JP3901711B2 - 平面配列型受光素子を利用した光測定装置及び方法 - Google Patents

平面配列型受光素子を利用した光測定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3901711B2
JP3901711B2 JP2004511782A JP2004511782A JP3901711B2 JP 3901711 B2 JP3901711 B2 JP 3901711B2 JP 2004511782 A JP2004511782 A JP 2004511782A JP 2004511782 A JP2004511782 A JP 2004511782A JP 3901711 B2 JP3901711 B2 JP 3901711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
receiving element
waveguides
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004511782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529324A (ja
Inventor
グワン−チョン ジョー、
ジャエ−シク チョイ、
キ−ウー チュン、
ドゥ−ホーン キム、
Original Assignee
ハンテック カンパニー リミテッド
インスティテュート オブ インフォメーション テクノロジー アセスメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンテック カンパニー リミテッド, インスティテュート オブ インフォメーション テクノロジー アセスメント filed Critical ハンテック カンパニー リミテッド
Publication of JP2005529324A publication Critical patent/JP2005529324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901711B2 publication Critical patent/JP3901711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/088Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing: WDM)光通信に係り、さらに具体的にはアレイ型光導波路から出力される光束の特性を測定する方法に関する。
WDMは、いくつかの情報をそれぞれ異なる波長の光に込めて1本の光信号で1回に伝送する原理の新技術であり、使用する波長数ほど伝送速度が倍化される効果がある。WDMを実現するためにはそれぞれ異なる波長の光を使用して信号化できる多チャンネルアレイ型光源が必要である。
アレイ導波路回折格子(Arrayed Waveguide Grating: AWG)素子、アレイ型可変光減衰器、光ファイバーアレイなどは多数の光導波路が並列に形成された部品の例である。これら並列型(またはアレイ型)導波路は通常的に複数の導波路が一定間隔を置いて形成され、各導波路では均一な光束特性及び形状が出るように設計される。しかし、製造上の誤差などにより実際光束の形状及び各光束間の間隔などが異なるが、このような現象は高度の精密作業を要求するアレイ光素子モジュールの製作において光結合効率や光信号特性はもちろん、生産収率を落とす要因になるので、モジュール製作工程の改善及び品質管理の側面で導波路アレイを通じて出力される光束に対する正確な測定は極めて重要になる。
一般的な並列光束測定装置は、複数の導波路が一定間隔をおいて設置された導波路アレイの各導波路に光源を入力する。その後、各精密ステージを2次元に(すなわち、x軸及びy軸に)移動させつつ各導波路からの光束出力が最大である時に各導波路から放出される光束間の距離と光束の均一度、光量などの情報を測定する。しかし、このような光束測定装置は、導波路から放出された光束を受け入れるレンズの収差だけでなく、ステージの精密度によってその結果が大幅に異なりうる。
最近、数nm級の解像度を有するステージが開発されたが、最大移動範囲が僅か数百μm程度に制限され、移動距離を増やす場合に解像度が落ちるので、レーザー干渉距離計を付着するなどの装置の構成が複雑になる。
また、高解像度ステージやレーザー干渉距離計などを具備した測定装置は、極めて高価であるだけではなく、周辺環境の清浄度を一定レベル以上に維持しなければならず、装置の体積が大きく、持続的な使用による耐久性も制限される短所がある。
したがって、本発明の目的は、アレイ型光導波路から放出される光束の形状及び光束間の均一度を正確に測定できる光測定装置及び方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、レーザー干渉距離計のような別途の装置を使用せずにもアレイ型導波路から放出される光束の形状及び光束間の間隔などを正確に測定できる光測定装置及び方法を提供するところにある。
前記目的を解決するための本発明による光測定装置は、一定間隔をおいて並列に配列された複数の導波路を含む導波路アレイ、前記導波路を1つずつ順次に選択し、前記選択された導波路に光を提供する光スイッチ、前記選択された導波路から出力される光を受光する受光素子、そして前記受光素子に感光された結果を分析する光処理器を含む。
望ましい実施例で、前記光処理器は、前記受光素子に感光された結果を受け入れるコントローラ、そして前記コントローラを通じて前記受光素子に感光された結果を受け入れて前記選択された導波路から出力される光のサイズ、中心点及び光度を測定し、測定結果を出力するデジタル信号処理器を含む。前記光スイッチは、選択信号に応答して前記導波路のうち1つを選択し、前記コントローラは前記選択信号を発生させる。
前記光処理器は、第1制御信号に応答して前記受光素子を前記導波路アレイから出力される前記光束の進行方向に予め設定された距離ほど移動させる第1移動器をさらに含み、前記コントローラは、前記受光素子に感光された結果が受信された後、前記第1制御信号を発生させる。
前記デジタル信号処理器は、前記受光素子が前記第1移動器により移動する前に前記デジタル信号処理から出力される前記測定結果と前記受光素子が前記第1移動器により移動した後、前記デジタル信号処理から出力される前記測定結果から前記選択された導波路から出力される光の発散角を測定する。
前記光処理器は、第2制御信号に応答して前記受光素子を前記導波路アレイと平行に所定距離ほど移動させる第2移動器をさらに含み、前記コントローラは、前記導波路アレイから出力される光束の数が多くて一部の出力光束の位置が前記受光素子の受光面積から外れる時、前記デジタル信号処理器から前記複数の導波路のうち一群の導波路に対する前記測定結果が出力された後、前記第2制御信号を発生させる。
この実施例で、前記第2移動器によって前記受光素子が移動する距離は、前記一群の導波路のうち少なくとも1つが他群の導波路に含まれるように設定される。または前記第2移動器によって前記受光素子が移動する距離は、前記一群の導波路のうち最後の2つの導波路が前記他群の導波路に含まれるように設定される。
前記デジタル信号処理器は、前記第2移動器によって前記受光素子が移動する前に前記一群及び他群の導波路に何れも含まれる導波路に対する前記測定結果と前記第2移動器によって前記受光素子が移動した後、前記一群及び他群の導波路に何れも含まれる導波路に対する前記測定結果との差を利用して前記他群の導波路に対する測定結果を補正する。
前記目的を解決するための本発明による一定間隔をおいて並列に配列された複数の導波路を含む導波路アレイの前記各導波路から放出される光を測定する方法は、前記複数の導波路のうち1つを選択する第1段階、光を前記選択された導波路に入力する第2段階、前記選択された導波路から出力されて第1位置の受光素子に感光された結果を分析する第3段階、そして前記第1ないし第3段階は前記導波路全体に対する前記光分析が完了するまで行い続ける第4段階を含む。
望ましい実施例において、前記第3段階は、前記受光素子を前記第1位置から前記光束の進行方向に所定距離離れた第2位置に移動させる第5段階、前記第2位置の前記受光素子に感光された結果から前記選択された導波路から出力される光のサイズ、中心点及び光度を測定する第6段階、そして前記第1位置の前記受光素子に感光された結果と前記第2位置の前記受光素子に感光された結果から前記選択された導波路から出力される光の発散角及び光の中心点を測定する第7段階をさらに含む。
望ましい実施例において、前記導波路アレイから出力される光束の位置が前記受光素子の受光面積を外れる時、前記導波路アレイの一群の導波路に対する前記第1ないし第3段階を行い続ける段階、前記受光素子を前記導波路アレイと平行に所定距離移動させる段階、そして他群の導波路に対する前記第1ないし第3段階を行い続ける段階を含む。
本発明によると、アレイ型光導波路から放出される光束の形状及び光束間の均一度を正確に測定できる。また、本発明によると、レーザー干渉距離計のような別途の装置を使用せずにもアレイ型導波路から放出される光束の形状及び光束間の間隔などを正確に測定できる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の望ましい実施例による光測定装置の構成を示す図面である。
図1を参照すれば、光測定装置は、光スイッチ100、導波路アレイ110、x軸移動器120、受光素子130、z軸移動器140、コントローラ150、メモリ160、デジタル信号処理器(Digital Signal Processor: DSP)170、そしてLCD(Liquid Crystal Display)パネル180を含む。
光スイッチ100は、コントローラ150の制御に応答して導波路のうち何れか1つを選択し、選択された導波路に光源からの光を提供する。導波路アレイ20の各導波路に順次に光を入力するための方法は多様である。例えば、それぞれの導波路入力部に光源を連結し、これら各光源を所定の時間間隔をおいて順に発光させる。他の方法は、1個の光源とアレイ光導波路間に1×N光スイッチング素子を挿入して光導波路アレイ110に順次に光源を入力することである。さらに他の方法は、1個の光源を1個の光導波路に入力した後、この光源を導波路アレイ110の配列方向と平行に一定間隔に移動して次の導波路に光束を入力することである。当業者は導波路に光源を入力するためにここに開示された方法だけではなく、多様な方法で実施できる。
図2は、図1に示された導波路アレイ110から出力される光束が受光素子130に到達することを例示的に示す図面である。図2を参照すれば、導波路アレイ110は一定間隔をおいて並列に配列された複数の導波路111を含む。例えば、導波路間の間隔は250nmまたは127nmである。図2で光源から放出された光束は光スイッチ100と導波路アレイ110とを通過した後、受光素子130に配列されたピクセル132を発光させることが分かる。
受光素子130は、図2に示されたように格子形態に配列された多数のピクセル132を含む。分析の正確度を高めるためには受光素子130に入射される光の面積を可能な限り広くしなければならない。すなわち、受光素子130に入射された光が影響を与えるピクセル数が多くなるようにする。導波路から大気中に放出された光束は一定角度に広がって出てくるので、受光素子130の全体受光面積を超えない範囲で受光素子130を測定対象導波路アレイ120から可能な限り遠く位置させることが望ましい。
導波路アレイ110の導波路から同時に光束が放出されれば、ある1つの導波路から放出されて受光素子130に入射された光束の面積が隣接導波路の光束面積と重なるので、平面配列型受光素子130の各ピクセルに入力される光量が異なって個別光束に対する特性の分析が難しくなる。これを解決するために本発明の光スイッチ100は、各導波路が受光素子130の反応時間より長い時間の間、光を一定時間間隔で順次に放出して測定のための一定単位時間に1つの導波路から放出された光のみが受光素子130の各ピクセルに入力されうるように、導波路をスイッチングする。
コントローラ150は、受光素子130の各ピクセル132に感光された情報を受け入れる。デジタル信号処理器170は、コントローラ150を通じて受光素子130の各ピクセル132に感光された情報を受け入れて選択された導波路から出力される光のサイズ、中心点、光度、発散角及び平行度などを測定する。デジタル信号処理器170は測定された結果をコントローラ150に出力する。
コントローラ150は、デジタル信号処理器170からの測定結果をメモリ160に保存し、LCDパネル180にディスプレイする。また、コントローラ150はx軸移動器120とz軸移動器140とを制御するための制御信号を発生させる。
x軸移動器120は、図2に示されたように、受光素子130を導波路アレイ100と平行に(すなわち、x軸方向に)移動させる。z軸移動器140は、図2に示されたように、受光素子130を導波路アレイ110から出力される光の進行方向に(すなわち、z軸方向に)移動させる。x軸移動器120とz軸移動器140の具体的な動作は後述する。
次いで、図1及び図2に示された光測定装置の望ましい動作例を図3A及び図3Bに示されたフローチャートを参照して説明する。この実施例で導波路アレイ20に含まれた導波路の数、すなわちNは8である。図3A及び図3Bで、Kは導波路アレイ110に含まれた8個の導波路のうち光スイッチ100により選択された導波路のインデックスであり、Iは導波路アレイ130から出力される光束のサイズと受光素子130の面積との関係によって受光素子130を移動させるために使われるインデックスである。
まず、図3Aを参照すれば、段階S200で、コントローラ150は導波路アレイ110の第1の導波路を選択し、内部カウンタのカウント値K、Iをそれぞれ1に設定する。段階S201で、コントローラ150はカウント値Kが導波路アレイ20に含まれた導波路数Nより大きいか否かを判別する。現在、カウント値Kは1であるので、導波路アレイ20に含まれた導波路数Nより小さい。したがって、その制御は段階S202に進む。
段階S202で、コントローラ150は導波路アレイ110の選択された導波路に光が入力されるように光スイッチ100を制御する。選択された導波路に対応する光スイッチ100がオンになることによって選択された導波路から出力される光は受光素子130の所定領域に感光される。
段階S203で、コントローラ150は受光素子130の各ピクセル132に感光された情報を受け入れる。分析の精密度を高めるために、選択された導波路から出力されて受光素子130に感光された情報を獲得する過程を反復的に行い、獲得された情報の平均値を選択された導波路から出力される光の情報として取れる。
段階S204で、コントローラ150は受光素子130から獲得されたイメージ情報をデジタル信号処理器170に提供する。デジタル信号処理器170はコントローラ150からのイメージ情報をフィルタリングする。段階S205で、デジタル信号処理器170はイメージの中心点を計算し、選択された導波路から出力された光束の強さ、サイズ及び形状などを算出する。
段階S206で、導波路アレイ110から出力される光束の発散角度及び光束間の平行度を測定するために、コントローラ150はz軸移動器140を制御して受光素子130を移動させる。図4は、平面配列型受光素子130を移動させて導波路アレイ20から出力される光束の発散角度を計算する方法を図式化したものである。
図4を参照すれば、前記段階S203及び段階S204でデジタル信号処理器170は導波路アレイ110から一定距離ほど離れた第1位置P1に位置した受光素子30から受信されたイメージデータで光の半径R1を測定する。そして、z軸移動器140により受光素子130が光束方向に平行に所定距離Dほど離れた第2位置P2に移動した後、段階S207〜段階S209でデジタル信号処理器170は光の半径R2をさらに測定する。光の発散角度θは数式1のようである。
Figure 0003901711
各導波路から出力される光束間の平行度を求める方法は発散角度を求める方法と類似している。すなわち、受光素子130が第1位置P1に位置した時、デジタル信号処理器170が受光素子130に感光された情報からN(Nは整数)個の導波路それぞれから出力された光束の中心点を測定し、受光素子130が第2位置P2に位置した時、デジタル処理器170が受光素子130に感光された情報からさらに各光束の中心点を測定する。そして、第1位置P1で光束の中心点間の距離Dk(k=1,2,…,N−1)と位置P2で光束の中心点間の距離Dkを計算する。位置P1及びP2それぞれで測定した距離Dk及びDkの差Dk−Dkを利用した簡単な数式で光束間の平行度を計算しうる。デジタル信号処理器170は選択された導波路から出力される光の特性、すなわちサイズ、形状、中心点、光度、発散角及び平行度などの測定結果をコントローラ150に出力する。
段階S210で、コントローラ150はデジタル信号処理器170から測定結果が受信されれば、受光素子130が初期位置である第1位置P1に移動するようにz軸移動器140を制御する。段階S211でコントローラ150はデジタル信号処理器170から受信された測定結果をメモリ160に保存する。段階S212でコントローラ150は、導波路アレイ110の次の導波路を選択するために、内部カウンタのカウント値K、Iをそれぞれ1ほど増加させる。
一方、導波路アレイから出力される光束の位置が受光素子の受光面積を外れる時には特別な処理が要求される。例えば、受光素子130が導波路アレイ110から出力される光束中に最大受信可能な光の数に対応する導波路の数Aが8つであり、導波路アレイ110に具備された導波路の数Nが16個である時、16個の導波路それぞれから出力される光の特性を測定するための方法は、次のようである。
図5は、導波路アレイ110から出力される光束が受光素子130の面積を外れる時に受光素子130の移動方向及び移動距離を示す図面である。図3Bは、図3Aに次いだ制御手順を示しており、特に導波路アレイから出力される光束の位置が受光素子の面積を外れる時の制御手順を示す図面である。
図3Bを参照すれば、段階S230で、コントローラ150はカウント値I(I=1,2,…,N)が予め設定された値Aより大きいか否かを判別する。この実施例で、予め設定された値Aは8であるので、カウント値Iが1から8までである時、その制御は段階S201に進み、カウント値Iが8、すなわちAより大きい時にその制御は段階S231に進む。
段階S231で、コントローラ150は受光素子130が導波路の配列方向と平行に(8×導波路間隔)ほど移動するようにx軸移動器120を制御する。結果的に、受光素子130は導波路アレイ110のあらゆる導波路111から放出された光束を受け入れられる。このように8個の導波路のサイズほど受光素子130を移動させる場合、先に測定した第1の導波路から第8の導波路までの光束の位置情報と第9の導波路から第16の導波路までの光束の位置情報を連結させるために第1から第8までの導波路のうち一部の導波路を第9から第16の間の導波路と共に測定することが望ましい。例えば、導波路アレイ20の第1ないし第8の導波路に平行に位置した受光素子130が(8−2)×導波路間隔ほど移動した後で受光素子130は導波路アレイ110の第7ないし第14の導波路に平行に位置する。
次に、内部カウンタのインデックスKは2ほど減少し、他の内部カウンタのカウント値Iは1に設定される。したがって、選択された導波路のインデックスKは、(9−2)、すなわち7になる。前記例で、導波路アレイ110に具備された導波路が共に16個であれば、図5に示されたように、第1周期T1の間には第1ないし第8の導波路から出力される光束の特性が測定され、第2周期T2の間には第7ないし第14の導波路から出力される光の特性が測定され、そして第3周期T3の間には第13ないし第16の導波路から出力される光の特性が測定される。
図5に示されたように、第7及び第8の導波路から出力される受光素子130の移動前後(すなわち、第1周期と第2周期両方で)に反復的に測定される。したがって、デジタル信号処理器170は受光素子130が移動する前の第1周期T1に第7及び第8の導波路から出力される光の特性と受光素子130が移動した後である第2周期T2に第7及び第8の導波路から出力される光の特性の差を利用して第9ないし第14の導波路から出力される光束の特性を補正できる。
同様に、第13及び第14の導波路から出力される光は受光素子30が移動する前である第2周期T2と移動した後である第3周期T3で反復的に測定される。デジタル信号処理器170は、受光素子30が移動する前に第13及び第14の導波路から出力される光の特性と受光素子30が移動してから第13及び第14の導波路から出力される光の特性との差を利用して、第15及び第16の導波路から出力される光の特性を補正できる。
前記過程が完了すれば、その制御は段階S201にリターンする。段階S201でKがN以上であれば、コントローラ150は測定された結果をLCDパネル180に出力し、あらゆる制御を終了する。
例示的な望ましい実施例を利用して本発明を説明したが、本発明の範囲は開示された実施例に限定されるものではない。かえって、本発明の範囲には多様な変形例及びそれと類似した構成を何れも含めるためのものである。したがって、特許請求の範囲はそういう変形例及びそれと類似した構成を何れも含むものと可能な限り幅広く解釈されねばならない。
本発明によれば、レーザー干渉距離計や高配率光学装置が付着された精密駆動ステージのような別途の装置を使用せずにアレイ型導波路から出力される光のサイズ、形状、光度、中心点、平行度、そして発散角などの光の物理的特性を測定できる。すなわち、光検出装置により測定された結果は光検出装置に具備された各装置の精密度による誤差に影響されないので、アレイ型導波路から出力される光の物理的特性を正確に測定できる。
図1は、本発明の望ましい実施例による光測定装置の構成を示す図面である。 図2は、本発明の望ましい実施例による並列光束の形状を測定するための装置を示す図面である。 図3A及び図3Bは、本発明の望ましい実施例による光束測定方法の制御手順を示すフローチャートである。 図4は、平面配列型受光素子を移動させて導波路アレイから出力される光束の発散角度を計算する方法を図式化したものである。 図5は、導波路アレイから出力される光束が受光素子の面積を外れる時に受光素子の移動方向及び移動距離を示す図面である。
符号の説明
100 光スイッチ
110 導波路アレイ
120 x軸移動器
130 受光素子
140 z軸移動器
150 コントローラ
160 メモリ
170 デジタル信号処理器
180 LCDパネル

Claims (11)

  1. 所定の間隔をおいて並列に配列された複数の導波路を含む導波路アレイと、
    前記導波路を1つずつ順次に選択し、前記選択された導波路に光を提供する光スイッチと、
    格子状に配列された複数のピクセルで構成され、前記選択された導波路から出力される光を受光する受光素子と、
    前記受光素子のそれぞれのピクセルに感光された結果に基づいて光の中心点を含む測定結果を出力する光処理器と、を備え
    前記光処理器は、
    前記受光素子に感光された結果を受け取るコントローラと、
    前記コントローラを通じて前記受光素子に感光された結果を受け取り、前記選択された導波路から出力される光の中心点を含む光特性を測定し、測定結果を出力するデジタル信号処理器と、
    第1制御信号に応答して前記複数の導波路のうち選択された連続的に配列された所定数の導波路で構成される第1導波路グループに属する導波路のうち少なくとも1つの導波路が、前記複数の導波路のうち選択された連続的に配列された所定数の導波路で構成された第2導波路グループに属するように設定された移動距離ほど前記受光素子を前記導波路アレイと平行な方向に移動させる第1移動器と、を備え、
    前記コントローラは、前記導波路アレイから出力される光束の位置が前記受光素子の受光領域を外れる時、前記デジタル信号処理器から前記第1導波路グループに属する導波路についての測定結果が出力された後、前記第1制御信号を発生させ、
    前記デジタル信号処理器は、前記第1移動器により前記受光素子が移動する前に、前記第1導波路グループ及び第2導波路グループにいずれも属する導波路についての測定結果と、前記第1移動器によって前記受光素子が移動した後に前記第1導波路グループ及び第2導波路グループにいずれも属する導波路についての測定結果との差を利用して、前記第2導波路グループにのみ属する導波路についての測定結果を補正することを特徴とする光測定装置。
  2. 前記光スイッチは選択信号に応答して前記導波路のうちの1つを選択し、前記コントローラは前記選択信号を発生させることを特徴とする請求項に記載の光測定装置。
  3. 前記光処理器は、第制御信号に応答して前記受光素子を前記導波路アレイから出力される前記光束の進行方向に予め設定された距離ほど移動させる第移動器をさらに含み、前記コントローラは前記受光素子に感光された結果が受信された後、前記第制御信号を発生させることを特徴とする請求項に記載の光測定装置。
  4. 前記デジタル信号処理器は前記受光素子が前記第移動器により移動する前に前記デジタル信号処理器から出力される前記測定結果と前記受光素子が前記第移動器により移動した後、前記デジタル信号処理器から出力される測定結果から前記選択された導波路から出力される光の発散角を測定することを特徴とする請求項に記載の光測定装置。
  5. 前記第移動器によって前記受光素子が移動する距離は前記第1導波路グループに属する導波路のうち2つの導波路が前記第2導波路グループに属するように設定されることを特徴とする請求項に記載の光測定装置。
  6. 格子状に配列された複数のピクセルで構成された受光素子により、導波路アレイに所定の間隔をおいて並列に配列された複数の導波路のうち選択された導波路から放出される光を測定する方法において、
    (a)前記複数の導波路のうち1つの導波路を選択するステップと、
    (b)光を前記選択された導波路に入力するステップと、
    (c)前記選択された導波路から出力される光が前記受光素子のそれぞれのピクセルに感光された結果に基づいて光の中心点を含む測定結果を出力するステップと、
    (d)既定数の導波路についての測定結果が出力されるまで、前記並列に配列された複数の導波路に対して前記(a)ステップないし(c)ステップを順次に行うステップと、
    (e)既定数の導波路についての測定結果が出力されれば、前記複数の導波路のうち選択された連続的に配列されている既定数の導波路で構成される第1導波路グループに属する導波路のうち少なくとも1つの導波路が、前記複数の導波路のうち選択された連続的に配列されている既定数の導波路で構成された第2導波路グループに属するように設定された移動距離ほど前記受光素子を前記導波路アレイと平行な方向に移動させるステップと、
    (f)前記第2導波路グループに属する導波路に対して前記(a)ステップないし(c)ステップを順次に行うステップと、
    (g)前記(e)ステップの実行前に前記第1導波路グループ及び第2導波路グループにいずれも属する導波路から出力されて前記受光素子に感光された結果と、前記(e)ステップの実行後に前記第1導波路グループ及び第2導波路グループにいずれも属する導波路から出力されて前記受光素子に感光された結果との差を利用して、前記第2導波路グループに属する導波路から出力されて前記受光素子に感光された結果を補正するステップと
    を含むことを特徴とする光測定方法。
  7. 前記(c)ステップにおいて、前記選択された導波路から出力されて前記第1位置の前記受光素子に感光された結果を複数回受信し、前記受信された数の結果についての平均値を算出して、前記選択された導波路から出力される光のサイズ、中心点及び強度を測定することを特徴とする請求項に記載の光測定方法。
  8. (h)前記受光素子を第1位置から前記光束の進行方向に所定距離離れた第2位置に移動させるステップと、
    (i)前記第2位置の前記受光素子に感光された結果から前記選択された導波路から出力される光のサイズ、中心点、及び強度を測定するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の光測定方法。
  9. (j)前記受光素子を第1位置から前記光束の進行方向に所定距離離れた第2位置に移動させるステップと、
    (k)前記第1位置での前記受光素子に感光された結果と前記第2位置の前記受光素子に感光された結果から前記選択された導波路から出力される光の発散角及び光の中心点を測定するステップと、さらに含むことを特徴とする請求項に記載の光測定方法。
  10. 前記選択された導波路から出力されて前記第2位置の前記受光素子に感光された結果を数回受信し、前記受信された数の結果についての平均値を算出して、前記選択された導波路から出力される光のサイズ、中心点及び強度を測定することを特徴とする請求項に記載の光測定方法。
  11. 前記(e)ステップで、前記第1導波路グループに属する導波路のうち2つの導波路が前記第2導波路グループに属するように設定された移動距離により前記受光素子を移動させることを特徴とする請求項に記載の光測定方法。
JP2004511782A 2002-06-05 2002-07-12 平面配列型受光素子を利用した光測定装置及び方法 Expired - Fee Related JP3901711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0031637A KR100444268B1 (ko) 2002-06-05 2002-06-05 평면배열형 수광 소자를 이용한 광 측정 장치 및 방법
PCT/KR2002/001320 WO2003104757A1 (en) 2002-06-05 2002-07-12 Optical measuring system with arrayed optical receivers and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529324A JP2005529324A (ja) 2005-09-29
JP3901711B2 true JP3901711B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=29728612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511782A Expired - Fee Related JP3901711B2 (ja) 2002-06-05 2002-07-12 平面配列型受光素子を利用した光測定装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7181101B2 (ja)
EP (1) EP1508021A4 (ja)
JP (1) JP3901711B2 (ja)
KR (1) KR100444268B1 (ja)
TW (1) TW546498B (ja)
WO (1) WO2003104757A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2945637B1 (fr) * 2009-05-18 2012-08-03 Univ Rennes Procede et systeme d'observation de modes transverses d'un guide optique.
AU2014235949B2 (en) 2013-03-20 2017-09-07 Nistica, Inc. Wavelength selective switch having integrated channel monitor
US9755738B2 (en) * 2013-03-20 2017-09-05 Nistica, Inc. Crosstalk suppression in a multi-photodetector optical channel monitor
DE112019004594T5 (de) * 2018-09-14 2021-08-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Strahllenkungs- und empfangsverfahren auf basis einer optischen schalteranordnung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175930A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pyroelectric type linear array light detector
US4760257A (en) * 1986-08-22 1988-07-26 Hughes Aircraft Company Apparatus for measuring properties of a laser emission
JPS63175882U (ja) * 1987-04-30 1988-11-15
US5239598A (en) * 1987-11-20 1993-08-24 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Electro-optic waveguide device
JPH0448228A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Ando Electric Co Ltd 波長測定機能をもつ光パワーメータ
JP3129868B2 (ja) * 1992-12-28 2001-01-31 住友電気工業株式会社 光スイッチ及び光スイッチング方法
JP3093073B2 (ja) * 1993-02-12 2000-10-03 住友電気工業株式会社 光コネクタのコア位置測定装置
JP3359150B2 (ja) * 1994-04-25 2002-12-24 古河電気工業株式会社 光部品の光損失測定方法
JPH0961752A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光軸調芯方法、光軸調芯装置、光学素子の検査方法、光学素子の検査装置、光学モジュ−ルの製造方法及び光学モジュ−ルの製造装置
JPH09257645A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd 光学性能評価装置の照明装置
KR100433296B1 (ko) * 1997-08-13 2004-07-16 삼성전자주식회사 다채널용 광증폭기의 이득 측정장치
JP4056143B2 (ja) * 1997-09-18 2008-03-05 Hoya株式会社 光ファイバ固定用部材、光ファイバアレイ、光導波路モジュールおよび光ファイバ固定用部材の寸法精度の測定方法
KR100274806B1 (ko) * 1998-05-26 2001-01-15 윤종용 파장분할다중화 광섬유증폭기의 특성 측정 장치 및 방법
KR20020021085A (ko) * 1999-04-09 2002-03-18 알프레드 엘. 미첼슨 광섬유의 특성 측정 장치
JP2001007007A (ja) 1999-06-23 2001-01-12 Ushio Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 半導体露光用エキシマレーザ光のための波長モニタ装置
KR100385563B1 (ko) * 2000-12-01 2003-05-27 한국과학기술원 구동수단을 갖는 분광 광도계와 광도 측정방법
US6753958B2 (en) * 2001-03-22 2004-06-22 Metrophotonics Inc. Resolution enhanced optical spectrometer having a fixed number of photodetector elements

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003104757A1 (en) 2003-12-18
KR20030093786A (ko) 2003-12-11
EP1508021A4 (en) 2009-09-16
EP1508021A1 (en) 2005-02-23
JP2005529324A (ja) 2005-09-29
US20050163507A1 (en) 2005-07-28
KR100444268B1 (ko) 2004-08-12
US7181101B2 (en) 2007-02-20
TW546498B (en) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10258437B2 (en) Apparatus and method for measuring surface topography optically
TWI507659B (zh) 三維形狀測量裝置
WO2018124285A1 (ja) イメージング装置及び方法
JP5172204B2 (ja) 光学特性測定装置およびフォーカス調整方法
JP5172040B2 (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
US9927297B2 (en) Optical microscope and spectrometry method
JP6503235B2 (ja) 光源装置、露光装置及び光源制御方法
JP4384463B2 (ja) 焦点検出ユニット並びにそれを用いた屈折率測定装置及び非接触温度計
JP2016007506A (ja) 形状推定装置、それを備えた内視鏡システム、形状推定方法及び形状推定のためのプログラム
JP3901711B2 (ja) 平面配列型受光素子を利用した光測定装置及び方法
JP7444352B2 (ja) タイル型ledディスプレイスクリーンの較正用の色度計測方法及び装置
JP2007192685A (ja) 面位置検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2002098901A (ja) 走査型レーザ顕微鏡
TWI755690B (zh) 光學測量裝置、光學測量方法以及光學測量程式
JP2006292513A (ja) 屈折率分布型レンズの屈折率分布測定方法
JP2013197148A (ja) 検査装置、露光装置及び検査方法
JP2013124896A (ja) 空間光変調器の検査装置および検査方法
JPS6291833A (ja) 光源の2次元配光分布測定装置
KR101806049B1 (ko) 광의 파면 곡률 반지름 측정 방법
KR102269706B1 (ko) 적응 광학을 이용한 다채널 광섬유 광도 측정 시스템
JP2015081779A (ja) 光検出方法および光伝送損失測定方法
JP2019060700A (ja) 変位計測装置、計測システム、および変位計測方法
JP6775196B2 (ja) 光検出装置
JP2005077390A (ja) 位置姿勢計測方法および位置姿勢計測装置
JPWO2013187114A1 (ja) 分光光学系、分光測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3901711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees