処理、レーザー光線処理、および/または接着助剤処理する工程を含む。
本発明は、さらに、以下の工程:
(1)フェノール系樹脂からなる射出成形体(a)を成形金型により成形した位置(接着予定位置)に固定する工程;
(2)該接着予定位置に該射出成形体(a)と接着すべきフェノール系樹脂からなる射出成形体(b)を該成形金型内に載置移動させる工程;
(3)該射出成形体(b)を接着予定位置に位置決めする工程;
(4)必要に応じて、接着面を紫外線照射処理、レーザー光線照射処理、および/または接着助剤処理する工程;
(5)金型を閉じて接着する工程;および
(6)得られた成形体を不活性雰囲気中で焼成する工程を含む、
中空部を有するカーボン成形体の製造方法に関する。
発明を実施するための最良の形態
本発明の中空部を有する成形体の製造方法は、射出成形体(a)と成形体(b)とを接着するに際し、射出成形体(a)を成形金型により成形した位置(接着予定位置)に固定し、この位置に成形体(b)を載置移動させ、成形体(b)を接着予定位置に位置決めし、金型を閉じて接着することに特徴がある。
射出成形体(a)およびこれと接着する成形体(b)に用いる樹脂に特に制限はなく、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂(例えば、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂)などが挙げられる。この射出成形体(a)と接着する成形体(b)とは、同じ樹脂を用いることが好ましい。
成形体(b)は、押し出し成形、圧縮成形、射出成形、トランスファ成形、ブロー成形などの成形で得られた成形体であってもよいが、一体成形を効率よく行うためには、射出成形体である方が好ましい。特に、成形と接着とを同一金型内で行う場合には、同一樹脂で射出成形を行うことが好ましい
成形体(b)は、別の金型で予め成形された成形体(b)でもよい。得られた成形体(b)の接着面に接着に最適な前処理(接着助剤処理、紫外線照射処理、レーザー光線照射処理など)を施しておいて、射出成形体(a)と接着させることもできる。
また、成形体(b)として、型を打ち抜いて作成したシートなどを用いてもよい。
射出成形体(a)と射出成形体(b’)とを用いる場合、接着効率と強度などを考慮すると、同一の熱硬化性樹脂を用いることが好ましく、フェノール系樹脂を用いることが好ましい。特にカーボン成形体とする場合には、粒状のフェノール系樹脂を用いることが好ましい。球状、特に真球状のフェノール系樹脂がより好ましい。上記のように、高密度多結晶カーボンから作成されたカーボン成形体、あるいは熱硬化性樹脂粉体を圧縮成形法で加熱しながら高圧で成形し、焼成してカーボン化して得られるカーボン成形体では粉体の充填が完全に行われず、粒子間のブリッジが出来るために粉体の輪郭である粒界が生じやすく、成形体に亀裂が生じ易くなり、強度が低下するなどの問題が生じる。しかし、粒状の樹脂を用い、これを射出成形すると細密に充填されるので焼成後に粒界が生じることがなく、強固な成形体が得られる。
射出成形体(a)と成形体(b)との接着は、射出成形体(a)を成形金型により成形した位置(接着予定位置)に固定し、この接着予定位置に成形体(b)を該成形金型内に載置移動させて接着予定位置に位置決めし、ついで、金型を閉じて、この時の締め力を利用して行う。
射出成形体(a)と成形体(b)との接着には、特に接着剤は必要ではないが、接着面に成形樹脂を溶解させた希釈液を噴霧する、成形材の微細パウダーを噴霧するなど、接着助剤を用いることができる。このような接着助剤として、射出成形体(a)と(b)とが同じ樹脂である場合、この樹脂と同じ樹脂を用いることにより、接着時に溶融結合するので、強固な接着が得られる。
成形に際して離型剤を用いる場合、離型剤が接着面に析出し、接着を妨げる虞があるので、接着面をレーザー光照射、紫外線照射などの処理、あるいは離型剤を除くための二塩化メチレン(接着助剤)処理を行い、その後、金型を締め、締め力を利用して接着してもよい。
なお、金型に離型用のテフロン入り鍍金などの表面処理を施すか、テフロンスパッタ処理を施すなどの処置をすることにより、離型を確実にする方法を採用する方が、接着を妨げるような量の離型剤を加えないで済むので好ましい。
射出成形体(a)と成形体(b)の接着圧としては、金型の締め力でも十分であるが、さらに外部から接着面に均等に圧力がかかるように、エジェクトピンの圧力、金型内にセットしたピエゾ素子の圧力、または金型に接続された外部からの圧力発生手段による圧力を用いることが好ましい。
ピエゾ素子を用いる場合、ピエゾ素子は超音波振動を伴っているので、成形後未だ硬化が完了していない2つの成形物を接着する面に摩擦熱が発生し、さらに振動により2つの接着層が旨く擦り合わされて融合することで、強固で、シール性能に優れた接着が可能となる。
接着に際し過剰な圧力がかかる場合、金型のパーティング面で圧力を逃がすことが好ましい。この方法は、例えば金型のパーティングラインを射出成形体(b’)の金型側にも設けておき、接着時に射出成形体(a)がパーティング面を突出させ、そのことにより過剰の圧力が負荷されても樹脂の変形力以上の圧力がかからないため、有効な方法である。
射出成形体(a)と成形体(b)がともに真球状のフェノール系樹脂からなる射出成形体である場合、フェノール系樹脂が細密に充填され、これを焼成すると、粒界を形成することなく、強固な結合を有するカーボン成形体が得られる。焼成は不活性気体雰囲気下で行われる。焼成に先立って、形状の矯正を行ってもよい。矯正は加熱した金型、もしくは加熱した治工具を用いてプレスして行われる。
焼成に用いる不活性気体としては、高温で炭素と反応しない気体であれば特に制限はないが、アルゴンガス、窒素ガスなどが入手可能性の点から好ましい。フェノール系樹脂の焼成は、500〜2000℃で行われる。フェノール系樹脂の焼成温度により、カーボン成形体はガラス質(焼成温度800℃前後)、あるいはアモルファス質(焼成温度1500℃前後)のカーボン成形体となり得る。アモルファス質のカーボン成形体を得る場合、焼成時の昇温速度は30〜70℃/分であることが好ましい。好ましくは、50℃/分の昇温速度で、1500〜1600℃で焼成する。焼成により、耐薬品性、耐熱性、生化学的に安定な、機械的強度が向上した成形体が得られる。
フェノール系樹脂を用いる場合、粒状のものが好ましく、粒状の中でも球状がより好ましく、真球状のフェノール系樹脂であってもよい。粒状のフェノール系樹脂は、懸濁重合などの方法で得ることができる。樹脂の粒径は、2〜500μm、好ましくは、5〜50μm、最も好ましくは、5〜10μmである。
焼成して得られるカーボン成形体は、収縮して小さくなる。このことは、射出成形接着までの行程では、形が大きく、金型なども大きく作れる点および接着面積も大きいので取扱易く、そして、焼成後は小さくなるので、微細で精密な部品を作る上で非常に優れた点でもある。
本発明の接着方法は、金型内で行う接着であり、射出により樹脂を金型に充填した後、ある程度成形した時点で金型を開き、他の部材と接着する方法である。そして、接着助剤を用いれば、成形樹脂を金型に充填後樹脂の硬化が相当進んだ段階でも接着を行なうことが可能である。さらに、金型により成形中に接着させるので、金型から取り出して冷却後に接着する従来の方法において生じる、成形後の収縮による寸法の狂いや、接着ズレが解消される。また、必ずしも接着剤を必要としないので、接着剤を用いる場合の不具合(例えば、バリの発生、シール性能が劣るなど)が発生しない。
本発明の接着方法を用いることにより、精密(100μmかそれ以下の接着幅)で、かつ完全なシールを要求されるマイクロピペッターやオンディマンドインクジェットプリンターのヘッドのインク室と振動膜の接着のような超精密接着も可能であり、簡単にかつ完全なシール接着された成形体が得られる。
さらに、本発明の接着方法と圧縮成形法とを比較した場合、圧縮成形法は、細部の微細な部分に樹脂を流動できないのに対し、射出成形法は、完全に樹脂を溶融させて金型内へ樹脂を圧力をかけて射出するため、複雑形状の成形体を容易に製造できる上、本発明のその後のプロセスにより、同一形状のカーボン成形体からなる部品が量産される。
実施例
以下、本発明を、実施例に基づいて説明するが、本発明はこの実施例に限定されない。
(実施例1:マイクロポンプ吐出部プレートの作成)
図1〜5に基づいて、微量液滴吐出装置のマイクロポンプ吐出部プレートの作製を説明する。図1(a)に示されるマイクロポンプ吐出部プレート1は、図1(b)に示す下部部材2と図1(c)に示される上部部材3とから構成されている。図1(c)の微細な構造を有する上部部材3は、例えば、金型として、リガプロセスにより作製した成形駒を金型にはめ込み、射出成形することにより得られる。なお、成形駒はリガプロセスのほかに、放電加工、切削加工またはそれらを併用することにより作製できる。
まず、本発明に用いられる金型20について、図2に基づいて説明する。金型20は、コアベース17とコアベース17の上に設けられたコア16と、上部金型15とダイ19とから構成されている。コア16に設けられた下部部材2の金型2’と接するコアベース17の部位には圧力発生手段8が設けられている。さらに、下部部材2の金型2’の両側には、位置合わせのための基準ピン6および7が設けられ、ダイ19に設けられた位置合わせのための嵌合穴9および10にそれぞれ、挿嵌されている。
上部金型15には、樹脂を注入するスプール4とランナー5とが着脱自在に取り付けられ、ダイ19に設けられた上部部材3の金型3’と下部部材2の金型2’に樹脂を供給する。また、この上部部材3の金型3’の両側には、位置合わせのための嵌合穴12および13が設けられている。この嵌合穴12および13は、それぞれ、前記嵌合穴9および10と同じ間隔、同じ大きさに設けられている。従って、この嵌合穴12および13には、基準ピン6および7がそれぞれ挿嵌される。金型2’と金型3’とは、それぞれの金型で成形された樹脂が正確な位置で圧着され、精密な成形体を構成するように形成されている。
上部金型15は、開閉口18を有しており、この開閉口18を開けることにより、ダイ19が上昇し、これに伴って嵌合穴9および10が上昇し、基準ピン6、7が露出する。ダイ19は駆動手段11に接続されたアクチュエーター14と接続されている。ダイ19を図2の左方向に移動させ、嵌合穴12および13を、それぞれ、基準ピン6および7の位置にまで移動させ、開閉口18を閉じることにより、この嵌合穴12および13は、基準ピン6および7にそれぞれ挿嵌される。
このような構成を有する金型20を用いて、図1に記載のマイクロポンプ吐出部プレート1の製造方法を説明する。
まず、図2に示すスプール4とランナー5を通して、ダイ19に設けられた上部部材3の金型3’と下部部材2の金型2’に熱硬化性樹脂を注入する。下部部材2の金型2’は、固定された位置にあり、この金型2’の下部には必要に応じて圧力発生手段8が備えられている。この下部部材2は、金型から出される必要はなく、成形した位置(接着予定位置)に固定される。
樹脂を注入した後、上部金型15の開閉口18を開けることにより、図3に示すようにダイ19が上昇する。このダイ19の上昇により、嵌合穴9および10が上昇し、基準ピン6、7が嵌合穴9および10から露出する。このとき、着脱自在に取り付けられたスプール4とランナー5からなるランナーゲート21は取り除かれる。
次に、図4に示すように、アクチュエーター14によりダイ19が矢印の方向(図面の右から左へ向かう方向)に押され、コア16に配置された基準ピン6および7の位置に嵌合穴12および13がそれぞれ位置するように定位される。すなわち、位置決めがされる。
基準ピン6および7の位置に嵌合穴12および13がそれぞれ、定位されたら、図5に示すように、金型15の開閉口18を閉じる。開閉口18を閉じると基準ピン6および7が嵌合穴12および13に挿嵌され、上部成形体3と下部成形体2とが正確な位置で圧着され、成形体が形成される。この圧着された成形体を加熱することにより、接着され、図1(a)で示されるマイクロポンプ吐出部プレート1が得られる。
得られたマイクロポンプ吐出部プレート1は、必要に応じて、焼成することにより、中空部を有するカーボン成形体が得られる。カーボン成形体とすることにより、耐薬品性、耐熱性、生化学的に安定な、機械的強度が向上した成形体となる。
(実施例2:超精密インクジェットヘッドの製造)
図6に示す超精密インクジェットヘッドを図7の装置を用いて製造する方法を、図7〜図12に基づいて、説明する。図6(a)のインクジェットヘッド30は、超精密インクジェットヘッドであり、インクチャンバー31(図6(b))と振動膜32(図6(c))とから構成されている。インクチャンバー31はノズル31a、インク室31b、リストリクター31c、インク供給室31dを有している。ノズル31aの大きさは直径20〜50μmである。インク室31bの大きさは、1mm×0.1mm×0.1mm程度であり、リストリクター31cは、幅が0.03mm、深さが0.03mm程度の非常に小さなものである。振動膜32はフット部32aを有している。このように小さな空間にインクを充填して印字するインクチャンバー31を樹脂で成形し、かつ金型内で振動膜32(32aはフット部)と接着することにより、インクジェットヘッド30が作成される。
まず、図7の金型の説明をする。図7は、図2とほぼ同様の装置であり、インクチャンバー31の金型31’と振動板32の金型32’とに着脱自在に取付けたスプール4とランナー5を介して樹脂を射出し、成形する装置である。インクチャンバー31の金型31’の両側には、位置合わせのための基準ピン6および7が設けられ、ダイ19に設けられた位置合わせのための嵌合穴9および10にそれぞれ、挿嵌されている。振動板32の金型32’の両側には、位置合わせのための嵌合穴12および13が設けられている。この嵌合穴12および13は、それぞれ、前記嵌合穴9および10と同じ間隔、同じ大きさに設けられている。従って、この嵌合穴12および13には、基準ピン6および7がそれぞれ挿嵌される。インクチャンバー31の金型31’と振動板32の金型32’とは、それぞれの金型で成形されたインクチャンバー31および振動板32とが正確な位置で圧着され、精密な成形体を構成するように形成されている。
上部金型15は、開閉口18を有しており、この開閉口18を開けることにより、ダイ19が上昇し、これに伴って嵌合穴9および10が上昇し、基準ピン6、7が露出する。ダイ19は駆動手段11に接続されたアクチュエーター14と接続されている。上昇したダイ19を図7の左方向に移動させ、嵌合穴12および13を、それぞれ、基準ピン6および7の位置にまで移動させ、開閉口18を閉じることにより、この嵌合穴12および13は、基準ピン6および7にそれぞれ挿嵌され、振動板32の金型32’が位置決めされる。
以下、図7〜図12に基いて、超精密インクジェットヘッド6を作成する方法を説明する。図7に示すスプール4とランナー5を通して、ダイ19に設けられたインクチャンバー31の金型31’と振動板32の金型32’に熱硬化性樹脂を注入する。インクチャンバー31の金型31’は、固定された位置にあり、この金型31’の下部には必要に応じて圧力発生手段8が備えられている。このインクチャンバー31は、金型から出される必要はなく、成形した位置(接着予定位置)に固定される。
射出成形後、図8に示すように、開閉口18を開くことにより、ダイ19が上昇し、嵌合穴9、10に挿嵌されていた基準ピン6、7が外れる。スプール4とランナー5からなるランナーゲート21を取り出した後、アクチュエーター14を作動させて、ダイ19を図の左方向にスライドさせ、ダイ19に設けられた嵌合穴12および13が基準ピン6および7の位置に定位するように、ダイ19を移動させる。すなわち、位置決めされる。
なお、図示していないが、ダイ19には、例えば、アリ溝などの、精度良く動作するガイドが備えられている。
所定の位置までダイ19を移動させ、図9に示すように開閉口18を閉じて、再度金型を締め込むことにより、基準ピン6、7は、それぞれ、嵌合穴12、13に挿嵌され、インクチャンバー31と振動膜32とが接着される。この後、適切な圧力と、必要に応じて圧力発生手段8を用い、接着を行なう。
この接着に際し、圧力が接着面に十分かかるようにするために、図10に示すように、振動膜32のパーティングラインを距離Pだけダイ側にずらす。すなわち、図10においてパーティングラインを上方にPだけずらす。距離Pは一般に5〜15μmであるが、限定されない。
図11は、接着位置にセットされたインクチャンバー31と振動膜32とが接触したところを示す。振動膜32のパーティングラインが距離Pの分だけ上方に移動したことにより、生じる突起分Pだけが接着圧力になり圧縮変形もこの分だけになる。すなわち、金型の締め付け力により接着圧力を加えると、金型締め付け力によって発生する余分な圧力は、全てダイとコアの突き当て部で吸収され、実際に接着時に接着面にかかる力は適正な圧力となり、余分な変形を起こさない。さらに、外部圧力発生手段8により、例えば、エジェクト動作によって発生する圧力、ピエゾ素子などで発生する圧力などの圧力を加えることにより、適正な圧力で接着できる。
この方法により、非常に微細な空間と接着しろが30μm程の微細な接着を行うことができ、さらに、完全なシール性能が保証される。
得られた超精密インクジェットヘッドは、実施例1と同様、焼成してカーボン成形体とすることができる。
(実施例3)
フェノール系樹脂(鐘紡株式会社製:商品名ベルパールS890)を用いて、図2に記載の装置を用いて、実施例1の操作を行い、マイクロポンプ吐出部プレート1を作成した。射出成形温度は120℃であった。アルゴン雰囲気下で、昇温速度50℃/分で1600℃まで上昇させ、1600℃で2時間焼成した。冷却は冷却速度10℃/分で行った。この焼成により、マイクロポンプ吐出部プレート1の収縮率は、焼成前を基準にすると20%であった。焼成後の嵩密度は1.50、気孔率は0であった。
産業上の利用可能性
従来の接着は、成形後金型から取り出し、そして、接着すべき成形体とを接着するという2度の手間をかけていた。これに対して、本発明の方法は、成形金型内で接着することができるので、接着が簡単にかつ完全にできる。また、接着用の治工具類を準備する必要がなく接着設備としての特別な設備を必要としないという利点がある。さらに、接着の際、接着すべき成形体の位置決めが確実に行われるため、従来の、成形体を取り出してから接着を行なう方法と比べて、精密で微細な部分の接着には非常に有効な方法である。また、フェノール系樹脂を用いた場合、接着した後、さらに焼成してカーボン化することができる。カーボン化した成形体は、耐薬品性に優れ、生化学的に安定で耐熱性も非常に良好であり、工業的な価値は大である。
【図面の簡単な説明】
図1は、マイクロポンプ吐出部プレートおよびその構成を示す模式図である。
図2は、本発明に用いる金型の模式図である。
図3は、金型20の開閉口を開けた場合の金型の動作を示す図である。
図4は、接着する上部部材と下部部材の位置決めをするときの動作を示す模式図である。
図5は、位置決め後、上部部材と下部部材とを接着する状態を示す模式図である。
図6は、インクジェットヘッドおよびその構成を示す模式図である。
図7は、インクジェットヘッドの作成の模式図を示す。
図8は、インクジェットヘッドの接着における位置決めの模式図である。
図9は、位置決め後、インクチャンバーと振動膜とを接着する状態を示す模式図である。
図10は、振動膜のパーティングラインを距離Pだけずらしたことを示す模式図である。
図11は、接着位置にセットされたインクチャンバーと振動膜とが接触した状態を示す模式図である。
図12は、インクチャンバーと振動膜とが接着した状態を示す模式図である。

Claims (5)

  1. 以下の工程:
    (1)位置合わせのための嵌合穴を有する成形金型(a)に樹脂を注入して射出成形体(a)を形成する工程;
    (2)位置合わせのための基準ピンを有する成形金型(b)に樹脂を注入して、射出成形体(b)を形成する工程;
    (3)該成形金型(b)を移動させて、該成形金型(b)の該基準ピンを、該成形金型(a)の該嵌合穴と嵌合し得る位置に配置する工程;および、
    (4)該基準ピンを該嵌合穴に挿嵌して、該射出成形体(a)と該射出成形体(b)とを、ピエゾ素子の圧力により、接着する工程:
    を含む、中空部を有する成形体の製造方法。
  2. 前記射出成形体(a)または(b)の接着予定面が突出して接着時の圧力が接着予定面に十分に伝達され、かつ、過剰な圧力を金型のパーティング面で逃がす、請求項1に記載の中空部を有する成形体の製造方法。
  3. さらに、前記工程(4)の前に、(5)接着面を紫外線照射処理、レーザー光線照射処理、および/または接着助剤処理する工程を含む、請求項1または2に記載の中空部を有する成形体の製造方法。
  4. 以下の工程:
    (1)位置合わせのための嵌合穴を有する成形金型(a)にフェノール系樹脂を注入して射出成形体(a)を形成する工程;
    (2)位置合わせのための基準ピンを有する成形金型(b)にフェノール系樹脂を注入して、射出成形体(b)を形成する工程;
    (3)該成形金型(b)を移動させて、該成形金型(b)の基準ピンを、該成形金型(a)の嵌合穴と嵌合する位置に配置する工程;および、
    (4)該基準ピンを該嵌合穴に挿嵌して、射出成形体(a)と射出成形体(b)とを、ピエゾ素子の圧力により接着する工程;および
    (5)得られた成形体を不活性雰囲気中で焼成する工程;を含む、
    中空部を有するカーボン成形体の製造方法。
  5. 前記カーボン成形体がインクジェットヘッドである、請求項に記載の方法。
JP2002506911A 2000-07-03 2001-07-02 接着方法 Expired - Fee Related JP3909353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201565 2000-07-03
PCT/JP2001/005728 WO2002002297A1 (fr) 2000-07-03 2001-07-02 Procede d'assemblage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3909353B2 true JP3909353B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18699235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506911A Expired - Fee Related JP3909353B2 (ja) 2000-07-03 2001-07-02 接着方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030107159A1 (ja)
EP (1) EP1310348A4 (ja)
JP (1) JP3909353B2 (ja)
AU (1) AU2001267905A1 (ja)
WO (1) WO2002002297A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1468748A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-20 Microflow Engineering SA Low-cost liquid droplet spray device and nozzle body
JP5353627B2 (ja) * 2009-10-15 2013-11-27 宇部興産機械株式会社 中空体製品の成型用金型及び成型方法
US20120061274A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Tyco Healthcare Group Lp Hardpack Needle Package Laser Heat Seal
ITUB20151845A1 (it) * 2015-07-02 2017-01-02 Tommaso Pardini procedimento per la realizzazione di corpi in materiale plastico

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1351760A (en) * 1970-11-13 1974-05-01 Exxon Research Engineering Co Process and apparatus for producing hollow articles
DE2320299A1 (de) * 1973-04-21 1974-11-07 Schildkroet Spielwaren Verfahren und vorrichtung zum herstellen von tischtennisbaellen
EP0233755B1 (en) * 1986-02-14 1991-02-06 Amoco Corporation Ultraviolet laser treating of molded surfaces
IT1219120B (it) * 1988-03-18 1990-05-03 Dario Orsini Procedimento di stampaggio ad iniezione di manufatti cavi di materiale polimerico per il contenimento ed il convogliamento a tenuta di fluidi e manufatti ottenuti con detto procedimento
US4904326A (en) * 1988-09-01 1990-02-27 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Process of making a hollow structure of carbon material
JPH02102012A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Sony Corp 部品成形組立装置
JP2614923B2 (ja) * 1989-12-26 1997-05-28 宇部興産株式会社 ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法
JP3088779B2 (ja) * 1991-05-24 2000-09-18 古河電気工業株式会社 光コネクタ用フェルールの成形金型
JP2729900B2 (ja) * 1993-06-30 1998-03-18 株式会社日本製鋼所 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP3249257B2 (ja) * 1993-08-11 2002-01-21 ユニチカ株式会社 アモルファスカーボン成形体及びその製造法
JPH10166449A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Nissan Motor Co Ltd 樹脂成形品の溶着接合装置および同溶着接合方法
JP3304832B2 (ja) * 1997-07-29 2002-07-22 東芝機械株式会社 中空成形品の多段成形方法および射出成形機
US6074510A (en) * 1997-08-21 2000-06-13 Hitachi Koki Co., Ltd. Method for adhering together members molded from synthetic resin
JPH11198183A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd スタック成形方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001267905A1 (en) 2002-01-14
WO2002002297A1 (fr) 2002-01-10
EP1310348A4 (en) 2006-04-12
EP1310348A1 (en) 2003-05-14
US20030107159A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486074B2 (ja) 樹脂成形方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2018059131A (ja) 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
JP4335225B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法および装置
JP6798269B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JP5725155B2 (ja) 射出成形用金型の製造方法、射出成形用金型、射出成形用金型セット、マイクロチップ用基板の製造方法、及びこの金型を用いたマイクロチップ製造方法
IL159146A (en) Nozzle surface for device for delivering drops
JP3909353B2 (ja) 接着方法
JP6812811B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JP3940766B2 (ja) 成形用樹脂組成物及び成形方法
US6273326B1 (en) Method and device for producing a metallic or ceramic body
WO2013145754A1 (ja) プラスチックレンズの製造方法、及び光学レンズ成形用型の製造方法
EP1602623B1 (en) Method of moulding a microfluidic structure and mould
US20210402659A1 (en) Thermoplastic forming tools, assemblages thereof, and methods of making and methods of use thereof
JPH06183000A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3934807B2 (ja) 射出成形方法および装置
US6280660B1 (en) Method and apparatus for manufacturing optical recording medium
JP4786085B2 (ja) 微小部品の成形用装置及び微小部品の成形方法
JPH05318747A (ja) インク流路基板の製造方法及びインク流路基板
CN113573865B (zh) 树脂成形方法
JP6062301B2 (ja) 射出成型用レンズ成形型、及びプラスチックレンズの製造方法
Cui et al. Ultrasonic Molding of Polymer Micro Devices
JP2008284704A (ja) 成形型および光学素子の製造方法
JP4600980B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP2024025948A (ja) 液体吐出チップの製造方法および液体吐出チップ
JP4599086B2 (ja) 成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3909353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees