JP3899246B2 - クランク軸の鍛造方法及び鍛造装置 - Google Patents
クランク軸の鍛造方法及び鍛造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3899246B2 JP3899246B2 JP2001278606A JP2001278606A JP3899246B2 JP 3899246 B2 JP3899246 B2 JP 3899246B2 JP 2001278606 A JP2001278606 A JP 2001278606A JP 2001278606 A JP2001278606 A JP 2001278606A JP 3899246 B2 JP3899246 B2 JP 3899246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forging
- fillet
- punch
- crankshaft
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、クランク軸の鍛造方法及び鍛造装置に関し、特には、大型鋼塊を用いて製造される陸上発電用などの比較的大型のクランク軸をRR鍛造法等によりピン部、アーム部、ジャーナル部を一体に鍛造成形する際にフィレット部を凹状に加工する鍛造技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
陸上発電用などの比較的大型のクランク軸は、従来より大型鋼塊を棒状に鍛造し、その棒状の被鍛造材を、特開平2−133139号公報に開示されているようなRR鍛造法等の鍛造により製造されている。
【0003】
上記鍛造法の概要を図4を参照して説明する。まず棒状の被鍛造材1には前工程でピン部2、アーム部3、ジャーナル部4がそれぞれ成形されており、その内のジャーナル部4を把持ダイス5にて把持し、またピン部2をポンチ6にて把持する(図4a参照)。次いで、把持ダイス5をピン部2の方向(矢印7の方向)に駆動してアーム部3を膨出させるとともに、ポンチ6を被鍛造材1の軸直角方向(矢印8の方向)に押し下げ、鍛造を開始する(図4b参照)。この後、把持ダイス5の駆動とポンチ6の押し下げを所定位置まで行うことでクランクスロー部9が鍛造成形される(図4c参照)。なお、この鍛造は被鍛造材1を部分加熱して熱間で行われる。
【0004】
上記鍛造後のクランク軸は、図5に示すもので、通常、ピン部2とアーム部3との境に十数mmのフィレット半径Rからなるフィレット部10が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで近年、上記クランク軸が使用されているエンジンがコンパクト化される傾向にあり、図6に示すようなフィレット部10をアーム部3側に凹状に深く形成し、ピン部2を有効に使用することが行われつつある。しかしながら、フィレット部10をアーム部3側に凹状に形成する機械加工を施すと、材料強度の強固なメタルフローがフィレット形状に沿わず、あるいは表面層が薄くなるため偏析の多い鋼塊中心部が製品表面に近づきやすくなり、強度の低下を招くといった問題が懸念される。
【0006】
本発明は、上記の問題点を解消するためになしたものであって、その目的は、フィレット形状に沿ったメタルフローが形成され、また偏析の多い鋼塊中心部が製品表面に近づくことなく、フィレット部をアーム部側に凹状に加工し得るクランク軸の鍛造方法及び鍛造装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係るクランク軸の鍛造方法(請求項1)は、ピン部、このピン部両側のアーム部、更にそのアーム部の外側のジャーナル部を形成し得る個所を備える棒状の被鍛造材の、前記ジャーナル部を把持ダイスにて把持し、この把持ダイスをピン部の方向に駆動するとともに、ピン部をポンチにて被鍛造材の軸直角方向に押し下げてクランクスロー部を鍛造成形するクランク軸の鍛造方法において、ピン部とアーム部の境のフィレット部を成形するポンチ部位に凸形状金型を進退可能に設けフィレット部をアーム部側に凹状に鍛造加工するものである。
【0008】
そして、その鍛造装置(請求項2)は、棒状の被鍛造材のジャーナル部を把持する把持ダイスと、この把持ダイスをピン部の方向に駆動する駆動装置と、ピン部を被鍛造材の軸直角方向に押し下げてクランクスロー部を成形するポンチとを具えてなるクランク軸の鍛造装置において、前記ポンチのフィレット部を成形する部位に、当該フィレット部をアーム部側に凹状に鍛造加工するための凸形状金型を進退可能に設けてなるものである。
【0009】
上記本発明の構成では、ポンチのフィレット部を成形する部位に凸形状金型を進退可能に設けているので、把持ダイスをピン部の方向に駆動するとともに、ピン部をポンチにて被鍛造材の軸直角方向に押し下げてクランクスロー部を鍛造成形した後、更にポンチを被鍛造材の軸直角方向に押し下げることで、凸形状金型をアーム部側に押し出すことができ、これにより鍛造と同時にフィレット部をアーム部側に凹状に加工することができる。またこのように鍛造と同時にフィレット部を加工するので、フィレット形状に沿ったメタルフローが形成され、また偏析の多い鋼塊中心部が製品表面に近づくことなく、フィレット部をアーム部側に凹状に形成することができる。またこれにより、フィレット形状に沿ったメタルフローが形成され、また偏析の多い鋼塊中心部が製品表面に近づくことなく歩留りのよい強度上健全なフィレット部を有するクランク軸を鍛造成形することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係るクランク軸の鍛造方法を適用するための鍛造装置のポンチ先端部の断面説明図である。図1に示すポンチ先端部を除く本発明に係る鍛造装置の基本構成は、上記図4に示す構成と同じものである。従って、図4と同じ構成部分については同じ符号をもって説明する。
【0011】
ポンチ6の先端部11のピン部2を把持する側の、被鍛造材1の軸方向の両側に凸形状金型12を進退可能に収容し得る溝13が形成されている。溝13は、本体側の片勾配面14と先端フランジ部15とにより外向きに拡大開口する溝に形成されている。
【0012】
凸形状金型12は、上面16を溝13の片勾配面14に沿う形状の片勾配面に形成し、また下面17の一部をフランジ部15に沿う形状に形成することで、上面16と下面17の間の一側面部18が溝13内に進退可能に収容し得る形状に形成されるとともに、下面17の一部と他の一側面側とにフィレット部19をアーム部3側に凹状に鍛造加工するための円弧状の凸形状部20が形成されて構成されている。
【0013】
上記構成の鍛造装置による棒状の被鍛造材1からのクランク軸の鍛造は、従来同様図4に示す工程順に行われるが、その際、本発明においては、図2に示すように、アーム部3側に凹状のフィレット部19が鍛造加工される。すなわち、ジャーナル部4を把持ダイス5にて把持し、またピン部2をポンチ6にて把持すると、本発明においては、ポンチ6がピン部2を把持する際に凸形状金型12の円弧状凸形状部19がピン部2に押圧される(図2a参照)。
【0014】
次いで、把持ダイス5をピン部2の方向(矢印7の方向)に駆動してアーム部3を膨出させるとともに、ポンチ6を被鍛造材1の軸直角方向(矢印8の方向)に押し下げ、鍛造を開始すると、本発明においては、凸形状金型12が反力を受けて、溝13の本体側の片勾配面14と凸形状金型12の上面16の片勾配面との間で外方に向く力を生じアーム部3側に滑り出て、凸形状金型12の円弧状凸形状部20がアーム部3側に突出する。(図2b参照)。
【0015】
この後、把持ダイス5の駆動とポンチ6の押し下げを所定位置まで行うと、本発明においては、アーム部3側に凹状にフィレット部19が鍛造加工される。そして鍛造後、ポンチ6を開放すると、凸形状金型12は円弧状凸形状部20がアーム部3の内側面に押され、溝13内に押し戻される(図2c参照)。
【0016】
上記の如きクランク軸の鍛造方法では、鍛造と同時にフィレット部19を加工するので、フィレット形状に沿ったメタルフローが形成され、また偏析の多い鋼塊中心部が製品表面に近づくことなく、フィレット部をアーム部側に凹状に形成することができる。
【0017】
なお、上記例では、凸形状金型12をポンチ6の先端部11に設ける例として図1に示す構造を例として説明したが、本発明はこの例に限定されるものではなく、例えば図3に示す構造であってもよく、またポンチにシリンダなどの進退駆動装置を設けけて強制的に進退させてもよく、要は鍛造時に凸形状金型12がポンチ6からアーム部3側に突出し得る構造であればよい。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、鍛造と同時にフィレット部をアーム部側に凹状に加工することができる。また、鍛造と同時にフィレット部を加工するので、フィレット形状に沿ったメタルフローが形成され、また偏析の多い鋼塊中心部が製品表面に近づくことなく、フィレット部をアーム部側に凹状に形成することができる。また、フィレット部がアーム部側に凹状に形成されることから、エンジンのコンパクト化に十分対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクランク軸の鍛造方法を適用するための鍛造装置のポンチ先端部の断面説明図である。
【図2】本発明に係るクランク軸の鍛造方法を説明するための工程順のポンチ先端部の断面説明図である。aは据え付け、bは予備圧縮、cは鍛造終了の状態を示す。
【図3】本発明に係るクランク軸の鍛造方法を適用するための別の実施形態を示す鍛造装置のポンチ先端部の断面説明図である。
【図4】従来のクランク軸の鍛造工程を説明するための断面説明図である。aは据え付け、bは予備圧縮、cは鍛造終了の状態を示す。
【図5】従来のクランク軸の説明図である。
【図6】従来のクランク軸の別の形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1:被鍛造材 2:ピン部 3:アーム部
4:ジャーナル部 5:把持ダイス 6:ポンチ
7:把持ダイスの駆動方向を示す矢印
8:ポンチの押し下げ方向を示す矢印 9:クランクスロー部
11:ポンチの先端部 12:凸形状金型 13:溝
14:片勾配面 15:フランジ部 16:凸形状金型の上面
17:凸形状金型の下面 18:一側面部 19:フィレット部
20:円弧状凸形状部
Claims (2)
- ピン部、このピン部両側のアーム部、更にそのアーム部の外側のジャーナル部を形成し得る個所を備える棒状の被鍛造材の、前記ジャーナル部を把持ダイスにて把持し、この把持ダイスをピン部の方向に駆動するとともに、ピン部をポンチにて被鍛造材の軸直角方向に押し下げてクランクスロー部を鍛造成形するクランク軸の鍛造方法において、ピン部とアーム部の境のフィレット部を成形するポンチ部位に凸形状金型を進退可能に設けフィレット部をアーム部側に凹状に鍛造加工することを特徴とするクランク軸の鍛造方法。
- 棒状の被鍛造材のジャーナル部を把持する把持ダイスと、この把持ダイスをピン部の方向に駆動する駆動装置と、ピン部を被鍛造材の軸直角方向に押し下げてクランクスロー部を成形するポンチとを具えてなるクランク軸の鍛造装置において、前記ポンチのフィレット部を成形する部位に、当該フィレット部をアーム部側に凹状に鍛造加工するための凸形状金型を進退可能に設けてなることを特徴とするクランク軸の鍛造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001278606A JP3899246B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | クランク軸の鍛造方法及び鍛造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001278606A JP3899246B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | クランク軸の鍛造方法及び鍛造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003088933A JP2003088933A (ja) | 2003-03-25 |
JP3899246B2 true JP3899246B2 (ja) | 2007-03-28 |
Family
ID=19102947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001278606A Expired - Fee Related JP3899246B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | クランク軸の鍛造方法及び鍛造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3899246B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016168605A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 本田技研工業株式会社 | クランクシャフトのフィレット部の強化方法および強化装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101467041B1 (ko) * | 2012-09-27 | 2014-12-02 | 현대제철 주식회사 | 크랭크 샤프트 제조방법 |
CN106233008B (zh) * | 2014-03-20 | 2019-03-01 | 本田技研工业株式会社 | 曲轴的压缩残余应力施加装置以及轴部件的增强方法 |
JP6208062B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2017-10-04 | 株式会社神戸製鋼所 | クランクスローの鍛造方法及びクランクスローの製造方法 |
EP3296036B1 (en) * | 2015-05-14 | 2019-07-03 | Nippon Steel Corporation | Apparatus for manufacturing forged crankshaft |
-
2001
- 2001-09-13 JP JP2001278606A patent/JP3899246B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016168605A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 本田技研工業株式会社 | クランクシャフトのフィレット部の強化方法および強化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003088933A (ja) | 2003-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6024832B2 (ja) | 鍛造クランク軸の製造方法 | |
JP4951683B2 (ja) | バルブガイドの成形方法 | |
JP3899246B2 (ja) | クランク軸の鍛造方法及び鍛造装置 | |
JP2002504435A (ja) | レシプロエンジンの軽金属製クランクケースに鋳込むシリンダライナブランクの製作方法 | |
JP6561577B2 (ja) | 鍛造クランク軸の製造方法 | |
JP2016215227A (ja) | 鍛造クランク軸の製造方法 | |
US3793873A (en) | Method of hot forming of hollow mushroom type metallic parts | |
JP2008111469A (ja) | 等速ジョイント用外輪部材の製造方法 | |
KR20010073024A (ko) | 기어 랙 생산방법 및 이 방법을 실행하기 위한 스탬핑 장치 | |
JP3671114B2 (ja) | エンジンバルブの摩擦接合方法 | |
JP3726508B2 (ja) | コンロッド割り軸受キャップ部の分離容易化方法 | |
JP2784686B2 (ja) | ヨーク部材の製造方法 | |
JP6380670B2 (ja) | 鍛造クランク軸の製造装置 | |
JP2004167584A (ja) | アルミニウム製品の製造方法 | |
JP3239255B2 (ja) | 鋳造成形における余剰部の切り離し装置 | |
JP4304405B2 (ja) | シリンダブロックの鋳巣除去方法 | |
JP4473441B2 (ja) | ローレット加工方法 | |
JP2941666B2 (ja) | パイプのスウェージング方法 | |
JP6555393B2 (ja) | 鍛造クランク軸の製造方法 | |
JP2004261857A (ja) | 鍛造品の成形方法及び鍛造品の成形方法において使用する予備成形装置 | |
JP3679250B2 (ja) | エンジンバルブおよびその製造方法 | |
JP2008155241A (ja) | 鋳造方法及び鋳造装置 | |
JP2004268077A (ja) | 鋳造方法および鋳造用金型 | |
JP2010064121A (ja) | ダイキャスト鋳造システム | |
JP3812394B2 (ja) | 等速ジョイント用アウタレースの鍛造成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3899246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |